5 月の燃費まとめ

5 月の給油は一回のみであった。しかも 5/11 と月の前半に給油しているため、5 月の年譜とは言いがたい(汗
燃費は良好で 14km/L を出している。ただし 5 月は何気に夏日以上の気温が記録されており(5/55/26)、5 月全体としての燃費は 14km/L より下がるのではないかと予想している。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/11 692.1km 49.33L 165 – 5 円/L 14.030km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代は先月と比較して特に変化なし。

下の写真はマックが 5/29 に注文した照り焼きシリーズ。たぶん期間限定
味はもう覚えてないけど、基本的に調味料で変化を出す手法の延長である。

で、二、三枚目はウチにあった R-1 を並べてみたもの。
ボクは乳酸菌を定期的にとるのに、今まで同じく明治ブルガリア ヨーグルトを食べてきたんだけど、けっこう食べ忘れたりするのよね。あと皿に盛るのが面倒。そこで飲むだけで済む、この R-1 に切り替えたんだけど、なんか種類があるのよね。ボクが普段飲んでいるのは真ん中の砂糖不使用だ。ただ乳酸菌は糖を乳酸に変換するので、糖がないと生きていけないのでは? と思っている(汗)
実際、砂糖入りのヨーグルトを長時間放置しておくと、甘味がなくなり酸っぱくなる。
一番左は R-1 を箱買いしてたら、スーパーで一本だけくれたものだ。ただお値段も高い。

成分表は三枚目の通り。ちなみにコストだがブルガリア ヨーグルトの方が圧倒的に安い。R-1 が一ダースがドンキホーテで税込み 1300 円。これは安い方で、普通にスーパーだと 1700 円する。一方のブルガリア ヨーグルトは 4 回で 160 円ほど。一ヶ月分の金額は R-1 が 3250 円でブルガリア ヨーグルトが 1200 円だ。なんかそのうちまたブルガリア ヨーグルトに戻しそうだなぁ(汗

肝心の体の調子はと言うと……よくわからない<ヲイ
お通じはそもそもダイエットを始めてからと言うもの、毎日出なくなってしまった。ただ下痢などの腹の不調はほんとにお減った。

はてさて善玉菌がちゃんと増えていてくれればいいのだが……。

そして台風二号、発生。

やっと水冷にする。

初っぱなから下ネタ。くだらねー。

虫歯菌の中には糖分を分解して乳酸を作る者がいる。つまり乳酸菌だ。本来なら、善玉菌と認識されている菌の代表だとは思うのだが、腸にいるのと種類は違うんだろうか? それとも歯に住み着くと悪玉菌で、こいつらが腸に行けば善玉菌になるんだろうか? 気になる……。

黒翼(絵的に二代目)をアイコンによく使っているのだが…… Steam には乳首入りで登録していた。
ロリにはきつい欧米の会社でこれは不味い。欲今まで BAN されなかったなと思いつつ……慌てた変えた。

そして注文したケースが届いたので、ようやく水冷に入れ替えた。
しかも入れ替えに 6 時間もかかった……orz
たかが CPU クーラー替えるのに 6 時間。
ついでに電源が古いままだったので、マザーホードの補助電源を 4pin から 6pin に変換するケーブルも取り付けた(それまでは 4pin で動かしていた)。

電源も替えないとダメかなー。今のところ特に落ちずに動いてるけど。

水冷にした結果だけど、確かに空冷よりは冷えるようになったんだけど、まだまだ足りないようだ。
全コア 100% にはならなかった。
うーん、グリスかなぁ。あとクーラーももっと性能の高いものにしないとダメかなぁ。それか簡易水冷ではダメなのか(汗)
でもまぁとりあえずしばらくはこのまま使ってみようと思う。

そして超デカい空冷ファンが余った。
だれか使わないかなwww