新潟ドライブ(失敗

すっぽりと時間が空いたので、雪道を走ろうと言うことで車に乗り込んだ。問題は目的地である。福島には必ず雪のある場所があることは知っている。だが最近天気予報で話題に出るのは日本海側だ。
特に新潟~福井がヤバいと連日のように放送していた。
しかも新潟ならウチから関越を使うと、すぐだ。
というわけで、新潟からボクが知っている福島の雪がある場所にぬけるとかなりの距離、雪道を走れるんじゃないかしら? そうだ、そうに違いない!!

と言うわけで、関越をひた走り、南魚沼 I.C. で降りてそこから R252 で福島にぬけて会津へ!

はい! 冬期通行止めでしたぁ!
R252 の南を走り、福島にぬける R401 も同じく冬期通行止め。

温泉入って帰りました(ぁ
くそう!!

しかし驚いたのが、新潟は確かにすごい雪だったんだけど、道路にはまったく雪がなかったこと。スタッドレス タイヤ履いて行ったんだけど、その意味は全くナシ。道路からはお湯(?)が流れていて、路面に雪がある所は全くなかった。
すげぇな、新潟。
昔は関越トンネルを超えたところのチェーン着脱場で係員(当時は道路公団の人?)が車のタイヤをいちいちチェックしていたんだけど、それがなかった。というか関越トンネルを越えたのは 10 年以上ぶり……下手をすると 20 年ぶりかもしれない。

一番最後の写真のけんちん汁は帰りに湯沢に寄って食べた「味らく茶や」というお店のもの。もともとけんちん汁は精進料理なのだが、それを守って肉は一切使っていなかった。味は馴染みの味だが、優しくて食べやすかった。
ただ入った時間がもう閉店間際だったらしく、色々売り切れていて、このけんちん汁のうどんセットしか頼めなかった。

1502111380
関越道(車窓から)
1502111382
雪壁
1502111385
崩れることもあるらしい
1502111396
塩沢石打 S.A.
1502111397
からの眺め
1502111391
塩沢石打 S.A. の生姜焼定食
1502111392
新潟の豚とコシヒカリらしい
1502111399
湯沢のけんちん定食
1502111400
うどん
1502111401
肉を一切使ってない


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 15’10” / 1.07GiB / 8 倍速 / HPf310 / 所沢~南魚沼)

(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 17’28” / 1.24GiB / 8 倍速 / HPf310 / 南魚沼~湯沢)

(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 17’27” / 1.13GiB / 8 倍速 / HPf310 / 湯沢~所沢)

ふるさと祭り東京 2015 with 秋田竿灯祭り

1 月は体調不良が長かったり、ソシャゲの仕事もけっこうつまっているので、どこにも行けないなぁと思っていた。ドライブもままならないかもしれない……。でも、せめてどこかに行った気分くらいにはなりたい……。
というわけでウェブをうろうろしていたら「ふるさと祭り」というのが東京ドームでやっていると言うのを知る。なんでも全国の名物・名産品が集まるというのだ。よし、ここに行って、旅行をした気分になろう!
ということで、仕事の合間をぬって、行ってきた。

詳しくは公式サイトを見てもらうとして、まぁ、要するに、日本全国のうまいものがここには集まっていると!

よーし、北海道から沖縄まで制覇するぞー!!!

って入ったんだけど。
北海道だけでお腹いっぱいになりましたwwww
一日で制覇は無理です(爆)。

そんなわけで、食べ物の写真もほとんどが北海道のもの(笑い
まぁでもどんな催し物かは解ったので、来年はもっと賢く回るぞ!
というわけで、とりあえず旅行に行った気にはなれました。
あと東京ドームのグラウンドに直接降りられたのが、なんか感動した。野球場に降りるって、あんまり経験していなかったので。
でも、人多かったー! 土日は混んでるだろうと思って、平日にしたのに……。

秋田の竿灯祭りの動画は、たまたま居合わせたので、録画してみた。秋田に限らず色んな祭りをここで披露しているみたい。

1501151026
観客席から
1501151028
降りて行く通廊
1501151030
観客席はこんな感じ
1501151047
電光掲示板
1501151052
混み混み
1501151054
人たくさん!
1501151065 竿灯祭り準備中
1501151036
ジャガバター
1501151038
北海道のトウモロコシ
1501151042
北海道のエビ
1501151043
北海道のカレーパン
1501151049
北海道のウニ
1501151057
蝦夷鹿
1501151060
宮崎の唐揚げ
1501151069
北海道のクレープ
1501151070
中はこんな感じ
1501151073
憧れの松尾ジンギスカン
1501151074
写真は悪いですが美味かった


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 0’18” / 22.2MiB / iPhone 6)

(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 17’08” / 1.20GiB / iPhone 6)

初日の出

実は 27 日頃から大風邪を引いてしまい、かなりの高熱に悩まされながら仕事をしていた。12/31 にお年玉ガチャのページを組み終わって寝たところ、なんとか熱は下がった。クライアントによると、流石に 1/1 には仕事は入らないらしい。

ということで、初日の出を見に行こうと思い立った。

といっても、今、高尾山とかどこ行っても人が多いだろうなぁ……どこがいいだろうか? で、思い立ったのが、以前友人に連れて行ってもらった茨城の海岸である。あそこはちょうど東を向いているはずだ。
車で飛ばせば 2 時間もかからずに行けるんじゃないだろうか?
というわけで、朝の 4 時頃、出発した。

場所は狙い通りではあったのだが、日の出方向にはちょうど雲がかかっており、海から直接出る日の出は見られなかった。ただ、けっこうたくさん人がいて、一人で日の出を見ることはできなかった。
まぁ、そういう所はもうないのかもしれない(もしくは、険しい登山をしないといけないとか)。
そして、サーファーがけっこういたのが驚いた。

1501010944 1501010953 1501010956 1501010964

(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 11’02” / 706MiB / iPhone 6 / 8 倍速)

平林寺

今年は紅葉、見られなかったなぁなんてことを思っていたら、母が見たいと言い出したので、どこかに行こうかと言うことになった。ちょうど 96 歳の祖父もおり、孝行にもちょうど良い。
とは言え近場の紅葉って知らないなぁ(汗
すると平林寺が良いと母が言うので行ってみた。

スゴい人だったけど、とても綺麗だった。ちょっと遅かったかなぁとも思うけど、写真には充分美しい紅葉が写せたと思う。来て良かった。そしてこの写真をはやくブログに載せたかった(笑
やっと載せられたよ~~~。
縮小前のデータも載せておきます。 -> iPhone 6 紅葉データ


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 1’06” / 79.1MiB / iPhone 6)

1411240154 1411240156 1411240161 1411240164 1411240167 1411240168 1411240173 1411240177 1411240179 1411240181 1411240185 1411240188 1411240193 1411240232 1411240236 1411240239 1411240243 1411240245 1411240251 1411240253 1411240257 1411240260 1411240264 1411240265 1411240269 1411240270 1411240273 1411240275 1411240277 1411240281 1411240284 1411240289 1411240290 1411240292 1411240296 1411240300 1411240301 1411240308 1411240310 1411240313 1411240316 1411240323 1411240326 1411240327 1411240330 1411240336 1411240338 1411240340 1411240342 1411240343 1411240348 1411240350 1411240355 1411240357

宮島

朝 10 時、厳島神社の入り口に到着した。来て早々、人の多さに驚いた。どこの駐車場も満車! ひえぇぇぇぇぇ!! というわけで、近くをウロウロしてようやく開いている駐車場を見付けた。
宮島へ渡る船は何社もあり、どれもが 10 分間隔程度で運行されており、待つことなど不要。とはいえ朝ご飯を食べていなかったので、お土産物屋に入ってたファスト フードな店で、アナゴうどんとなんか良く解らんバーガーを頼む。
うむ、薄味! だけど、うまくない!(爆

厳島神社に来るのは、今回が何度目であろうか? 記憶の中には満潮の時の記憶しかないから、引き潮の時来たのは初めてである。鳥居まで行けるとは思わなかった。

しかし石見銀山と較べると、人の入りが全然違うなぁ……。同じ世界遺産なんだけどなぁ。というか石見銀山はね、とにかくわかりにくい。あの辺を改善できたらお客さんもっと来ると思うんだよなぁ。投げっぱなしだもん(笑)。

さて、厳島神社について何かボクが書くことはないだろう。
写真は一杯撮ってきたので、雰囲気だけでも感じていただければ。
フェリーの動画も撮ってみました。

▼広電宮島口
1411033940 1411033944 1411033945 1411033948

▼朝ご飯
1411033949 1411033952 1411033955

▼フェリーの中とか瀬戸内海の様子とか
1411033957 1411033959 1411033960 1411033965 1411033966 1411033967 1411033971 1411033976 1411033977

▼宮島
1411033978 1411033980 1411033981 1411033982 1411033985 1411033987 1411033989 1411033990 1411033993 1411033994 1411033997 1411033999 1411034001 1411034003 1411034011 1411034012 1411034014 1411034015 1411034018 1411034019 1411034020 1411034022

▼厳島神社
1411034023 1411034026 1411034027 1411034029 1411034032 1411034033 1411034035 1411034037 1411034039 1411034041 1411034044 1411034046 1411034048 1411034049 1411034051 1411034052 1411034054 1411034057 1411034060 1411034063 1411034065 1411034066 1411034068 1411034070 1411034072 1411034073

▼帰り道
1411034075 1411034077 1411034078 1411034080 1411034084 1411034086 1411034087 1411034088 1411034092 1411034093 1411034094

▼帰りのフェリー
1411034095 1411034096 1411034099


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 9’59” / 716MiB / iPhone 4S)

広島県の夜

rural_ay00i
石見銀山を見終わったあと、さてどうするかという問題が上がった。日付は 11/2 で、明日も休日である。まだ山陰にいるべきか、それとも、南下すれば広島である。じつは広島には 5 年以上つきあいもありながらまだ一度も出会ってない外注さんが住んでいる。
その人に挨拶に行くのもアリじゃなかろうか。

というわけで、広島に出ることにする。

石見銀山を出たのが 18 時過ぎ。広島は尾道に着いたのが 20:20 であった。
さてせっかくなのでお好み焼きを食べようということで尾道に出てみたのだが、これがなかなか店がやってない。タクシーの運ちゃんとかに聞いて、遅くまでヤっていて有名なお好み焼き屋を教えてもらうも、駐車場を探している間に満席になってしまた……orz
結局福山に出てもこれといった店は見つけられず、居酒屋になってしまった。くそー。

外注さんとのご飯が終わった後、せっかく広島側に出たのならと明日は厳島神社に行くことにする。宿は取らずこのまま宮島近くまで行っておき、そこで仮眠をとることにした。外注さんと別れたのは日付の変わった 1:30。給油をしてから宮島 S.A. へ向かう。宮島 S.A. には 3:00 着。そこで朝まで寝た。
起きたのは 8:00。宮島 S.A. の近くに温泉があることは予め調べていたので、そこに入りに行く。
ひとっ風呂浴び、厳島神社の駐車場に到着したのが 10:00 だった。

1411023930和民の不思議な
飲み物
1411033936
朝風呂した所から
見下ろす瀬戸内海


(MP4 / 720p / 30fps / 10Mbps / 0’22” / 8 倍速 / 26.5MiB / iPhone 4S)

ビストロ 309 と夜の奥武蔵グリーンライン

日曜の夜に食事に出る機会ができたので、近くのビストロ 309 に行ってきた。
ところで、このビストロ 309イオンモール東久留米に入っている。もともとひばりヶ丘~東久留米の地帯は東久留米駅前にあるイトーヨーカドーの勢力範囲だったのだが、ひばりヶ丘~東久留米のちょうど真ん中にこのイオンモール東久留米ができたので、この辺、勢力図はどうなったのか気になるところではある。

閑話休題。
ビストロ 309 はパン食べ放題でおなじみのサンマルクが経営するビストロ(小レストラン、大衆食堂)である。大衆食堂だとファミレスもそうなんだから、サンマルクもビストロじゃんとか思ってしまうが、日本でビストロというとオーナーシェフが経営するちょっと格式高い高級な店というイメージが定着しているような気がする。

ここはパンの提供の仕方がサンマルクとは違い、テーブル毎に持ってくるわけではなく、パンのビュッフェ・コーナーがあるのでそこから自分でとってくる。料理はどれも汁気の多いものになっていて、そこにパンをつけて食べることができるっていうかコレがやりたくて、ここに来た(ぁ
そしてパン食い過ぎた。また 20 個ぐらい食ってしまった……orz

ボクは普段パンは食べないのだが(ご飯党)、ここに来るとパンっておいしいなぁって思ってしまう。まぁ焼きたて柔らかいからだけど。

1410193508 1410193511 1410193513 1410193517

ご飯を食べ終わった後、ちょっとドライブに出た。例の奥武蔵グリーンラインの他の所を走ってみようということで、出掛けてみた。するとダート路がいくつかあり、ちょっと驚いた。ただ、区間は短い。
エスティマで走るような所ではないが、前に載っていた車より車高は高いので、腹を石がこすりまくると言うことはなかった。動画は西東京市から始まっているので、林道は 9730″ くらいから始まる(ダート路は 13’39” と17’43” あたり)。
こんど、国師ヶ岳越えをやってみようかなぁ……。


(MP4 / 720p / 60fps / 12Mbps / 30’39” / 8 倍速 / 2.60GiB / HPf310)