感動の肉と米

草加に面白いステーキ屋があると聞いて、昼飯を食いに向かった。一枚目の気温はそのときのモノ。12 月にしては暑すぎない!? 時間は 13 時半頃。
店の名前は『感動の肉と米』。なにその名前。こういうの、ラノベだけにしなよ。ただこの店を何で知ったのか記憶がない(汗

経営は安く和牛を提供することで有名な『あみやき亭』だ。

店は結構繁盛してて、駐車場はほぼ埋まっていた。昼飯時を疾うに過ぎているというのにだ(15:30 頃)。

写真にはないが、入るとまず券売機。ここで一目見て安い理由に気付く。なるほど。
方式が讃岐うどん屋。はなまるとか丸亀製麺といえばわかりやすいかもしれないが、四国行くとうどん屋は大体こんな感じだ。つまりレーンがあってレーンに沿って注文が進み、最後にご飯が出てきて完成というわけだ。つまり券売機で注文しただんかいですでに肉の焼きは始まっていて(焼き加減は指定出来ない)、味噌汁だご飯だのを準備している間に肉が出てくるという塩梅だ。ステーキなので焼く時間が短いことを利用した設計。

ただ欠点はある。ボクみたいにたくさん肉を頼むと肉を焼くのに時間がかかるので、レーンは渋滞してしまう。まぁほとんどの人は決まったメニューを注文するので、基本的には問題ないのだろう。

写真にはないがセルフ コーナーには各種漬物や味噌汁とスープ、あと牛の時雨煮が置いてある。これがヤバい。いくらでもご飯が食べられてしまうwww。モチロンご飯もおかわり自由だ。

ボクが頼んだのは赤身のカットステーキとチキンのステーキだ。
味はまぁそう高望みするものではない。肉を食った気分にはさせてくれるし、赤身のステーキが 1000 円、チキンは 650 円でスープとご飯とその他、細かいおかずが食べ放題なのだから充分安いのではないか? ただ、まぁ若者向けよね。40 歳以上の人が利用するにはヘビーかもしれないw

さて、帰り、スーパーで買い物しようとおもって草加駅に行ったら、草加駅ってこんなに巨大だったのね!
知らなかったわ~~~。ただのベッドタウン駅だと思ってたわ。

上海ブラッセリー

rural_am00b
浅草橋は中華料理屋がスゴく多い。たぶん 30 件以上あるんじゃないだろうか? 中国人が経営している店もけっこうある。美味しい所も多くて、中華を食べるには事欠かないし、中華料理だけで一ヶ月以上ハシゴできる。けっこう競争が激しいんじゃないだろうか?
そんな中でもボクが気に入っているのが「上海ブラッセリー」というお店だ。
ここは中国人がやっているのかはよく解らないけれど、味はだいぶ中華ではないというか、メニューは確かに中華なんだけど、味はだいぶ洋風。使ってる香辛料や油が違うのかなぁ? そしてあんまりしょっぱくないのも嬉しい。
ただここは 14 時でランチタイムが終了してしまうので、あまり行けないのだ。
ちなみに夜も人気で、ご飯時は入れないことも多い。

風景の写真は一応雲を撮りたかったんだけど、建物に阻まれて上手く撮れなかった。場所は新目白通りの下落合付近。去年はよく入道雲の写真を撮れたけど、今年はまだあまり出会えてない。いつか雲を目指して旅行してみたいなぁ……。
1407312494 1407312496 1407312499

1407312502 1407312493

7 月の燃費まとめ

7 月もあちこち行ったので、燃費はいいはず! って思ったんだけど、エアコン付きの都市部移動がかなりヤバいことになっている!!

Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 油種 給油地
7/05 319.7 43.40 173.0 7.366 コスモ石油 ハイオク 埼玉県飯能市大字双柳
7/06 660.2 56.01 178.0 11.787 宇佐美 ハイオク 東京都練馬区谷原
7/15 395.4 57.86 171.0 6.834 ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
7/19 441.1 55.31 171.0 7.975 全農エネルギー ハイオク 久喜市大字樋ノ口字大野
7/21 566.1 55.89 177.0 10.129 昭和シェル ハイオク 長野県長野市西和田
7/25 534.2 54.67 172.0  9.771 宇佐美 ハイオク 東京都西東京市芝久保町
7/31 422.3 55.81 172.0 7.568 ENEOS ハイオク 東京都板橋区志村
まとめ 3339.0 378.95 170.3 8.811  -

特にひどいのが 7/15 の 6.834km/L というもの。ええええええ、なにこれ!? この日は給油したときかなりショックだった。他にも 7/31 の 7.568km とか。月平均は、100m/L ほど悪くなった。ただ 7 月は燃費を意識した運転を全然していないことにあとになって気付いた。というのも、とにかく熱くて熱くてアクセルワークがかなりテキトーだったのだ。
なので 8 月はしっかりとエコな運転を心がけようと思う。7 月より燃費をあげねば…!!
でも 8 月は恐怖のコミケがあるのよね。コミケでは後部座席のエアコンも ON にした上に、人待ちとかでアイドリングがかなり多くなるので、燃費は相当厳しいものになると思われる……。

餃子市(所沢

日記再開。この記事を書いているのは、12/1 である。いつの間にか 2014 年最終月(汗)。
さて、久しぶりに「餃子市」に行った。日記で一番最近に出てくるのは、去年の 9/21 だった。10 ヶ月ぶり? 餃子市は採算がとれないとかで、朝までの営業をやめてしまい、夜型の僕は行かなくなってしまったのだ。場所もちょっと引っ込むしね(所沢にある)。帰り道に寄れるような場所じゃないってのもある。
この日も夕食難民となってしまい、ウロウロ。
餃子市の名を思い出したのは、同乗者である。

平日だと 24 時か 26 時までやってるはずだと記憶を便りに行ってみた。
すると、営業時間が 28 時までに戻ってた!
ありがたや~。

今回頼んだ中で一番面白かったのが、エビのジャガイモ包み(正式名は、忘れた)。写真で言うと、ぱっと見、固焼きそばに見える料理。この料理、ジャガイモを白髪大根くらいの細さに切って、それをあげてあるのよ。
今までにない食感! そして味は、ポテトチップ。
でね、このジャガイモがこぶし大ぐらいのフサになっていて、その中にエビが入っているのだ。
これって餃子市オリジナルの料理なのかしら?
とにかく、新食感・新味なエビ料理でした。
ただ欠点は、すぐ飽きが来ます(ぁ
一皿に 8 フサもあるんだけど、4 フサでいいと思う(汗。
1407152320 1407152322 1407152324
1407152326 1407152328

吉野家とマックの写真は、7/11 と 7/13 に食べたもの。それぞれに記事を起こすほど書くこともなかったので、写真だけ貼っ付けてみた。実はボクに対してある疑惑が持ち上がっているのだ。
ボクはすぐ出汁の濃さや出し方、さらに醤油の使い方や塩加減などにいろいろ文句を並べ立て、「どこどこは味が濃い」だの「なんでこんなにしょっぱいんだ」だの「関東人は出汁さえ出せばいいと思っている」等という暴言を吐くのだが、辛いものが入っていればなんでも美味しいと言うんじゃないかというのだ。
そんなバカな!? 辛ければいいってもんじゃない。
とか言いつつ、ハバネロトマトを食べたら「お、マックもけっこういけんじゃん」とかいう発言をしてしまったのだ。
いやー、ハバネロトマト、侮れませんな!<バカ
1407112306
1407132310 1407132314 1407132316