近くにウェンディーズあった

メシを買いに吉祥寺に来た。
ただなんで吉祥寺に決めたのかも覚えてないのよね。表題のウェンディーズを目指したわけではない……はず。
なんか歩いてたらウェンディーズだ! ってなった気がするんだけど……違ったかなぁ?

もしかしたら、クリスピークリームに来たら隣にウェンディーズがあって……ってパターンかもしれない。
というのも、閉店時間を聞いて、どちらから先に買うべきか決めた記憶はあるからだ。
ウェンディーズはすでに店内での食事は終了、持ち帰りのみ OK となっていた。

レシートの時間から、先にウェンディーズに行ったようだ。

ポテトはフレンチチリ&チーズ、バーガーはピンボケしている方がベーコンマッシュルームメルト、二枚目がウェンディーズ バーガー。ウェンディーズのパティが四角いのがよくわかる。味はマックよりは肉々しい。バーガーキングには負ける気がするなぁ。値段はバーガーキングとそんなに変わらないかも?

ドーナツは左からティラミスイタリア、レアチーズクリームスマイル、マカダミアチョコハワイ。

振り返ると炭水化物祭りだよなw

まぁでもウェンディーズはもっと利用したいなぁと思っている。

貧困とハンバーガー

D&D には「Purify Food & Drink」というプリースト呪文がある。LV.1。要するに痛んだ食い物や飲み物を浄化して食えるようにする呪文だ。おそらく同じようなことを彩はしているのだろう。もしくは神様だから別に食っても問題ないのであろう。ただその場合、人間たちからはえんがちょ扱いされるだろう。

日本人はモラルが高いとよく言われるが、ボクはそんなことは全然思ってなくて、外面がいいだけと思っている。
裏側(というか本性)は決して善人ではない。
が、外面もヤバくなってきてるかもね、っていう話題。

まぁ、貧乏が悪い(ぁ

そもそも善人なら自分が貧していても、他人を思いやることができる。

さて、本題。
今日はバーガーキングを食べに出かけることにした。それはバーガーキングが『キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー』を始めたからだ。チェーン店の工業製品のくせに、なんとお値段は 1750 円。セットにすると 2000 円を超えるという。独立系高級ハンバーガーより高いぞ!
まぁしかしこれも Windows 7 ワッパーの時からの腐れ縁だ。食うのはボクの使命なのだ<バカ
で、土曜日だし、ただ買いに行くだけなのもなーと思って、車で遠くに行くことにもした。ドライブだ。そこでふと思ったのが、そもそも駐車場のあるバーガーキングってあるのかなと。するとどうやら野猿街道東中野店にはあるっぽい(その様子)。そこで八王子方面にドライブに行き、なんかのらりくらい帰ってくればいいか、と思いつく。

しかもミスタードーナツも食べたい。そっちも走ってればあるだろう、と軽く考える。

というわけで、まずはバーガーキング野猿街道東中野店へ。ちなみに「野猿」は「のざる」と読まないように。「やえん」と読むのだ。

店は空いていた。お持ち帰りの客が大多数。
二階席は自分を含めて二組しかいなかった。
最近バーガーキングは学んだらしく、パティを何枚も重ねても、その間にちゃんと調味料を入れるようになった。前は一番上と一番下にしかしていないため、パサパサした味のない肉をひたすら食うハメになっていたのだが、今回もしっかりと調味料・肉汁・チーズが間にしみこんであり、飽きることなく食べることができた。

さて、それからどうドライブしたのか、覚えていない。
なんか色々ドライブしたんだろう。
バーガーキングで食ったのが 17 時くらい。
それから 20:30 には海老名サービスエリア(上り)にいた。

ここで晩ご飯食おうと思ったのだが……魅力的な店がない。
なんか島根の黒毛和牛 牛飯が半額で売っていたので、それを買って、あと豚まんをちょい足し、ソフトクリームをデザートとして由とした。
くくるのたこ焼きでも良かったんだけどねー。

ミスドには寄れなかった(汗

まぁでも太りのドライブだったことに変わりはない。何せ、17 ~ 21 時の間に二食食ってるんだからw

親ガチャとヴィレヴァン

ツイートの通り。詳しくは事を読んで欲しい。
また、ボクの親ガチャに関するエッセイは、こちら

久しぶりに Village Vanguard DINER に行った。
ここはずっとコロナ禍で早じまいをしていたため、ようやく行けた感じだ。
もっと頻繁に利用したいハンバーガー屋の一つだ。

頼んだのはアボカド海苔ワサビ バーガー。海苔とわさびが絶妙なアクセントになって……と思ったのだが、意外にワサビが弱くて海苔の味ばかりしたのが残念。おなじワサビ系のバーガーなら The 3rd Burger の方が美味しいかも(そのときの記事)。でも肉々しさとかパンズとかは Vllage Vanguard の方がおいしい。なかなか、悩める問題だ。

あと値段!
元々ヴィレバンのハンバーガーはそこそこするが、それでも前は 980 円~ 1200 円くらいだったと思うのよねぇ。パテを増やしたりしたら 1480 円とかになっちゃうみたいな? 今回のアボカド海苔ワサビ、1890 円! 下手したらラーメン三杯杯分だよ?? ラーメン三杯分の手間暇と材料費かかってるのかなぁ……疑問だ(スープを作る手間、チャーシューを作る手間など)。

ラーメンは昭和の一杯 300 ~ 500 円の低価格時代から抜け出し、ノーマルで 650 ~ 750 円、チャーシュー麺で 1000 円が当たり前になった。ハンバーガーはデビューしたての頃は高かったが、一時期 100 円以下になったりもしたが、これはチェーン店(マクドナルドとか)の値段である。
独立系ショップのハンバーガーはデビュー当時から 1000 円スタート。そしてヴィレバンは独立系ショップの草分け的存在だ。
それが今や 2000 円に迫ろうとしている。ファミレスならデザートつけてもおつりが来る値段だ。

正直、費用対効果という意味では……どうなんだろう? そういうのを気にする人が食べに来る店ではないのだろうが、しかし、手間や材料は値段に見合うほどのものをちゃんと使っているんだろうか?
せめてヴィレバンで働いている人は、高い給料をもらえていることを願う。

オレの企画を聞いてくれよ

久しぶりに企画書書いた。別に何用というわけでもない。ウチの会社は本業とは別に、私的な目標みたいなのを決めなくちゃいけなくて、今期は企画書を二通つくるだったのでとりあえず作ったというわけである。でも作ったからといって、どうも会社は読んでくれてないらしい。

個人的には非常に気に入った企画なので、この日記で紹介しようと思う。
というのも、個人で作ることはできないほど大規模な企画だからだ。

基本的な内容は「育成シミュレーション」である。
どんなのかというと、世界観はそのまま東京守護神に出てくるヴァルハラ政経塾を引っ張ってきた。この学園の女子寮の管理人になってワルキューレ育てましょうっていうゲーム。で、主人公というかプレイヤーはルイーゼではなくてオーディンなので、毎週水曜日になると特別な力が使えたりする(ウェンズデイはオーディンのことである)。

で、キャラの育成だけじゃなくて、ヴァルハラ政経塾をいろいろ拡張していくという要素もある。箱庭的な。

まぁでもね、そんな世界設定とか箱庭なんてのはどうでもいいのよ。

このゲームの目玉は、キャラクタに全部 AI によって性格とかだけじゃなくて人生そのものが設定されていて、その人生は様々な要因によって当然変化するのね。要因ってのはプレイヤーが「おまえはこうしたほうがいいよ」と指示する場合もあるし、ゲーム中のイベントとかで考え方が変わったり、将来目指すものが変わったりとか。

なのでゲーム画面的には政経塾の俯瞰図があるんだけど、そこにワルキューレたちが毎日登校してきて勉強したり部活やったりして、さらに卒業生はそれぞれ社会に出て行く。OL になったり、起業したり、官僚や政治家になったり、芸能人になったり、海外に留学したり、海外で就職したりなどなど。ニートに落ちぶれちゃうキャラもいるかもしれない。

そうやって時間が過ぎて行くにしたがって、世界を脅かす存在とかが出てきて、地球がいろいろピンチになるんだけど、それを育てたワルキューレたちを使って撃退してねっていう、構図としては単純なゲームだ。

でね、さっきヴァルハラ政経塾の俯瞰図なんてゲーム画面の説明はしたものの、このゲームの肝はゲームじゃないところ。
どういうことかというと、そうやってワルキューレたちは自分で勝手に考えて行動して将来を決めて巣立っていって、世界のいろんなところで働くようになる。でもって、世界が危機になったときそれぞれの場所で活躍する。

それらはすべてサーバ側で 30 分のアニメとして生成されるのだ。

つまりプレイヤーはゲームを開始して放っておくと、どんどんとゲームの中にアニメが勝手に蓄積されていくことになる。
それらはキャラ毎のアニメとストーリー全体のアニメに分かれていて、毎日 1 ~ 2 本ずつ追加されていく。
さらにオープニングや次回予告なんかもアニメの前後には生成される。
なのでプレイヤーはゲームをスタートさせたら、あとはアニメを見るだけなのだ(笑)。

ゲーム要素ももちんあって、何もしないと当然用意された通りにしかストーリーは進まないが、育成シミュレーション ゲームなので、ワルキューレたちに様々な指示が出せるし、そもそもヴァルハラ政経塾をどのような学校にしていくかという決定権もあるので、ヴァルハラ政経塾の拡張の仕方によって当然ワルキューレたちの未来も変わって来る。
そうなると当然、生成されるアニメも変わる。

要するに、アニメ実況しか見ないような人や VTuber とかにハマっているような人でもできるように考えたゲーム、というわけだ。
でも「あー、そんな展開になったのか、やだなー」って思ったら、ちょちょっとワルキューレやヴァルハラ政経塾をいじってやるとストーリーが変わる。変わったらまたそのアニメを見れば良い。

個人的には画期的なゲームだと思うんだけどなぁ、どうだろう? どこか大手さん、作らないかな。ボクの世界設定とかはどうでもいいから、アニメが自動的に生成されてそれを見るだけで済むゲーム。
もう、すでにあったらごめんww

下の写真はマックの「ボロネーゼグラコロ」と「ベーコントマト肉厚ビーフ」。だが味は覚えてない(汗)。
どっちも期間限定メニューなのかしら? しかもグラコロの方はアンガス ビーフらしいですよ! まぁその恩恵はまったく預かれないんだけどね、マックのお肉はなんか加工しすぎてよくわからんことになってるから(ぁ

なんかベーコントマト肉厚ビーフの方は今でも売っているので、レギュラーメニューなのかも。

ワンパン

最近、iPhone でウェブページをスクロールとかさせるとき、広告バナーを押したことになってたり、動画が勝手に再生されたりする。どうやら指でそれらに触れたとき、「指を離した」という情報をとらずに、「指で触れた」だけで発動してしまっているようだ。
おそらく Google 側の何らかの不手際と思われる。
そしてこの記事を書いている 5/10 時点でこの現象は起きていないことから、バグ(設定ミス?)だったのではなかろうか?
ちなみに直ったのはもっと前から直っていたと思う(^^;

さて、今日はバーガーキングの限定メニューを食べに、外に出た。
キング・イエティ超ワンパウンドビーフバーガー』。総重量 600g を超えるハンバーガーだ。
お値段も 1750 円! 牛丼、何杯食えるんだよ<そこ?
そして出てきたのが 4 枚目の写真なのだが……第一印象は「あれ!? これだけ?」だった(汗
普通に食えた。
アレー? もっと苦労すると思ったのに。

しかし、バーガーキング、ようやく学んできたね。パティの間にもちゃんとソースを塗るようになった。
バーガーキングはこうやってパティを何枚も重ねたハンバーガーをよく期間限定で出してくるんだけど、前はパンズと接した部分にしか調味料がなかったから、肉のパサパサ感が増す上に味の飽きがすぐ来てたのよね(これとかこれとかこれ)。だが今回は違う。ので、最後まで飽きずに食べられたよ!

うちからずーっと南に下っていくと、三浦半島の最南端にたどり着く

まずは昨日の話題から。
夜、買い出しに出たんだけど、ドンキに求めていたものが売っていた。
それはチェリオ台湾カステラ ソーダ
発売されたときから気にはなっていた。でも買う気はなかった。何故か?
どうせ不味いから、ドンキとかに安く流れると確信していたからだ。

案の定、78 円で売ってた(ぁ

飲んでみた。いわゆる甘さがあのカステラ味ね。予想通りw
ボクは嫌いじゃないけど、一度飲めばいいかなぁって感じではあるね(汗

さて、今日はドライブに出た。いつも埼玉や山梨の山の方に行ってしまうのだが、今回はタイトルにもある通り、ひたすら南下したら鎌倉に行くんじゃないか? と思い立ち、家を出てみた。
ウチから横浜や鎌倉に行く場合、いったん都心を経由していくことが多い。でも横浜なんて X 軸(東西)的には荻窪あたりだ。荻窪なんてうちからそう離れていない。鎌倉に至ってはひばりヶ丘辺りなのだ。ウチからすぐじゃん! いちいち都心回るなんて、(距離的には)遠回りじゃん! というわけで行ってみたっていう、ただそれだけ。

ドラレコの動画もちゃんと撮ってあるんだけど……編集がめんどくさくて、日記に載せられなかった。

ただつなげるだけならね、そんなに大変じゃないんだけどね……ナレーションと字幕で挫折した………orz

なので写真だけ(ぁ

なんかこの辺、もっと楽になればねぇ~~面白おかしいドラレコ動画とか作れそうなんだけどねぇ……。でも地方ディスり漫才にしかならないような気もしつつ……。

最初の 4 枚は出掛ける前に調達したバーガーキング
5 枚目はいきなりもう三浦海岸駅
あとは京急久里浜駅とその周辺の写真だ。漁船とかの写真はその京急久里浜駅の近くを流れる平作川にかかる夫婦橋から撮ったもの。
自動販売機の写真は、なんと出汁(かえし?)の自動販売機。しかもあごだし(トビウオからとった出汁)。ほしいと思ったけど、値段がすげぇw
最期のトイレの写真は、同じく京急久里浜駅近くのローソンでトイレを借りたんだけど、トイレ内に限らずあらゆるところに座りションをしてくれの張り紙が貼られていた。ここまで執拗に書いてあるのはどうなんだ……? 思わず糖質なのかしら(失礼)と疑ってしまうほどにたくさん張られていた(汗)。そんなに守らない人が多いのかなぁ?? ただ座りションを頑なに否定する男性って、けっこういるよね。自分家はともかく、人ん家の場合はそちらのルールに従うべきだとは思うのだが……。

ドライブは最終的に城ヶ島まで行って来た。三浦半島の最南端だ。
山梨~埼玉、はたまた群馬などの山道ばかり走っている人間からしたら、景色が新鮮だったー。たぶん昼間だともっと新鮮なんだろうな。アップダウンもカーブも多いので運転も楽しいし。あとドライブしてて、横浜市瀬谷区とか泉区とかがすげー田舎で住みたいと思った。でもきっと横浜市だから高いんだろうなぁ……あんなクソ田舎(に見える)なのに。
千葉だと八街市とかで 600 万くらいで一戸建て買えるけど、神奈川だとそういうわけには行かなそう(汗)。

後部座席にタブレットを付けてみたものの…

晩御飯を買いにマクドナルドに行った~。
月見シリーズ。
しかし、味、憶えてない(ぁ
4 ヶ月も前のことだからなぁ~(汗<この日記を書いているのは 2022 年 1 月 19 日

月見パイは美味しかったような気がする~~~。

ところで後部座席に Windows タブレットつけた。とある絵描きさんからもらった Toshiba の N72 という機械。液晶が 1920×1280 ってのが気に入っている。
けど、3in1 タイプでキーボードが液晶のカバーになるタイプで、そもそもキーボードを外さないと画面が見られない。
これ問題だなぁ。ぱっと使い気にならないw
しかも使う人は PC とかに不慣れな人が多いから……あんまり意味ないかも。

やっぱり中古の iPad 辺りを買ってきた方がイイかなぁ?

今日の昼下がりの道路状況。
緊急事態宣言なんのその、まったく意に介していないようだ。まぁ、ボクもこっそり人のいないところには出掛けているので人のことは言えないんだけどね。でも最近ネットの発達のお陰で、穴場がぜんぜん穴場じゃなくなっちゃってるのよね。かつてはボクだけしかいなかったような観光地も、今は人がいっぱいだ。だから出掛けても車から降りずにそのまま通り過ぎることも(汗)。

下のお弁当は今半TOKYO X 焼肉弁当。冷たくても美味しいね。その分、調味料たっぷりなんだろうけど(汗