東京守護神 立ち読み版の舞台裏

今書いている長編小説の一つが、ようやく終わりのメドがついてきたので、1/3 ほどを公開することができた。本来ならば、2016 年中に公開していなければならなかった代物である。

東京守護神は元々、何かと東日本に肩を持つ黒翼と、大和時代から連綿と続いている(とされている)大和王権(天皇家)との確執を描いたものである。

それとは別に『昼ニ照ラサレル夜 現代版』という『翼をください』の光人やすらが事件を解決する探偵モノ(推理小説)が何となく頭の中にあった。

東京守護神を設計していくに従って、東京でのイモータル同士の勢力争いが、やすらや光人抜きには語れなくなってしまうことに気付き、いったん昼ニ照ラサレル夜は置いておいて、東京守護神にも二人に絡んでもらう事になった。

作品からはたぶんまったく解らないと思うのだが、実はけっこう膨大な資料のもとに書かれている(汗)。ただこれでも政治周りはかなり削ってあって、「天使」と「女子中学生」というオタク色の強い部分だけを抽出している。はたしてこれだけでこの物語が表現しきれるかどうかは解らないのだが、最後のオチとかはボク個人的にはわりと満足している。
あと別に狙ったわけではないのだが、また女の子二人の話になってしまった(翼とちあら)。別にボクはレズ属性とかないんだけどなぁ……。さらに章が進むと三人組になる(^^;

あと、読み手が面白いと感じるかどうかはさっぱりわからないが、ボクにしか書けない作品に仕上がっているのではないかなぁと思っている。
なんとか今年中には完成させて本にしたい。絵描きさんにも秋頃から声をかける予定。

話変わって、ふと思ったこと。
最近は大手サービスで携帯電話を登録させるところが普通になってきた。これは ID とパスワードだけでログオンするのではなく、ログオン時に別途、携帯電話にランダムなコードを送り、それと一緒にログオンさせるというもので、二段階認証なんて言われたりする。

この方法は別に携帯電話が普及したから考え付かれたわけではなく、古くからワンタイムパスワードとして存在している。ただそのワンタイムパスワードを提供する方法を携帯電話で行っているというだけの話である。

でね、まぁ確かにセキュリティは増すんだけど、コレを口実に企業が携帯電話番号を収集する大義名分になってしまっているなぁっていう。

まぁ携帯電話番号を知られたから何なんだっていう話ではあるものの……

今日は会社の近くにある『りょう華』に行った。中華料理の厨房なんだけど料理も出してるというお店。大雨が降ってて、あんまり遠出したくなかったからここにした。店内は誰もいなかった。
ここのスープはけっこうクセがないのにコクがあって美味しい。

汁なし担々麺的なものを頼んだ。料理人の話によると、レンゲで三杯スープを入れてかき混ぜて食べると美味しいらしい。スープを全部入れてしまうと、辛い肉味噌が全体に行き渡りすぎて、辛くて食べられなくるとのこと。
なるほどとは思うものの、多分ボクは平気だ(笑い

でもはじめて食べるので、料理人の指示に従う。スープのコクと肉味噌が広がってうまい。麺にそれぞれが絡んで、ついついスルスルと入ってしまう。最後にのこった肉味噌は、スープを全て入れることによっていただく。なるほどよく考えられている。

けっこうこだわりを持って作っているんだなぁと感じるお店である。

かつお拳とびっくりドンキー

高知を味わいに(何それ)、『かつお拳』に行った。
心地よいしょっぱさに、深く濃ゆいかつおの味が、どちらもガツンと来る。
けど、脂も結構多いんだよね……。

今回はラーメンを大盛りにせずに、かつお叩き丼を頼んでみたよ。
こちらは、わりと醤油は控えめだった。もうちょっとしょっぱくてもよかったかと思ったが、ラーメンの足りなきゃラーメンのスープを使えばいいのだ。

というわけで、かつおづくしの昼食だった。

1606170560 1606170559

夜は帰りに何か食おうということで、そうだ丁度『ゆず庵』の 15% 割引券があった! と思い、ゆず庵へ行くが、ついたのが 22:02 頃だったのね。そしたら、もうダメですって言われてしまった。ここは食べ放題が 2 時間制で、24 時閉店なので、確かに 22 時には注文が終わっていないといけないわけだけれど、別に 1 時間 30 分になってもイイですから…! って言ってもダメだった。

その理由は、このお店、注文を専用のタッチパネルな機械でやるんだけど、そこに残り時間とか表示されるのね。たぶんこの辺が融通が利かない仕様になっているんじゃないかなぁ。かといって店員が手動で測ることは想定されてないだろうし。

そんなワケで、店を出される。

さて、困ったぞ、ボクのお腹はすでにしゃぶしゃぶな気分なのだ。と言うわけでさらに『どん亭』に向かうが、こちらも NG を喰らった。あれー? おかしいな、どん亭は以前入ったとき、「2 時間に足りないですが、それでもよければ」って言ってくれたのになぁ……。

さらに今度はバーミヤンを目指す。バーミヤンでは中華鍋式(火鍋的なやつ)のしゃぶしゃぶ食べ放題をやっているのだ。
行ってみたら、確かに注文できるが、ラストオーダーは 23 時だという。つまり肉とかのお代わりも 23 時で終了してしまうとのこと。

こうして、しゃぶしゃぶ計画は見事頓挫した。

というわけで、バーミヤンのお向かいにあるびっくりドンキーに入った(ぁ
安定の味だけど……しゃぶしゃぶじゃない。

いつもはカリーバーグディッシュを頼むのだが、今回はフォンデュ風チーズバーグディッシュを頼んだ。やっぱりカレーが好きかも。こっちも美味しいけど、カレーの方がよりご飯に合った感じ。

1606170562 1606170563

PowerPoint とかポテチとかロクハチとか

3 月~ 4 月のボクがやっていることと言うのは、企画書を作ることだった。種類も結構多岐にわたっていて、エロゲはもちろんのことソシャゲやスマフォでもできる簡単なアクション ゲーム、環境ゲーム的なものもある。
最初は Wiki で項目だけ分けたペラ 1 枚みたいなのだったんだけど、それではプレゼンでは納得させられないということで PowerPoint で作ることになった。

あー、めんどくせ。

企画書なんていうのは、【企画意図(コンセプト)】【ターゲット プラットフォーム】【ターゲット顧客】【訴求ポイント】さえ解ればいいと思うんだけどね。そもそも PowerPoint って企画書を書くためのものではないと思うんだけど、企画書は PowerPoint で作るなんて習慣、どこが広めたのかねぇ?
まぁ、プレゼンするときに便利ってことなのかな?
つーても、プレゼンするとき、別にプロジェクタで映したりなんかしないけど(汗)。

っていうか PowerPoint でできあがったものは、企画書じゃなくて、持ち込んだ企画をプレゼンするための資料だよね。これを企画書と言ってはいけないというか、まぁ、さっきボクが言った【企画意図】【ターゲット プラットフォーム】【ターゲット顧客】【訴求ポイント】をまとめるだけなので PowerPoint でもできるでしょ、って言われればそうだけど。
あー、なんかまとまってなくてごめん。

本当はできあがった企画書をいくつかここでお見せしたいところなんだけど、社外秘な上に、何気に今までにないアイデアが入っているので、公開できない(汗)。製品化するか、完全に没になったらお披露目します。

近くのスーパーで一袋 50 円(税込)で投げ売りされていたので、大人買いしてきた。が……あまり美味しくない……orz
なので、欲しいって子が現れたので、全部押しつけました(ぁ

家でいらないものを整理していたら、出てきた、X68000 のシステムディスク。SX-WINDOW という、26 年前の GUI システム。残念ながら 5.25 インチの FD ドライブなんかもう持ってないので、これらのディスクがまだ生きているのかどうかは解らないが、非常にキレイだったので思わず写真に撮ってしまった。
だれか、記念に欲しい人いないかなぁ……?

松本城

松本城である。本日のメイン イベントである。
天守は少なくとも 1600 年から残っているとされている。江戸開府が 1600 年であるから、戦国時代からの天守ではないが、400 年以上の歴史を持っていることになる。
遠くから見ると、これがなかなか可愛い。手入れを欠かさないせいか、黒がとても映えて、印象的だった。まぁ、余計な説明は不要である(どうせ詳しい説明は Wikipedia にあるし)。写真を堪能いただければ。

1602138460 1602138463 1602138477 1602138480 1602138483 1602138489 1602138497 1602138500 1602138502 1602138505 1602138507 1602138517 1602138518 1602138525 1602138527 1602138536 1602138540 1602138541 1602138543 1602138548 1602138550 1602138556 1602138558 1602138561 1602138570 1602138575 1602138581 1602138588

本日のイベントはここまでである。松本城を出たあとは、次の宿泊地である白骨温泉へと向かった。

やまさや

諏訪大社を一通り回った後、朝兼お昼ご飯を諏訪大社の近くの蕎麦屋でとった。名前は「やまさや」。 長野と言えば蕎麦という偏見があるため、ついつい蕎麦には過度な期待をしてしまう(^^;

味は「うまい!」と叫ぶほどではないが、蕎麦の風味がちゃんと味わえるお店だった。

1602138453 1602138440 1602138443 1602138444 1602138449 1602138451

そのあと、昨日の夜からお風呂に入れてないので、諏訪湖の北側にある『片倉館』という所に行った。なんでも 1928 年(昭和三年)に建てられた洋館っぽいお風呂屋さんで、国の重要文化財らしい。お風呂の施設も当時のままで、洗い場とか面白いデザインだった。
温泉は元から沸いていたようで、源泉は 70 ℃もあるらしい。

160214DSC3683 160214DSC3681

お風呂でサッパリしたあと、松本城を目指した。

カップカレーライス(日清)

このところ会社に来ると、ご飯を食べに行く時間もないくらいに忙しいというか、ボク自身の作業がつまっている。そのため出前に頼ることが多い。が、出前というのは一人で頼むと非常にコストがかかる。で、最近お世話になっているのが、日清から出た「カップカレーライス」である。
このカップカレーライス、コンビニで買っても 210 円である。レトルトのカレーと電子レンジで温めるご飯を用意するよりも安い上にカロリーは少ない。
もう一つの嬉しい誤算は、このカップカレーライス、ものすごい熱い。そのためゆっくり食べることになり、これ一杯でも意外とお腹いっぱいになってしまうのだ。しかも 6 時間は持つ。ということで、非常に重宝している。

ちなみに味だが、まぁ、レトルトカレー+カップヌードル的しょっぱさ。
カレーライスと銘打ってはいるものの、ほとんどおじや状態に近い。

まぁでもコンビニ弁当買ったり、Hotto Motto で買ってくるよりも安くて時間も節約出来るので、わりと利用している。
130927DSCF5536 130927DSCF5539 130927DSCF5541
130927DSCF5544 130927DSCF5545 130927DSCF5546

音楽を買う基準って何?

ボクは親や親戚が音楽関係ということもあって三歳からピアノを習い始めた。色々有り、結局小学校 4 年の時に別の道を歩むことを決めたわけだが、そのまま音楽を続けていれば、おそらく音楽関係の仕事に就いていたと思う。そんな環境であったためか、なんだかんだと音楽に関しては色々と思い入れも有り、新しい音楽を模索し続けたり、古い音楽でもイイ音楽がないか常に探し続けている。
ボクの日記に貼り付けられる音楽がジャンル・年代問わず無節操なのも、そういう所以である。

では音楽をいわゆる義務教育でしか触れなかった人たちは音楽についてどんな思いを抱いているのだろうかというのは個人的に興味があった。というのも、ヨーロッパなどとは異なり、日本は音楽によって国(もしくは民族?)全体が何かを成し遂げようとしたような歴史は、ボクの知る限りないからだ。
だから日本という国で音楽というのは、まさに『消費のみ』の存在なのではないかと、何となく考えているのである。それを裏付けるというわけでもないが、とある知人から「思春期の時に聞いた音楽が自分の魂の音楽で有り、 40 になっても 50 になってもその頃の音楽を聴き続けることだろう」という言葉を聞き、衝撃を受けたからである。
ただ確かに日本で流行した音楽というのは時代とともに遷移し、そして過去隆盛を極めた音楽は時が経つにつれて売れなくなっていく。演歌なんかもそのうちの一つであろうが、とはいえそれは何も日本だけの話ではない。特に軽音楽については、時代を超えて残っていく音楽というのは限られているだろう(かといってクラシックが残っているのは、まったく別の理由であるが)。
かと思えば視点を変えれば、音楽に使用する様々な電子機器が安くなり、さらに CD 化のコストも劇的に下がり、さらにさらにネットワークを介して音楽を配信出来るようになり、今まで生き残ることは難しかったジャンルが復活し始めているというのもある。Jazz や昭和の頃の歌謡曲と言ったジャンルで歌い続けているアーティストたちである。ただそういった人たちのリスナーがどういう層なのか、ボクは解っていない。
例えば Jazz をやっている人たちのリスナーは 50 ~ 70 年代日本で Jazz が流行した頃に聞いていた人たちが圧倒的に多いのか、それとも今の若い人たちも聞いているのかということである。

何が言いたいかというと、「思春期の頃に聞いた音楽を聴き続ける」という人たちは、果たして 50 にも 60 にも 70 にもなってもそれを聴き続けるのはまぁボクの知ったことではないが、それって限界があるというか、新しい曲は提供されないわけだから、結局過去何度も聴いた曲を聴き続けることになる。それって、飽きないのかなぁ? という単純な疑問である。
今の 50 代 60 代に照らし合わせれば、演歌、フォークソング、グループサウンズ、Jazz 、そしてビートルズなどの 60 ~ 70 年代ロックである。これらの音楽は、新しいものが提供されることはほとんどない。

ただ、J-POP に関してはボクは少し思うことがあって、楽器の構成なんかを考えると 90 年代後半からあんまり変わっていない。昔のモー娘。の曲と今の AKB48 の曲がどれくらい違うかというと、これがあんまり差がない(笑)。そういう意味では J-POP では今のところこの 15,6 年は同じジャンルの曲がずっと提供され続けていて、まだまだこれから 10 年くらいはこんな感じなのかしら? と、思わないでもない(笑)。もっともアイドル系の音楽に関して言えば、そもそもそれらの曲は別に音楽で評価されているわけではないというのもあるけど。

音楽は今のボクらの生活になくてはならないものになってはいる。それはカラオケという文化を見ても、疑いようがない。だけれども、ボクら日本人にとって音楽の存在って何だろうって考えると、なんかこうイマイチ本当に音楽って浸透しているのっていうか、音楽が必要な民族ではないよなぁって思ってしまうのである。
ただまぁそんな小難しいことを言う必要もないというもう一人の自分もいる。というのも音楽という言葉を作った人は凄いなぁと思うのだが「音」を「楽しむ」と書く。それでいいのである。芸術性だとか、演奏のテクニックがどうとか、そういうことよりも下手でも何でも歌ったり弾いたり、もしくは聞いたりしてそれで楽しめればそれが音楽である。もっともそんなことを言ってしまうと、今まで上に書いてきたことがすべて無意味にもなってしまうのだけれどね(笑)。