わかきとかペプシとかガソリンとか

門前仲町に出向する前、ボクは出社する時間が 14 時以降のことが多かった。となると浅草橋ではだいたいどの店もランチタイムが終わっていて、お昼はチェーン店系かコンビニで済ます事がほとんどだった。
出向で 11 時に出社するクセがついたため、今日はずっと行きたくても行けなかったお店に行った。
ステーキ屋の『わかき』である。1000 円でがっつりステーキが食えるお店。

焼き具合はミディアムレアを頼んだ。
肉は赤身主体。
柔らかさはウッドストックに負ける。食い応えは充分。
ステーキソースが、ガーリックとオリジナルの二種類あって、どちらも

1603169132 1603169133 1603169137

そして最近投げ売りされている、ペプシのサクラ。80 円とかで売られているので、わりと最近飲んでいる。カロリーもそんなに高くないのよね。

1603169144 1603169138 1603169140

帰りに給油しようと思ってガソリンスタンドに寄ったら…… 118 円 /L!
先月末頃に減産するってニュースが流れてたんだよねー。ボクが見たハイオクの最安値が 109 円 /L だったから、それと比較すると  9 円も値上がってる(T_T)
あ~あ……また 180 円くらいまで上がるのかなぁ……やめて欲しい。

1603169150

ウッドストック、再び

並ぶステーキ屋さん『ウッドストック』。前回で並ばなくても済む時間帯を知ったため、今度はハンバーグを食べに行ってきた。今回はさらにソースもホワイトクリーム(?)を選択。

調理の出し方が、さわやか形式だった。いわゆる棍棒状のハンバーグを持って来たときに半分に切り、中の赤い部分を、まだ熱い鉄板に乗せてさらに焼く形式。これをボクは勝手に「さわやか形式」と呼んでいる。この方式を採用しているのは、ビッグボーイをはじめ、ブロンコビリーやフライングガーデンなど、けっこう多い。

お味はと言うと、みっしりとつまった食感はとても良い。肉汁はけっこう逃げがちなのだけど、たぶんいいのだろう。そしてホワイト ソースがうまいというかなんというか、イイ感じに焦げるのよね。そしてチーズとホワイトソースのクリーミーな味と、ちょっと香ばしく焦げた味がなかなか絶妙。

そしてデザートも充実しているところが嬉しい。ケーキは素朴で、悪い言い方をしてしまうと野暮ったいって感じだけど、その分、甘さ一辺倒じゃなくてちゃんとベリーの味もしっかりして(酸味もある)、ステーキ後にはイイ感じ。

おいしかったー。

1602118199 1602118201 1602118203 1602118205 1602118207 1602118210 1602118213

ウッドストック

ボクがよく使う『五日市街道』という道路沿いに『ウッドストック』っていうステーキ屋があるのは、もう 10 年以上前から知っていた。が、ここは TV で紹介されたりして有名な店らしく、常に駐車場が一杯なのと、22 時で閉まるため、なかなか行くことができなかった。

が、ついに!
行けましたよ!!

日曜日の夜で、ラストオーダーぎりぎりに行ったら、駐車場が 2 台分空いていた。
さぁ、期待のステーキはどんなものなのか!?

おそらくこの店の一番スタンダードなメニューだと思われる『ウッドスストックステーキ』を注文(200g)。焼き加減はミディアムレアにした。
まず嬉しいのは霜降り肉よりも赤身の肉だと言うこと。
そして、にもかかわらず、ものすごい柔らかい。なんだこれ。『ミスターデンジャー』(行った記事)は特別に柔らかい赤身の部位を使っているらしいのだが(あと筋を念入りに切っているらしい?)、それに匹敵するぐらいの柔らかさ。いや、それ以上かも?

ステーキ ソースも 6 種類ぐらいあって、二人で行ったんだけど、シェアするといいかも。

さらに嬉しいのがデザートが充実しているところ。
ケーキがある!
焼き肉屋やステーキ屋ってデザートがお粗末なところが多いから、嬉しい。もっともケーキのためにお肉だけで腹一杯にはできないが(汗)。

写真がイマイチ汚いのは、この日 iPhone 忘れてしまって、Windows タブレット機(ASUS VivoTab Note 8)で撮ったから。室内もそんなに明るくなかったので……。それにしてもこのタブレット機は妙に黄色がかるなぁ……。

WIN_20151213_21_44_44_Pro WIN_20151213_21_43_59_Pro WIN_20151213_21_41_48_Pro WIN_20151213_21_53_04_Pro WIN_20151213_22_04_06_Pro WIN_20151213_22_18_11_Pro WIN_20151213_22_18_16_Pro WIN_20151213_22_18_22_Pro

ブロンコビリー

お肉が食べたい。でも、焼肉じゃなくて分厚いヤツ。
と言うわけでブロンコビリーに行ってきた。
ここは決して安い店じゃないけど、それなりのステーキがそれなりの値段で食べられる央美でって感じ。
22 時頃行ったんだけど、並んでた。スゲー人気。
そうなのよ、ブロンコビリーって 19 ~ 22 時頃まで並んでることが多い。しかもそれはどこのブロンコビリーもそんな感じ。
ここはハンバーグも美味しい。っていうか、ボクはハンバーグを選ぶことが多いかもしれない。ここのハンバーグは塩と胡椒だけで充分美味しいのだ。みっしりとしていて、肉汁もうまく閉じ込められていて……いくらでもご飯がススム(汗)。

でも今回はステーキ。
写真はミディアム レアなんだけど表面は凄く焼かれたような感じに(^^;
でも着ると、中はちゃんとミディアム レアだった。
でも表面、ちょっと焼きすぎかも……固かった。

そしてブロンコビリーの好きなところはお箸も出てくること(ぁ
ここのライスは何故か皿にではなく茶碗に盛られて出てくる。なのでフォークだと逆に食いにくい(笑)。なんで茶碗なんだろうなぁ……。

1508295798 1508295799 1508295803

またハンバーグを食べに行く

会社帰りに知人と飯を食うことになり、何が食いたいかと聞いたら肉と言われたので、ブロンコビリーにハンバーグを食べに行った(汗)。
ここのハンバーグはほんと塩だけで美味しいんだって!

って、もう既に記事に書いたからなぁ。他に書くことないなぁ(何)。

今回はステーキも点いてくるヤツを選んだよ。
ステーキも美味しい、けどボクはもっと草履でいい(ぁ
洋牛の赤身が好きなのよね。和牛はどうも食った気がしない割には、油でゲップが出る。和牛でも白いのより赤いのが多い方がいいなぁ。

1503082044

ブロンコビリーにハンバーグを食べに行く

このところステーキというとこのブロンコビリーに食べに来ている。が、今日はハンバーグを食べに来た。
中身がつまってて、食べるとみっしり感のあるハンバーグが食べたかったのだ。びっくりドンキーのハンバーグは美味しいけど柔らかすぎるんだよねー。もっとこう、挽肉一粒一粒が口の中で噛みしめられるような、そんなハンバーグを食べたかったのだ。

そしてこのブロンコビリーのハンバーグは、軽くお塩を振るだけで美味しい。レア状態で持って来て、店員さんが熱々の鉄板にハンバーグを展開するんだけど、その時にステーキ ソースをかけようとするので、自分で調節しますと言うのをオススメ。
まずは塩で軽くお肉の味を味わってからステーキ ソースをかけても遅くない!

1502041268

いきなり!ステーキ

松乃家という松屋が運営しているとんかつ屋があるのだが、そこがものすごく安くとんかつが食える。かつやよりも安い。というわけで、浅草橋の近くで松乃家はないかと検索したところ、錦糸町にあるという。
そこで打ち合わせで出た帰りに寄ることにした。
が、車を駐め松乃家に向かって歩いていると、見たことないステーキ屋を発見する。店構え的にチェーン店っぽい。値段もリーズナブル。11/12 のビリーザキッドで消化不良気味だったボクは松乃家をやめてこちらに入る(マテ

ここは立ち食い専門。
で、注文をしたら、その紙を持って、肉を切っている所に行き、注文したグラム分切ってもらう。んだけどさ、その誤差がひどいっていうか、100g 以上誤差があるのよ。こっちは 2000 円しか出したくないのに 3000 円近くになるわけ。いやいや、絶対わざとだろう。といっても何グラムにしようがグラムあたりの金額は変わらないので、店的には得も損もないとは思うが……。
その後、3 回くらいやりとりして、ようやく数十グラムオーバーではあるが、まぁそれくらいの予算なら……という程度に収まる。
その間、細かい肉が出るんだけど、それはなんか脇にどけていた。
あれ、どうするんだろう? あっちを安く売ってくれないかな(笑い。むしろあっちでいいです。あっちを 500g 、半額でください(ヲイ
あと面白いのが、ライスは 1 回まで無料でお代わりできる。大盛りも無料で、もちろん大盛りをお代わりすることも可能だ。

味の方はビリーザキッドより満足しました。
焼き加減は、ミディアム レアを頼んだんだけど、どうですかね? ちょっと焼きすぎで出てきた。肉としては草履好きなボクからしてラ、これで充分。焼くのも自分でできれば、もっと美味しかったかも(別にこの店の焼き方が悪いとかじゃなくて、自分で焼いた方が自分好みになったという話)。

ただ、やっぱブロンコビリーだなぁ<まだ言うか

1411184195 1411184197 1411184200