牡蠣フライと穴子

なんか和食な気分だったので、アクアシティで和食食える店に来てみた。

一応目を付けてるお店はあるっていうか、西側から入って最初のエスカレータで 6F に上がると目の前が和食屋なのだ。なので前から来たいとは思っていた。名前を『さち福や』。

焼き魚か牡蠣フライかでかなり悩んだものの、穴子丼に釣られて牡蠣フライにしてしまった。
小鉢も二品付いている。

牡蠣がねー、ちょっと揚げすぎだった。
穴子は思ったよりも柔らかかった。
お値段はこれで 1480 円だから、やっぱりお台場は高いなーって感じだ。浅草橋なら 800 円、芝公園でも 1000 円ぐらいではなかろうか。

ちなみに穴子丼は焼き魚でもできたらしいことを、食べ終わってから気付くorz

あとフロア担当のお姉さんって言うか、もうおばさんだろうけど、フィリピン パブみたいな感じの外人さんだった(汗)。和食店にあってなかなか目立っていたなぁ……巻き舌っぽい発音だったしw

また台風がお生まれなさった。28 号。
どんどん生まれる。30 号あり得るか!?

今でも武田と上杉は仲が悪かったり、会津と薩長とは仲が悪いという話は聞くものの、ボクはそれらと関係ない場所で生まれているし生活しているので、実感としてそれを感じる事はあまりない。なのでこういう記事を見ると、とても感慨深い。
会津は今でも同じ福島県の太平洋側とは仲が良くないと聞く。
しかし明治政府が会津藩に助けられたこともある。それは西南戦争だ。やはり西郷率いる薩摩軍(と呼んでいいのかは解らないがw)は強かったのだが、それを打破したのが、当時警察官などに転職していた元会津藩士たちだと聞いたことがある。けっきょく西南戦争は、武士によって起こされ、武士によって鎮圧された戦争だと。

今年三回目の風邪と、隠されていたタレ

いやー、また風邪ひいた。なんと今年三回目(一回目二回目)。一年に三回もひくなんて、人生初めてかもしれない。
原因は今の出向先だ。もー、5 ~ 6 人風邪引きがいるんだよね。ボクの所属するチームに二人も。
で、連日の早起きで寝不足だったもんだから、回避出来なかった。
一応今回は早めに気付いて対策したんだけど、結局ひいてしまった。が、頭がぼーっとするとか熱がでるとかそういうことは回避出来たみたい。とにかくひたすら鼻水。もー、鼻水が出まくって大変だった。
なので仕事に集中できないとかそういうこともなかった。症状も三日くらいで終わった気がする。

今日はまた唐揚げが食べたいなと思って、TORIKAI EXPRESS に行った。でも前回の 500g はさすがにと思い、320g のを頼んだ。そしたらね、なんかソースがはいってる見たことない小鉢があるわけですよ。前回のにこんなのなかったぞ、と思う。

そしたら、奥さん! このソースがとてもうまいんですのよ!!

味はなんて言うんだろうね、ウスターソースかな? って思ったら油淋鶏のような、いやいやチヂミのタレのようなそういう酸っぱいんだけど醤油っぽさもありつつウスターソースのようないろいろ食材が溶け込んでいる感じもする、とにかくオリジナルのタレだった。そしてこれが唐揚げととても合ってさらにご飯が進みまくるという、なんともミラクルなおいしさだった。

三枚目はお気に入りの nana’s green tea のほうじ茶ソフトクリーム。

ウチのサイトはわりと早い時期から CMS を導入していて、って CMS ほど豪華なものではなかったんだけど、まぁとにかく HTML を書くんじゃなくて、日記の文章だけ書いておけばあとはプログラムで出力するってタイプのシステムを古くから採用している。
初代はもうシステムの名前も忘れてしまって、動かす方法も忘れてしまったものだから、HTML 化して張ってあるんだけど、二代目nicky! っていうシステムで、これは今でも動くからサーバを新しくしたときも新サーバで動かしてみたんだけど……なんかうまく動かなかったよっていう話(ぁ