雪ふっとる
これが姦の戻りってやつか(違— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) March 22, 2022
写真もなにも撮ってないんだけど……雪降ってた。
積もるほどではなかった。
でも東京で 3 月も下旬になって雪が降るのは、なんか珍しく感じるね(実際、調べたわけではないので、本当に珍しいかどうかはしらない)
- 今夜のヘビロテ -> Young & Restless / m‐flo + MNDR
雪ふっとる
これが姦の戻りってやつか(違— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) March 22, 2022
写真もなにも撮ってないんだけど……雪降ってた。
積もるほどではなかった。
でも東京で 3 月も下旬になって雪が降るのは、なんか珍しく感じるね(実際、調べたわけではないので、本当に珍しいかどうかはしらない)
ウチの近くに OK ストアが出来た。
最近、色んな所に出来ているスーパーマーケットだ。
ただ、西武線沿線民には馴染みのないスーパーでもあった。ボクの生活圏内でよく見るスーパーは西友・いなげや・サミット・ライフ・マルエツあたりだろうか? 新参者としてまいばすけっとがいるが、けっこう定着しているように思う。
逆に成城石井や東急ストア、ピーコック、SANTOKU、クイーンズ伊勢丹などはまったく見ない。
ボクの住んでいるエリアの平均所得が垣間見えると思う<ヲイ
で、OK は暴力的に安いスーパーだというのは同僚や友人・知人から伝え聞いていた。それにしては車なんかで出掛けたときに見るのは、東京の南側で見るイメージが強かった(東京は南に行くほど高所得・オシャレになる)。だから OK が安いスーパーというのはいまいちピンと来ていなかった。
でも OK の一号店は板橋区にあるらしい。全然、東京の北側やんけ。
というわけで、行ってみた。
広い! そして確かに安い! 暴力的な安さ。
たとえばボクは車に常に載せているボトル ガムがあるんだけど、これがリカルデントなのね。スーパーやドラッグストアで 500 ~ 600 円台。安売りしているときで、498 円とか。これがなんと 333 円。ナニコレ??
ただ、会員かどうかで値段差がけっこうある(一枚目の写真)。
あと何から何まで安いわけではない。生鮮食品は他のスーパーと変わらなかった。
面白かったのは輸入食品のラインナップ。輸入食品が豊富なスーパーというと業務スーパーがボクの中では筆頭に上がるのだが、そちらとは扱っている製品が全然違うので面白かった。物珍しい輸入食品を買いたかったら、ここに来ればいいのか。
ちなみにボクがよく利用する輸入食品取扱店というと、業務スーパー・KALDI・イオン内の輸入食品コーナーである。これに OK が加わることになりそうだ。ちなみに KALDI は最近行ってない。理由はコロナ禍&車通勤で駅を利用することがなくなってしまったというのもあるが、イオンや業務スーパーを巡って解ったのだが、KALDI は値段が高いのだ。イオンや業務スーパーで KALDI と同じものがたまたま売っているのを見付けたのだが、半額以下で売っていた。KALDI 的にはたぶん珍しい代も入ってるんだと思う(付加価値料)。なので KALDI にはほとんど行かなくなってしまった(汗
下の写真はウクライナのクラッカー。ほんのりタマネギ味。おいしい。
あ、もちろん会員になりました<ヲイ
雨、長いこと降ってるなー。
これがもし雪だったらと思うと、恐ろしい……— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) January 23, 2021
ここ三日くらいずっと雨が降ってた。日本海側では大荒れだったらしいが、関東は東から来た低気圧によって雨がもたらされた。ので、珍しく海側の方が雨が激しいという状況(普通は山側が激しい)。でも、山側は雪になったみたい?
キャッシュレスってそんなにいいかね?
人間は払うお金が目に見えないと、1〜3割多く使ってしまうコトが解っている。
節約したいなら、ポイントよりもたぶん現金払いが一番いいと思う。 #キャッシュレス #クレジットカードhttps://t.co/BZiJMYmXWB— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 19, 2019
消費税 10% がはじまって二週間以上がいつのまにか過ぎた。
みんな財布の紐は固いんだろうか? ところで現金ではなくキャッシュレス決済を利用すると出費が増えることがわかっている。やはり人間、目に見えないとついつい油断してしまうのだ。現金の場合、目に見えて財布から金がなくなっていくから、それを見ながらお金の使い道を決められるけど、キャッシュレスだとそうも行かない。
利用履歴が出るじゃんって?
電子マネーのアプリは比較的リアルタイム性に優れるが、クレジットカードはサッパリだ。今、今月の請求分がいくらなのかをすぐに知る方法はない(すぐにというのは、例えばレジでお金を払うときにさっと解るとかそれぐらいの即応性をさす)。たぶんだけど。少なくとも JCB、NICOS、VISA、MASTER、CF にはない。電子マネーも SUICA は正確な数字は昨日までのしかでない(iPhone の場合)。
しかもクレジットカードの場合、お店によって請求のスパンが違うのか、翌月に回ってたり、忘れた頃に請求が来たりすることもある。
なので、やはり今月使ったお金はこれだけってのがリアルタイムで把握しやすいのは、まだまだ現金なのだ。
だからキャッシュレスで還元なんてのは、行政の思うつぼで、キャッシュレスならだいたいの人はお金を使いすぎると見込んでいるのだろう。なので還元があったところで全然消費者はお得になってないんじゃないかなぁってボクは思ってる(ぁ
土日は大雨じゃなかったのか……って、あれかだいぶ南で降ってるのかな? 予定だとこいつが日本列島間に来る予定だった?? だとしたら、日曜も大丈夫かしら…… #天気 pic.twitter.com/kkHcxmFvGr
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 19, 2019
なんか土日は雨だと聞いて、出掛ける予定をすべてキャンセルしたんだが……降らなかった。
悔しい。
どうやら太平洋で盛大に降っているようだ。おそらく天気予報ではあの雨が日本列島にかかる予定だったのだろう。
iPadで一生懸命顔認証しようとしてたw
顔認証に慣れると、ホームボタンを押すのさえめんどくさいwww
やばい、確実にAppleに飼い慣らされているwww#顔認証 #iOS— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 20, 2019
ボクは第二世代の iPad Pro を持っているのだが、これは指紋認証だ。
で、メインで使っているスマートフォンは iPhone XS で、こっちは顔認証だ。
顔認証に慣れると、指紋認証がめんどうくさくて仕方がない……。
ホームボタンなくなってクソとか言ってる人がいっぱいいるが、ホームボタン、全然いらない。
ボクは Apple 嫌いな方なんだけど、すっかり飼い慣らされてる。
ホームボタンを押すのもめんどくさいよ!!
顔認証だったらスマートフォンを手に持った瞬間にもうロックはずれてるんだよ!!
ホームボタンが有り難がってる人は、何が不満なのかサッパリ解らないよ!!
というわけで、顔認証のない iPad で、おかしいなぁロックはずれないなーってボケーってロックはずれるの待ってたwww
そして台風 21 号が発生。こいつもコース的に関東に直接来そうだなぁ……。
そうそう、iPhone で(というか iOS13 で?)いきなりネットがつながらなくなるヤツ、パッチがきたっぽい。こいつが当たってからは今の所ネットは切れてない。
今の時点で東風しか吹いてこないって事は、東京は大丈夫かな、たぶん。 #台風19号 https://t.co/aebzIEgDqH
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) October 12, 2019
東日本に様々な被害をもたらした台風 19 号。我が家のところはどうだったのか、軽く説明。
予報では東京は 15 時~夜にかけて通過、21 時には過ぎるだろうというものだった。
朝の段階で我が家近辺では東風が吹いていた。
接近時に南風がいないので、ボクは安心した。少なくとも我が家のあたりはあまり風は問題にならないだろう、と。
その予想は的中し、終始東風しか吹かず、夜になって北風に変わって行った。
雨戸がなくても何の問題も無く、事なきを得た。
22 時過ぎ、風の音も止み、ホッと胸をなで下ろした。
しかし雨は長かった。そもそも雨は金曜から降り続け、土曜日も一日中降っていた。
これは風よりも水の方が問題になるだろうなとは思っていたが、結果は皆さんの知るところだ。
下の SS は一枚目が iPhone に送られてきた特別警戒警報。二枚目が過ぎ去った時のものだ。
珍しくピザとった。
贅沢。
自宅でピザを取るのはとても久しぶりというか、年単位の久しぶりさ。
ちょっとドキドキした。
アレだね、自宅にデリ嬢呼ぶって、こんな気持ちなのかな<バーカ
デリバリーのピザ自体は、7 月に取りに行って食うということはした。
ドミノピザはすごいね、配達員の位置がリアルタイムで表示されるのね。
そして配達員は女の子だった。
へー、初めて見た。色んな所に女性が進出しているねぇ。こんな夜更けに大丈夫なのかしらなんて心配をしてしまうけど、そもそもそんな心配も男女差別なのかもしれない??
台風 19 号が生まれた。あれ? 前回いつだっけ? って思ったら、16 号を最後に日記に書くの忘れてた……orz というわけで、17 号と 18 号のスクリーンショットも張ってみる。これらの SS は iPhone の台風発生の通知が来たときに撮ったものなので、まぁだいたい発生した日時と一致している。
17 号は 9/19、18 号は 9/28 に発生したようだ。
そして今回 19 号が 10/6。
いいかげん打ち止めかねぇ?? それとも 10 月も台風来まくるんだろうか?
最後に 9/28 ~ 29 に四国に帰ったときの載せ忘れた写真。『ビデオレンタル らすとしーん』。なかなか趣のある名前だと思って、つい写真に収めてしまった。『レンラルスタジオ 1969』ってのもなんか
レンテルビデオ店はもう潰れてるのかなぁ……。スタジオの方はまだやってるように見えた。
場所は、ここ。GSV にもまだ残ってるけど、いつなくなってもおかしくないかも……。
もう一つは四国でのボクの行動を示した SS。北から山もり、松山市内いろいろ(網元とかすしえもんとか)、豚太郎、下灘駅、四国カルスト、宇和島城。こうやって地図にしてみると面白いなぁ。しかも自動でやってくれるんだから、イイ時代(?)になったもんだ。まぁ Apple にストーキングされているという見方もあるけどね。
https://t.co/uhSYdRuInd 、サーバ移行のため、しばらく不通になります
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) August 7, 2019
同人サイト『天津神本舗』は一足先に、SSL 化されていた。今年の 1/29 のことである。
理由は萌え時計が SSL 化していないといろいろ面倒な事になってきたためだ(SSL 化してあるサイトに貼ると表示されないとか)。
とはいえ以前から何度も説明しているが、旧サーバは SSL 化できるサイトは一つだけ。
すでに SSL は開発に利用しており、他のサイトを SSL 化することは出来なかった。
なので天津神本舗だけ外部のサーバを借りていた。
新サーバになって複数のサイトを SSL 化できるようになったので、外部のサーバから新サーバに移したというわけである。問題となるのは外部のサーバは Linux なのに対し、新サーバは Windows であることだ。いろいろと文化の違いがあるが、もともと天津神本舗は Windows で動いていたので、移植もクソも過去の天津神本舗を ON にするだけでよい。
ただ、データは古いのでそこは外部サーバから持ってくる。
他にも外部サーバ時代に新しく作ったサービスなんかもあるので、それらは移植が必要である。
NextFTPは、あいかわらずよく切れるなぁ……。CyberDuckに移行した方がいいのか…… #FTP #NextFTP
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) August 7, 2019
そして相変わらず NextFTP がぶちぶち切れる。
細かいファイルをたくさんコピーしようとすると、すぐ途中で切れてしまい、そのたびに再接続、コピーのし直しをする。
あとすっかり忘れてたのが DNS の更新(ぁ
天津神本舗の住所は amatsukami.info なわけだけど、インターネットというのはこの amatsukami.info っていう住所がどのコンピュータなのかを割り当てるということをしているのだが(DNS という)、当然これは外部サーバに割り当てられている。
これを amatsukami.jp サーバに割り当て直すこと自体はすぐだが、インターネットの世界にその割り当てが行き渡るのにはある程度時間がかかる(TTL と言う)。DNS の設定を書き換えるときは、インターネットの世界に行き渡る時間を短くし、さらにその短くした時間が行き渡ってから設定を書き換えるのが常套手段だったりする(汗)。
https://t.co/uhSYdRuInd、自宅サーバに移行しました。しかしほとんどがNextFTPで転送している時間という……orz #天津神本舗 https://t.co/G5aB3mmucT
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) August 7, 2019
まぁそんなこんなで移行には 1:30 ほどかかった。もっとテキパキとやりたいものだ。
さて、今日はインドカレーが食いたいと言うことでサイノに行った。もう何度も来ているのだが、考えてみたらここで辛口を食べたことがないことに気付いた。というか、そもそもメニューに辛さの記述がない。たしかにサイノのカレーは辛さを調節しなくてもバランスのとれた味になっていると思う。
だが、辛くしたものも食べてみたい。
そこで辛口を頼んでみたら、「辛くしたいのか?」的なコトを言われた。
ん? 辛口とかそう言うのはないのか? と思いつつも、Yes と答える。
するとウェイターがニコニコ顔で持って来たのが最後の写真二枚である。
つまりカレーそのものは辛さが選べるわけではないらしい。
頼んだのはキーマ(卵が入ってる方)とバターチキンである。
そしてウェイターが持って来た辛いソースがおいしかった!
辛さだけじゃないのよ。コクがあるの、このソース。
辛くもなるんだけど、ふわーっとあとからコクも効いてくると言う。サラダにかけてもおいしかったwww
こんなのを出してくれたインドカレー屋さんは初めてかもしれない。
そして最後の写真のヤツは青唐辛子。それを何かであえてあるのだが、ちょっとよく解らなかった。こちらも辛さが増すのだが、青唐辛子独特の酸味もあって辛さ一辺倒じゃなくてイイ感じ。
サイノ、今度来たらまた辛口って言おう!
台風 10 号が生まれた。
おおきいっぽい?
今年は良く来るなぁ。
今日は蓮根まで35分で来られた。だいぶ行き方もつかんで来たように見えるが、まだ試してないルートはあるのでしばらく実験は続けて見ようと思う。#蓮根 #環八 https://t.co/vQG5KeNAwv
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) August 2, 2019
半分車通勤、三日目。裏道を駆使して 30 分台で蓮根まで行く方法をとりあえず開拓する。ただ、裏道というのは細かったり住宅街だったりするので毎日使うにはどうなのだろうか……。ただ今回選んだ旧早稲田通りはれっきとした都道ではある。
どんなルートかは百聞は一見にしかず、8/8 のものではあるが動画を見れば解りやすい。
環八に出るまで(8’00” まで)の道路が一通などを含む細い道路が多い。
(MP4 / 1080p / 60FPS / 24Mbps / 2.60GiB / 倍速)
ルートの地図は以下の通り。これの一番上のルートが上記の動画と同じルートである。
納得できなかったのが所要時間だ。35 分で蓮根まで行けても、電車で行った方が速く着くことが解った。マジか!! ちゃんと数字に書き出すと、電車の方が速いことが一目瞭然だった。そうかー、蓮根まで車で行った方が速いと思ったのに……。
有楽町線経由 73 分 | 蓮根経由 80 分 | ||
17 分 | 自宅→保谷(徒歩) | 35 分 | 自宅→蓮根・駐車場(自動車) |
45 分 | 保谷→有楽町(有楽町線) | 5 分 | 駐車場→蓮根(徒歩) |
2 分 | 三田線乗り換え(徒歩) | 35 分 | 蓮根→芝公園(都営三田線) |
4 分 | 日比谷→芝公園(都営三田線) | 5 分 | 芝公園→会社(徒歩) |
5 分 | 芝公園→会社(徒歩) |
う~ん……メリット少なくなってきたなぁ。7 分早起きして家を出なければならない。所要時間もかかる上に運賃も車を使う方が高いとなると車で行く意味があまりない気がする。
ここは 17 分歩いて他の電車のお客さんに迷惑をかけるか?(ぁ
ちなみに迷惑ってのは①汗だくのデブを見ることによる視覚の迷惑、②ボクの汗と体臭の混じった臭いの迷惑の二つである。
気を取り直して、お昼ご飯。
今日も暑くてあまり遠くまで歩きたくなかったので、会社近くのホテルの一階に入っているイタメシ屋『Pagliaccio』へ。前回はカレーを頼んだので、今回はミートソースのパスタを注文。麺は細めで肉がとても多くて麺が足りないほど。
だがここはバケットが食べ放題なのだ。なのでバケットにミートソースをつけて食べた。
ちなみにバケットは途中で売り切れたのか、買い置きとみられるフランスパンに変わってたw
さて、また台風発生! 7/31 の 7 号に続き、8 号。
イイペースだなぁ。
7 号は日本には来なかったが、8 号は日本に来るようだ。
さて、今日はえらい久しぶりに深夜ドライブをしてきた。
コースは昔よく通ったコースで、八王子から陣馬街道で陣馬高原を抜けて山梨県入りしようとおもってたんだけど、陣馬街道が通行止め。引き返して丹波村に出てそこから青梅街道(R411)で塩山まで出てそこから R140 で秩父を抜け、花園 I.C. で関越道で東京に戻ってくると言うコース。
全行程 305km。予定だと 200km のつもりだったので 100km もオーバーしてしまった(汗)。
いやー、しかし前の車はそこそこ走り屋系の車だったんだけど、こんかいはエスティマだったので時間かかったなぁ……。昔はよく深夜のいろんなところにドライブしたものだけど……今はエスティマの燃費の悪さにほんとうにドライブしなくなってしまった……orz
下の写真は山道に入る前、陣馬街道に入る手前で夕食と言うことで入ったジョイフルのもの。
以前にも一回来ている。
オムライスは同乗者が頼んだもの。
それ以外は全部ボクが頼んだもの。
今日はコップも臭くなかったし、フライドポテトは温めるの失敗した感じはなかったし、普通に食べられた。
おかしい、こんなのボクの知ってるジョイフルじゃない!(ぇー
店員さんが一人、可愛い人が。前来た時も可愛い人いたけど、同じ人だったのかなぁ?