オナニーつながり

今日はバードマン TRIO に行った。
バードマンという鳥専門居酒屋は、田町に二つあるらしい。バードマンバードマン TRIO。なぜかバードマン DUO はないらしい。

バードマン TRIO はランチに親子丼を出すお店。
バードマンはランチに鶏の唐揚げを出すお店。
でも、ローストポーク丼っていうのがあったので頼んでみた。
北海道の豚(と勝手に思い込んでいる
でもバードマンは北海道の店じゃないか(ぁ

柔らかくておいしかった。
普通の豚丼と違ってお肉の食感が違ってていいね。

ボクは出社に三田線を使ってるんだけど、御成門という駅名は 4 年以上前から下ネタとして利用されてきた。他にそういう駅はないものかと思ってふと思い立ったのが、このツイートである。
「武蔵コキ過ぎ」は別に宮本武蔵がオナニーをしすぎているというわけではないとは思う。どちらかというと武蔵野地方に住んでいる我々がコキ過ぎたので、JR はこの名前をつけたのだろうという(ry

フェミニストのいい加減さとチョコパイ

トヨタが公式ツイッターで「女性ドライバーは車の運転は苦手?」ってツイートしたらそれが炎上したという事件があった。それに噛み付くなら、バイク王の下の CM にも噛み付くべきでは? って思った。女性はバイクの排気量なんか知らないっていう偏見がこの CM にはあると思うんだ。
まったくフェミニストってのはほんとに一部分だけを見てそれをあげつらっているのだなという良い見本であるwww(ぇー

エンゼルパイ、売ってない。ロッテのチョコパイは色んな所に売ってるのになぁ。
あのマシュマロの入ったチョコパイが食べたいのに……。でもお菓子の通販って、安いところないね。Amazon も楽天も送料入れると高い。しかも 2000 円以上で送料無料だったとしても、一つのお菓子でそんな金額行かないし、一つのお店で 2000 円以上いくこともないから送料が無料になることもないし……。
まちおかに売ってたりするのかなぁ……こんど覗いてみるか?

いま仕事でクライアントからとあるゲームをプレイするように言われて、毎日ちょっとずつプレイしているのね。それが PS4 のソフトなのよ。で、いちいちディスプレイ切り替えるのがめんどくさいので、リモートプレイを使って PC でプレイしている。
PS4 は無線 LAN でインターネットにつながってるんだけど、ウチの会社は無線 LAN と有線 LAN はセグメントが違うため、直でやりとりできない。そのため、PS4 も PC も同じボクのデスクにある機械なのに一度インターネットを経由してプレイするという非効率なことになっていた。

PS4 ⇔ インターネット網 ⇔ PC

そこで、LAN ケーブルを買ってきた(笑)。PS4 の無線 LAN を OFF にして LAN ケーブルで有線接続にすれば、PC と PS4 は直接やりとりできる。

PS4 ⇔ PC

おかげで画面をフル HD にしてもまったく問題ない速度でつながるようになった。あたりまえだけどw とはいえフル HD だと PC の画面を占有してしまうので 720p で遊んでいる。

で、上のツイートは、買ってきた LAN ケーブルってのがとても高級なヤツを買って来ちゃったのよ(笑)。これを PS4 に使うのはもったいない。これは PC で使おうと思って、PC の LAN ケーブルを一瞬抜いて、 新しく買ってきた LAN ケーブルを挿したんだけど、こういう物理的な遮断が起きると、PC につながっていたいろんなサービスがいったん途切れて全部接続し直しになることが多いのに、今回はまったくそんなことがなくて全てつながったままだったのでビックリしたって言うお話(ぁ
PC がネットが切れたと感じる前に LAN ケーブルを交換した、みたいなwww

下の写真はお昼に食べた Dina Gyang Dos のバイキングをとってきたところ。昨日、大腸ファイバーやったのに食い放題に入るというこの暴挙。まぁでも腹一杯食うなんてことはさすがにしなかった。全然腹に余裕がある状態でやめといたw
しっかし、ここはもちろんあんまり美味しいお店ではないんだけど(一緒に行った同僚に打ち合わせが入ってて、すぐ戻ってこないと行けなかったため、会社と同じビルにあるこの店に入った)、特に麻婆豆腐がまずかったー。ぱっさぱさの粉みたいな挽肉でさw ナニコレ状態だったw

地獄の大腸ファイバーと北朝鮮の与太話

4/10 の胃カメラに続き、今日は大腸ファイバー(大腸内視鏡検査)の日だった。
健康診断の便潜血という結果は、どちらかというと今日の検査が本命である。大腸癌が存在する可能性もあるのだ。とはいえ事前の血液検査や、癌検診では癌の疑いはまったくなかったので、癌に関してはあまり心配していなかった。
そもそも 20 代の頃から便潜血は健康診断のたびに言われていたというのもある。
とはいえ、どうして便潜血が出るのかはずっと謎のままだった。

いやー、しかし大腸ファイバー、大変だね。当然、大腸の中を空っぽにしないといけないわけで、土曜日から食事は消化の良いもののみ。野菜・果物は NG。繊維のあるものは全部 NG。食えるのはせいぜい豆腐、おかゆとかそういうもの。そして前日の 21 時から一切食べるのは厳禁だ。しかしこれらは別にそんなに大変ではない。
大変だったのは、朝の 9 時から 2L の下剤を飲んでひたすら出すこと。
とにかくこれが大変。

まず下剤が不味い。薬臭がすごく、飲み下している間、吐きそうになる。
この薬臭がもうちょっとおさえられてればなぁ……もっと普通に飲めるのに。

一杯 200ml を 10 ~ 15 分おきにとりながら最終的に 2L 飲んでいくんだけど、あまりの薬臭のひどさに次を飲むのがとても嫌になって、なかなか飲む気にならなかった。

さらに試練は続く。まず車での来院は NG。すると公共交通機関を使わないといけないのだが、下剤を飲んだ状態での外出になるため、いつ便意が来るか解らない状態。これはやばい!! かなりやばい!! 病院の場所は田無駅の近くなんだけど、とりあえず田無行きのバスに乗りそこから大事を取ってタクシーで病院へ。
なんとか漏らさずに病院には着いたが、病院で待ってる間も何度もトイレに行くハメに。
まぁ当然だけど。

そして診察へ。実際に入ってみると、腸内は神経があるわけではないので痛いとか苦しいとかそう言うのはあんまり無いんだけど、水と空気を送ることがあってその時はゲリをしたときお腹がグルグルする感じ? あれがずっと下腹部あたりでなってる。
あと胃カメラと違って体勢を割と頻繁に変えないといけないのが大変だった。仰向けになったり横向きになったり。医者曰く、中で腸がくねっているのでカメラの到達地点にあわせて身体も回転させないといけないらしい。
めんどくさい。

検査時間も長い。胃カメラの時は 5 分くらいで終わったが、こちらは 2 ~ 30 分はやってたんじゃないかなぁ……。ちゃんと測ってはないんだけど。そしてポリープが一つあったとのことでそれを取った。中の様子を映しているモニタは患者も見られるのでポリープを取るところとかも全部リアルタイムで見ることができる。

終わったら、2 時間は食いモンは食ったらダメ。その後は普通に食っていいと言われた。特に食っちゃダメなものないが、暴飲暴食はしないようにと言われた。でもね、そもそも水と空気が残ったままだから飯を食う気になんか当分ならなかった。そして妙に疲れた……。
家に戻ってもずーっとぐったりしてただけ。
下剤もまだ効いていて、体調が何となく落ち着いたのは 22 時頃だった。
いやー、この検査は大変だわ。

このツイートねー(笑)。
何と重なったかって言うと、単純にもう脈がない女の子(北朝鮮)にあれやこれやと振り向いて欲しくて一生懸命な姿(韓国)と重なったのだ。でも書くと、女性蔑視的な指摘を受けるかもしれないと思ってツイートでは言わなかった。
そうなのだ、北朝鮮の外交はとても女性の気分に似ているように見えて仕方がない。変なツンデレ要素もあるし、おだてるといい気になったり、すねるとミサイル飛ばしたり、まったく脈絡も根拠もないプロパガンダや他国への攻撃とか、ホント女みたいって思ってしまう。
ほら、女性蔑視っぽくなってきた(笑)。偏見でしかないw

ただ北朝鮮を単純に馬鹿にすることは出来なくて、父親の金正日の頃から外交戦略は日本よりぜんぜんすごいなと思うことは多い。実際、アメリカと直で対話するところまでアメリカを引きずり出したわけだし。ボクの言う女みたいな態度が、実は計算されたというか解っててやってるんだとしたらとてもすごいことだ。
ただそうでもないというのが、ここ最近のボクの評価でもあるが。まぁ与太話。

外苑東通りとしょっぱい生姜焼き、そしてどん亭

今日も風邪がひどかったので、車で来た。
出だしから道路は空いていて、新青梅街道新目白通り外苑東通りっていうとても解りやすい行き方をしたんだけど、246 を超えて六本木ヒルズあたりからずーっと渋滞……orz なんだよもー。246 越えた辺りで所要時間 50 分。お、一時間くらいで着けるんじゃね? って思ったのに……ここから 30 分……。
悔しい!

今日のお昼は、ウナギ屋さん『鳥駒』に入った。といってもウナギは高かったwww でも頼んでる人いたなぁ。ランチに 3000 円とか、なかなか勇気がいる。ボクが頼んだのは生姜焼き定食。でも今気付いたけど、ウナギ屋さんなのに店名は鳥駒?? 実は焼き鳥屋さん?? 謎い。

結果から言うと、生姜焼きは外れwww
同僚が頼んだ鶏の唐揚げ定食と、焼き鳥丼があたり。
生姜焼き、しょっぱかったー。もー、肉一切れでご飯一杯行けるんじゃないかって言うぐらいのしょっぱさ。
鶏の唐揚げも、焼き鳥丼も同僚曰くおいしかったとのこと。

夜、どん亭に行くことになった。理由は、割引券を大量にもらったから(汗
ところが写真をすっかり撮るのを忘れた……orz

食うのに夢中だったのかなぁ……。

しかしどん亭はどうなの? 皆さん行ってます?
ボクはゆず庵が好きなんだけど、あそこと較べるとちょっとサービスが物足りない気がする……。サラダバーもイマイチだし。ただお肉の種類は多い。ゆず庵は牛は基本一種類しかないしねぇ。しゃぶという意味ではどん亭の方がいいのかなぁ……。
しゃぶ葉も圧倒的な安さで攻めてるしなぁ、どうにもどん亭は厳しそうに見える。

とか思いながら食ってたww

MicroSD カードと航空母艦

5/8 はいよいよ風邪がひどくなり、会社を休んだ。
まーとにかく鼻水と咳がひどい。
ゴミ箱がティッシュでパンパンになった(ぁ
しかし入っているのは精子ではなくて鼻水なのでゴミ箱が妊娠するということはないだろう。

翌 5/9 は会社には行けそうだったのだけど、咳が頻繁なのと鼻水をかまなければならなかったので電車での出社はやめて車で会社に向かった。で、会社近くのコインパーキングに駐めてドラレコの SD カードを入れ替えていたら事件は起きた。

新しい SD カードを入れるときに、ぽろっと落としてしまったのだ。
慌てて床を調べたんだけど、見当たらない……。
まじかー。
4/7 に買って新しくおろしたヤツなのに……orz
TOSHIBA の 128GB の MicroSD。1800 円。

運転席に潜り込んで探していると、ふとハンドルの下の部分に隙間があるのを見つけた。

うわー、この中に落ちたら、もうダメかも……。
念のため手を入れてみるが……底までは届かない。ただたぶんこの灰色の部分は外せるんだろう。とはいえ、今は通勤途中。はやく会社に行かなければ……といったん諦めて会社に向かった。

今日は分福に行った。あのお風呂屋さんを改造した呑み屋さんだ。
そう、今日から「同じ店には行かないルール」がついに解除となった。というのも同僚からいいかげんやめて欲しいと言われていたからだ(笑)。今年に入ってから言われるようになって、なんとか頑張ってたんだけど、5 月からやめることにした(汗)。
というわけでこれからは同じ店が出てくる。

今回はお肉系が食べたかったんだけど、なんかことごとく売り切れ。というわけで刺身定食。
ネタはわりとしっかりしていると思った。でもいとはん三日月の方が新鮮さは感じたかも。
量はこちらの方が多かった。

どうでもいい話。ナショナルジオグラフィックをよく PC で流しっぱなしにしてるんだけど、航空母艦ロナルド・レーガンの秘密みたいなのやってたので、思わず手を止めてメモを取ってしまった。いいなぁ航空母艦。
エロゲで航空母艦まるごとって作ってみたい(笑い
どんな話になるかさっぱり想像つかないけどwwww
主人公(艦長)以外、全部クルーは女の子で。

  • 乗組員が無補給で生活できるのは三ヶ月
  • 乗組員の数はパイロット含めて 6000 人
  • 発着作業人員は 450 人。着ている作業服の色で何をする人かを決めている
    • 黄色:誘導
    • 緑色:カタパルト
    • 不明:燃料補給 <- 聞きそびれたorz
    • 青色:エレベータ
    • 赤色:兵装
    • 白色:安全管理
  • 原子炉は 20 年は補給不要
  • 飛行甲板の清掃は大切。発艦前にはみんなで飛行甲板を歩いて掃除
  • AIRPAC -> 米軍のチェック組織?
  • 艦長は大佐だった
  • アレスティング ワイヤーの交換は 1’46”
  • バリケード ネットの交換は 3’44”
  • 79800 リットル / 分 <- 何の消費量か忘れたw
  • 艦内は 20 の区画に分割されている
  • 艦内の配線の長さは 800km
  • 対応年数 50 年
  • 建造には 5 年かかった。建造費 5000 億円。建造途中でも完成したところからすでにクルーは配置され、訓練を受ける。そのため、艦が完成した頃には 2 年以上艦で任務をこなしている人も。
  • 搭載航空燃料は 1140 万リットルで、バランスを保つためにタンクが艦内のいろんなところに配置されている
  • 艦内に教会は三つ、コンビニは二つある
  • 枕カバー 14000 枚、シーツ 28000 枚
  • 一日の洗濯物は 5t
  • 格納庫の広さは 65000 ㎡
  • ミニッツ級はパナマ運河は通れない
  • ウィジャボード

いやー、乗ってみたいなぁ、航空母艦! 乗ってみたいって言うか、生活してみたい!

芝公園で万豚記の炒飯を食べる方法と非正規雇用

(実践結果は、こちら
10 連休が終わった。あっけないものである。
この連休で手に入れたのは、風邪である。ただ調子が悪かったのは 5/2 だけで、連休中はこれと言って毎日を過ごすのに特に困らなかった。だからもう風邪は治ったのかななんて思ってたのだが、大間違い。連休明けの今日は妙に咳と鼻と喉がひどい。熱はたぶんないと思うんだけど……まーとにかく鼻水がすごい。

で、今日は会社の近くにあるホテル ザ セレスティン東京芝の一階に入っている中華料理屋『碧麗春』に行った。際グループのお店のようだ。メニュー見て、すぐ解っちゃった。だって炒飯のメニューが万豚記と同じなんだもん(汗)。そして餃子がタイガー餃子と同じw

今回はやきそばを頼んじゃったんだけど、ここに来れば万豚記の炒飯が食えるんだなと解った。
また来よう。
頼んだやきそばはけっこう薄味でおいしかったー。塩味メインで飽きるかなと思ったんだけど、豚肉も美味しくてわりと堪能できました。餃子も食い応えあったし。一枚目の写真は同僚が頼んだ青椒肉絲かけご飯的なヤツ。

非正規雇用に関するツイート。ただ非正規雇用っていう言葉の意味は広いよね。アルバイトから契約社員まで様々だ。ゲーム業界ではアルバイトも契約社員もいるが、契約社員に間してはフリーの人がプロジェクトごとに契約していることが多く、プロジェクトが終了するとその人は解雇(という言葉でいいのかなぁ?)になる。
とうぜんそういう人は給料は高い。本人は自営業に近いので、健康保険や年金は国保や自分で別の所に入ってたりするし、有休なんかもない。会社が面倒見ている分がごっそりなくなるので、その分の給料が高くなるわけだ。
どれくらい高いかというと、プログラマなら月 50 ~ 100 万くらい。メイン プログラマなら 70 万円からが相場だ。最近はサーバのプログラマもけっこう高い。これが社員だと 20 ~ 50 万くらいだ。

一方、アルバイトは確かにそんなに高くない。時給は 1000 円~だろうか。ただゲーム業界は土日・深夜に業務をする場合もあるので、その場合は時給は高くなるし、リリース前ともなると長時間稼働も珍しくないので手取はグンと増える。マスターアップ月の手取は社員を優に上回るなんてことは珍しいことではなかった。
が、アルバイトの情報はひょっとしたら古いかもしれない。今は長時間労働にうるさいのでw

つまり、本来非正規というのは保証がいろいろない(自前で用意しなければならない)分、給料が高くないといいけないはずなのだ。ところがどうだ、日本はどうやらそうではないらしい。これは非常に問題だろう。非正規が差別されたり、将来に失望したりする原因はやはりここにあるとおもう。非正規でも貰っている金額が正規の倍あれば、たぶん誰も文句言わないんじゃないかなぁ。

ボクのデスクのペン立てには書けなくなったボールペンがたくさん刺さっている。なぜ捨てないのか? インクがまた残っているからだ。
今まで生きてきてボールペンのインクを最後まで使い切ったことがない。だいたいはなくすか、書けなくなるのだ。
なくしてしまうのは仕方ないとして、インクが残っているのに書けないボールペンはほんとにどうしたらいいものか……。そもそも紙に何かを書くということをとんとしなくなったのが原因だと思う。というかボクはそれこそ 10 代の頃から紙に何か書くということをしてこなかった。だから必要になったときにボールペンを買うものの、その時使ったら、あとは何年も使わずにペン立てに放置されるのだ。
で、再び使う機会が訪れたとき、書けなくなっているのである(笑)。

ちなみにネットで調べたりはしたんだけど、どの方法もうまくいかなかった……やっぱり捨てるしかないのかな。

都立大泉中央公園

5/4 からまた弟一家が来きていた。昨日はボクは出掛けていたので、合流することはなかった。今日は午前中、教会に行ったあと子供たちをつれて公園に行った。しかし今日は暑い! 車の温度計は、28 ℃を記録していた。

子供たちを遊ばせる公園として色々な場所が候補に挙がったのだが、暑かったので木々が多いところがいいだろうということで、最初平林寺に向かった。ところが平林寺は 16 時まで。その周囲に何かあるかなと思って歩くも、特に子供が遊べるような所はなく……この辺に公園はないかと弟に聞かれたので、そういえばあるなということで、大泉中央公園に行くことにした。

といってもこの公園の名前を知っていたわけではない。かつて 20 年近く前、浦和の会社に勤めていた頃、この公園の前を毎日のように通っていたので憶えていたというだけである。そしてボクは知らなかったのだが、この公園は道路を隔てて南北に分かれているのだが、北側は和光市の公園(県営和光樹林公園)らしい。

公園は風が吹き抜けて、暑さを忘れるほど気持ちがよかった。
まぁボクは特に何するわけでもなく、芝生の上で寝っ転がってたり、木の陰の下で座ってただけなんだけどね(笑)。子供、けっこう来てたなぁ。

それから睡大虎で晩御飯。今回はつけ麺を頼んでみた。こちらも大勝軒っぽい煮干しとかつおの出汁に魚粉が入っているタイプのつけ麺だった。東京では馴染みの味になったなぁと、感慨深い。つけ麺と言えばもうこの味になってしまったんだな、とも。
昔のつけ麺は、ちょっと酸味があるものが多かったように思う。

唐揚げは前回ほど八角の味がしなくて、食べやすかった(ボクは八角が苦手なのである)。
炒飯はコーンが入ってるのは珍しい?w

そのあと地下水の銭湯『川場湯』に行って、帰った。
川場の湯、いちおう小さな露天があるんだけど、なんか屋根も壁も出来てて全然露天じゃなくなってた。あれかなぁ、川場の湯はマンションの一階なんだけど、騒いだりしたお客さんがいるのかなぁ……。おかげで涼むところがなくてさ。あまり長湯できなかった。残念。
そしてまさかツイッターがあるとは思わなかったwwww