上海公司

全国お雑煮合戦、行くの忘れた……orz くそー。
餅、好きなのよねぇ。
来年は忘れずに行けるかなぁ??
日本人ってもちもちした食感好きじゃん? 米だけじゃなくてパンやお菓子にも、果ては肉料理屋や卵料理にまで求めるじゃん?

餅くえよ~~~、餅くってくれよー。日本人なら、餅を食え(何

というわけで、今日のお昼兼朝ご飯はマックだったよ<餅じゃねーじゃねーか!
ゴジラバーガー

味は覚えてないぜ!

どうでもいいけど、添加物(特に化学調味料)を敵視する人は未だにいる。確かに昭和の時代は発がん性物質を使った添加物もあったし、今でもヨーロッパやアメリカでは禁止されている添加物が日本では許可されていたりもする。これはボクの考え方でしかないのだが、まず見た目が良くいないと商品を手に取らないという消費者側の問題がある。福神漬けが赤いこともその一つだ。

企業は設けることが目的であるため、どうしても消費者に撮ってもらいたいという心理が働く。
とはいえ、消費者を殺したいわけではない。
ただ、効率と利益と健康をそれぞれ天秤に掛けた結果──そして健康はないがしろにされがちではあろうが──選択されて残ったのが現在使われている添加物なのだ。そして毒性という部分に注目すれば、砂糖と塩と同程度だと思う。もう一度言う、砂糖と塩と同程度だと思う。そして、砂糖も塩も充分毒物だと言うことだ。

何が言いたいか?

何事も、ほどほどに、ということだw
添加物を敵視する必要はないが、取り過ぎにはもちろん注意であり、それは砂糖も塩もそして油(脂)も同じことであってことさら添加物だけを気をつけていたら足下を掬われると思う。

なんでも鑑定団さ、面白いから見てるんだけど、あれの舞台裏ってすげー大変だと思うのよね。もちろん無価値なモノも多いけど、ほんとうにヤバいモノもある。それらの取り扱いや運搬方法など、テレ東のスタッフなのか番組製作スタッフなのか解らないけど、けっこう色んなノウハウがたまってるんじゃないかなぁと思いつつ……実際に、キュレータ学芸員が協力してそうな気がするんだけど、テレ東さん、舞台裏も特集してくれないかなぁ。

夜、ちょっとした用事で町田に行くことになった。イルミの写真は、その用事で三鷹駅に寄ったときのモノだ。
でね、せっかく町田に来たのだから町田でご飯を食べようと思い立ち、中華が食べたかったので町田の地元で人気の中華料理屋『上海公司』に行った。
入ったら、ほぼ満席。そして前のグループが出て行った4人席に通される。おおい! この混んでるときにボク一人で 4 人席かよ……これは周囲の目が痛いぞ(汗)。4 人分頼めばいいか?

一枚目はエビマヨ。
二枚目はピリ辛モチモチ水餃子。野菜の上に乗ってるのがイイね!
三枚目が油淋鶏。
4 枚目が牛肉堅焼きそば。
5 枚目が梅ザーサイ炒飯。
6 枚目が杏仁豆腐と三種のアイス。

うまかった! どれもこの店でちゃんと調味料や出汁を取ってると思う(業務用のものも混ざってはいるだろうが)、なのでマヨやタレはこの店独特の味になってるのではなかろうか? そして全てのメニューにハーフが用意されていること。油淋鶏とデザート以外は全部ハーフサイズだ。そして 4 人分食うことは出来なかった(汗)。

久しぶりに江古田で飯を食う

理由は忘れたのだけど、江古田に行った。なんかの用事で呼ばれたのだ。
一年前なのでもう憶えてない(汗)。
江古田は一時期、働いていた場所だ。とてもイイ町だ。飯もうまいし安い。いつ頃かというと、江古田駅が改装される前だ。つまり 2011 年より前だ。なので店はそこそこ知っているのだが……ざっと歩いた感じ、そんなに変わってないようにも見える、が、いくつかお気に入りのお店はなくなっていた(軍鶏八とか)。

お昼に入ったお店は『ターリー屋』というインド料理のお店。
入ったら、いわゆるカレーとナンのセット的なやつだけじゃなくて、知らないメニューが並ぶ。なにだこれ? インド料理? それとも日本人向けに考案されたもの??

というわけでタンドリーチキンライスというものを注文。あとチーズナンをプラス。
味はもう忘れて、説明出来ない(汗)。
最後のドーナツはミスド江古田店のもの。よく利用したわ。
ターリー屋は昔は喫茶店だったような気がするが……。

あと、マイク買った。開発機用。
テレワークになってすでに 3 年以上が経過。リモート会議ではずっとスマートフォンを利用していた。が、カメラを使うことはあまりなく……じゃぁマイクだけあればいいんじゃね? ってことで導入。テキトーに安いの買った(汗)。USB 接続。
あと今日の室温。

ところで、同じくテレワーク関連の話題。
自室にこもることが多くなったので、冷蔵庫欲しいなぁ……。

でも食べ物を食べるようになると、その部屋はゴキブリが出るようになるんだよね……今までの経験だと。
だからやめようかなぁ……。

あかぎれ対策に買ったハンドクリームだが……手を洗うたびに塗り直すのですぐなくなると思ったら……ぜんぜん減らなかった。半分どころかたぶん 1/3 も使ってない。あまりまくりだ。なので来冬はじゃんじゃん使っていこうと思う。