翌日が平日の休日の名前とインサートカップの耐熱温度


ボクは平日に旅をすることも多い……いや、多かった、か。今は普通の会社に勤めているのでカレンダー通りの休みになってしまい、みんなが動く日に自分も動かざるを得ず、渋滞や混雑に巻き込まれることが多くなった。しかし、インバウンド需要が膨れ上がっている昨今、そしてリタイア組があちこちに出かけている昨今、平日に旅行が出来ても混雑からは逃げられそうに無い。

まぁそれはさておき、平日の旅行での注意点は店や施設が営業していないことがあるということだ。特に月曜日が休みの店や施設が多い。

ただ、月曜日も祝日だった場合はその次の日が定休日だという店や施設も多い。

この翌日が平日の祝日(休日)を一言で表す言葉が欲しいのだ。できれば二文字の熟語が良い。○日みたいな。

一応「連休最終日」という言葉が通じるとは思うんだけど、完璧ではないのよね。

というわけで文科相さん、是非定義してください。


ソシャゲやってるとタイマーってよく使うんだけど、iPhonoe のタイマーは使うと電池残量や時計が見えなくなってしまう……かなり不便なんだけど、コレ、なんとかならんのか!?


ボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあるんだけど、カップにはインサートカップを使っている。 ところがコイツは 60 ℃までしか耐えられない。通販で色々探したんだけど 100 ℃に対応したモノは見つけられなかった。ホントに!? だってホットコーヒーとかホット紅茶とか入れるはずだよねぇ? 緑茶は 60 ℃でもいいけどさ。

で、今はどうしているかというと耐熱の紙コップを別に用意して、温かい飲み物はそっちを使ってるんだけど、めんどくさいんだよね……。そして間違えてインサートカップの方に熱い紅茶とか入れちゃうんだよねぇ……。

100 ℃対応のインサートカップないのかなぁ??

ところで日記ちゃん、インサートカップってそう言う意味じゃないんだよ?

下の写真はモスバーガー。二枚目が「辛旨 ヤンニョムのとり竜田バーガー~なめらかチーズソース~」で、三枚目が「とびきり和風ソース バーガー」。値段聞いて驚け、一個 700 円だ。ひぃ!? 牛丼二杯分ぐらいある?? 最近牛丼も食ってないからアレだが……。

それでも独立系のバーガー屋さんよりは安いのか……。独立系のバーガーは一個が 1200 ~ 2500 円するからなぁ。

って、値段の話しばかりしていても仕方が無いけどね。
食は楽しまなくては。

WiFi AP を更新する


未だに続いているソシャゲ、風属性の剣が出来たんだけど、風のスキル(魔法)を使うキャラがいないのでどうしようもないっていう……。これもいつまで続くんだろうなぁ……。

今日は WiFi のアクセスポイント(AP)を新調した。今まで NEC の WG2600HP2 ってのを使ってたんだけど、いかんせん古い(2016 年製)。そして LAN ポートが 1Gbps だ。我が家は 2.5Gbps に移行したので 2.5Gbps の WiFi AP が欲しいぞ。で、同じ NEC にしようと思ってたんだけどここ最近の NEC の WiFi 機器の評判があまりよくない。

というわけで同じく悪名をとどろかせている tp-link を買ってみた。WiFi 6IEEE 802.11ax?)対応だ。もちろん LAN も 2.5Gbps 対応だ。これで WiFi 機器のアクセスが集中してもパフォーマンス低下が防げる。

実は我が家の WiFi 事情というのはとても時代遅れだった。というのも古いノート PC しかないため、WiFi の規格を更新する動機が無かったのだ。我が家の WiFi 機器で一番速いのは iPhone 14 Pro という為体である。しかし去年の 4 月にノート PC を更新したし、WiFi の新しい暗号方式にも移行したい。

というわけで我が家では AP モードで使用する。ルータは別に SOHO 向けのルータがあるからだ。
tp-link は管理画面に行く前に必ずユーザ登録しろよって画面がでるのがウザイ。一発で行かないんだけど?
ユーザー登録するとめんどうなことになりそうなので──いや、別にユーザ登録してなくても LAN 内の情報とかを送ってそうだけど(汗)──無視して設定画面に進む。

管理画面はシンプルで解りやすいと思う。あと軽い。もっさりしてない。
あとは WiFi AP の動作に徹して、余計な事をしてくれなければ問題ないのだが……はてさてどうなることやら。

日記ちゃん家のサーバ ルーム。暑いので裸で過ごすことが多いのだとか(イヤマテ
パパ活でもらったお金はこう言うところに使われていたの…か……?

晩ご飯にバーガーキングを頼んだ。『Great King Yeti ザ・ワンパウンダー』。セットで 2900 円もする(汗)。
小さい方のバーガーは『White Cheese Mountain チキン』だ。あれだね、ワッパーじゃない普通のバーガーはワッパーを見てしまうとかなり貧相に見える(汗)。包み紙の状態だとあんまり大きさの差を感じないんだけどねぇ……。

ただ食い応えはバッチリだ。マックのバーガーはいくらでも食えるって感じなんだけど、バーガーキングのワッパーはさすがにこれを何個も行ける気はしない(汗)。でもやったことはないけど、たぶん三つは行けるんじゃないかなぁと思いつつ……。

チキンとケーキ

今日は晩ご飯に見たことない鶏肉を頼んだ。クリスピーチキン&トマトっていう、唐揚げなのかフライドチキンなのかの専門店。情報が Uber EATS とか出前館とかのデリバリ サービスのページしか当たらないので、テイクアウト専門店なんだとおもう。もしかしたら同じ厨房でフライドチキン以外の他の料理も提供しているかもしれない。

味は覚えてないんだよなぁ……<ヲイ

韓国式の唐揚げっぽい? そして味はイマイチ! 衣が小麦粉の塊のような感じになって堅くて、中の肉とケンカしてる感じ。調味料で美味しくしているというか何というか(汗)。

しかしメニュー見ても唐揚げしかない。やっていけるのかなぁっていうか、たぶん他のメニューも別の店として提供してそう<ただの妄想


そしてデザートも名飲んだ。ケーキもデリバリできる世の中なんだなぁ。
頼んだお店はプレステージュの大泉学園店なんだけど……同じ店が保谷駅にもあるゾ?(汗
ボクが住んでる場所はどっちも配達範囲内なわけだけど、これってピザのデリバリとかでも、配達範囲が重なる場合はどの店からも注文できるのかね? なんかピザ屋の場合は二店舗が重なるような場合でも町名か番地でしっかり別れてそう。Uber EATS や出前館みたいなシステムは単純にお店から半径何 km 以内とかそんなので決めてそうだけど……。

で、肝心のケーキなのだが、5 つも頼んでるのはたしかセットになってて安かった方だと思う。
問題なのは一日でコレ全部食ったかどうか名のだが……覚えてないなぁ(汗
まぁでも↑の鶏肉で、米は食ってないからケーキが米の代わりだよ!<ヲイ

と言いたい所だが、唐揚げとか天ぷらとかの衣(炭水化物)の量って、侮れないんだよねぇ……。


いやー、ゲームの中身じゃなくてただ単に起動時間が遅いと言うだけでゲームをやらなくなるとはね……。
我ながら情けない。若い頃だったらゲーム起動が遅いぐらいでプレイをやめるなんてことは亡かったはずだ。それこそテープとかで読み込んでた時代もあったわけだし(この頃はゲームを起動するのに何十分もかかっていた)。

ただ、コンシューマ ゲームに限って言えば、ゲーム ハードが新しくなる旅にゲームの起動速度は遅くなっているような気がする。初代ファミコンとかって電源入れた瞬間からもうプレイできたじゃない? 今はゲームの容量も巨大なので読み込みやそのデータの加工にどうしても時間がかかってしまうってのとあとゲームが世界的になったのも問題かも。起動時のロゴとか著作表示とかああいうのは欧米の文化よね。あんなもんいらんからさっさとタイトル画面出せよっていつも思う(ぁ

なんか食べたいものがたまっていく……(汗)。
ピザも食べたいし、しゃぶしゃぶも食べたい……太るものばっかりだわー。
しかも食べたいピザはちょっと特殊なピザなのよねぇ……。

デブ、まっしぐら!

ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。

お取り寄せ色々

朝一に注文することによってミスドの限定商品を買うことが出来た。これで三回目だ(一回目二回目)。
なんか他にも頼んだ気がするんだけど……日記を検索しても出てこなかった。ただの記憶違いかも。

造形の善し悪しはよく分からないw
工業製品でよくできているなぁと思うんだけど、一店舗一店舗店員さんが作ってるのだとしたら、もっとすごい。

ちなみにピカチュウ以外は全て名前を知らない(汗)。
5 枚目はモンスター ボールでいいのかな?

なんにせよ糖分糖分おやつには事欠かなそうだ。そういやミスドの賞味期限ってどれくらいなんだろ?(ぉ

下はお昼に頼んだモスバーガー。黒毛和牛バーガーというので、買ってみた。一頭買いしたらしい。すごいな、全部の部位、使い切れるんだろうか? 挽肉だから割とどの部位でも使えるのかねぇ? 味は覚えてない<ヲイ なんか、さすが!という感想は全く持っていなかったので、恐らく独立系ハンバーガー屋ほど美味しいわけではなかったのだと思う(汗)。

値段は独立系ハンバーガー並にしてたとおもうけどね……と思ったら 1060 円だった。高いけど独立系ほどではなかった。

あとワンピースとコラボしてた。

最後の写真は、最近何かとポテチ界隈で流行しているトリュフのポテトチップス。元は海外のなんかのポテチだったとおもう。今、色んなメーカーが出してるよねw
12/3 の買い物の時にウェルシアで売ってたので買ってみた。

なんつーかあっとうてきに黒胡椒の味が強かった(汗

謎な気温

未だに続いているソシャゲだが、このゲームは古式ゆかしい行動力式のゲームなのだが、まー運営はこの行動力ポイントをぽんぽん配るのよね。おかげで使い切れないよっていうのが上のツイート。でも足りない人もいるらしい。そんなやることがるゲームだっけ??

下の写真はまず今日の朝の外の気温……らしい。ほんとに!? ちなみに天気予報では 19℃なんだけど……。

丼の写真は晩ご飯に頼んだ十勝系の豚丼『三代目 ぶた広』のもの。肉は肩ロース。上に乗っているのはおまけの鶏の唐揚げ。
味の感想とか書くこともうないんだけど、まぁとにかく甘辛いタレにつかった肉でごはんをかっ込む丼。
ロースの方が歯ごたえはいいけど、バラの方がジューシーだなぁと思った。

閲覧数が一つも付かない投稿について

以前 Instagram の仕事があってアカウントを作ったんだけど、そこにはもったら食ったもんの写真を揚げてた。Instagram は基本的にスマートフォンからしか写真のアップロードができないため、あまりにもそれが大変でいつしか更新しなくなってしまった。その代わりと言っては何だが、Google Maps に登録を始めたんだけど……ある一店舗だけ、閲覧数が一つも付かない投稿がある。

他の投稿はだいたいすぐに一件は閲覧履歴がつくのだが、この投稿はすでに三ヶ月が経とうというのに一件も閲覧履歴がつかないのだ。

確かにこのレビューにはネガティブなことが書かれている。

ただ、1時間半も待つ料理でもない上に値段も安くはないので、それだけのコストをかけてたべる価値があるのかは個人的には微妙でした(汗

とはいえ、こんなネガティブなことは他のレビューでも正直に書いてるのよねぇ……美味しくないと思った店は普通に美味くないって書いてるし。この店はかなりの人気店なので他の投稿に埋もれてしまっているのかもしれない?

下の写真は晩ご飯に頼んだ焼き肉丼と鯛焼き。焼き肉丼は『精肉卸 野村商店』というお店。たぶんここもデリバリー専門店だと思う。味は忘れた<ヲイ
卵、いらないんだよなー。でも丼モノ・ラーメンにはだいたい付けてくれるところ多いよね。世間一般では卵が好かれてるのかなぁ? あと付けやすいとか仕入れ値が安いとかもあるのかね。50 円とか 100 円とかでトッピングさせとけば充分儲かるみたいな? まあ今回のは無料でついてきてはいるのだが(汗)。
卵って万能なんだけど、味が薄まるじゃない? 生にしても茹でにしても。なのでボク的には、卵料理はともかく、すでにある料理にはあんまりつけたりしないのよね。それだったら肉を付ける<ヲイ
ちなみにすきやきも、あの割り下の味が大好きなので、生卵を使わない(汗)。あの割り下とご飯だけでもいいくらい砂糖+出汁醤油が大好きなのである(ぇー

鯛焼きはくりこ庵。衣がボリューミーでフワフワなのはとてもイイと思うんだけど、薄くてパリパリのヤツも食いたい気分になった(ぁ