大正時代と無水カレー

大正時代の動画。すごい、こんなの残ってるんだなぁ。けっこう英語が使われていることに驚いた。田舎から東京に出てくる様子を描いているんだと思われる。明治後期から大正の移り変わりはここ 30 年の移り変わりよも激しかったんじゃないかなぁと思いつつ。だって、電気が通り、鉄道が敷かれ……毎日景色が変わって行ったことだろうなぁ。

というわけで大正ロマンの格好でパパと海外旅行! 海外だと外ではエロい格好しなくていいので機嫌がいい。ホテルに入ったらヒドいコトされるけど。

今日は話題のカレー屋に行ってみた。いわゆる無水カレーで、看板も何も出してない知る人ぞ知るカレー屋だ。場所は武蔵小金井、店の名前は『カレーの店プーさん』。看板も出てないし、14:30 に入店したというのに満席だった。凄い人気だな。

注文したのは野菜ビーフの大盛り。辛さは忘れた。飲み物はレモン&ライム ソーダ。
盛りは写真の通り。そして味はしっかりt煮込まれたコクというか、色んな味が溶け込んでいるカレーだが無水あるあるの少しざらついた舌触りがある。野菜もたくさん入っていて嬉しい。特にマイタケ、根菜、こんにゃくが入っているのが面白いのだが……ハーモなってない。あまりにも野菜の食感がバラバラ過ぎて味までバラバラに感じられてしまい、そこにざらざらのカレーがせんぜん味を仲介してくれないのよね。

んー、これは料理人自己満足のカレーでは……(汗
でも人気出てるんならいいのかなぁ。

というわけでボク個人的には色々惜しいカレーだと思った。いや、ボクの舌がダメなのかもしれないけどねw

と、首をかしげながら店を出てふと左を見上げるとケーキ屋さんがあった。名前がポルシェwww
マジか、かっこいいじゃん。

ベリーのパイをワンホールとホワイト チョコレートを買ってみた。ホワイト チョコの板チョコなんてケーキ屋さんで作るんだ? いや、作るか。ただケーキに使うためだとはおもうんだけど……、。

ベリーのパイは軽くて危うく一人でワンホール食べてしまうところだった(汗)。甘さもほどよい。
ホワイトチョコレートは割とミルク香る溶けやすいまろやかなチョコレートだった。

無意識セクハラ

相手が内心どう思っていたかは解らないが、今後、こういう質問の仕方はやめなければ……(汗)。
気にしすぎかもしれないけどね。

というわけで OL バージョンの日記ちゃんも作ってみたよ! ああ、叱られたい。こういう OL にミスとか指摘されてなじられたい<ヲイ

実は今の出向先って、リモートなので基本的にクライアントの社員に会うことはないんだけど、時々出社するとほんとキラキラした女性社員がたくさんいるんだよね。ほんとドラマの世界みたい。こんな世界、現実にもホントにあるんだなぁっていう。しかもみんな優秀なの。ボクよりも年収高いんだろうなぁ……。

 

悪名高きソシャゲ(?)、ビビッドアーミーの広告バナーの女の子が最近、すげー可愛くなった(エロゲっぽい絵になった)のよ! マジか! 思わずバナーをタップしそうになってしまう。それくらい可愛い。ってネットで検索したんだけど、出てこないなぁ……。とはいえ

今はエスティマという 7 人乗りのミニバンに乗ってるんだけど、次の車はどうするべきかなんてことを少し考えている。もう人を乗せることもあまりないのだろうか? それだったら軽自動車でもいいのかなぁなんてことも。で、ちょっと気になるデリカミニのオンライン見積もりをしてたら 300 万超えてしまったという……(汗)。300 万超えるんだったらフリードでもよくない!? と思いつつ……軽自動車は安いという考え自体がもう間違っているのかもしれないなぁ……。

さて、10 年後、ボクはどんな車に乗っているだろう……。

まだ続いているソシャゲだが、PvP に余り本腰を入れていなかった。というのもボクはこのゲームの RPG ルールに不満があったからだ。このルールで勝ってもなぁ……と思っていたのだ。が、ルールに文句を言うならそれなりに勝てるようになってからじゃね? というわけでその不満点を解消する形でパーティ編成を組み直した結果、格上にも勝てるようになったよっていう話。

このゲーム、どんなに素早さ(AGI)を上げても敵の攻撃を躱すことはまずできない。的の攻撃を防ぐにはダメージを削減する施策をするしかない。しかしこのゲームは基本的に必殺技の応酬となるため、ダメージを削減してもそれ以上のダメージがきて即死する。

となると勝つにはどうするのか?

相手より先に行動すれば良いのである。というわけで、結局「躱す」がないのに素早さをとことん上げて、相手より先に攻撃しなければならないという、AGI ゲームなのだ。

ただもちろん AGI に対するカウンターはあって、それは主に無敵と反撃だ。あと戦闘開始時に敵の AGI を下げるスキルも重要になってくる。今回のボクの施策はこれらには対応してないためこれらを装備しているパーティには勝つことが出来ない。こちらは特殊なスキルなのでそう言うキャラを持っていないと対策できないため、まだまだ時間はかかりそうだ。

下の写真は知人を羽田に送ったのだけど、そのときに食べたつるとんたんの牛すじぼっかけうどん。さすが大阪うどんだけあって、ぼっかけうどんがあるとは! これのツユはなかなか東京では味わえない。有り難いなぁ。鴨つくね入り。横に着いてる海苔巻きはネギトロ巻。それにしてもつるとんたん、久しぶりだなぁ~~前はもっと利用してたんだけど……またカルボナーラうどんとか食べたいなぁ……。

男って気持ち悪いなぁ…

ボクも男だけど、そこまでの執着心に感心する。いや、感心しちゃダメだけどさ。
いやー、いろいろ思う所はあるが、持ち帰ってどうするんやという気持ちが一番強い(汗)。ボクはね。
もちろん女性の下着に全く興味が無いわけでは無いけど、女性本人あっての下着だしなぁ……彼女に可愛い下着をつけてもらいたいってのはないこともないが、ボクにとって可愛い下着と女性にとっての可愛い下着はまた別だったりするし、デザインと機能と着やすさを兼ね備えるのは難しいし……あぁいや、そういうことじゃないよな。

ゴミをあさって下着をとっていくのは、アレかね、女子トイレあさって生理用ナプキンを持っていくのと同じなんかな?

まぁ何にせよ、きしょいことに変わりはないとは思うが……。

そんなきしょいパパに「今日は一日中コレ着て過ごせ。乳首は常に立たせとかないとお仕置きだからな」って言われてるところ。パパにしこたまエッチなことさせられて一日中過ごしたあと、下着とニーソはパパに回収された。

こちらに関連する話。新しい曲を知る手段の一つに TV でかかっている BGM ってのがあるんだけど、そのときは「お、いいかも」って思うんだけど、実際に入手してみると歌が下手クソだったりすることはけっこうあって……うーん、TV で聞いたときに見抜けててば無駄金を使わずに済んだのに……っていう。

ところで CD 買ってみたらってツイート(ポスト)してるんだけど、CD ってけっこう出てるよね。でも最近のアーティストは CD ないこともおおい。けど、まだまだなんだかなで CD 出してる気がする。買う人いるのかなぁ?? みんなサブスクかストリーミングで聞いている気がするなぁ。

ボクが CD があれば CD で入手しているのは主に音質のためなことが多い。サブスクとかストリーミングとかダウンロードとかは非可逆圧縮のデータが圧倒的に多いんだよね。特に軽音楽はハイレゾでも配布してないことが多くて、そうなると CD が一番まともな音源と言うことになってしまう。
なので CD を出しているアーティストに関してはなるべく CD を入手してそこから可逆圧縮データにリッピングしている。

でも CD もそのうち、新譜は出なくなっちゃうんだろうなと思っている。

翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。

一人焼き鳥


同人の通販用の紙袋を作りたかったんだけど、なんか高い。
モノクロでいいんだけどなぁ。テトメトと黒翼の塗り絵タッチなやつ。

紙袋と行ってもコミケとかでよく見える取っ手の付いている立派なのじゃ無くて、今だとパン屋とかでみるただの茶色い紙のヤツ。昔はスーパーとかも紙袋だったよね。

まぁ結果的に出来たのは、こんなの。


Youtube の番組を見ることがあるんだけど、素人というか出演者がプロでも録画スタッフが素人なのか、それとも金がないのか解らないけど iPhone で撮って音声そのままっていうのが結構ある。まー、聞き取りにくい。路上とかで撮ってると車の音とかガンガン入ってくる。
せめてローパス・ハイパス フィルタをうまく使って人間の声の帯域以外の音量を下げて欲しい……orz
ほんと何言ってんのか聞こえないことが多くてなぁ。
あと多人数で出演している場合も、一カ所でマイク撮ってると、みんなが同じ声量で喋ってくれればいいがそんな上手くはいかないわけで、これも編集するとき調整しようよ……素人のボクだってやってるぐらいだし難しくもないんだからさー! って思うんだけどなぁ。

さて、今日は焼き鳥を食いに行ったといっても、時刻は 22:30。というわけで近くの鳥貴族行ったw
なんと、25 時までやっているのだ。有り難い。
ピザも食ったし、しゃぶしゃぶも食ったし、次に制覇すべきは鳥だと思ったというのもある(ぉ

一枚目は無料でついてくるキャベツ盛り。
二枚目がたぶん豚バラ串焼き。初っぱなから鳥頼まんと豚頼んでるのかw
三枚目がピーマンの肉詰め。
4 枚目はハツ。
5 枚目手羽先。
6 枚目は砂肝と軟骨。
7 枚目はももかなぁ。
8 枚目がつくね。
9 枚目がねぎま。
10 枚目がレバー。
11 枚目がチキン南蛮。
12 枚目が鶏南蛮串カツオーロラソース。
13 枚目が〆の豚骨チーズ白湯麺。

昔鳥貴族はご飯ものがなかったり少なかったりしたが、今は色々あって有り難い。白ご飯だけは相変わらず無いけど。まぁ白ご飯だけで 370 円とるわけにはいかないしねぇ。あと思ったのが焼き肉屋より焼鳥屋の方が一人で入店するハードルは低いかもと思ったものの、鳥貴族は一人で行く所じゃないかもとも思ったw

 

今日の日記ちゃんは、ガーターベルトに初挑戦! 居酒屋デートでその成果をパパに披露するよ!

日本の首都色々


今書いているショートで、東京に来るんだけど、そういやぁ東京が都だった時間はどれくらいだろうかと計算したものだ。
東京もなかなかに長い。が、京都にはまだ 200 年もの差がある。

東京はいつまで日本の中心でいられるだろうか? 当分変わりそうにないか?


ところで首都を経験した都道府県が意外に多い。奈良県は恐らく弥生時代後期からだが、島根県や北九州が首都だったこともあったかもしれない。神奈川県鎌倉幕府のことを指している。滋賀県信長安土城を築いたことから。

今日の日記ちゃんは修学旅行中、こっそり着いてきたパパといつセックスしてもいいように脱ぐ必要の無いパンツを履いてきてたんだけど、お土産の木刀でかっこつけてたらスカートがめくれちゃってそれが同級生にバレたところ(説明が長い
このあと男子生徒たちに輪姦されたとか、されなかったとか? っていうか AI で女性器の生成方法がなんとなく解った記念<ヲイ


住宅街にある商業施設の駐車場では住宅に面しているところは前向き駐車するように書いてあることが多い。マフラーからの音が迷惑になるからだろう(もしかしたら排ガスも)。でも EV ならその必要もないのかなぁと思いつつ……。そしてねぇ、この看板、見落とすんだよ。駐めるときは。
ボクはバックで入れることが多いので、そもそもこの看板が掲げられている面は見えない事が多い(後ろを向いているので)。もちろん後ろを振り返ったり・バックミラーを見たり・バックカメラを確認したりするんだけど、視界に入らないのよね。で、降りるときも気付かない。
その施設での用事を済ませ、車に戻ってきたとき、初めて目にすることが多いのだ。困ったものである。

もっとも、駐車場内はそもそも EV 走行するんだけど、走行用バッテリの残量が少なかったり、暖房をかけているとエンジンが止まらないことも多いので悩ましいところだ。

マスカット

なんかメンヘラっぽくない?w

仕事部屋にある小さな冷蔵庫には炭酸水で薄める用のいろんなシロップが置いてあって、炭酸水も常備されているのだが、その炭酸水はだいたい何らかのフレイバー入りになっている。一番メジャーなのはレモンなんだけどイオン系のスーパーだとグレープフルーツもある。

さらにイオン系のスーパーにはマスカット フレイバーの炭酸水もあるんだけどこれがまー買えないんだ。ネットスーパーではいつも売り切れ。そして常に購入個数制限がかけられている。それがついにようやく買うことが出来た、というのが上のツイートである。
ちなみに西友でもあるらしい。ただどちらも、現実の売り場では見たことはなくてネットスーパーで検索すると出てくる(現在は終売)。

味は本当にほんのりとマスカット味。レモンやグレープフルーツと違ってちょっと高級に感じるのは、ボクの育ちによるものだろう(ぉ。あとこの手のフレイバー付の炭酸水でシロップを割っていいのかという問題なのだが、ボクは割と好き。元の味にフレイバーの味がほんのり加わってイイ感じだと思うんだけど、ダメな人もいるかも?

下の写真は横浜中華街で有名な皇朝の肉まん。大きさは普通の肉まんの 1/3 くらい。小さい。一口サイズ。
で、思い出したんだけど、コレは確か厚木 P.A. で買ったはず。ということは今日(もしくは今日の未明に)出かけているはずなんだが……なんで出かけたのか全く記憶が無いなぁ……ドライブでもしたんだろうか? いやー、ドライブなんかで厚木になんか行かないしなぁ……。