冬の雷

今日、雷なってた。冬に雷を聞くのは、もしかしたら生まれて初めてかもしれない??
それくらい、冬の雷は東京では(太平洋側では?)珍しいのだ。

ところが日本海側は全くの逆で、普通に雪の日に雷が鳴るらしい。というのを知ったのは、大人になってからだ。たしかに日本海側の冬は太平洋側に比べて圧倒的に雨・雪が多く、台風のように荒れた天気の時もある。雷が起こるのも当然だよなぁと。だから太平洋側でも雷が起きてもおかしくないんだけど……それにしても、日記でコレしかネタが無くても記事にしてしまうくらい、ボクにとってはセンセーショナルな出来事だったりする。

今日の日記ちゃんはパパとの待ち合わせ中に雷雨が来て、雷が怖くておしっこをおもらし。だけどこのあとおしっこがしみたパンツをパパが高額で買い取ってくれたので、結果オーライに。

セミ、鳴き止む

ボクのメモに「蝉の声、聞かなくなった」とだけ書かれていた。
というわけで、今年は今日、ボクが住む西東京市で蝉の声を聞かなくなったようだ。
9/26 かー、けっこう長いこと鳴いてたんだな。

といってもこの日記を書いているのが、2013 年の 10 月なので、当時のことは思い出せない(汗)。
上のツイートによるとボクの部屋は暑かったみたいだけどね。
去年の天気データによると 9 月全体も結構暑かったようだ。

そんな中、台風 17 号発生。

写真もなにも撮ってないんだけど……雪降ってた。
積もるほどではなかった。
でも東京で 3 月も下旬になって雪が降るのは、なんか珍しく感じるね(実際、調べたわけではないので、本当に珍しいかどうかはしらない)

OK の実力

ウチの近くに OK ストアが出来た。
最近、色んな所に出来ているスーパーマーケットだ。
ただ、西武線沿線民には馴染みのないスーパーでもあった。ボクの生活圏内でよく見るスーパーは西友いなげやサミットライフマルエツあたりだろうか? 新参者としてまいばすけっとがいるが、けっこう定着しているように思う。
逆に成城石井東急ストアピーコックSANTOKUクイーンズ伊勢丹などはまったく見ない。

ボクの住んでいるエリアの平均所得が垣間見えると思う<ヲイ

で、OK は暴力的に安いスーパーだというのは同僚や友人・知人から伝え聞いていた。それにしては車なんかで出掛けたときに見るのは、東京の南側で見るイメージが強かった(東京は南に行くほど高所得・オシャレになる)。だから OK が安いスーパーというのはいまいちピンと来ていなかった。

でも OK の一号店は板橋区にあるらしい。全然、東京の北側やんけ。

というわけで、行ってみた。

広い! そして確かに安い! 暴力的な安さ。
たとえばボクは車に常に載せているボトル ガムがあるんだけど、これがリカルデントなのね。スーパーやドラッグストアで 500 ~ 600 円台。安売りしているときで、498 円とか。これがなんと 333 円。ナニコレ??

ただ、会員かどうかで値段差がけっこうある(一枚目の写真)。

あと何から何まで安いわけではない。生鮮食品は他のスーパーと変わらなかった。

面白かったのは輸入食品のラインナップ。輸入食品が豊富なスーパーというと業務スーパーがボクの中では筆頭に上がるのだが、そちらとは扱っている製品が全然違うので面白かった。物珍しい輸入食品を買いたかったら、ここに来ればいいのか。
ちなみにボクがよく利用する輸入食品取扱店というと、業務スーパー・KALDIイオン内の輸入食品コーナーである。これに OK が加わることになりそうだ。ちなみに KALDI は最近行ってない。理由はコロナ禍&車通勤で駅を利用することがなくなってしまったというのもあるが、イオンや業務スーパーを巡って解ったのだが、KALDI は値段が高いのだ。イオンや業務スーパーで KALDI と同じものがたまたま売っているのを見付けたのだが、半額以下で売っていた。KALDI 的にはたぶん珍しい代も入ってるんだと思う(付加価値料)。なので KALDI にはほとんど行かなくなってしまった(汗

下の写真はウクライナのクラッカー。ほんのりタマネギ味。おいしい。

あ、もちろん会員になりました<ヲイ

ここ三日くらいずっと雨が降ってた。日本海側では大荒れだったらしいが、関東は東から来た低気圧によって雨がもたらされた。ので、珍しく海側の方が雨が激しいという状況(普通は山側が激しい)。でも、山側は雪になったみたい?

キャッシュレスの還元は本当にお得なのか?

消費税 10% がはじまって二週間以上がいつのまにか過ぎた。
みんな財布の紐は固いんだろうか? ところで現金ではなくキャッシュレス決済を利用すると出費が増えることがわかっている。やはり人間、目に見えないとついつい油断してしまうのだ。現金の場合、目に見えて財布から金がなくなっていくから、それを見ながらお金の使い道を決められるけど、キャッシュレスだとそうも行かない。

利用履歴が出るじゃんって?

電子マネーのアプリは比較的リアルタイム性に優れるが、クレジットカードはサッパリだ。今、今月の請求分がいくらなのかをすぐに知る方法はない(すぐにというのは、例えばレジでお金を払うときにさっと解るとかそれぐらいの即応性をさす)。たぶんだけど。少なくとも JCB、NICOS、VISA、MASTER、CF にはない。電子マネーも SUICA は正確な数字は昨日までのしかでない(iPhone の場合)。

しかもクレジットカードの場合、お店によって請求のスパンが違うのか、翌月に回ってたり、忘れた頃に請求が来たりすることもある。

なので、やはり今月使ったお金はこれだけってのがリアルタイムで把握しやすいのは、まだまだ現金なのだ。

だからキャッシュレスで還元なんてのは、行政の思うつぼで、キャッシュレスならだいたいの人はお金を使いすぎると見込んでいるのだろう。なので還元があったところで全然消費者はお得になってないんじゃないかなぁってボクは思ってる(ぁ

なんか土日は雨だと聞いて、出掛ける予定をすべてキャンセルしたんだが……降らなかった。
悔しい。
どうやら太平洋で盛大に降っているようだ。おそらく天気予報ではあの雨が日本列島にかかる予定だったのだろう。

ボクは第二世代の iPad Pro を持っているのだが、これは指紋認証だ。
で、メインで使っているスマートフォンは iPhone XS で、こっちは顔認証だ。
顔認証に慣れると、指紋認証がめんどうくさくて仕方がない……。

ホームボタンなくなってクソとか言ってる人がいっぱいいるが、ホームボタン、全然いらない。
ボクは Apple 嫌いな方なんだけど、すっかり飼い慣らされてる。
ホームボタンを押すのもめんどくさいよ!!
顔認証だったらスマートフォンを手に持った瞬間にもうロックはずれてるんだよ!!
ホームボタンが有り難がってる人は、何が不満なのかサッパリ解らないよ!!

というわけで、顔認証のない iPad で、おかしいなぁロックはずれないなーってボケーってロックはずれるの待ってたwww

そして台風 21 号が発生。こいつもコース的に関東に直接来そうだなぁ……。

そうそう、iPhone で(というか iOS13 で?)いきなりネットがつながらなくなるヤツ、パッチがきたっぽい。こいつが当たってからは今の所ネットは切れてない。

台風 19 号

東日本に様々な被害をもたらした台風 19 号。我が家のところはどうだったのか、軽く説明。

予報では東京は 15 時~夜にかけて通過、21 時には過ぎるだろうというものだった。

朝の段階で我が家近辺では東風が吹いていた。
接近時に南風がいないので、ボクは安心した。少なくとも我が家のあたりはあまり風は問題にならないだろう、と。

その予想は的中し、終始東風しか吹かず、夜になって北風に変わって行った。
雨戸がなくても何の問題も無く、事なきを得た。

22 時過ぎ、風の音も止み、ホッと胸をなで下ろした

しかし雨は長かった。そもそも雨は金曜から降り続け、土曜日も一日中降っていた。
これは風よりも水の方が問題になるだろうなとは思っていたが、結果は皆さんの知るところだ。

下の SS は一枚目が iPhone に送られてきた特別警戒警報。二枚目が過ぎ去った時のものだ。

四国旅行で載せ忘れた写真とドミノピザ、台風

珍しくピザとった。
贅沢。
自宅でピザを取るのはとても久しぶりというか、年単位の久しぶりさ。
ちょっとドキドキした。
アレだね、自宅にデリ嬢呼ぶって、こんな気持ちなのかな<バーカ

デリバリーのピザ自体は、7 月に取りに行って食うということはした。

ドミノピザはすごいね、配達員の位置がリアルタイムで表示されるのね。
そして配達員は女の子だった。
へー、初めて見た。色んな所に女性が進出しているねぇ。こんな夜更けに大丈夫なのかしらなんて心配をしてしまうけど、そもそもそんな心配も男女差別なのかもしれない??

台風 19 号が生まれた。あれ? 前回いつだっけ? って思ったら、16 号を最後に日記に書くの忘れてた……orz というわけで、17 号と 18 号のスクリーンショットも張ってみる。これらの SS は iPhone の台風発生の通知が来たときに撮ったものなので、まぁだいたい発生した日時と一致している。
17 号は 9/19、18 号は 9/28 に発生したようだ。

そして今回 19 号が 10/6。

いいかげん打ち止めかねぇ?? それとも 10 月も台風来まくるんだろうか?

最後に 9/28 ~ 29 に四国に帰ったときの載せ忘れた写真。『ビデオレンタル らすとしーん』。なかなか趣のある名前だと思って、つい写真に収めてしまった。『レンラルスタジオ 1969』ってのもなんか
レンテルビデオ店はもう潰れてるのかなぁ……。スタジオの方はまだやってるように見えた。

場所は、ここ。GSV にもまだ残ってるけど、いつなくなってもおかしくないかも……。

もう一つは四国でのボクの行動を示した SS。北から山もり松山市内いろいろ(網元とかすしえもんとか)、豚太郎下灘駅四国カルスト宇和島城。こうやって地図にしてみると面白いなぁ。しかも自動でやってくれるんだから、イイ時代(?)になったもんだ。まぁ Apple にストーキングされているという見方もあるけどね。