シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

壱発ふたたび

このところ暑い日が続いているが、ついに 30℃となった。真夏日である。
まだ 3/10 にも関わらずだ。
この先、どうなってまうん?

なお一時間前の写真もあった。しかし 13 時と 14 時きっかりに写真撮ってるの面白い。もちろん狙ったわけではなく、ただの偶然である。

さて、今日は会社の同僚と壱発ラーメンに行った。約一週間前(3/2)に行ったラーメン屋だ。
なぜまた来たかというと、ネギに未練があったからだ<ヲイ
そしてタプタプ感で腹一杯にせずに、麺という固形物で腹一杯感を出す方法を探る目的もあった。

ボクが頼んだのは 3 ~6 枚目のつけ麺とチャーシュー丼だ。
ネギとっぴんぐ!
とろろは付けなかった。
たしかにネギ、うまい。ネギ塩牛タンの時に着いてくるネギみたいに、軽く味がしてある。
そしてタプタプ感なく、固形物でおなかいっぱいになった。
ただチャーシューでもある程度スープは冷めてしまうようだ。

ところで 3/2 に来た時はまったく気付いていなかったのだが、このお店、メダカを配ってるらしい(汗
確かにコロナ禍になってからというもの、妙にメダカ繁殖の話題を目にするようになった。それで大もうけした人もいるらしい。
さらに店の入り口にはアホロートル(ウーパールーパー)もいた。なんか不思議! この店だけなのか、他の壱発ラーメンでもやってるのかなぁ?

そのあと、同僚を送りがてらベルクというスーパーに寄った。車から降りてびっくり! とても嫌らしい名前のパン屋があるじゃないですか!
パン・コキール! アレでしょ? パンの中をくりぬいて、そこにおちんちんを入れるという新手のオナホかな?
もちろん女性用もあって、棒状のパンを膣に…(ry

あとドンキホーテでしかみたことがない韓国の清涼飲料水『OKF』のジュースがなんと安く売ってた(いくらかは忘れたが 100 円以下だったと思う)。このジュース、ドンキだと 200 円ぐらいするんだよね。なんだよ、ドンキがぼってるのか?? どういうことだ??

あと一口左図のタルトも安売りしてたので買ってみた。しばらく、仕事中の甘物には困ることはなさそうだ。

温泉好きからすると、そもそも温泉に塩素とかそういうの入れたくないんですけど!
温泉そのものにある程度の殺菌能力はあるでしょ(ってそれはもちろん泉質にも寄るのだが)って思ってたんだけど、そういうわけでもないのか……。循環の温泉だったのかなぁ?
それでなくても温泉の成分って、空気に触れたらたちまち変わって行ってしまう泉質も多いのに。

塩素などの消毒・殺菌する物質を加えずに、沸いてきたままのお湯を使うことは難しいのかなぁ。
掛け流しで常にお湯が流れている状態なら問題ないんだろうか?
それとも清掃は欠かせないんだろうか?

↑のツイートに出てくるクイズは、ブラウザを開くとよく出てくる。面白いのでついやってしまうのだが、すぐ解けない問題も多い。あまり長い時間もかけられないので、ちょっと考えて出てこない場合はすぐに諦めるんだけど、何か他の作業をやってまたブラウザを開いたときに同じ問題が出てくることがあって、その時は一瞬で答えが分かったりする。

何故最初に出てこない!?

人間の脳って不思議だよね。

エロい! ただそれだけ(ぉ。

エロゲの場合、ヒロインの処女を奪うのはプレイヤーなわけだけど、ゲームってのは製品品質チェックのため、出荷前に当然デバッガーによってプレイされる。つまりヒロインたちはまずデバッガーたちに処女を奪われたあと出荷される。

なんかその様子を勝手に頭の中で妄想してしまってヤらしい。要するに女の子たちがお○んこを順々に検査されて、さらに具合まで確かめられちゃってからやっと外に出られるみたいな?

やらしい!<バーカ

ボクも、妹に勝手に射精してないか・他の女の人の愛液がついてないか調べて欲しい!<変態

壱発

今日は壱発ラーメンに行った。なぜこのラーメン屋に行こうと思ったのかは、すでに解らない。
ただこのラーメン屋そのものはそれなりに感慨深いラーメン屋で、こちらで少し触れている。とはいえそれは相模原店の話だ。

ただわずかに残る記憶では、相模原店しか知らなくて、でも遠いなぁと思って検索したら福生にもあると知ってこの福生店に行った気がする。

頼んだのは「チャーとろラーメン」。とろろが乗ったチャーシュー麺だ。
ラーメン自体は大味。二郎ほどではないが。

他の客の注文を見ているとどうやらネギをつけるのが定石らしい。マジか、ネギ好きなのでちょっと後悔。

ただこのラーメン、ラーメン自体は美味しいと思うのだがとろろが味を薄めてしまうのとスープの温度を下げてしまう(汗)。これは欠点じゃなかろうか? あとラーメンでおなかいっぱいになったというよりは汁物でおなかいっぱいになった感じになってしまうのもなかなか評価の分かれる所だと思う。タプタプ感が(汗

訪れる客は常連客らしく、根強いファンは多いようだ。

SSS キャラとはいわゆる課金者たちと対等に渡り合える能力を持つキャラたち。
とはいえ課金者と渡り合えるようになるにはそのキャラを育てないといけないし、育つには年単位の時間がかかる。

なおこの SSS というキャラ評価は攻略サイトが変更されることにより、後に変わってしまう(汗

さわやかと高い温泉

続き。さて、神社の撮影を最後に、日が暮れてしまった。
カメラだと結構明るく撮れているが、時刻は 16:30、肉眼だと結構な夕暮れだったりする。

さて、せっかく外に出たのだから、美味しいご飯と温泉には行きたい。お昼の蕎麦、イマイチだったしね。
先に風呂か、先に飯か……今はコロナ禍だから先にご飯を食べておいた方が、無難かとも思う(店が早く閉まる可能性)。

元々忍野八海から出る予定ではなかったため、飯はどうせほうとうだろうなんて思っていたのだが、今は静岡県。
そこで思いついたのが、『さわやか』だった。しかもまだ 17 時前。これなら並ばなくて済むんじゃね? というわけで一番近いさわやかを検索。ここから 30 分ほどで着くらしい。

というわけで、やってきたのが富士錦店。そしたらすでに行列がwww
マジか。
うーむ……そこまで並ぶほどの店ではないと思うのよね。ファミレスだし。
一応、待ち時間を尋ねると 40 分くらいらしい。一時間以下ならまぁ待つかというわけで、待つ。密を考慮して、車の中で待つ。そう、店から離れても呼び出してくれるシステムが用意されていた。

受付をすると QR コードが印刷された紙が出てくるので、それをスマートフォンで読み取ると、あとは全部スマートフォンまかせ。残り時間や呼び出しまでやってくれる。
QR コード、ほんと便利だよね。これを使ったポイント カード システムというか簡易 POS システムをずいぶん昔に考えたんだけど、会社に理解されなかったなぁ。今じゃすっかりそういうシステムが当たり前になっている。悔しい。

18 時頃、席に着けた。

定番のげんこつハンバーグ。食感は割としっとりとしていて、粗挽き。粘りがある。びっくりドンキーとはまったく異なるハンバーグだ。ボクはほどほど赤い方が好きなので、あまり焼かずに食べる(まぁだから余計に粘りを感じるのかもしれない)。ファミレスとは言ったが、普通のファミレスよりは専門店らしい味がしっかりとするハンバーグだ。

デザートは三ヶ日みかんパフェ。静岡県のみかんだ。

これだけ食べて、金額は 2000 円以下(税込み)。専門店だともっとすることを考えると、さわやかの人気ぶりが納得できるというものだ。ただ失敗したのが、ソース(汗)。両方のハンバーグにかけてしまった……。片方は塩で食べたかったのに。

さて、それから温泉。
選択肢はたくさんあるのだが……ここで困ったことが……。20 時ぐらいで閉まる温泉がほとんどなのだ。
マジか!
ボクは一人だと二時間とか平気で入っているほどの長湯人間なので、20 時閉店だと全然堪能出来ないことになる。そこで候補に上がったのが小田急が運営する『木の花の湯』(22 時まで営業)。お値段 2000 円。マジか! さすがに高すぎる。
あとは御胎内温泉だったかな? ここが 21 時まで。他は 18 時とか遅くとも 20 時で閉まってしまうところばかり。

いろいろ悩んだあげく、よしじゃぁその 2000 円のに行ってみるかというわけで、清水寺から飛び降りる気持ちで木の花の湯へ。ここは『御殿場プレミアム アウトレット』に隣接している温泉施設で建物自体はホテルだ。そしてアウトレットが人気なのか、すげー人! やばい、芋荒いか? と思ったら、それらはみんなアウトレットの人たちで、温泉は空いていた。
そして写真を少しだけ撮ったけど、すげー豪華。なるほど、2000 円なのも頷ける。
施設内もかなりゆったり。

そしてなんと言っても驚いたのが、露天風呂の景色が抜群!
たぶん昼間だと富士山が一望できると思うんだけど、夜でも充分素晴らしい夜景が広がる。
やべー、2000 円ってこういうことか。
しかも景色がが楽しめるように露天風呂が段々になっていて、ある程度露天風呂が混んでいたとしても、奥からでもしっかりと景色が楽しめる作りになっている。これはすごい。

ただ、女風呂が同じく景色が見られるのかは謎だ。というのも、男側はほんとに何も遮るものがないからだ。
もしかしがら女風呂はついたてとかいろいろあるかもしれない。

湯質はまぁほどほどだった。炭酸水素塩泉なのでわりと好きな湯質ではあるんだけど、だいぶ薄い(汗。
それでも 2000 円取るだけのことはあるわ、と関心仕切りだ。

お風呂から出たら、なんとなく冷たく甘いものが食べたくなったので(三ヶ日みかんパフェ、食べたじゃん!)、デザートを食べに行く。とはいえ飲食店はほとんどやってないと思いつつも、ファミレスならまだやってるだろうと検索したらデニーズがあったのでそこでパフェを食う(ぁ

おいもの和サンデー。

タラマヨポテトなんかも頼んじゃったりして!

というわけで、充分堪能。

帰りは東名高速で帰って来たんだけど、いまいちドライブし足りない感があったので、海老名あたりから下道で帰って来た。↓はそのときに撮った写真なんだけど、このラーメン屋は 12/2 の時にも話題に出した菅野ひろゆき氏ファンの集まりのきっかけとなったお店なのだ(汗
検索したら、その経緯が過去の日記にちゃんと残っていた(汗

記録しておくって素晴らしいね。

そんなわけで忍野八海に行って水を汲んでくるだけの旅行だったのだが、なんだかんだと静岡まで足を伸ばすことになってしまった。まぁ、さわやかも食えたし、未知の温泉体験もできたし、結果オーライじゃなかろうか?