洋食屋『ポプラ』と南相馬の食事事情

南相馬の記事がけっこう長くなってしまったので、お昼ご飯は別ページにした。
お昼に食べた洋食屋さん『ポプラ』。
地元では人気店らしく、僕らが着いたときも満席だった。
ちょうど一組帰ったので、入ることが出来た。
人気なのは写真にもあるオムナポリタン。確かに美味しそう!
ボクはトンテキを頼んだ。
トンテキも柔らかくて、食べやすかった。混んでたと言うことで、一切れおまけしてもらった(笑
1508163881 1508163876 1508163878

夜は居酒屋兼小料理屋みたいな感じのところに通されたのだけれど、店名は解らなかった。とにかく日曜の夜だったワケだけだけれど、どの食べ物屋さんも満席。ファミレスやマクドナルドに至るまで。どこも入れなかった所に、ボランティアの人から電話がかかってきて、その料理屋に通された。
でもその料理屋でも、てんやわんやで、明らかに人手が足りてない。
聞けば、食べる所は圧倒的に足りてないので、夜はいつもこうなんだとか。
避難してた人が戻りはじめているのと、除染作業員がたくさんいるのに、食べ処は減ってしまったままでなかなか復活していないのが原因らしい。
ボクらが席に座ってからも、次から次へとお客さんが来ては店の人が断ったり、外のちょっとしたスペースに椅子を用意したりしていた。

味はけっこう独特(^^;
不味くは全然ないんだけど、味は濃いめかなぁ。
1508164560 1508164563 1508164565 1508164567

それから 22 時頃帰途についた。

南相馬の神社巡り

ボランティア当日、とはいえボクは運転士として呼ばれているだけで、ボランティアそのものには参加しない。せいぜいボランティア内のメモをまとめて関わる全員にわかるようにテキストを整形したりするくらいである。
すでにボランティアは月日を重ねて続けられているものであり、まったく作業や事情を知らないボクがいきなり入ってきても邪魔になるだけなのだ。

ではその間何をしていたかというと、南相馬の神社の写真を撮りまくっていた(汗)。
ボクはあまり詳しくないのだが、南相馬には相馬野馬追というモノがあり、またそれらは神社が仕切っているらしく、この南相馬は神事のウェイトが重い場所らしいのだ。この辺は相馬重胤とか小高城とかも合わせて読んでもらいたい。

巡った神社は以下の通りである。

1508163884
①三嶋神社

1508163946
②秋葉神社(廃社)

1508163981
③松島神霊稲荷大神

1508164017
④子午田山神社

1508164029
⑤金華山神社

1508164064
⑥名称不明

1508164137
⑦太田神社

1508164288
⑧小高神社

1508164359
⑨三嶋・瀧尾神社

1508164404
⑩桜井古墳

1508164448
⑪泉の一葉松

1508164476
⑫出羽神社

1508164518
⑬氷川神社
写真データ ダウンロード(615 枚 2.13GiB)

氷川神社が南相馬にもあるとは。②の秋葉神社はすでに廃社されていた。
この地方で一番大きいのが、太田神社小高神社(小高城跡)らしい。
興味深いのが、どの神社も注連縄が非常に垂れ下がっていることだ(皷銅注連?)。この地方独特なのだろうか? そもそも拝殿にかかっている注連縄はもっと細いし(出雲はでかい)、鳥居に注連縄があるのも珍しいような気がする。

あと不思議なのはこのあたりのセミは圧倒的にツクツクボウシが多いと言うことである。車から降りたとき、一瞬、なんの鳴き声か解らなかった。ツクツクボウシが大量に重なるとこんな音がするんだ。録音機を持ってくれば良かった……。
一応 iPhone ではあるが、録ってみた。

(MP4 / 1080p / 30fps / 6Mbps / 6’00” / 270MiB / iPhone 6)

他にも津波にさらわれた場所や、現在も立ち入り禁止の場所などにも案内していただいた。自転車の写真は小高駅の駐輪場のもので、学校に登校したきり皆避難してしまったため、自転車だけがこうして何年も置き去りにされている。
この駅の東側まで津波が押し寄せたとのこと。ちなみに小高駅は現在も休止中である(来年 3 月運転再開予定)。

1508164313
小高駅の駐輪場

1508164316
津波で出たゴミの集積所

1508164339
海に埋めるためのテトラポット

1508164342
津波にさらわれた場所

1508164326
津波でも残った家

1508164334
人がいなくなり廃社に

水どうチックな宿探し

昼間ちょちょいと仕事して、夜 18 時頃かしら? 南相馬のボランティアのため、東京を出た。
飯を食ったりしながら南相馬に着いたのは 22 時頃。
ちょっとした仕事をしてから、宿探しとなった。
ええ、こんな夜遅くに空いてるのだろうか?

と、まずは原ノ町駅前にあるビジネス ホテルなどを回るも全滅。
国道 6 号沿いにいくつかホテルがあったので、そちらにいくと、そこもけっこう全滅。
しかたがないのでそのまま 6 号を北上していると、明かりが……!
やったホテル街だ!!

って思ったら、ラブホテル街でやんのwwww
三軒くらいあったかなぁ?

で、さらに北上してもう一つホテルを見つけたんだけど、そこもフルブック。
だがそこの従業員の話によると、相馬駅まで行けば空いてるホテルはあるんじゃないかとのこと。そこで相馬駅まで北上する。
相馬駅周辺でもいくつか断られたが、ホテル西山というところでようやく部屋を確保することが出来た。ギリギリ日付変わる 0 時前。次々とホテルが閉まっていくのを見ながらの部屋探しはけっこう精神をすり減らすんだなぁ。
水曜どうでしょうでぎりぎりでホテルをとるときの感じが何となく解った気がする。

んで、ホテル西山ってのはビジネス ホテルなんだけど、基本素泊まりの旅館しか使わない人間なので、ユニットバスの使い方がイマイチよくわからん(汗)。あと狭いwww
素泊まりの旅館とかって、最低でも 6 畳あるからけっこう自由にくつろげるというか、荷物のレイアウトも自由がきくんだけど、ビジネス ホテルってベッドとその脇に人が通れるほどのスペースしかないから、全然くつろげないんだね。しかも 4500 円だったかなぁ……。
それにしても、ホテル西山の看板がひどいw
バリバリって何?www
どうやら「バリバリ」という名前の焼き肉屋もやってるらしい??(追記:2015.09.28)
1508163868

下の写真は昨日、コミケの打ち上げがあったんだけど、その時に福岡出身の原画家さんからいただいたお土産。福岡いいなぁ。ご飯食べに福岡行きたいんだよなぁ。
1508153852 1508153853 1508153856 1508153859 1508153860

福島県大冒険

会津の外注さんのところに行ってきた。
ボクの方で全体を仕切る仕事もあまりなくなってきたため、この会津の人に仕事を出す機会が減っていて、連絡をする機会も会う機会も 1 年くらいなかったため、久しぶりに会うことにしたのだ。

久しぶりに会って、まぁいろいろ情報交換とか。
とりあえず年末くらいに、ボクの小説の背景をお願いしたいとお伝えしておいた。
今書いている小説は崩れ落ちたロンドンが舞台なので、かなり背景が大変なのだ。

で、そのあと、たまたま南相馬にボランティアをしていた知人がいたので、彼らを東京に送るため、会津から南相馬へと向かった。カーナビによると距離は 120km 程度。3 時間もみておけば余裕だろうという計算だった。
オチを先に言ってしまうと、この時点では、ボクはこの会津~南相馬間に「浪江町」が挟まっていることに気付いていなかった。

磐越道船引曳三春 I.C. までは順調に進み、この時点で 66km。残り 50km 台でまだ 2 時間以上の余裕があった。これは楽勝であろう、晩御飯をつまもうなんて考えていた。
状況が一変するのはあと 30km 程度の地点、県道 50 号線の通行止めにぶち当たったときだった。実はこの時点ではボクはまだ道路の崩落などによる通行止めだと思っていた。したがってこの道路さえ回避すればよいと思っていたのである。
VICO0357_0109

ところが周辺の県道さらには林道まで入ってみたが、どこもとある地点で必ず通行止めになっているのだ。なんだこれは、なんだなんだ? と、看板をふとみると「除染」という文字が見えた。ここでようやくボクは事態の深さを知ったのだ。
この先は浪江町であり、そして浪江町はそもそも立ち入り禁止なのだ。つまり今いる地点から南相馬に向かっている道路のすべては通行できないのである。
しかも不親切なことに、どの道が通行止めなのかは行ってみないと解らないという状況。せめて交差点の分岐点となる道路の入り口のところに、通行止めであることを書いてくれていればいいのだが……おそらく地元の人には常識なのだろう。

南下か、北上か……。南には国道 288 号が延びる……北は 114号
しなしながら、114 号へと繋がる 399 号も通行止めだった(114 も通行止め)。
すると、駐在所を見つけたので、そこで聞いてみる。すると警官は「あー、はいはい」とすべて話す前に事情を察した様子だった。どうやらそのような質問が多いようだった。
警官はペラが実を一枚ボクに渡すと、行き方を教えてくれた。
1508153848

まず、288 号は国道 6 号線手前で土砂崩れにより通行止め。
危ない。もし 288 号を選んでいたら、ほとんど着いた地点でほぼ引き返すことになっていた。
警官曰く、ここから 18km 西進し(要するに後戻り)、国道 349 号を北進して、県道 12 から南相馬に入れとのことだった。その距離、83km。倍以上伸びた……orz
結局 20 時に着く予定が南相馬市に着いたのは 22 時だった。

このような事態になってしまったのは、まず①ボクが浪江町の位置をちゃんと把握していなかったこと、そして②車載カーナビを使ってしまったことだった。カーナビは VICS 対応ではあるものの、VICS の電波を必ず拾えるとは限らず、ほとんどアテにならないため、浪江町の通行止め情報をカーナビが拾えなかった。
最初から Google Map などのスマフォのカーナビ機能を使っていれば、Google のサーバは VICS をはじめ JARTIC の情報などもすべてオンラインで同期しているので、最初から浪江町を回避したルートを示していたのだ。
いやはや、とんでもない大冒険になってしまった……orz

帰りは常磐道からそのまま東京へ。特にトラブるなどはなく、素直に帰れた
浪江町付近では線量計が設置されており、一定間隔で現在の放射線量(正確には線量当量)が表示されているのが興味深かった(詳しくは動画を)。
動画は一つ目が浪江町周辺でボクが迷っている様子と、二つ目が浪江町周辺を通る常磐道の様子である。
写真は会津若松にいく途中に寄った磐梯山 S.A. で食べたそばとソースカツ丼、帰りの常磐道は友部 S.A. で食べたカツカレー。会津若松の名物の一つにソースカツ丼があるなんて初めて知った(汗)。

(MP4 / 1080p / 60fps / 6.9Mbps / 22’04” / 1.06GiB / Marcus 4 / 3 倍速)

(MP4 / 1080p / 60fps / 12Mbps / 20’00” / 1.78GiB / Marcus 4 / 3 倍速)
1507273702 1507273705 1507273707
1507283709 1507283712

家についたら、届いてたw
去年の 12/20 に 15,000 枚売り出す予定だった『東京駅開業 100 周年記念 Suica』。結局、当日販売はやめ、通販となった。ボクはもともと車ユーザだし興味もなかったのだが、知人に買っといてと言われたので申し込んだ。
しかしなんでこんな仕組みなんだろ? JR 東日本の通販のシステムを使うわけにはいかなかったのかなぁ? それとも SUICA そのものの製造スケジュールの問題だろうか?