鳩サブレー

鳩サブレーもらった。うれしい。のでわざわざ記事にしたw
前に鎌倉行ったときに、買えなかったのよね。って、前に鎌倉行ったの、二年も前なのか!?
やばいなぁ、光陰矢のごとしだな。

鳩サブレーは卵と砂糖多めなのがいいね。その分身体には悪いのかもしれないけどw
あとかじったときの柔らかさが個人的に大好きなのよね。
比較のために、家にあった町村農場のサブレも撮ったけど、こっちは堅くて乾いてる感じがしちゃう。鳩サブレーは乾いてるんだけど、食べるとしっとり感が口の中に広がる。たぶんバターと卵のせいなんだろうなと思っている。

堪能しました。

4/8 に発生した台風一号の情報が出てたので開いてみたら、けっこう遠かった。
それでも小笠原諸島・伊豆諸島にはかかりそうなので東京都には充分関係あるのだった。

本土はわりと影響なかったと思う。それでも沿岸部は解らないけど……漂着物とか。

五十子

五十子陣』。埼玉にあったお城らしい。読めねぇw
しかしよくよく見てみると、「五十」は「五十嵐」の「い」であろうということが推察できる。ということは「いこのじん」なのかと思いきや「いがらし」をもう一度見てほしい。おそらく「五十の嵐」で「い・の・あらし」「い・が・あらし」から「いがらし」になったのであろう。となると五十子陣は「いがこのじん」とおもったら、まぁイイ線いってたんだけど正解は「いかっこのじん」だった。

Wikipedia では「いらこのじん」「いかごのじん」とも書いてある。

読みというのは本当によくわからぬ。

ちなみに五十子というのは今でも残っている地名っぽい(埼玉県本庄市五十子)。

レシートとか紙の無駄ではなかろうか? スマートフォンをかざすと、そこにレシート情報を書き込んでくれたり、もしくは QR コードをかざすとレシート情報がとれたりとかできないものか? いつのまにか財布がパンパンになってるのよね。しかも金じゃなくてレシートでパンパンって悲しくない!?

昨日に引き続き、今日も我が家は真夏日である。
勘弁してくれ~~~。なんかうまいこと外気を取り入れて外に出すようにできるといいのかね?

我が家にもう夏が来た

いやー、今日は暑かった……。ボクの部屋は真夏日だ。4/12 にしてこの気温。夏になったら何度になってしまうのか!?(ぁ
ちなみにこの日の天気予報では最高気温は 25.6 ℃。やっぱボクの部屋がおかしいんだな。
しかし PC が二台つけっぱなしなだけでこんなに室内気温、上がるもんかね?

今日は夜、マックに行った。東久留米店。そこで変な記憶を思い出す。20 年以上前、そこの店員さんに「御子神」さんという方がいて、それが luv wave の主人公の名字になったんだと思う。ただもしかしたら「神」さんだったかもしれない。とにかくそんな名字ありなんやって驚いたのを思い出したのだ。ただし、20 年以上前のことなのでただの妄想かもしれない(汗)。

味のレビューは特になし(ぇ
侍マックはわりと濃い味なんやね。ソースの味がしっかりしてる。パティは大きさが違うだけなのかなぁ? なんか侍の方が歯ごたえがイイような?? ただの気のせいかもしれんが。

で、上のツイートはそのついでに……というか正確には東久留米に 24 時間やっているドラッグストアがあってそこに行くから東久留米のマクドナルドに寄ったワケなんだけど、そのドラッグストアのお向かいが同じく 24 時間営業の西友なのね。で、ドラッグストアで買えなかったモノを西友に寄って補完するなんてことをしてるんだけど、そこでウクライナのお菓子を見つけましたよっていうのが上のツイートだ。

ウクライナのお菓子は以前にも出会っていて、けっこう気に入っていたのよね。パッケージもかわいいし(その 1その 2)。

某ゲームのレイド戦のボーナス、まるごとすっかりもらうの忘れてた……。
武器とかを強化するためのイノセントっていうヤツなんだけど、109 個もらい損ねた。この時にしか出ないイノセントとかあったのになぁ……。

駅名と地理

すごいどうでもいい話w
生活が鉄道中心になっていないので、どうしても駅の名前がわからない。それでも JR の 23 区内の駅ならだいたいわかっているつもりで、○○駅に行ってくれと言われれば、行ける(たぶん)。が、地下鉄の駅名を言われるとサッパリ解らない。JR 以外の私鉄も解らないかも。特にボクの行動範囲は南は渋谷と東京ぐらいまでで、それより南側はほとんど知識がない。なので港区・大田区・品川区・世田谷区・目黒区にある駅はピンとこないかもしれない(汗)。そしてボクがピンとこないこのエリアはまさに金持ちエリアであったりする(笑。

というわけで中央林間(神奈川県)と森林公園(埼玉県)である。具体的にどこにあるかも解っていない。ただ「森」的な駅があったよな程度の認識だ。地図を見てみると X 座標的にはどちらも似たような位置にあるのね。これはすごい偶然。ただ都心からの距離は圧倒的に中央林間の方が近い。

さて、それと同じようにボクの中でごっちゃになっているのが、久米川駅久我山駅だ。どちらも知人が住んでいたということもあり、余計ごっちゃになる。あと幡ヶ谷駅(東京都)と本八幡駅(千葉県)を間違えたことが一度だけある(笑)。ボクの場合、駅名を指定される=そこに連れて行けというコトが多いので、間違えると大惨事が待っているwwww

ちなみに中央林間の林間はこちらの輪姦林間都市から来ているらしい。

最後に、今日の気温と台風二号。

肉バル

今日は肉バルに行った。『SHOWTIAN』というお店。
肉奴隷バーのことである。まさに酒池肉林である(嘘
場所は渋谷だ。女子人気の店らしい。だがそんなことはどうでもいいのだ、むさいおっさんだが入るのだ(ぇー

席はほぼ満席だった。でも予約していたので、問題なし。そして感染対策はわりと御座成りだった。大丈夫か?(汗
ボクがかかるのはいいが……一緒に連れてきた人がかかったら申し訳ないなと思いつつ……。

バル(Bar)なのに酒の写真が一切ないw
同乗者は酒頼んでた。
どうでもいいけど、いつからバルとか言うようになったんだよ。バーでいいじゃねーか。意識高すぎンだよっておっさんは思う(ぁ
こういう言葉の言い換えが個人的に気に入らない。売春を援交とかパパ活とか、セックスを H するとか(違。だいたい H って変態の頭文字だぞ! H するってのは変態をするって意味だぞ!<ヲイ

閑話休題。
お店のトレードマーク(?)が桜なのがイマイチ解せない。桜は馬なんじゃと思いつつ……(ぉ
三枚目は突き出し。しぐれ煮。5 枚目はチーズ。
7 枚目はなんだろうね、ローストビーフにしては分厚いし……。
8 枚目は普通にステーキやね。9 枚目はハンバーグで、肉汁たっぷり!
10 枚目もハンバーグと思いきや、牛肉のなめろう。
11 枚目もステーキなのかなぁ? 忘れた!
12 枚目は牛のちらし寿司。
13, 14 枚目は牛の握り。

うまかったー。いずれも口に入れたら溶けてしまうくらい柔らかくてジューシーで、肉好きにはたまらなかった。
この店の牛肉メニューは概ね制覇したと思う。
また来たいけど……渋谷は車を止めるのがちょっとめんどくさい(汗
吉祥寺あたりに似たような店、ありそうだけどどうなんだろう……。

最後に、靴下を着た猫w
乳がんにあててある包帯がずれないように、靴下を改造してつくったものだ。
まーしかし、こいつはいつも不満そうな顔をしているなw

あと台風一号が発生した。今年は遅め??(去年は 2/18 に発生

写真もなにも撮ってないんだけど……雪降ってた。
積もるほどではなかった。
でも東京で 3 月も下旬になって雪が降るのは、なんか珍しく感じるね(実際、調べたわけではないので、本当に珍しいかどうかはしらない)

若葉ケヤキモール

ボクは毎週日曜日の午前中は桜台にいるわけだが、そこで前から気になっている肉料理屋があったのでお昼に行ってみた。
そもそも知るきっかけは知人がこの店を気に入っており、美味しいと聞いていたからだ。
そしてその知人はいわゆるハイソサエティな人である。

なるほど、行ってみるとランチなのにそこそこ強気な値段設定。
ただ桜台という町は北側がけっこうお金持ちが多いエリアがあって、巨大な家が並んでいる。のでこの値段帯でも別に高いウチに入らないのだろう……などと思いながら店員さんに話を聞くと、そもそも本店は岩手県にあるブランド牛を出すお店で、東京でも丸の内や六本木にお店を構える、高級店だった(汗)。

マジか。

店内はほぼ満席で、さらに客層も有閑マダムっぽい人ばかり。すげーな、桜台。ただのベッドタウンじゃないんだな。

頼んだのはハンバーグ定食なのだが、まず肉々しい。肉を食って肉々しいってなんだよって思われるかもしれないが、ごろっとした歯ごたえがあり、そして大量の肉汁。大きさとしては物足りないが、しかし確かにうまい。熟成肉の質もよい。これは是非今度は焼肉定食や牛タンを食べに来ようと思った。

さて、それから、立川の方にロケハンに行った。4/3 に公開した短編小説の背景写真を撮るのが目的だ。
小説の中に小規模なショッピングモールが出てくるのだが、それがちょうど立川にある『若葉ケヤキモール』というモールがサイズ的にぴったりだったのだ。このケヤキモール、なんていうんだろう、狭い敷地にぎっしりと詰まっていて、建物もなかなかイイ感じだ。この辺りは農家が多く、一区画の土地が広いのだが、恐らくこのケヤキモールも大きな農家が手放した土地なのではないかと想像しているものの、前に何があったのかまでは覚えていない(このモールができる前からモールの前の通り(五日市街道)はよく通っていたのだが……)。

小説ではショッピングモールはコの字型になっていて中心に池があるのだが、そこまでそっくりではない。ただ 6 枚目の写真をみると解りやすいと思うのだが、モール自体はコの字型になってはいる。

まぁ彩が建てたショッピングモール(金を出したのはルイーゼだけど)の規模感とか解ってもらえれば。

で、一通り写真を撮ったああと、同じ立川に住んでいる知人を誘って晩飯に。
今日の目的は魚べい。回転寿司計では一番ネタが大きいのだとか。
というわけで行って見るも、大行列。すげー。
その後、焼肉きんぐを巡るも、大行列。

いつの間にか、小作にまで流されていたwww

で、結局、鳥貴族となった(汗)。

まぁでも焼き鳥も久しぶりだ。焼きとん食いたくなったけどw

最期に、乳がんを患っているウチの猫の写真。
包帯を毎日変えてるんだけど、それを抑えておくものがなかなかいいのがなくて、自分の靴下を改造して作ったw
なかなかフィットしている。

TVer の CM、多くなった。前は一個しか挟まれなかったのに、今は三個ぐらい流れる。
ただいいところもあって、たぶん番組ごとに流す CM の数(尺?)が決まっているらしく、後半になるとまったく CM がなくなるということも(笑)。あと、地上波で見るより CM そのものの尺はまだまだ TVer の方がぜんぜん短いと思う。