癒空間、なくなった??

今日のお台場は穏やかだった。写真撮ってないけど……(以前のお台場の、いい天気の写真)。
お昼に何を食うか、悩む。
なんかねー、年食ったせいか、腹は減ってるものの何が食べたいのかよく解らないことが多くなった。これの厄介なところは、食べ終わったときになって初めて何が食いたかったか解るのだ。困ったものだ。こういう現象は脳ではどのようなことが起こっているのか気になる。機序が解れば、自分が何が食べたかったのか最初から知ることが出来るのに。

いや、もっと言えば「○○が食べたい」と思うことそのものは、いったい脳ではどういうことが起きているのかも知りたいところである。○○が食べたいと思う気持ちと、それを食べた時に「よかった」と思う気持ち。この関係はいったいどういう風に成り立っているのかとかね。また、食べたいものが決まっていないときにテキトーに食うと「食べたかったのはこれではない」と思ったりするのも、いったいどういう判定が脳で行われているのかも気になる。

閑話休題。
この日はアクアシティにまでは移動したものの、3 ~ 6 階まで歩いても決まらなかった。すごくどうでもいいことなんだけど、背の高い美人な外人さん二人組と 2 回も同じ店に入ろうとしてやめるということが重なってしまい、なんかあとをつけてるみたいでヤな感じになってしまった(汗)。しかも結局食うモノが決まらず、ラーメン国技館に入ろうとしたらちょうど入り口にその外人二人がなんか入るか迷ってるし……。

なので踵を返して一つ上の階に戻り、タイ料理屋『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』に入った。

タイ料理、悪くはない……とは思うもののこれまたメニューを選ぶのに時間がかかる。
同じものは頼みたくないしなぁ……というわけでガパオ炒飯というものを頼んでみた。
これが、正解!
おいしかった。

タイ料理にガパオ炒飯があるのかどうかは謎だが、あのガパオライスの味がもう隅々にまで行き渡っている感じを想像してもらえるとわかりやすいかもしれない。どこを食べてもガパオライス! ただし油はちょっと多めだった。
うまかったー!
しかも、例の「近隣施設にお勤めの方へ」サービスもあって大盛りに(ぁ

また来よう。

まぁツイート通りのエロゲ、作りたい。
ただそれだけ。
具体的な内容としては、以下の様な感じ。

  • 面接についてくる
    • 面接に行くのを邪魔する
    • 面接が終わったあと、断りの電話を勝手に入れる
  • 職安についてくる
    • 職安でセックス
    • 担当官と兄が話しているところに隠れてフェラチオ
    • 痴漢と叫んで職安から追い出されるように仕向ける
  • 職安や面接に行く電車/バスの中で痴漢ごっこ
  • 兄の服を全部捨てて、外出できないようにする
  • 兄にバイアグラを飲ませて、一週間ずっと勃起しっぱなしにさせておく -> いつでもセックス

とかかなぁ、なんかあんまり奇抜なのは思い浮かばなかったなぁ。
最終的にダルマにされて妹の部屋に転がされるってのが良さそうだけど、世間は引きそう(ぁ
あとはやりすぎて兄を殺すか自殺させちゃって、新しい兄を求めるものの、自分のあとから生まれるのは弟だからどうしようもねー! とかワケの解らん葛藤を抱えて終わるとか?(ぇ

で、晩御飯。
夜は珍しくご飯に誘われたので、行ってきた。鍋が食べたいというので、久しぶりに博多水炊きのお店に行こうと大泉学園へと舵を切った。で、混んでたら困るので念のため確認の電話をする……ところが! 「この電話番号は現在使われておりません」とのアナウンスが。マジで!? 潰れたのか?? でも食べログでは掲載保留になってないなぁ……。しかし癒空間のある場所は車では入るのがかなり難しい(近くの駐車場にとめないといけない)ので、今日は諦めることに。

でも、車は大泉学園に向かってしまった。つまり道路的にはずいぶんと北寄りを走っている(目白通り)。そこで大泉学園にもう一つ、もつ鍋の店があるのでそちらを検索してみると……なんと掲載保留に……。がーん!

なんだなんだ? 大泉学園は景気悪いのか??

ここも車で横付けすることは出来ないので、なんだかんだと相談した結果、吉祥寺の『あじと』になった(笑い
あじと、このあいだ行ったじゃん(メンバーは同じだったりする)!
まぁ美味しいからいいんだけど(ぉ

まぁメニューはお決まりのものなので、写真をみれば一目瞭然かと。
茹でピーナッツなんだけど、これ実はとても健康に良いということを知る。茹でることによって、ピーナッツの薄皮に含まれているなんとか(名前忘れた)という成分が増幅し、免疫力を高めるのだとか。なので茹でるのには意味があるらしい。というわけで今まで邪険にしててごめんよ。
ぶりの刺身は、写真撮るのをわすれて食べちゃって……残り二きれで慌てて撮ったw
5 枚目はタコの天ぷらなんだけど……これだけイマイチだった。
あとは美味しかったー。

ところで店内で酔っ払ったサラリーマンの集まりがいたんだけど、もー下ネタ全開でこっちに聞こえてくるのよ。こっちは女子二人と来てたので、ありゃこりゃ雰囲気不味いかなと思ったら、女子も興味津々で聞き耳立ててた。おい、それでいいのか……? しかも盛り上がってるし。まぁこっちは全然いいけど(ぁ

あと前々から食べたかったトリュフ豚丼も食べてみた。フワフワな食感が+されたような感じだ。タレは甘め。

さて、しこたま食べたあと、ちょっと落ち着いたところで一服したいということで喫茶店を探したんだけど、残念ながら 22 時の時点で吉祥寺にはこれから入れて時間が潰せそうな喫茶店はなかった。すると同乗者が阿佐ヶ谷に深夜までやっているところがあるというのでそっちに行くことにする。

そういえば喫茶店で深夜営業ってあんまり聞かないよなと思いつつ……。

阿佐ヶ谷の北口にある『よるのひるね』という喫茶店。
入り口からして怪しいw
絵本か何かに出てくるような雰囲気だ。
そして中は……古本屋のような、レコード喫茶のような匂いと雰囲気、そしてちょっと接客ベタなおじさん。
でも常連客には愛されているようで、劇団なのか音楽団なのかの一団が卓を囲んで盛り上がっていた。

なんだろうね、うまく表現できないんだけど、店の雰囲気は前衛演劇団とかなんかそんな感じと言えば通じるかなぁ。
なかは雑多で、座るところもテキトー。
カウンターも狭くて目の前には本棚。本のジャンルは哲学やスピリチュアルとかに偏っているのかと思えば、全くの雑多。漫画も混ざってる。ただ、メジャーどころはない。なんともはや、不思議な喫茶店であった。

出てくるものも、写真の通りw
悪い言い方をすると、これでよくやっていけるなって感じはしてしまうけど、前衛的な雰囲気っていうのかな、この雰囲気にがっちりはまっちゃった人は常連になるのかななんて気がした。

日刊カールス Jr. 最終回と超久しぶりのあじと

今日は台場への車通勤、初めての五十日である。
この日記では何度も出てきているが、ボクは割と五十日信仰が強いというか、五十日というのは存在していると感じているんだけど、そんなことはないという人もいて、五十日そのものは実はそんなに気にする必要は無いのかもしれない……。

が、今日は実際に 10 分ぐらい多くかかった。ただ逆に言うと、10 分オーバーで済むのかという気持ちもした。というわけで、30 分のマージンで今の所は良さそうだ。

日刊、カールス Jr.。といっても、今日が最終日www
水曜日からだから、三日しかないのだw

今日の日替わりメニューはチキンだった。ハワイアンなヤツ。輪切りのパイナップルがまるごと入ったハンバーガーだ。甘いww でもチキンにはあうね。ハニーチキンを思えば、こちらもこちらでなかなかの味わいである。

それから夜はちょっと贅沢をしてしまった。
あじとというとてもお気に入りな豚しゃぶ専門店があるのだが、そこに行った。
なんと 5 年半ぶり

ここのしゃぶしゃぶはポン酢とごまだれでなく、オリジナル(?)の出汁つゆにつけて食べる。これがそのまま飲んでも美味しいぐらいの不思議なスープなんだ。出汁とちょっと薄味の醤油と。とにかくこれだけでもごくごくいけてしまうほど。
これにたっぷりの葱をいれていただく。

馬刺しも頼んでしまった…!

豚肉も脂身がすごいんだけど、ぜんぜん灰汁が出ないんだよね……どういうことなの。
というわけで食べ過ぎてしまった(汗)。
でも幸せだった。

てっぱん屋台、成城石井、COCO’S、なろう

ダイバーシティ東京のフードコート、だいぶ飽きてきたなぁ……。
全部の店に行ったのかと言われると、実は行ってない店が二つある。
洋食屋海鮮丼の店だ。

でもほら、フードコートで海鮮? <- おそらく新鮮ではないだろう
フードコートで洋食? <- もっと美味しい洋食屋があるのでここで食べなくても……

っていう偏見がボクの中にあって、なかなか踏み出せないのだ(笑い
端的に言えば、フードコートって B 級グルメしか出店しちゃダメだと思う、っていう偏見ね。

でもダイバーシティ東京の場合、フードコートと言っても値段は決して安くないんだよね。家族で楽しんだらファミレスよりも高く付くんじゃないかなぁ。
なので食ってみてもいいのかな……なんてことを思いながら、フードコート内を二周ぐらいしたwww

結局、お好み焼きになった……(汗
ボクはフードコートでは B 級グルメからは逃れられないらしい……。

広島風お好み焼き。これで 1000 円以上(税込み)なんだからなぁ……観光地値段だよな。
台場に来てほんとエンゲル係数が上がったわ……。

さて、気を取り直して、正常位強い成城石井でお気に入りを二つほど。
一つはオランダのチョコレート、ドロステ(で発音あってるのかな?)のホワイトチョコ+ミルクチョコ。最後の一本だった。しかもこれ以降、毎日のように成城石井は除いているがまったく補充される気配がない。ホワイトチョコ好きなのに……。

もう一つは伊藤園生オレンジティー。オレンジとお茶の配合具合がボクにとってはちょうど良い。もうちょっとお茶に寄せるか、酸味に寄せてくれてもいいけどね。まぁでも甘さも比較的控えめで飲みやすい。

ボクは伊藤園と合性が悪いので、伊藤園の飲み物が好きになったのは初めてかもしれない。

夜、吉祥寺で打ち合わせがあったので、COCO’S に入った。
で、かき氷を頼む。
そういえば今夏はいろいろかき氷を食べるぞなんて思ってたのに、全然食べないうちに 8 月が終わってしまった。悲しい。

写真のかき氷はラムネと口の中で弾けるヤツが入っている COCO’S オリジナルのかき氷。
時間と共に色が変わるらしいんだけど……よく解らなかった<ヲイ
弾けるヤツはドンパッチ的な何かが入ってたんだと思う。懐かしい食感だったw

ちょっと前から流行っているラノベのなろう系の読者って、30 ~ 40 代だと知ってショックを受けた。えー……あれって 10 代が読むものではなかったのか? いや 10 代も読んでいるのかもしれない??
あんなこの世の中を否定した作品群が売れるなんて、今の若者は今も未来も暗いと感じてるし現実が嫌いなんだななんて思ってたんだけど、それらをより強く感じてたのは 30 ~ 40 代って事???

四国とガスト

今日は讃岐うどん屋さん『四国』に行った。
たくさん食べるなら、この店だ。
と言うのも、かやくご飯が食べ放題なのだ。かやくご飯が、薄味でほんのり出汁が染みててなかなかのうまさ。
うどんはすこし柔らかめ。でもその軟らかさが若干の弾力となって喉越しはイイ感じ。

今回は生醤油を注文。
この食べ方は、愛媛ではあまりお目にかかれない。

そしてなんと言っても安い。このセットで 680 円だったか? 本来は 800 円なんだけど、なぜか 680 円に値引きされているのだ。

夜、吉祥寺で打ち合わせがあったので、芝公園から吉祥寺へと移動。

打ち合わせ場所であるガストに入った。
つい三日前もガストに入ったばかりだ。
そうだ、あのわさビーフのフライドポテトを頼もう! とおもって注文したら、売り切れって言われた。
マジか!
人気だな、わさビーフ。

仕方がないので、かき氷を頼んだ。
抹茶宇治。

今夏はかき氷を食べていこうという意気込みが感じられる(何

そうなのよ、かき氷、毎年あんまり食う機会が無いのよ。
なので今年はかき氷を食おう!

粋喜やとローソンと臭い COCO’S、そして臭い電車

気温の話題はこの日記でけっこう出してるけど、いやー、いよいよ春を超えて夏っぽくなってきましたな。
会社に行くとき、家から 17 分歩いてに行ってるんだけど、もうそれだけで汗だくだ。
デブにはつらい。

今まではジャンパーを着ずに駅まで歩けば何の問題も無かったのだが、半袖でも汗をかく季節になってしまった。

実はそれ自体はそんなに問題ではない。
かつて浅草橋に勤めていたときも、秋葉原に駐車場を借りていて、真夏の炎天下でも秋葉から浅草橋まで歩いて出社していた。
でも汗だくになっても到着するのは会社だ。ボクの周囲には密着するほどの人はいないし、自分専用の冷却設備(卓上扇風機と指向性扇風機)をちゃんと取りそろえてあった。
しかし今回は、家を出発して最初の時点で汗だくになってしまうのだ。
そして電車はだいたい触れ合うほど混んでいる。そしてボク専用の冷却装置があるわけでもない。
つまり他の乗客に迷惑を掛けてしまうのである。

汗かくあいだは、自転車で駅まで行こうかなぁ……。
まぁその場合、自転車を買わないといけないわけだけど(汗

まぁそんなおっさんの話はそれくらいにして、今日のランチの話。
今日は大門の天ぷら屋さん『粋喜や』へ足を向けた。実はこの店、今まで何度も行っているのだが、臨時閉店(確かガス漏れだったから水道管破裂だったかなんかその手のトラブル)で入れなかったりして全然縁がなかったのだ。
今日行ってみたら、開いているように見えたんだけどなんか張り紙がしてある。

 

マジか!?
あぶねー、来週にしてたらもう二度と入れないところだった。
今日は並んでても食べるぞ、と店に入ると、席は空いていた。

普通に日替わり七種を頼む。しかし、あとで回線にしておけば良かったと思う。
出てきたテンプルはサクサクしているんだけど柔らかくて軽い衣でした。
衣の味が中の素材の味を邪魔せず、海老とか箱替えプリプリ。
そして様々な塩が取りそろえてあったり、天つゆもほんとに薄味で、少しだけ天つゆの味が乗る感じ。だからほんとに天ぷらを楽しめるって感じ。

イイ店だなぁ……でももう来られないのか。

夜くればやってるのだろうけど……高そう。あとこういう身ではお酒のまないと悪いしなぁ……。

ただ量的にはちょっと物足りなかったので、ローソンに寄ってしまう(ぁ
甘いものを二つも買ってしまう。
一つはパンケーキとティラミスの融合!

どうですか! この積み重なりっぷり!! クリーム成分も多くて、美味しかったですお。

そしてこっちはレモンケーキに桃味のホワイトチョコをコーティングしたような感じの食べ物。
外のチョコがしっとり、中がフワフワなんだけど、唾液はなくなるパサパサ感(ぁ

満足満足。

今日は吉祥寺で打ち合わせがあった。COCO’S で打ち合わせをしたんだけど、店に入った途端激臭が。
うわー、なんだこれ。
チーズの腐った臭いって言うか、タンパク質の、牛乳感みたいな?
うまく伝わるかなぁ……。
とにかくそういう臭いが店内に充満してたのよ。ぐおおお、なんだこれー。
でもメニューを見て少し納得。チーズを使った料理がとても増えていた。
あれだなー、チーズの取り扱いに慣れてないか、調理に失敗かなんかしたんだなー。

というわけでその臭さを上書きするために、チーズの料理を頼む(ぁ
カマンベールチーズ丸々使ったヤツ。
これ自体、臭いw
でも蜂蜜でだいぶおさえられているかも。

そして、前に大敗北したヘーゼルナッツ ココアと一緒に飲む。
この地獄のようなひととき。
だがそれがいい<バカ

いよいよ 10 連休が迫ってきた。正直嬉しくない。だってこんなのどこ行っても人いっぱいですやん。
連休中に出社して、平日休み貰った方が絶対いいって!
というわけで上司に相談したら、連休中に三日出社してよいという許可をもらった。
もちろんその分、5 月の終わりの方にでも休みを貰う予定だ。楽しみ!

SUBWAY の欠点とクリスピークリーム

SUBWAYクリスピークリームドーナツが食いたい。理由はまず SUBWAY が日本で苦戦しているらしい。実はボクは SUBWAY がけっこう好きだ。どれくらい好きかって言うと、マックよりも断然好きだ。吉野家ぐらい好きだ。まぁそんなこと言われても、ピンとこないだろうけどw
でも SUBWAY って夜遅くまでやってないし、店舗もそんなにないのでぜんぜん利用できないのだ。
だから苦戦していると聞いて少しでもお役に立とうと思ったのだ。

一方のクリスピークリームは、一時期死に体になったんだけど、最近復活して店舗もすごい増えて元気になったらしい。よし、それも応援の意味も兼ねて行こうと思ったのだ。

最初は立川に行く予定だった。それはニューヨークという餃子屋さんに行きたいと言うのと、クリスピークリームが立川にしかないと思っていたからで、吉祥寺にもあることを知り、吉祥寺でもいいかという気になる。しかし今日は春分の日。しかも金曜日に休みを取れば 4 連休になるという、つまり 4 連休初日の日。
となると吉祥寺も人で一杯だろうなぁと思った。そう思うとどんどん行く気がなくなって来てしまう(ぁ

これではいかん、しかし人混みの中には行きたくないということで、お昼に SUBWAY + クリスピークリーム、夜にどこか美味しい所に行くというのは諦めて、SUBWAY とクリスピークリームの閉店間際に行ってサクッと買ってきて帰ることにした。

20:30 頃吉祥寺着。まずはクリスピークリームへ。行ったらアレなのね、食う場所はない販売だけの店なのね。それなのに店員に「テイクアウトで!(キリッ」とか言ってしまう。ほんと恥ずかしいわ。おっさんが。それから SUBWAY へ。
いやー SUBWAY の弱点が色々見えて来ましたよ。

  1. 会話が多すぎる
  2. 注文内容が複雑
  3. 出てくるまでに時間がかかる

結果的に面倒くさいお店になってしまっているんだなーっていう。マックとかだとさ、メニュー指さして終わりじゃない? セットも限られてるし、そんなに会話することもない。一方 SUBWAY はパンの種類、嫌いな野菜がないかどうか、ドレッシングの種類、トッピングの選択というのが頼んだ分だけ発生する。今回ボクは三種類頼んだわけだけど、複数頼んだ場合に、どれがどのドレッシングとトッピングなのかってのがさらに注文を複雑化させた。
結果、出てくるまでずっと会話が必要になる。これがマックだったら最初に会話するだけで、あとは待てば出てくるじゃない? SUBWAY はパンを選んだところから野菜をはさんでいく過程でもずっと会話が必要だ。しかもそれを頼んだ分繰り返す。なるほど、今まで気にしていなかったが、これはハードルが高いなと感じた。
特に今時の会話を避ける若者にはかなりめんどくさく感じるんじゃないだろうか?

ところで吉祥寺のコインパーキングから車を出すとき、精算機が d ポイントに対応していた。
といってもボクは d カードはすでに持ち歩いていない。なのでダメなのかなと思ったら、バーコード リーダがついてた。おおお、マジすか。
スマートフォンをかざすとちゃんと d ポイントが加算された。

昭和シェルのも実は対応してたのかな……とちょっと思ってしまったw

出勤風景と唐揚げと不二家と芝公園駅と COCO’S

今日は朝、なんか用事ができたんだかなんだかで、妙に出社前に時間が空いてしまった。
ぼけーっとスマフォいじっててもいいんだけど、ふとちょっと西武池袋線の線路沿いを歩きながら駅に行こうと思い、早めに家を出た。といってもいつもより 10 分早いだけだ。
今日撮った写真の場所に来るのは、実に 16 年ぶり。同じ市内だというのに、用事が無いとまったく来ないのだなと思った。

一、二枚目の梅林は運動場だった。小学生の頃はここでよく野球をしたものだ。テニスを生まれて初めてしたのも、この運動場だ。てっきり宅地になっていると思っていたので、予想外だった。
三枚目はその梅林の前から池袋線の踏切を望んだもので、小学生時代はこの道を通って、この写真の先にある小学校へ通っていた。

4、5 枚目はよくわからん空き地。たぶん家が建ってたんだと思うんだけど……相続人もおらず市のものになったんだろうか? とおもったら、2009 年段階ではこんな感じだったらしい。駐車場かー。

6 枚目以降は池袋線をまたぐ陸橋からの景色。同じ場所からの 16 年前の写真がさきほどのリンクにある。6 ~ 8 枚目が池袋方面、9 ~ 10 枚目が所沢方面である。

本当はこの陸橋を渡って池袋線より北側を通って駅まで歩いてみたかったのだが、予定の電車に間に合うか自信がなかったので、普通に南口に向かった(そのため、写真はここで終わっている)。

さて、お昼ご飯は今日開店したばかりの『やるじゃない!』という鳥料理の居酒屋に行った。
田町駅から出社している同僚がみつけて、安いから行ってみようという話になったのだ。
たしかに 500 円で鶏の唐揚げ丼が食えるのは田町~三田界隈にしては安い方だと思う。

味はと言うと、ご飯と唐揚げどちらにも合うように調整された甘辛い系のタレがよく出来ていて、ご飯が進む。そしてそのせいで一応唐揚げの少なさをカバーしている。唐揚げは三つだったか 4 つしか入っておらず、ご飯一杯を食べるには若干足りないのだ(汗)。でも 500 円という値段を考えるとこんなもんなのかなーと思った。
浅草橋にあったバカ盛りは本当にすごかったんだなと、改めて感じた。

面白かったのが、注文というかメニューは最近流行のタッチパネル端末だったんだけど、全部 iPad だった。iPad なら中古で安いのがごろごろ転がってるし、メニューを表示して注文を受けるくらいのものならそれこそ初代だって問題ないくらいなのでよい活用法だと思った。

スマートフォンとタブレットを使った POS システムはボクもずいぶん前から考えていた(少なくとも 2011 年には。Timepiece Ensemble で、出てくるw)んだが、今では普通になってきたなぁ。

昼ご飯の帰りにまいばすけっとに寄ると、おひな様用のケーキを安売りしてたので、衝動買いする。
不二家だ。
一日でコレ全部食ったらやばいよな……と思い、同僚とかに配った(笑い
こんな作り置きのものでも、だいぶ美味しくなったね。昔、不二家ってクリームが致命的においしくなかったんだけど。

下の写真は芝公園駅のホームドアの写真なんだけど、わかりにくいと思うけど右側がちょっと入り口が盛り上がってるんだよね。これって車椅子のため?? 三田線では車椅子を乗せる車両が決まってるってことなのかなぁ??

最期に、今日は吉祥寺で打ち合わせがあったんだけど、COCO’S だったので久しぶりにタコサラダを注文してみた。COCO’Sって元々はエルトリートって言うメキシコ料理屋さんがやってたファミレスで、ゼンショーグループに属す前はもっとメキシカンなメニューがたくさんあったんだけど、いまではこれぐらいしかなくなってしまった。
メキシコ料理、あんまり日本で流行らないよね。ボクはイタメシくらい流行って欲しいんだけどなぁ。
トルティーヤ、おいしいよ!