大珍樓

横浜中華街行ってきた。
明日(10/19)から職場が変わり、わりとお堅い会社に行くことになったので、平日休んだり、土日を目一杯遊びで使うなんてことが出来なくなる。なので今日を逃したらしばらく外食のために外出するなんてことは出来ないと思い、横浜へと繰り出したのである。

お店は『大珍樓 新館』。来るのは三度目なんだけど、過去の日記をあさっても一つしか記録が残ってなかった。

ここはオーダー式食べ放題のお店。味が安定していて、良かったんだけれど……。
いろいろ変わっている。そもそも値段が解らんww
前の日記だと 2800 円で食べ放題だったようだが、8000 円以上とられたぞ(汗)。
そして味が劣化しているものがチラホラ(大汗)。
3 年と 10 ヶ月という時間は、こうも変えてしまうのか!?<大袈裟

まぁでも大根餅、各種エビ料理、春巻き、チャーシューなどなど色々食べられてよかったです。デザートもいっぱい食べてしまった(汗)。
でもやっぱり食べログ 3.5 点は納得いかない~!
絶対味おちたって~!!

1510186600 1510186602 1510186605 1510186606 1510186610 1510186611 1510186613 1510186616 1510186617 1510186620 1510186622 1510186623 1510186626

餃子市

晩御飯に餃子市行ってきた。
ここはお気に入りの中華料理屋さんなのだが、その理由の一つに新しい料理に挑戦しているというのがある。けっこう見たことの無い料理がメニューの中にあるのだ(ボクが無知なだけかもしれない)。
まぁとはいえ今日、オリジナルなメニューを頼んだのかというとそう言うワケではないのだが(汗)。ちなみに餃子市オリジナル(だとボクが思い込んでいる)メニューでボクが一番気に入っているのは、エビのジャガイモ包みである(正式名称不明)。

今日は油淋鶏的なものと卵チャーハンと焼小籠包、鳥白湯麺を頼んだ。
チャーハンの写真が別角度で二枚あるのは特に意味はない(汗
油淋鶏的なものは油淋鶏みたいに酸味のあるソースのかかった鳥を揚げたもの。上にナッツ系が乗っている。酸味を衣がすってうまい! カロリー高そう!
卵チャーハンは卵がフワフワです。
焼小籠包はボクは初めて出会った。肉汁を逃さないようにするのがちょっと大変だが、衣がもちっとしているんだけど水分を含んだもちっとした感じではなくて……なんて言えばいいんだろう……お餅みたいな? そして底はちょっとカリッとしている(焼いてあるので)。おいしかった!
これ、餃子市オリジナルなのかなと思ったのだけど、後日、中華街に行ったときに焼小籠包というのはあったので、れっきとした中華料理のようだ。まぁ焼き餃子と同じ発想なのであろう。
最後に鳥白湯麺。これは前に似たようなのは頼んでいるのだが、これがもー美味しいのなんのって、まず鳥の臭みが一切ない。そして尋常じゃない量の鶏肉。スゲー入ってる。さらにあまりしょっぱくないというのもいいのだが、ボクにはちょっとしょっぱかった(^^; でも普通の人なら薄味かも。

そんなワケで餃子市、食べログの点数は普通ですが侮れないので是非!

1510096473 1510096478 1510096480 1510096483 1510096484

以下、小ネタ(ぁ

  • Office 2016 がインストール出来ない
    Office 365 から Office 2016 が使えるようになったよって連絡が来たのに、インストール出来ない……。何故だ!? 「新しい 2016 アプリの入手方法」をクリックしてもエラーが出るだけ……。
    151023_office365
  • フーゾクコート
    イオンとかのショッピング モールって「フードコート」があるじゃない? さらに奥さんや恋人の長い買い物を待つ男性向けに「フーゾクコート」ってのも必要だと思うんです。待っている間に、一発! いろいろな家族コース、買い物コースをご用意。例えば現実では不可能な娘を相手にしたコースとか、不倫コース、会社の同僚や後輩・上司とのシチュ、奥様には要求できないような変態プレイや野外プレイなど。売り場でのセックスも可能。
  • WordPress の編集画面での Atok の動作がおかしいまま
    相変わらず WordPress の編集画面で Atok を使うと動作がおかしい
    で、これを Jusysystem に報告しようと思ったのだが、その窓口がよく解らなかった(汗)。操作方法とかインストールのトラブルとかなんかそう言うのの窓口はあるんだが……たぶんそういう窓口にこの WordPress の問題を説明してもダメだと思うんだよね。まぁ WordPress の Javascript が悪さしてるんだとは思うんだけど……。

 

クラシックのコンサート行ってきた

今日はクラシックのコンサートを聞きに行った…!
と書くと聞こえはいいが、そのコンサート会場の設営も手伝った(汗)。
いやね、最初はプログラムとか冊子類の搬入だけと言われたのに! まぁ、全然いいんだけど……ただ、現場は船頭多くして船山に上る状態だったので途中で任せてしまったw
コンサートはキリスト教色が強いものの、わかりやすい構成だったとおもう。
ホールは新国立劇場の竹光ホールなのだが、今回 S 席だった。
このホールは中高域の音がいまいちなのだが、S 席に座るとあまりそれは感じられなかった。やはり位置によるのか?

1507253677 1507253681 1507253683 1507253684 1507253685

設営の準備が終わったら、コンサートが始まるまで腹ごしらえ。
オペラシティの中にフードコートがあるんだけど……う~ん、なんかいまいち。
とりあえずフードコートを二周して、『東天紅』という中華料理屋に入る。
けっこう値段高い……。
本当は『和幸』あたりで妥協したかったんだけど、たくさん食べられて値段がそこそこのお店はどこも並んでた……orz

で、東天紅。上品で控えめな味付け。普通に美味しいと思う。
ただエビチリはちょっとパンチに欠ける。
あと餃子は耳付きなのは面白いけど、衣がぱさつき気味で美味しくなかったなぁ。
1507253686 1507253688 1507253689

んで、夜。後片付けをしたメンバーとラーメン屋に。
片付けをした人が横浜家系が大好きだというので、泣く泣く横浜家系に(たまきんは横浜家系ラーメンが嫌いなのだ)。
いろいろと食べログを検索して、下北沢にある『壱角家』というところに(楽団の事務所が三軒茶屋なので、その帰りということで下北沢なのだ)。

うん、丁寧に作ってあって、味はちゃんとしてました。
コクもあり、麺もちょうど良いゆで加減。
食べログの点数、もっと高くていいんじゃないかなぁ。
ま、どちらにせよベースの味が苦手なので、ボクはダメなんだけど、それを差し引いてもしっかりとしたラーメンだったと思います。
1507253692

最後にどうでもいいこと。
『Timepiece Ensemble』っていうゲームの販売用のサントラ CD には『湯島十和子』の演目曲がコンクール バージョンで入っている。製品版の特典にもサントラ CD はあるんだけど、あちらは練習バージョンで、いわゆる部室内で弾いた音。
で、このコンクール バージョン、ブックレットには「Takemitsu Version」って書いてあるんだけど、実はこの初台の新国立劇場のことだったり。そんなどうでもいい話w

餃子市

会社の同僚とその家族(笑)と餃子市に行ってきた(食べログ)。
なかなか華やかな食卓だった。

ジャージャー麺があったので頼んでみた。
麺が刀削麺になっていて、食感が面白い。
しかし冷やし中華といい、この手の冷たい麺類はキュウリがつきものだよね。なんでだろう?

1507053557 1507053558 1507053561

餃子市

餃子市に行ってきた……のだが、誰と行ってきたのか記憶にない(^^;
誰とだったかなぁ~~。
普段頼まないかに玉を頼んでいるので、カニか玉子が好きな人が一緒だったと思うんだが……。まぁ、うまかった。
あと白い○はココナッツのお団子。美味しかった~。
でも中華料理ってココナッツ使うんだ? と、首をかしげつつ。

一番最後の写真は鹿のソーセージで、餃子市のものではない。
知り合いからいただいたので、とりあえず調理してみた。けっこう歯ごたえがあって、豚とも鳥とも違う味だった。

1504222343 1504222345 1504222346 1504222348 1504222350 1504222352 1504222354 1504222356

ところで、餃子市で晩御飯を食べた後、会社に戻ったんだけど(エロゲのスクリプトで忙しかった)、駐車場から降りたらなんか黒湯の温泉の臭いがした。ひょっとして近くで黒湯の温泉を引いている家でもあったんだろうか? 場所はこの辺
黒湯は関東のわりと海に近いところで、掘ると出るらしい。
不思議な体験だった。

ねこのしっぽに行く

OZ Meets OZ !』の版下の準備がだいたい終わったので、実際に印刷屋さんに行って、版下を作る上で疑問に思ったことを質問しに行くことにした(ツイート)。いまのところ使う印刷屋は『ねこのしっぽ』さんである。
だがここのオンライン見積ではよく解らないこともあり、百聞は一見にしかずということでまずは行ってみることにしたのである。

場所は新丸子
正直縁がなく、どういったものか悩む。
環八から丸子橋渡ってすぐなんだけど、そもそも環八を通りたくない。が、たぶん R20 以南はおそらくあまり混んでいないだろうという希望的観測の元、東八道路に出て、それから吉祥寺通りで R20 に出、R20 から環八に入った。
なんだかんだで 1 時間 30 分かかった(ツイート)。
一時間で着きたかったなぁ。
1503142105

さらに問題なのが新丸子周辺の駐車事情である。実はねこのしっぽには以前ボクが関わっていたエロゲ会社の印刷物で来たことがあって、その時も駐車する場所に困った。というのもねこのしっぽは新丸子側からだと綱島街道を東側に渡った先にあるので、ボク個人的には綱島街道より東側に車を駐めたい。
ところがないのである。
まったく駐車場がないのである。
ねこのしっぽから一番近い駐車場は、おそらくねこのしっぽが面している商店街の道路にある駐車場なのだが、その商店街は 15 時から車両進入禁止になる。
新丸子駅の周囲には駐車場はたくさんあるんだけどね。
仕方がないので新丸子駅の近くのコインパーキングに駐め、そこから歩く。
写真は歩いてるときに見つけた、見たことないサイダー。サンガリアかぁ。
1503142118

ねこのしっぽでは、新書判と文庫サイズ(A6 判?)の大きさの違いやページ数の値段の違い、さらに本文は PDF でいいが、イラストは別ファイルの EPS でいいのか、などなど版下を作る上でいろいろ気になることを質問してきた。
さらに見積もりも出してもらう。
一番気になるのは新書判にするか、文庫サイズにするかっていうのとカバー付きにするかしないかの二点だった。
ちなみに予算は 7 万円である。
文庫サイズにすると 380 ページを突破してしまい、印刷代はカバー無しでも 10 万超えることが確定してしまった。新書判では 270 ページになり、カバー有りでも 7 万円におさまるらしい。
これは新書判かなー、と思いつつも、実は新書判にするには問題が一つあった。それは挿絵などのイラスト関係。ラノベと同じ装丁を考えていたので、縦横比を文庫サイズの方で作ってもらっているのよね。新書判は文庫サイズに較べて縦長になるので挿絵は左右が若干切れてしまうのだ。
まぁでもここは仕方ない、原画さんに切れる範囲を見せて許可をいただこうと、決めた。

さて、ねこのしっぽでの相談が終わって、今日は何も食べていなかったので地元の中華料理屋に入る。うん、無難。普通に食べられました。
1503142114 1503142116 1503142117

帰りは趣向を変えて、府中街道で帰ってきた。府中街道で矢野口まで出て、そこからひたすら武蔵境通りを北上。武蔵境通りはボクん家のわりと近くまで伸びているので、この帰り方だと 3 回しか交差点を曲がらないという(笑い。
でも所要時間は行きとあんまり変わらなかった……orz
下の写真は京王線の線路。何のことかって? 武蔵境通りと京王線が交差する地点で、かつては踏切だった。京王線が地下に潜って、今はもうその面影もだいぶない。まだ 1 年経ってないと思うんだけどなぁ。
1503142121

食べ笑い

高円寺に角ふじがあるというので会社帰りに寄ることにした。
角ふじとはラーメン二郎大勝軒を足して二で割ったラーメンのことである。
まぁ、この辺とかの写真を見れば一目瞭然である。
何故このラーメンを食べるのか。
それは単純に、麺がぶっとくてモチモチしているからである。スープの味や盛り付けに関しては、実はボクはまったく好きではない(汗)。単純に炭水化物好き、小麦粉好きだから食べるだけである。

で、その店は梅ヶ丘に移転していた……orz
どうでもいいけど移転後の点数がすごい下がってるんだけど(笑

そんなワケで、どこに食いに行こうかと思い、それじゃぁ角ふじつながりで桜台のラーメン二郎のことを思い出した。桜台のラーメン二郎はラーメン二郎の中でも一番うまいらしい。食べログも信じられないような点数がついている(2015.05.29 現在、3.70 点)。おかしい、ボクの中でラーメン二郎って言うと 2.5 点くらいなんだけど(ぉ。
で、きっと並んでるだろうから、閉店間際に行くとイイだろうと思ったら、閉店間際でも並んでた……orz
流石に並ぶ気にはならない。
とはいえ車も駐車場に入れてしまったし、この桜台で何か食べようと言うことでふと目を上げると「食べ笑い」という変わった名前のお店を見付けた。飲み屋さんだろうか? 食い物屋だといいなぁって入ってみると、中華料理屋だった。この時間でも定食もやっているとのこと。おぉ、素晴らしい。

で、この食べ笑い、美味しい(笑)。
いや、もちろんいわゆる町の中華料理屋の域は出てない。なんだけど、すっごいご飯に合う味の加減なのだ。しょっぱさとコクと出汁がなんていうなろう、「ご飯食べたい!」って思う味付け。そしてご飯が進む進む。ヤバい(笑)。
ご飯をお代わりすると、味噌汁が自動的についてくる。
というわけで、かなり食べやすくてご飯が進むお店であった。
また来よう。

1502061283 1502061289 1502061286 1502061285