今日のお昼は『深川永福』に行った。出向先から歩いて 30 秒(ぁ
ここの豚胡椒炒めを再び注文。
胡椒が好きなので……。これだけ胡椒きいてるんだから、もうちょっと塩分抑えてくれてもいいのになぁと思いつつ……まぁでもボクにとってはご飯が進みまくるおかずです。
- 過去の深川永福の記事
- 今夜のヘビロテ -> Zoom Up / Spindizzy 2 / Arsys
今日のお昼は『深川永福』に行った。出向先から歩いて 30 秒(ぁ
ここの豚胡椒炒めを再び注文。
胡椒が好きなので……。これだけ胡椒きいてるんだから、もうちょっと塩分抑えてくれてもいいのになぁと思いつつ……まぁでもボクにとってはご飯が進みまくるおかずです。
今日は手身近に済ますために、深川永福で昼食を取った。歩いて一分くらいでつくんだよね(^^;
頼んだのは酢豚的な、でもお肉は鳥っていう感じの。
ご飯が進む系。
味が濃いが、まぁ、食べやすい味ではある。
ちなみに深川永福さんはご飯がお代わり自由である。
後々お腹が空いてしまうので、ガッツリ食べてしまった。
PS3キーボードの電池が切れた。
やっぱ毎日つかってると、一ヶ月保たないなぁ。前回交換したのは12/24かぁ。#CECHZKB1JP— 宇奈月けやき@ネタ考え中! (@UNADUKI_Keyaki) January 19, 2016
そして PS3 キーボードの電池がまた切れた。うーむ。今回は 26 日で交換かぁ……。ちょっとだけ前回より長いのは年末年始の休みがあったからかなぁ。しかし、前回の電池交換の時も深川永福行ってたのかwww
今日は久しぶりにお昼を食べに出た。
門前仲町の中では気に入っているお店『なごみ』へ。
ネギトロ丼を頼んでみた。臭みがまったくないネギトロ丼。海産苦手な人でも美味しく食べられた(なぜ海産苦手なのに頼むのか!?)。
焼き鳥は相変わらず美味しい。タレがあんまりしょっぱくなくて淡泊なのよね。なのでご飯なくても美味しく食べられる。今のところ門前仲町で安定のお店だとボクは思っている。
夜は仲間内で新年会があった。ボクの勤め先の中でも特に仲のいい連中での新年会とでも言おうか。5 人でやったんだけど、一人を除いてみんなどこかに出向しているので、同じ社員でもなかなか会う機会がないのだ。ボクも出向中だしね。
熱い待ったお店は新宿にある『上海小吃』というお店。
4 階くらいまであるんだけど、どの階も満席!! すごい人気だ。
予約を取ったはずなのに用意されていたのは 4 人席(汗)。ムリヤリ詰め込んだって感じだ。接客クオリティはあまり高くはないが、まぁボクはこういうごっちゃなのは嫌いではない。
料理はかなり興味深いモノが並ぶ。爬虫類、両生類に虫なんかもある。面白い!! でもさすがに仲間に反対されたw
こんど一人で食べに来ようかな。
味は確かに食べログで 3.58 点(1/30 現在)もあるだけあって、うまい。ボクは本場の上海料理を知らないけれども、わりと本格的だと思う。普通の中華料理屋よりえぐみや薬味の味が強いし、舌に残る。
鍋も美味しかったけれど、麻婆豆腐に蒸しパンをつけてたべたのが美味しかったなぁ。パンがフワフワでちょっと甘みがあるの。中が花捲みたいな感じだった。
立川の万豚記行ってきた。
ここは最近できた万豚記の中ではわりと味が美味しい店だ。万豚記はあるときから増殖したが、これはと思う店はやはり古くからあるお店なのだ。
で、メニューが色々変わっていたので、麻婆豆腐麺 15 辛というのを頼んでみた。
ボクは若い頃は辛いのけっこう平気だったんだけど、30 を過ぎた頃からだいぶ弱くなっていた。さて、この 15 辛ラーメンはどうだろうかと思ったのだが、けっこう辛かったー。途中で白米を追加してしまった(汗)。
やっぱり弱くなったなー。
でも、美味しく、ざくざく食べられた。
辛いだけじゃないくて、ちゃんと麻婆豆腐の味もしたし。ただ万豚記のは山椒の効いた四川風ではなく、醤仕立ての方。なので、白米がよく合う。
同乗者とシェアする予定だった塩豚炒飯は、ボクが白米を頼んでしまったので、同乗者がほとんど食べることに(^^;
でもこっちもイイ塩加減で、美味しかったー。
餃子もかなり肉がつまってて、途中でお腹いっぱいになってしまった。
それでもめげずに頼む、杏仁豆腐。
万豚記に来たら、これを必ず頼むべき! かなり弾力があって口の中でとろける濃厚な杏仁豆腐。
というわけで堪能しました。
猫の写真は、エアコンの吹き出し口にたむろしているところ。ほんと、温かいところ見つけるの、早いよなー。そっこーで陣取りやがった。
今日のお昼は『深川永福』という名前の中華料理屋さん。ここも人気で、前を通るとき中を覗くんだけど、けっこういっぱいなんだよね。まぁでも待つつもりで突入! ところがこちらも奥が広くて普通に空いていた(汗)。
麻婆豆腐セットを注文。
どれどれ、と一口食べてみると、おお、四川風じゃないか。
山椒がなかなか効いている。これはご飯が進む。
しかしどこの店も料理の提供が早い。やはり昼休みは回転率が命というのが解っているのだろう。なのでボクも 12:30 に店に入っても余裕で 13:00 に会社に帰ってこられる。有難い限りだ。
そしてここはご飯がお代わり自由だったのだが、門前仲町、ご飯のお代わり自由・大盛り無料の店が妙に多い。インド料理屋も駅近くにあるビニタはナンお代わり自由だしアジアナも一枚までは無料だ。
学生の街でもないのにここまで大盛りが充実している街は初めてかもしれない。
さて、昨日の夜に設定した WebDAV だが、無事、出向先の支給された PC でも接続出来た。これで BGM を職場で聞く件は落着である。Twitter では重さは回線のせいと曰っているが、WebDAV は Proxy の自動探索を OFF にすれば解消された。
出向先から自宅のライブラリにアクセス出来た。音楽も聴けた。ただなんかちょっと重い……(^^;
これは回線のせいであろう。— 宇奈月けやき@ネタ考え中! (@UNADUKI_Keyaki) November 13, 2015
相変わらずサーバをいじっていた。今まで満杯だったため別のところに退避させていたデータを新しく交換した HDD にコピーしてたりとか。これはパソコンを使い始めたときからずっと経験していることだけれど、年々データの量は増えていく……orz
かつてビル ゲイツは 640KBytes あれば充分だみたいことを言ったそうだが、まったくそんなことはなかった。ボクが 10 代の頃、アセンブラでちまちまとそれこそビット単位のデータを如何に削ろうかと悪戦苦闘していたあの頃、テラバイトなどというデータをボク個人が扱うことになろうとは夢にも思ってもみなかっただろう。
高校の頃印象的だった話に「人間の脳の容量は 120TB」なんていうのがあって、途方もない容量だなんて思っていたけれど、ウチのサーバは全容量を合わせると 20TB くらいで、すでにその足許には来ていることになる。
今後もデータは増え続けるであろう。
閑話休題。
さて、サーバのメンテナンスが一向に終わらないので、夜、ご飯に出た。
どこに行くか決まらず、とりあえず西に向かって車を走らせていたのだが、福生に行く途中に気になっていた中華料理屋があったので思いきって入ってみた。名前を『紅満園』と言う。最初、読みが解らなかったが、「こうまんえん」でイイらしい。
「コーマン園!」<マテ
なんというパラダイス。
だが店の中の女性はおばちゃんしかいなかった。イケメンのお兄さんはいたけど<ヲイ
で、この紅満園、ボク的にはあたりのお店だった。
写真だと見た目はあまり良くないのだが(^^;
ただこれはボクの写真の腕と、あと光量不足もあるのでご了承願いたい。
特にボクが気に入ったのが、イカのすり身の団子とナスのエビ肉詰めである。どちらも苦手な海産物なのに、ナスのエビ肉詰めは歯ごたえがぷりっぷりなうえにナスとあとエビチリソースがすごく合う。
イカのすり身団子も完全なすり下ろした感じではなく、イカの小さな塊がちょっと残っている感じで、新食感! はんぺんのもちっとしたような感じなのだ。春巻きはけっこう肉が多めで中に肉汁が閉じ込められているのはなんだか新鮮だった。
餃子はちょっとニンニク多め・野菜多めだった。
というわけで、ここ、けっこうアタリかも。
他のメニューも色々試してみたい。
Seagateの8TB、5900rpmだけどSATA同士のファイルコピーでは100MB/sec 出るようだ。OSはWindowsServer2008R2チップセットはAMD 880G+SB710(古#ST8000AS0002 pic.twitter.com/8y7UooCOsY
— 宇奈月けやき@ネタ考え中! (@UNADUKI_Keyaki) November 8, 2015
そうそう、SATA 同士の ST8000AS0002 の転送スピード。受けが ST8000AS0002。
5900rpm だけれど、まぁ良い方だと思う。
ちなみに 7200rpm 同士のコピーは 130MB/sec 出てたのでそれと較べると 76% くらいかー。
一昨日、『栄記』っていう中華料理屋に行ったんだけど、その並びにも中華料理屋『松ちゃん』があった。いわゆる「汚い系」。ボクの中で一見衛生面が心配になるような店内だが出てくるのが早くてうまい中華料理屋……を期待して入ったんだけれど……。
フツーだった(爆)。
でも出てくるのは早かった。
まぁ、中華料理屋で鳥南蛮頼むのが良くないのかもしれないけど(ぉ
ちなみに会社から戻ったら、ひたすら旅行の動画をエンコードしてた……orz
Premiere がエンコードが止まることがあるんだよねー。原因はわからず。ただ、マシンを触らずに放置しておくと大丈夫みたい。
エンコードしかけて、そのマシンでネット サーフィンとかしたりして、ふと見ると Premiere のプログレス バーが止まってるっていう……。それで何時間を無駄にしたことか……orz
なんだかんだで今週は仕事から戻ったらひたすらリエンコードという毎日になってしまった。