秋田のラーメンと聞いて…

まずは昨日の話題から(汗

いやね、日付的には今日なんだけど、時刻が深夜の 1:00 でまだ寝る前のことなので昨日の日記に書くべき事なんだよね。なんで昨日の日記から漏れたかというと、写真のファイル名を撮影日を取得して自動で変更するバッチを使ったから(汗)。そうなのよ、今までの数十年間、デジカメの写真のファイル名は全部手で変えていたのだ<ヲイ

今頃になって EXIF に撮影日入ってるんだからそれを取得して rename できるよなーとおもって組んだw
数分でできた<ヲイ

でね、日記を書くときにこの写真のファイル名から日付を特定しているために昨日の日記から漏れてしまったのだ。

というわけで日付を回った頃、晩ご飯を食べに外に出た。
実は秋田のラーメン屋というのを見つけていたのだ。東北のラーメンというと喜多方ラーメンがボクの中では有名なのだが、その次に上がるのが山形県だ。山形県は外食費としてラーメンに使う金額が日本一なのだ。また有名なラーメン屋も山形にはけっこうある。しかし秋田はそう言う話は聞かないので、秋田のラーメンと聞いてもピンとこなかったのだ。

秋田のラーメンとは一体どんなラーメンなのだろうか!?

だが、その夢は一瞬で崩れ去る(笑い
行ったお店は高田馬場にある『末廣』という名前のラーメン屋。27 時までやってくれている夜型には有り難いお店だ。
夢は入って早々に打ち砕かれるというのも入り口すぐ左隣に一枚目の写真にある通り由来が確り書かれているからだ。

おおう。

というわけで、秋田改め京都のラーメンであった(汗)。ただ同時に、やっぱりなーという思いも。だって秋田でラーメンってあんまり聞かないもの。そもそも稲庭うどんがあるし。それにしても京都のラーメンか……東京には割と京都のラーメンが多い気がする。筆頭は天下一品だが、他にも魁力屋来来亭などなど。
この末廣は『新福菜館』がルーツだという。ん? 新福菜館? 確か秋葉にあったような……。

チャーシュー麺を注文。割と濃い醤油だが若干の甘味あり、そしてぱっと見には解らないがけっこう脂が溶け込んでいる。チャーシューはジューシーと言うよりは豚バラを焼いたような感じで薄切り。麺と一緒に食べやすいし、スープに合った味付け。そしてなんと言ってもウリはこのラーメンのスープを使って作った炒飯。
うまいと手放しには言えないが、ボク好み。濃い味好き。

ただ秋田感はよくわからなかった(汗
これは元祖である新福菜館にも行ってみなければなぁ。

インスタントラーメンの一種である袋麺は、基本的にはスープと麺があるだけで上に載せる具は自分で用意しなければならない。これがめんどくさい。今はスーパーでカット野菜とかあるじゃない? あんな感じでチャーシューとネギとメンマとカット野菜がセットになったやつとかないのかなぁ? 鍋にぶち込めばそれで OK みたいな。

どっか作らないかなぁ~

さて、夜は会社の同僚とびっくりドンキーに行った。同僚の済んでるところが埼玉県なので、その途中にあるびっくりドンキーに寄ろうとしたのだが、残念ながら 24 時で閉店(当時)。しかし下戸田店は 26 時までやっていることがわかり戸田まで足を伸ばす。思わず懐かしいという言葉が漏れてしまう。
と言うのもこの下戸田店、C’s ware に勤めていた頃、夜中よく行ったお店だからだ。今思うとあの頃は深夜に色んなお店に行ったなぁ……。そしてくだらない企画会議なんかもやってた。
というわけでカリーバーグディッシュ 300g。びっくりドンキーに来るとこれしか頼んでないような気がする。ちなみに同僚は必ずチーズバーグディッシュらしいw
ジョッキのパフェも食べてしまった。

家に帰ってきたのは 15:48 なのだが、そのときの外の気温は 16 ℃。10 月の深夜にしては高い方なのかな?
あと台風 15 号発生。

あそぶ!ゲーム展とパン食い放題

今日は朝の 8 時に起きて出掛ける準備をした。
今日は川口SKIP シティというところでやっている、『あそぶ!ゲーム展 ステージ 3』の最終日一日前なのだ。実は去年の同じ頃、ステージ 2 に行っている。ステージ 2 は 1983 年~ 1990 年のゲームを展示していたのだが、ステージ 3 は 1991 ~ 2001 年まで。格闘ゲーム全盛時代から音ゲーまでって感じ。

展示も格闘ゲームから始まり、電車で GO やリッジレーサー、そして音ゲーへとつながっていく。
また同人ソフトもフィーチャーされていて、東方が置いてあった。

エロゲはさすがに扱ってなかったw NHK だし、当たり前か。

下の写真はざっとピックアップ気味に取ってみたもの。会社の同僚と一緒に行ったんだけど、彼は撮影禁止のもの以外、全てちゃんと写真に収めて資料としてまとめていた。彼はゲームを愛する余り、掌の軟骨がなくなるほどの人なので、偉いなぁと思っていた。

東方と言えば 150 万円ついてたけど、あれって売れたのかなぁw

その後、朝兼昼飯を食うことになったのだけど、どうしようかなと思った。今いるのは川口。そうだ、戸田に出来た Heart Bread ANTIQUE に行ってパンは買おう。ついでにそこはイオンモールなのでその中にある食い物屋に入ればいいかと思い立ち、北戸田へと舵を切った。

すると、なんとイオンモール北戸田に入っている Heart Bread ANTIQUE はレストランもついていた!
しかもパン食べ放題! マジで!? あのハートブレッドのパンが、食べ放題!
というわけで、カレーを頼んだ。
このカレーをパンにつけながら食べるのだ!

って思ったんだけど、割と味のついているパンばかりだった(汗
そしてイマイチどれが焼きたてなのかよく解らなかったってのと、種類は決まってて、サンマルク(及びその系列のレストラン)みたいに次から次へと新しい種類のパンができてくるわけではなく、すでに置かれているパンと同じ種類のパンが追加されていくというシステムだった。

焼きたての違うパンを次々と味わいたいと言う場合は、サンマルクの方がいいかも。

かつお拳とびっくりドンキー

高知を味わいに(何それ)、『かつお拳』に行った。
心地よいしょっぱさに、深く濃ゆいかつおの味が、どちらもガツンと来る。
けど、脂も結構多いんだよね……。

今回はラーメンを大盛りにせずに、かつお叩き丼を頼んでみたよ。
こちらは、わりと醤油は控えめだった。もうちょっとしょっぱくてもよかったかと思ったが、ラーメンの足りなきゃラーメンのスープを使えばいいのだ。

というわけで、かつおづくしの昼食だった。

1606170560 1606170559

夜は帰りに何か食おうということで、そうだ丁度『ゆず庵』の 15% 割引券があった! と思い、ゆず庵へ行くが、ついたのが 22:02 頃だったのね。そしたら、もうダメですって言われてしまった。ここは食べ放題が 2 時間制で、24 時閉店なので、確かに 22 時には注文が終わっていないといけないわけだけれど、別に 1 時間 30 分になってもイイですから…! って言ってもダメだった。

その理由は、このお店、注文を専用のタッチパネルな機械でやるんだけど、そこに残り時間とか表示されるのね。たぶんこの辺が融通が利かない仕様になっているんじゃないかなぁ。かといって店員が手動で測ることは想定されてないだろうし。

そんなワケで、店を出される。

さて、困ったぞ、ボクのお腹はすでにしゃぶしゃぶな気分なのだ。と言うわけでさらに『どん亭』に向かうが、こちらも NG を喰らった。あれー? おかしいな、どん亭は以前入ったとき、「2 時間に足りないですが、それでもよければ」って言ってくれたのになぁ……。

さらに今度はバーミヤンを目指す。バーミヤンでは中華鍋式(火鍋的なやつ)のしゃぶしゃぶ食べ放題をやっているのだ。
行ってみたら、確かに注文できるが、ラストオーダーは 23 時だという。つまり肉とかのお代わりも 23 時で終了してしまうとのこと。

こうして、しゃぶしゃぶ計画は見事頓挫した。

というわけで、バーミヤンのお向かいにあるびっくりドンキーに入った(ぁ
安定の味だけど……しゃぶしゃぶじゃない。

いつもはカリーバーグディッシュを頼むのだが、今回はフォンデュ風チーズバーグディッシュを頼んだ。やっぱりカレーが好きかも。こっちも美味しいけど、カレーの方がよりご飯に合った感じ。

1606170562 1606170563

ろく月の冷やしラーメンとびっくりドンキー

浅草橋でたぶん一番美味しいラーメン屋『ろく月』が「冷やしラーメン」というのをやっていたので、注文してみた。軽い魚介類の出汁に、生ハムに近いチャーシュー。食べやすいんだけど、けっこう塩が勝ってたかな。あと、単純に普段の豚白湯麺の方が好みだった(^^;

1604259523 1604259526

夜はびっくりドンキーに行った。ボクは打ち合わせ以外でファミレスを利用する事ってないんだけど、『COCO’S』『びっくりドンキー』『ロイヤルホスト』『シズラー』は利用することがある。この四つはボクの中で比較的安定して調理を出してくれるお店……なんだけど、最近 COCO’S がひどいので、そろそろ候補から落ちそう(ぁ

まぁ、びっくりドンキー。
味が安定していてよかった<他に言うことはないのか?

1604259532 1604259535