ユーラクのチョコケーキと、上位互換のチョコ生サンド

今日はある飲食店を求めて武蔵境に来た。通過は良くするが、降りたことはない場所だ。
吉祥寺三鷹よりも縁が無いのよねぇ……ただ西武線も乗り入れていることは、意外な盲点だったりする。ちなみに西武線の方は乗ったことすらない(汗)。また、武蔵境駅自体、電車での利用はないと思う。府中試験場に行くとき、保谷発の武蔵境駅のバス(現在は廃止?)に乗り、武蔵境から狛江とか府中方面行くバスに乗っていた思い出があるくらい。

かつて、免許の更新には車で行かないというマイルールがあって、自転車で行ったりバスで行ったりしてたのだ。
現在では普通に車で行っている(汗)。

さて、目的の店は武蔵境駅の南側にあるイトーヨーカドーの中にある、名古屋式カレーうどんのお店だ。
カレーうどんと言うと、東海地方に独特のスタイルがあるというイメージがあって、だから豊橋のカレーうどんを食べに行ったんだけど、そこで出たカレーが個人的にはイマイチで、名古屋のカレーうどんの方が美味しいよなと思っていた。で、改めて名古屋のカレーうどんが食べたいと思っていたら会社の同僚から「東京に進出している若鯱屋ってのがあるよ」って言うのを教えてもらったのだ。

というわけで、入店。13:30 頃だったんだけど席はほぼ満席、繁盛している。
個人的には嬉しく思った。名古屋飯って結構バカにする人が多くてさ、東京だと人気ないのかなって心配していたからだ。

そしてメニューを開いたら、なんと、カレーうどん以外にも色々名古屋飯が揃っていた。その中から手羽先土手煮天むすを頼む。前菜である(ぇー
うまいけど、味はイマイチ!<ヲイ
ボクが気に入っている名古屋料理が食べられる鳥良とかに比べちゃうとやっぱり味がより B 級というか調味料の味で食べてる感じ(汗)。でも名古屋気分は充分に味わえる。

そして肝心のカレーうどんだが、イイね、濃厚でどろっとしていて、しつこい感じ。油揚げとネギが多いのが名古屋式(だとボクは思い込んでいる)。どろっとしているから麺にカレーがよく絡む。うどんはちょっと柔らかめ。味噌煮込みうどんは堅いんだけどね。豊橋のカレーうどんもここまでしつこくしてイイと思うんだけどなぁ。特に底にとろろとか入ってるのでカレーが薄まるのよね。

というわけで名古屋飯が食べたくなたったらまた来よう。



武蔵境の北口におかしのまちおかがあることが解ったので、ユーラクのチョコケーキが売ってるか見に行ってみた。
が、結果的に無かった。 ついでに日用品を買いにダイソーに入ったら、チョコケーキ売ってたwww マジかwww

というわけで箱買い。

ところがこれが問題で、レジで会計しようとしたら(ダイソーはセルフレジしか無い)、箱まるごとの会計はできなくて一個一個バーコードを通さないとダメだった。スゲー並んでたので後ろに並んでる人に迷惑を掛けてしまった。

ところでそのチョコケーキ好きのボクが最近気に入っているコンビニ デザートがある。セブンイレブンで売っているチョコ生サンドだ。スポンジケーキがチョコで包まれている上に、中に生クリームが入っている。ユーラクのチョコケーキの上位バージョンって感じだ。ただ値段が 10 倍くらい高いけどwww

男女の趣味趣向がどのくらい遺伝子の影響を受けるかという研究。ざっくりいうと、男は遺伝子の影響が強く、女は環境の影響が強いらしい。そこで思い出したのが、女性は付き合う男性によって好みが変わるというものだ。ボクの周囲の女性も、付き合う男性が変わると趣味や好みが変わる人がけっこういる。まぁそれは単純に好きな人に合わせているというのはあるんだけど、それでも本能的というか感覚的にその趣味が性に合わないとなかなか受け入れることも難しいと思うのよね。

そんな中、女性はけっこうどんな趣味でも受け入れているなぁと感じる。

一方、男はそう言う印象はないものの、彼女が好きなモノに合わせてコロコロ好きなモノを変える男性もボクの周りにはいるので、あんまり関係ないのかなとも思ったり(汗)。

下の日記ちゃんは今日の相手のパパに野球観戦に付き合わさせられたんだけど、その時にパパからプレゼントされたパンツをはいているかどうか確認されているところ。なんで野球観戦かというと、女性は付き合う男性が変わると贔屓のスポーツチーム(野球とかサッカーとか)がコロコロ変わるのを見て来たからw

寒中見舞いにした理由と 1 月の燃費まとめ

今年から年賀状が寒中見舞いになった(汗)。
理由はボク側ではないので話せないのだが、今年から寒中見舞いで行くことに。

お年玉付き年賀葉書で出すのがちょっと楽しみだったんだけどなぁ……。

こちら側にまったく理由が無いわけでもなくて、それは加齢とともにボクの周囲でもちらほらと不幸が起きるようになった。年賀状は大量に刷って出しているため、不幸が起きた人だけ抜くというのが大変なのだ。あとユーザさんにも不幸が起きた人もいるだろうということで寒中見舞いに落ち着いたとも言える。

今月の燃費と言いつつ、1/7 までの記録紙か無いw ほぼ帰郷での燃費となってしまった。
燃費の感想としては頑張った方だと思っている。1/3 の給油は四国内での移動の燃費となり、15km/L 近くを記録している。山岳地帯やワインディングが多かった割りには、イイ燃費だと思う。また、帰りの高速道路の燃費も 13km/L には達しなかったものの、アップダウンやワインディングが多い中央道利用、さらに 3 人乗車+荷物満載だったことを考えると、まぁそんなに悪くは無いなと。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/03 464.1km 31.09L \167/L 14.927km/L ENEOS 愛媛県今治市中寺
1/04 915.0km 20.00L \191/L 12.922km/L 双葉サービスエリア(上り)
1/07 50.81L \159/L 東京都西東京市中町
合計 1379.1km 101.90L \157.5/L 13.534km/L

ガソリン代は東京は先月と変わりなし、愛媛県は若干高し。1/4 の給油は東京まで持つか自信が持てなかったので、中央道のサービスエリアで入れたため高くなっている。

なんか、ユーラクのチョコケーキ目覚めて、なかなかその熱がさめなかったようだ。ただこのチョコケーキ、世間的には人気は無いようだ。というのも駄菓子を扱ってる店に行っても置いてないことが多いからだ。ドンキホーテではまず見ない。コンビニやスーパーにももちろん無い。
となるとお菓子のまちおかが頼みの綱なのだが……まちおかって夜遅くまでやってない。ので、ボクの活動時間とかぶらないのでなかなか行けないのよねぇ……。

ボクがフルサイズのチョコケーキに出会えるのはいつの事やら……。

お買い物

さて、今日はスーパーで買ってきたものなどを。って、他に日記のネタがない辛なんだけど(汗)。ちなみに買い物は二週間に一回くらいのペースで行っている気がする。忙しいときはネットスーパーを使うこともある。今日利用したのは西友らしい。ただどこの西友で買ってきたのかはもう覚えてない。たぶん滝山店関町店のどっちかだと思う。もしくはネットスーパーかも??

一~二枚目は僕が小学生の頃から好きな駄菓子、チョコケーキだ。いつの間にか mini が出ていた。
それから 3 = 6 枚目はイタリアのポテチ。味はもう説明出来るほど母得てないけど、日本にはないテイストだったと思う。輸入ポテチ、流行ってるよね? 前はカルディとかそういう輸入雑貨・食品扱ってる店にしかなかったけど普通にスーパーに置くようになった。中でもトリュフ味のポテチはよく見る。7 ~ 9 枚目のチョコレートも輸入モノ。こちらもイタリアのだ。ピスタチオ、好き。

どうでもいいけど販売者が西友になっているのはいいとして、住所が吉祥寺になってる西友の本社って吉祥寺なの?

そして最後にチキンラーメン炒飯自分に合った冷凍炒飯を探し続けているのだが、コレは完全に番外編だw 不味いわけがないし、安定した味なんだけど、常食したいのはコレじゃないんだよなぁ。


そして耳かきの話。ボクは縄文人型の遺伝子を持っていて、体臭もヒドい。その辺の戦いの記録は以前日記にしたためた。で、縄文人型なので耳の中も湿りタイプだ。なので耳掃除は基本的に耳かきが使えない。綿棒が主流となる。そんなじゅくじゅく耳でも重宝している耳かきがある。
それが関孫六のワイヤー形状耳かきだ。この耳かきとの出会いは実は結構古くて、Timepiece Emsemble を作っていた頃だからもう 10 年位前になると思う。深夜に秋葉のドンキに買い出しに出たときになんとなく買ったものだった。湿った耳垢をしっかりtつかんでくれる。ただし欠点があって、壊れやすい。この先のワイヤーが根元で切れてしまうのだ。メーカーもそれは自覚しているらしく、根元を保護するキャップがついている。
ちなみに今回ので三本目。10 年で三本なので、まぁ三年は持つようだ。

そしてもう一つ問題があって、それは値段だ。ドンキで初めて買ったときは 1200 円くらいだったと思うんだけど……今、2000 円以上する。ひぃ! いつの間にそんな値上がったのぉぉぉ!?

そして悲劇が起こった……サッカー台(会計の後、買ったものを袋に入れるための台)に歯ブラシ忘れてしまった……orz
わりとよくやるのよね……。二年前にも話題にしている。

今まで忘れたものの値段を計算すると結構な金額になると思う……orz

目から鱗な話。親に食わせてもらってる分際で、贅沢言うなっていう視点をボクは持ってしまったのだけど、同僚の考えはツイートの通り。そして彼は子持ちだ。子持ちだからこそ気づけたことなのかもしれない。

ただ言い訳をするなら、ゲームと違って値段がとても高価という問題はある。iPhone の何を子どもに買い与えるかで値段の幅はかなりあるが、一万円前後のゲームに比べたら数倍から数十倍高い。ボクが親ならどうするか? たぶん中古の数世代前の iPhone を買ってくるような木はするけど、子どものコミュニティは最新の機種じゃないとダメだったりするのかなぁ?

下の日記ちゃんはスマーフォンを買ってもらった代わりにエッチなことを要求されてるところ(ぁ
パパ活的なことも普通にこなしちゃう日記ちゃんなのだった(ぇー

細かいネタ、色々

集英社のゲームクリエイターを支援するサービス『Game Creators Camp』。
そこにプログラマとして登録しているんだけど、毎日のように募集メールが来る。まじで。
じゃぁシナリオライターで登録し直してみようかなぁと思ってしてみたら、全く来なかったでござる。

ライターの需要ってないのか?

なんかゲーム業界はライター不足って聞いたんだけどなぁ……。

まだ続いているゲーム。期間限定のクエストをクリアしてポイントを稼ぎ、そのポイントでアイテムがもらえるというイベントがあるんだけど、それの裏面(難易度が高い)のポイントが、全アイテムと交換出来るほど稼いだよっていう、ただそれだけのツイート。

まぁ、エロは色々って事で(ぉ

下の写真は IKEA に行ったときに買ってきたもの、いろいろ、今頃開封。
ドーナツと飲み物は IKEA で売ってたモノなんだが……もう味忘れたなぁ(汗
チョコケーキはボクが好きな駄菓子の一つで、売っているのを見つけたらほぼ必ず箱買いしている気がするw
小学生の頃、食ってたw

Windows タブレットでシナリオを入力してみる

午前中、オイル交換の予約を入れていたので、ディーラへ
待っている間、Windows タブレットでシナリオを入力してみた
Bluetooth キーボードは使わず、完全にスクリーン キーボードのみでの入力である。

そこで困ったのが、記号、三点リーダ、センター ピリオドの入力だった。
スクリーン キーボードは物理キーボードほどキーが充実していない。数字や記号はキーボードを切り替えなければならない。なので「」…・!を入力するのが非常に面倒だった。ただこれらはデフォルトのキー配列からフリック入力で入力することが出来る。
けど、文章のリズムが崩れ、入力にストレスが貯まる一方だった。
文章のリズムというのは、要するにシナリオでセリフを頭の中で思い浮かぶじゃない? で、まぁローマ字入力なので、それに応じて入力していくんだけど、…や「」を入力する場合はフリック入力になるので、目的のキーを押したあと、出したい文字のある場所に指をドラッグ(スワイプ)させる必要がある。
で、まぁボクの頭の中でセリフのリズムが崩れてしまい、入力がもたつくのである。

やはりガッツリ文字を入力するには、Bluetooth キーボードがあった方がよい
打ち合わせのメモ程度であれば、スクリーン キーボードだけでも OK かも。
スクリーンショット (1) スクリーンショット (2) スクリーンショット (4)

他、この日 Twitter でつぶやかれたことなど。

  • iPhone のテザリングはやっぱり不安定
    Windows タブレットは iPhone のテザリングで外に出ていたのだが、最初はプチプチ切れまくった。うーん、なんだろなぁ……。しばらくしたら安定して切れなくなった。やっぱりモバイル WiFi ルータがあったほうがいいなぁ。
  • 今日の気温
    秋葉では 37 ℃を越え、夜になっても 30 ℃だった。
  • エスティマの電源が足りない
    今、ボクの車のシガーソケットは三つ叉で、「Bluetooth レシーバ」「ドラレコ」「4.8A USB 電源」がささっている。で、これに後部座席でも USB の充電が出来るようにしたくて、もう一つ USB 電源を増やしたいので四つ又のシガーソケットが欲しい。
    これがなかなかない。
    いや、四つ又そのものはもちろん存在している。でもあるのはシガーソケットに直接つけられる四つ又ではなく、シガーソケットからケーブルが伸びて四つ又になっている部分は両面テープや吸盤などで固定するタイプなのだ。
    ボクはシガーソケットに直接挿せて四つ又に別れてる奴が欲しいのだが……(もしくは三つ叉で 2.4A の USB ソケットが。二つついてるやつ)。
  • 脱獄に 1.5km のトンネル掘る
    すげー、映画みたい。

最後に、近くのスーパーで凄い懐かしいモノが売っていたので大量に買ってきてしまった(汗)。その名もチョコケーキ。これ、昔駄菓子屋で売っててよく買ってた。もう 20 年以上うってるの見てなくて、買えなかったんだ。
子供ながらにうまい棒より好きだったかも。
まさかまた巡り会えるなんて……。ちなみに昔はでっかい箱にこのチョコケーキがすらーっと並べられて売っていた。
味は……うーん、同じような気がするけど、正直限りなく 30 年に近い 20 年前の記憶なんでなんとも(^^;
しかしこのチョコケーキ、作ってるのはあのブラックサンダー有楽製菓だったとは……。

最後のはウチの会社のとなりにある『多奈可家』の冷やしキツネ。
多奈可家って他の浅草橋の店と違って昼休みがなく、14 ~ 17 時もやっているので重宝しているのだ。と言う割には日記には 1 回しか出てきてないけどw だって別に書くほどの味では……<失礼!
1507133592 1507133596 1507133590