訳あり HDD を買ってみる

前々から気になっていた激安 HDD を買ってみた。7200rpm で他の有名メーカーより数千円くらい安い感じ。
MARSHAL っていう名前がついているけど、これが会社名なのかブランド名なのかは謎。
ただコイツはリファブリッシュ品で、廃棄されたり不良で帰ってきた HDD を動くように修復されたものだというのが解っている。なので最初はイイ個体に当たったとしても、買えば買うほど不良に当たる率は高くなる。まぁそれは正規品でもそうではあるのだが(汗)。

とりあえず普通に動く個体を引いたようだ。

現時点ではまだ PC に組み込んでおらず裸で置いてある(汗)。PC 本来からデータをコピーしているのだ。コピーが終わったら、PC 内の HDD を取り外し、新しい HDD と交換する。で、その間の冷却としては扇風機の風が当たるようにしてある。

裸で置いておいてあるんだから別に熱なんて気にしなくていいんじゃないかと思う人もいるが、空気が動かないと結局 HDD の熱を吸った空気がそのまま対流し続けるので、温度はどんどん上がってしまう(汗)。

学園都市の生徒会同士が戦争してるっていう企画はその昔あげたことがある。
オープニングは転校してきた主人公(男)が、かわいい生徒会役員に学校を案内してもらってたら、突然その生徒会役員の子の頭が吹き飛ばされるっていう(笑い
もちろんこっちは生き返らない(ぁ

とりあえず降格させる

6/24 に壊れた Active Directory 、ようやく認証系が正常になる(ぁ
ちなみに問題の起きた Domain Controler を降格しただけで、構築し直してはない(汗。そもそも OS もインストールし直したいのよね、最新の Windows Server 2022 に。

Active Directory が壊れたけどニューヨークに行く

トラブル発生。我が家の LAN は Active Directory という仕組みで動いている。この仕組みのために二台のドメイン コントローラというサーバが存在するのだが、その片方がおかしなことになった。とにかく同期がとれなくなったのだ。で、これが働かなくなるとどうなるかというと、LAN 内の認証系がすべて死ぬ。つまりサーバにアクセスしたくても、ユーザ名とパスワードが違いますとなって、一切アクセス出来なくなってしまうのだ。

ボクのアカウントはファイルはもとよりメールやウェブさえもアクセス出来なくなってしまった。

Windows Update をかけたら起きたので、何かの Update でおかしくなったのだと思うのだが……新しく更新された分を巻き戻しても、サーバ起動時に勝手に更新されてしまう。あれー? こんな挙動だっけ??

で、結局、トラブルを起こしたサーバを降格させてしまった。
うーん、直せたのかなぁこれ。
ただ後になって解ったのだが、Windows Update は関係なくて、Active Directory  のバージョンを 2022 用に格上げしてしまったのが原因かもしれない(問題を起こしたドメインコントローラは Windows Server 2019 だった)<ヲイ

しかしそんなトラブルをほっておいて、餃子食べに行った。
場所はニューヨーク。前回来たのが 2020 年の 8 月なのでほぼ二年ぶりか……まじかー、もっと来たいのに!
そして美味しかったー。
大満足ですじゃ。サーバのトラブルを忘れさせてくれるね!<マテ

Unicode とナスカンとびくドンの話

面白いフォントを知った。「ꙮ」。
多眼の O」 と言うらしい。ちなみにこいつのことです(笑い
ただ翼をください正教系は扱ってないので、このフォントに当てはまらないんだけどね……。

ナスカンの形の話。詳しくは完成した時に書きます。
は龍なので王冠にするか、それとも攻略ヒロインなのでハートにするか迷っているところ。
テトメトはそもそもネコで決まり。

お昼にびっくりドンキーに行ってみた、って 15 時過ぎだけど。この時間は空いている。学生さんが勉強しているくらい。
ただびっくりドンキーってファミレスとは思えない値段帯になってしまったので、ここで勉強している学生さん達はかなり経済的に恵まれている人たちなんじゃなかろうか。

で、メンチカツがあったので頼んでみた。

ボクは粗挽きのゴロゴロしたメンチが好きなんだけど……やっぱりびっくりドンキーのハンバーグを使っているので柔らかいメンチカツだった(汗)。しかし値段がひどい。1550 円だったかなぁ。これに飲み物を頼んだら 2000 円コースだ。デザートを頼んだからさあに +500 円。もはやファミレスの値段じゃない。いや、ファミレスが 1000 円で食える店という認識を改めないといけないのかもね。

HTTP Status 301

6/17GLacé というエロゲ ブランドのサイトを引っ越した。ドメイン(glace.me)が切れるからだ。
そして元のドメインである glace.me には新しいサイトに転送するように設定しておいた。このとき、301 を返すようにしておくと、Google などの検索エンジンは引っ越し先のアドレスを登録するようになる。

glace.me が切れるのが 6/26。はて、それまでに検索エンジンに反映されるだろうか?(汗

そしたら次の日(6/22)にはちゃんと反映されていた。ありがたや。

GLacé の引っ越し

ボクが以前関わっていた GLacé というブランドのドメインが、切れた。のは前もって解っていたので、ウチのサーバの墓場にもなっている caitisth.biz に引っ越した。が、すげーテキトーに引っ越したので、もしかしたらちゃんと動いてないかもしれない(汗)。しかしつくづく caitsith.biz というドメイン、こんなことに使っててもったいないなー。
もっとちゃんとした使い方をしたいよね。せっかくとれた希少ドメインなのに。

しかし、オリジナルドメインというのは問題がある。それはボクが死んだら残らないからだ。それはドメインの更新だけでなく、サーバという物理的な機械も処分されてしまうからだ。これが、どこかホスティング サービス上に置いておけば、金を払い続けるかそのホスティング会社が潰れない限り生き残る。いつかはどこかに預けたい……と思いつつ……。
そろそろそういうことも考えないといけない年齢になってはきているんだなぁ。

下の写真は焼きまんじゅう大好きっ子から教えてもらった忠治茶屋の焼きまんじゅう。それと今日の気温。30℃越え。
あとかつや。ロース二枚!

まみれ・ドメイン・チロルチョコ

これ。精液まみれ(ぶっかけモノ)とかクソまみれ(スカトロ)とかは思いつくんだけど、これくらいなら別にツイートしてもいいとおもうんだよなぁ<ヲイ
この当時、ボクは何を思いついていたんだろう(汗

メモっとけば良かったなぁ。

ボクは職業柄インターネット ドメイン名をいくつか持っているんだけど、物価高が影響して(?)、ドメイン更新料も年々高くなってきている。そこで安いレジストラを探している。で、最近目をつけているのが Google Domain だ。たださすが米国企業。com とか net とかは安いんだけど、jp は高かった。jp は引き続き今のレジストラを使うことになりそうだ。

下の写真はドン・キホーテで見つけたチロルチョコ

けっこうバター。ホワイト チョコレートというわけではなかったw