iPhone、暗くてもけっこう行けるな

さて、ヘッドフォンとか液晶保護ガラスのこととか書いてしまったが、今日は東京ゲームショウ 2018 に行った。いろいろと最新のコンテンツに触れておかねばということで行ったわけだけど、寂しかったー。
フロアの半分くらいしか使ってないんじゃない?
そして専門学校の出展が多かった。うう~む。

意外だったのがソシャゲ系が少なかったこと。ゲームショウ側がはじいているのか知らないが、コンシューマ/アミューズメントのゲームばかりだった。そしてそれはボクにとっては良いことなのだが、それらに絞られたせいで逆に活気さはないように見えてしまった。

もう一つボクにとって悲観的な気になったのが VR である。研究途中のも含めていろいろ VR コンテンツがあるのかと期待していたのだが、ほぼ皆無。ただしそれは飽くまでも個人向けの話であって、いわゆるアミューズメント分野・大型筐体系ではいろいろあった。VR は機器も高いし、個人レベルでは余り普及しないと思われてるのかなぁ……。たしかにボクも持ってない。スマフォをセットするタイプの VR ゴーグルならネタとして買ったけど、買った時に遊んだだけでどこにやったかも解らないwww
あと VR ゴーグルは人肌と接するから、使い回しをいやがる人もいるというのも普及を妨げる原因の一つかも??

開発分野は個人的には面白かった。3D を手軽に作るツールとか 2D から 3D にするツールとか、クラウド周りとかミドルウェアとか。ただボクがメインでゴリゴリそういうコンテンツを作る立場にはいないので、話を聞く程度(汗)。

さて、だいたい二週くらいしていろんなコンテンツとか体験して、パンフとかももらったらまだ時間があったのでおねーちゃんの写真撮ってきた。と言っても iPhone しか持ってないので真っ暗なんだろうなと思って諦めてたんだけど、意外や意外、素人のボクにとってはそんなにひどくなかったので貼っ付けてみる。

縮小などはしてない iPhone 7 で撮った大きさのままです。明るさについては Photoshop で加工しています。

山形に紅葉の写真を撮りに行く

さて、この記事は一昨年(2016 年)の紅葉を見に行ったときの日記である(この日記を書いているのは 2018.04.10)。なぜ一年半近く放置されていたかというと……旅の様子を一本の動画にまとめようと思って始めたものの、結構大変でいつまでたってもできあがらず、できあがったら日記を書こうと思っていたら一年半が経過していたので、もういいや、写真だけで……ってなってこうして今頃日記になったわけである。

この年はとにかく忙しかったのと、土日に雨が重なっていたため、紅葉を撮りに行けずずっと気を揉んでいた。そしてあれよあれよと 10 月が終わってしまった。これは困った。
そして 11/6 に決行することを決めるも、残念ながら天気は崩れた。
しかしこれ以上遅いとさすがにダメだろうと言うことで、わざわざ翌日の月曜日に向かうことになった。

なぜこんなにも焦っていたかというと、今回の行き先が山形県だからだ。
東北地方の紅葉は、だいたい 10 月中に終わってしまうところが多いのだ。

しかしここで痛い失敗をする。それは日曜日に行くこと前提の予定で出てしまったことだ。
その時間帯はもろに通勤ラッシュの時間帯だったのである。
結局、同乗者と合流するのに 2 時間以上を要してしまった……orz

それからひたすらほぼノンストップで車をぶっ飛ばして、湯殿山についたのが 14:00。しかも! 道路は今日から冬期通行止めにwwww マジか!!! 昨日だったら入れたのか!!! と、のっけから大敗北を喫してしまうのであった。

まぁでもなかなかキレイな写真が撮れたと思うのだが、いかがだろうか。

さて、次に目指すは銀山温泉である。あの木造建築と紅葉が一緒にカメラに収まったらさぞかし美しいだろうなどと勝手な想像をしていたのだ。しかし、夕闇がどんどんと近づいている。月山から銀山温泉まで約 83km。

途中、たわわに実ったものの放置された柿の木をたくさん見た。
そしてどんどんと日が暮れていく……。やばい!!

銀山温泉についたのは 16:30 だった。銀山温泉は中には車を駐める場所がないので、上で駐めてから歩いて銀山温泉に入らなければならないので、同乗者を銀山温泉でおろし、先に主要なところを撮り始めておいてと指示して車を置きに戻る。

それからそぞろ歩きながら、写真を撮る。以下の写真は同乗者の写真(つまり明るかった頃の写真)は含まれていない。全てボクの iPhone 6 で撮った写真である。まぁでも携帯のカメラでもけっこう写るもんだなと感心した。

銀山温泉は温泉街の長さが歩くにはちょうどいいというかなんというか、そんなに長くないのよね。だから疲れることもなく、割と全体を撮って回れる。だけど、今まで気にしてなかったんだけど、紅葉している木がほとんどなかった。あれー、銀山温泉ってこんなんだっけ? とか思いつつ……。

建物の裏手にはあるんだけどね。街道筋にはまったくない。ボクの頭の中の想像では入り口にもみじなんかがあって、木造建築にそのもみじが重なった写真が撮れるに違いないなんて思ってたんだが……そんな場所はまったくなかった(汗)。

まー、結論からすると、なんのために行ったのん? っていう……
うわー、言うなーって叫びたいけど、事実である。
しかし、今回日記を書くにあたり写真を改めて整理していると、ボク個人的には割と満足のいく写真が撮れていたので、あぁ、行って良かったんだなと思いなおした。充分資料写真としても使えるし、同乗者が撮った写真にはもっといいものがたくさんあった。同乗者は広角レンズを持って来てくれていたので、iPhone では入りきらなかった構図もしっかりとおさまっていて満足である。

さて、帰りはせっかく山形県に来たのだから米沢牛を食って帰ろうということで、色々検索した結果、『いろり』というお店へ。実はこの店に至るまでも紆余曲折あって、そもそも元々目をつけていた店が 22 時迄となっていたのに閉まっていた。それから色々検索するも、21 時を過ぎてやっている店がなかったりして、ようやくこのいろりにたどり着いたのである。

結果的にこの日の走行距離は 1054.1km となった。
日帰り旅行で 1000km オーバーはやっぱりやり過ぎだなと思いつつ……(^^;

松山市考古館

今日は、朝、早起きして、『松山市考古館』に行った。
目的は四国の縄文~古墳時代の資料集めである。日本書紀には神武東征の時、四国を通るとあるが……っておもったら、家帰って読み返したら、四国通ってなかったwww
あれー? おかしいなぁ……記憶違いか。しかも八咫烏が案内したのは紀伊から。でも何故かボクの頭の中の記憶は高松からになっていた。ボクの記憶違いがとんでもなくおかしいww

気を取り直して、まぁでもなかなか独特な土器があったり、詳しい埋葬方法が説明されていたりとなかなか興味深かった。この写真のデータは加工前のものをアップロードしておいたので、興味がある方はどうぞ -> 松山市考古館の写真データ(zip, 144 枚, 267MiB)。

16051709953 16051709960 16051709962 16051709966
16051709968 16051709971 16051709973 16051709974
16051709977 16051709979 16051709981 16051709984
16051709986 16051709988 16051709990 16051709992
16051709993 16051709997 16051709998 16051710001
16051710003 16051710006 16051710007 16051710009
16051710012 16051710014 16051710015 16051710017
16051710018 16051710020 16051710022 16051710024
16051710026 16051710028 16051710030 16051710032
16051710034 16051710036 16051710037 16051710040
16051710041 16051710044 16051710045 16051710047
16051710050 16051710051 16051710054 16051710055
16051710057 16051710059 16051710061 16051710062
16051710065 16051710067 16051710068 16051710070
16051710072 16051710074 16051710076 16051710078
16051710079 16051710081 16051710082 16051710085
16051710087 16051710088 16051710091 16051710093
16051710095 16051710096 16051710098 16051710099
16051710102 16051710108 16051710105 16051710104
16051710110 16051710111 16051710113 16051710115
16051710118 16051710120 16051710122 16051710124
16051710125 16051710128 16051710129 16051710132
16051710134 16051710135 16051710137 16051710139
16051710140 16051710141 16051710144 16051710146
16051710147 16051710149 16051710151 16051710153
16051710156 16051710157 16051710159 16051710158
16051710161 16051710162 16051710163 16051710165
16051710167 16051710174 16051710176 16051710178
16051710179 16051710180 16051710181 16051710182
16051710183 16051710185 16051710187 16051710189
16051710190 16051710192 16051710195 16051710197
16051710199 16051710201 16051710203 16051710204
16051710207 16051710209 16051710211 16051710213
16051710214 16051710215 16051710216 16051710219
16051710220 16051710222 16051710223 16051710224
16051710225 16051710227 16051710228 16051710230

青だる

さて、雪紫で夕食を終えたあと、福地温泉でやっている雪祭りみたいなところに行く。ここも雪の資料写真を撮る目的の一つだったのだけど、雪が不足していたのであまり期待していなかった。じっさい、現地でも雪が足りず、昼間のうちに水をかけてそれを凍らせている。
まぁ、仕方がないか。

雪像は二つだけ。なんかの雪祭りで優勝した作品らしい。
写真は加工前も置いてあるので、こちらからダウンロードできます(iPhone 6 / 31 枚 / ZIP / 37.7MB)。

1602158747 1602158749 1602158753 1602158756 1602158760 1602158762 1602158764 1602158766 1602158767 1602158772 1602158774 1602158775 1602158776 1602158781 1602158783 1602158784 1602158787 1602158789 1602158790 1602158793 1602158794 1602158796 1602158798 1602158800 1602158802 1602158809 1602158811 1602158813 1602158815

諏訪大社

朝 8 時頃に起床。清里の別荘から、一路、長野県へ向かった。
今回の旅行は、雪の資料写真を撮ることがメインだが、他にも諏訪大社・松本城も取材してくる予定である。
清里から諏訪大社はそんなに離れていないので、すぐについた。
出雲大社が人気なので諏訪大社もさぞかし人が多いだろうと思ったら、来た時間が早いせいか、そんなに人はいなかったので、けっこう写真は撮りやすかった。

ボクの今までの取材では、この諏訪の地が出雲国の最東端と言え、大国主命が築き上げたいわゆる国津神側の国が影響力を及ぼした一番東の場所である。この頃すでに首都は今で言うところの奈良に有ったとボクは見ている。
また、『いろは』の若先生こと『建御名方神』が奉られている神社でもある(ぁ

建物の資料としての写真は撮れたのだが、この地で出雲的な、もっといえば弥生時代~古墳時代的な何かを調べることはできなかった。地元の郷土資料館も回るべきだったかもしれない。とは言え、諏訪神社の成り立ちや奉っている神様の現状など、リアルに知ることはできた。

以下の写真は縮小前のもあげておいたので、資料にどうぞ(iPhone、68 枚、ZIP ファイル、193.24MB)

1602138236 1602138282 1602138241 1602138243 1602138245 1602138247 1602138251 1602138252 1602138257 1602138259 1602138261 1602138263 1602138267 1602138270 1602138273 1602138274 1602138281 1602138284 1602138384 1602138233 1602138290 1602138294 1602138296 1602138300 1602138304 1602138308 1602138312 1602138316 1602138318 1602138320 1602138321 1602138326 1602138335 1602138337 1602138339 1602138341 1602138344 1602138349 1602138355 1602138350 1602138356 1602138358 1602138362 1602138364 1602138365 1602138369 1602138371 1602138373 1602138376 1602138377 1602138378 1602138387 1602138389 1602138393 1602138396 1602138402 1602138400 1602138404 1602138408 1602138412 1602138421 1602138423 1602138425 1602138428 1602138430 1602138431 1602138432 1602138434

東北取材旅行 四日目 山寺と小野川温泉

4 日目最終日は二つ目の取材地は『山寺』である。これは純粋に背景資料として前々から来たかった場所である。ちゃんと Nikon の D7000 でも撮ってもらった(今、ボクの手元にはないけどw)。
山肌に貼り付いているように存在している寺で、階段の数は 1100 段だったかなぁ。
車から降りて山を見上げたとき、上の方にぽつんぽつんと建物が見える。
あそこまで行くのかと思うと、思わず足がすくむが、登ってみると意外に平気だった。これは 2000 段でも行けるんじゃないかと思った。

景色は絶景。
いろはの千寿峠から眺める景色をリアルで見た気がした(笑)。

山寺は登る途中にお墓がたくさんあった。写真にもいっぱいあるが、おそらく檀家さんのだと思うんだけど(ひょっとしたら、歴史的に有名な人のお墓もあるのかもしれない)、お墓参り大変だね(笑
特に上に行くほど。
あと墓の持ち主なら、無料で入れるのかしら?

1508255157 1508255150 1508255189 1508255192 1508255200 1508255312 1508255320 1508255328 1508255334 1508255342 1508255380 1508255389 1508255438 1508255485 1508255527 1508255586

一汗かいたあと、ふもとにある食べログで一番点数が高い蕎麦屋さんで朝兼昼ご飯。
それから帰途についた。
とは言え、まだお風呂には入りたい。ということで、この度最後の硫黄の温泉『小野川温泉』へ。ここに共同浴場がいくつかあるのだ。あと確かたんぼアートがあったと思う。
そしたら知らない共同浴場が新しく出来ていた。そのお向かいに駐車場も増えてた。お客さん増えてるのかなぁ。
たんぼアートは原哲夫花の慶次だった。
1508255622 1508255626 1508255629 1508255631 1508255633 1508255641 1508255645 1508255649

それから、上杉家縁の『上杉神社』をちょっと見学した。
参道でシジュウカラ(?)が蝉を食ってるところに出交した。セミはまだ生きていて、ジジ、ジジ、って鳴いてるんだけど、そこを腹をついばんでいた。思わず脳内で人間に変換されて、ひえぇえってなったけど、カメラを向けてしまった。とはいえ iPhone には光学ズームがないので画像はかなり粗い(汗)。
1508255651 1508255653 1508255656 1508255661 1508255663 1508255668 1508255673 1508255676 1508255678 1508255680 1508255681 1508255689 1508255692 1508255699

(MP4 / 720p / 10Mbps / 30fps / 01’38” / 119MiB / iPhone 6)

上杉神社が最後の観光地。あとはひたすら帰る。平日のためか渋滞も特になし。今回の取材旅行では渋滞に遭遇することはなかったと思う。途中、羽生 P.A. でトイレ休憩したんだけど、ここ新しくなってなんか江戸時代の建物を真似た感じになっていた。
そして人がたくさんいた。スゲー繁盛してんのね。
1508255708 1508255713 1508255717 1508255722 1508255725 1508255728 1508255732 1508255735 1508255738 1508255740 1508255741

久喜で道連れを降ろし、家についたのは 21:40 頃であった。総走行距離 1698.8km、その数 km 手前、大泉学園近くで給油灯が点灯した。鹿角で給油してから 655.3km での点灯、なかなかいい成績である。都内でもこれくらい走れればなぁ、財布に優しいんだが(笑)。
1508255743 1508255750

南相馬の神社巡り

ボランティア当日、とはいえボクは運転士として呼ばれているだけで、ボランティアそのものには参加しない。せいぜいボランティア内のメモをまとめて関わる全員にわかるようにテキストを整形したりするくらいである。
すでにボランティアは月日を重ねて続けられているものであり、まったく作業や事情を知らないボクがいきなり入ってきても邪魔になるだけなのだ。

ではその間何をしていたかというと、南相馬の神社の写真を撮りまくっていた(汗)。
ボクはあまり詳しくないのだが、南相馬には相馬野馬追というモノがあり、またそれらは神社が仕切っているらしく、この南相馬は神事のウェイトが重い場所らしいのだ。この辺は相馬重胤とか小高城とかも合わせて読んでもらいたい。

巡った神社は以下の通りである。

1508163884
①三嶋神社

1508163946
②秋葉神社(廃社)

1508163981
③松島神霊稲荷大神

1508164017
④子午田山神社

1508164029
⑤金華山神社

1508164064
⑥名称不明

1508164137
⑦太田神社

1508164288
⑧小高神社

1508164359
⑨三嶋・瀧尾神社

1508164404
⑩桜井古墳

1508164448
⑪泉の一葉松

1508164476
⑫出羽神社

1508164518
⑬氷川神社
写真データ ダウンロード(615 枚 2.13GiB)

氷川神社が南相馬にもあるとは。②の秋葉神社はすでに廃社されていた。
この地方で一番大きいのが、太田神社小高神社(小高城跡)らしい。
興味深いのが、どの神社も注連縄が非常に垂れ下がっていることだ(皷銅注連?)。この地方独特なのだろうか? そもそも拝殿にかかっている注連縄はもっと細いし(出雲はでかい)、鳥居に注連縄があるのも珍しいような気がする。

あと不思議なのはこのあたりのセミは圧倒的にツクツクボウシが多いと言うことである。車から降りたとき、一瞬、なんの鳴き声か解らなかった。ツクツクボウシが大量に重なるとこんな音がするんだ。録音機を持ってくれば良かった……。
一応 iPhone ではあるが、録ってみた。

(MP4 / 1080p / 30fps / 6Mbps / 6’00” / 270MiB / iPhone 6)

他にも津波にさらわれた場所や、現在も立ち入り禁止の場所などにも案内していただいた。自転車の写真は小高駅の駐輪場のもので、学校に登校したきり皆避難してしまったため、自転車だけがこうして何年も置き去りにされている。
この駅の東側まで津波が押し寄せたとのこと。ちなみに小高駅は現在も休止中である(来年 3 月運転再開予定)。

1508164313
小高駅の駐輪場

1508164316
津波で出たゴミの集積所

1508164339
海に埋めるためのテトラポット

1508164342
津波にさらわれた場所

1508164326
津波でも残った家

1508164334
人がいなくなり廃社に