なごみのネギトロ丼と上海小吃

今日は久しぶりにお昼を食べに出た。
門前仲町の中では気に入っているお店『なごみ』へ。
ネギトロ丼を頼んでみた。臭みがまったくないネギトロ丼。海産苦手な人でも美味しく食べられた(なぜ海産苦手なのに頼むのか!?)。

焼き鳥は相変わらず美味しい。タレがあんまりしょっぱくなくて淡泊なのよね。なのでご飯なくても美味しく食べられる。今のところ門前仲町で安定のお店だとボクは思っている。

1601158002 1601158003 1601158006

夜は仲間内で新年会があった。ボクの勤め先の中でも特に仲のいい連中での新年会とでも言おうか。5 人でやったんだけど、一人を除いてみんなどこかに出向しているので、同じ社員でもなかなか会う機会がないのだ。ボクも出向中だしね。

熱い待ったお店は新宿にある『上海小吃』というお店。
4 階くらいまであるんだけど、どの階も満席!! すごい人気だ。
予約を取ったはずなのに用意されていたのは 4 人席(汗)。ムリヤリ詰め込んだって感じだ。接客クオリティはあまり高くはないが、まぁボクはこういうごっちゃなのは嫌いではない。

料理はかなり興味深いモノが並ぶ。爬虫類、両生類に虫なんかもある。面白い!! でもさすがに仲間に反対されたw
こんど一人で食べに来ようかな。
味は確かに食べログで 3.58 点(1/30 現在)もあるだけあって、うまい。ボクは本場の上海料理を知らないけれども、わりと本格的だと思う。普通の中華料理屋よりえぐみや薬味の味が強いし、舌に残る。
鍋も美味しかったけれど、麻婆豆腐に蒸しパンをつけてたべたのが美味しかったなぁ。パンがフワフワでちょっと甘みがあるの。中が花捲みたいな感じだった。
1601158010 1601158015 1601158017 1601158013 1601158012 1601158020 1601158021 1601158029 1601158023 1601158025

久しぶりの万豚記

立川の万豚記行ってきた。
ここは最近できた万豚記の中ではわりと味が美味しい店だ。万豚記はあるときから増殖したが、これはと思う店はやはり古くからあるお店なのだ。

で、メニューが色々変わっていたので、麻婆豆腐麺 15 辛というのを頼んでみた。
ボクは若い頃は辛いのけっこう平気だったんだけど、30 を過ぎた頃からだいぶ弱くなっていた。さて、この 15 辛ラーメンはどうだろうかと思ったのだが、けっこう辛かったー。途中で白米を追加してしまった(汗)。
やっぱり弱くなったなー。
でも、美味しく、ざくざく食べられた。
辛いだけじゃないくて、ちゃんと麻婆豆腐の味もしたし。ただ万豚記のは山椒の効いた四川風ではなく、醤仕立ての方。なので、白米がよく合う。

同乗者とシェアする予定だった塩豚炒飯は、ボクが白米を頼んでしまったので、同乗者がほとんど食べることに(^^;
でもこっちもイイ塩加減で、美味しかったー。

餃子もかなり肉がつまってて、途中でお腹いっぱいになってしまった。

それでもめげずに頼む、杏仁豆腐。
万豚記に来たら、これを必ず頼むべき! かなり弾力があって口の中でとろける濃厚な杏仁豆腐。
というわけで堪能しました。

猫の写真は、エアコンの吹き出し口にたむろしているところ。ほんと、温かいところ見つけるの、早いよなー。そっこーで陣取りやがった。

1512027645 1512027648 1512027649 1512027651 1512027654 1512017641

深川永福

今日のお昼は『深川永福』という名前の中華料理屋さん。ここも人気で、前を通るとき中を覗くんだけど、けっこういっぱいなんだよね。まぁでも待つつもりで突入! ところがこちらも奥が広くて普通に空いていた(汗)。

麻婆豆腐セットを注文。
どれどれ、と一口食べてみると、おお、四川風じゃないか。
山椒がなかなか効いている。これはご飯が進む。

しかしどこの店も料理の提供が早い。やはり昼休みは回転率が命というのが解っているのだろう。なのでボクも 12:30 に店に入っても余裕で 13:00 に会社に帰ってこられる。有難い限りだ。
そしてここはご飯がお代わり自由だったのだが、門前仲町、ご飯のお代わり自由・大盛り無料の店が妙に多い。インド料理屋も駅近くにあるビニタはナンお代わり自由だしアジアナも一枚までは無料だ。
学生の街でもないのにここまで大盛りが充実している街は初めてかもしれない。

1511137410 1511137413 1511137415

さて、昨日の夜に設定した WebDAV だが、無事、出向先の支給された PC でも接続出来た。これで BGM を職場で聞く件は落着である。Twitter では重さは回線のせいと曰っているが、WebDAVProxy の自動探索を OFF にすれば解消された。

紅満園

相変わらずサーバをいじっていた。今まで満杯だったため別のところに退避させていたデータを新しく交換した HDD にコピーしてたりとか。これはパソコンを使い始めたときからずっと経験していることだけれど、年々データの量は増えていく……orz
かつてビル ゲイツは 640KBytes あれば充分だみたいことを言ったそうだが、まったくそんなことはなかった。ボクが 10 代の頃、アセンブラでちまちまとそれこそビット単位のデータを如何に削ろうかと悪戦苦闘していたあの頃、テラバイトなどというデータをボク個人が扱うことになろうとは夢にも思ってもみなかっただろう。
高校の頃印象的だった話に「人間の脳の容量は 120TB」なんていうのがあって、途方もない容量だなんて思っていたけれど、ウチのサーバは全容量を合わせると 20TB くらいで、すでにその足許には来ていることになる。
今後もデータは増え続けるであろう。

閑話休題。
さて、サーバのメンテナンスが一向に終わらないので、夜、ご飯に出た。
どこに行くか決まらず、とりあえず西に向かって車を走らせていたのだが、福生に行く途中に気になっていた中華料理屋があったので思いきって入ってみた。名前を『紅満園』と言う。最初、読みが解らなかったが、「こうまんえん」でイイらしい。
「コーマン園!」<マテ
なんというパラダイス。
だが店の中の女性はおばちゃんしかいなかった。イケメンのお兄さんはいたけど<ヲイ

で、この紅満園、ボク的にはあたりのお店だった。
写真だと見た目はあまり良くないのだが(^^;
ただこれはボクの写真の腕と、あと光量不足もあるのでご了承願いたい。
特にボクが気に入ったのが、イカのすり身の団子とナスのエビ肉詰めである。どちらも苦手な海産物なのに、ナスのエビ肉詰めは歯ごたえがぷりっぷりなうえにナスとあとエビチリソースがすごく合う。
イカのすり身団子も完全なすり下ろした感じではなく、イカの小さな塊がちょっと残っている感じで、新食感! はんぺんのもちっとしたような感じなのだ。春巻きはけっこう肉が多めで中に肉汁が閉じ込められているのはなんだか新鮮だった。
餃子はちょっとニンニク多め・野菜多めだった。

というわけで、ここ、けっこうアタリかも。
他のメニューも色々試してみたい。
1511087329 1511087340 1511087333 1511087335 1511087338 1511087342 1511087343

そうそう、SATA 同士の ST8000AS0002 の転送スピード。受けが ST8000AS0002。
5900rpm だけれど、まぁ良い方だと思う。
ちなみに 7200rpm 同士のコピーは 130MB/sec 出てたのでそれと較べると 76% くらいかー。

松ちゃん

一昨日、『栄記』っていう中華料理屋に行ったんだけど、その並びにも中華料理屋『松ちゃん』があった。いわゆる「汚い系」。ボクの中で一見衛生面が心配になるような店内だが出てくるのが早くてうまい中華料理屋……を期待して入ったんだけれど……。

フツーだった(爆)。
でも出てくるのは早かった。
まぁ、中華料理屋で鳥南蛮頼むのが良くないのかもしれないけど(ぉ

ちなみに会社から戻ったら、ひたすら旅行の動画をエンコードしてた……orz
Premiere がエンコードが止まることがあるんだよねー。原因はわからず。ただ、マシンを触らずに放置しておくと大丈夫みたい。
エンコードしかけて、そのマシンでネット サーフィンとかしたりして、ふと見ると Premiere のプログレス バーが止まってるっていう……。それで何時間を無駄にしたことか……orz
なんだかんだで今週は仕事から戻ったらひたすらリエンコードという毎日になってしまった。

1511047289 1511047284 1511047287

栄記ともうやんカレー

今日は大雨だった。Skype で同僚から駅まで行くのも大変だというのが飛んで来ていた。ので、車で行った(ぁ
確かに駐車場に行くまででもけっこうびしょ濡れになった。
で、もー、眠い眠い。
睡眠時間は決して短かったわけではないのだが……あ、いや、短かったのか。旅行から帰ったあとドラレコのデータや写真のデータを整理して 4 時頃寝たんだった。で、8:30 に起きて出社したんだ。
ガム噛んでも全然眠気がとれなくて……もー、ひどかった。

そんな中お昼に食べてきたのが中華料理屋の『栄記』。
なんて言うんだろ、わりと汚い系って言うと悪い意味に捉えられちゃうんだけど、悪い意味じゃなくて、店構えが昭和クオリティなんだけど料理が出てくるの早くてうまい店かなと思って入ったら、中は意外と白くてきれいでオシャレだった(汗)。
女性客も多い。
しまった場違いの店に入ってしまったと思いつつも、黒炒飯を頼む。
うん、しょっぱくなくてそれでいて味がちゃんと沁みていて、普通においしかった。

しかしネットで捜すと人形町の『栄記』しか出てこない。うーん、前はそこにあって最近こっちに越してきたのかなぁ?
1511047290 1511027273 1511027275

そして夜は帰り途中に『もうやんカレー』に行ってきた。浅草橋に勤めていたときは帰りに新宿は通るものの、日付を越えていることが多く寄れなかったけど、今は 11 時に出社して 20 時に帰るのでもうやが余裕でやっているのだっ!
ボクが頼んだのは牛モツカレー。朝 Skype を飛ばしてきた同僚も一緒で、彼はネギカレー。
いやー、味については今更言及することもないんだけど、じっくり煮込まれて一口食べると色んな味がする美味しいカレーです。牛モツの場合、とろっとろの牛とカレーが口の中でうまく混ざり合って牛の甘みとカレーの味がさらに深まる。

しかし前回もうやんカレーに来た時もそうだったんだけど、明らかに店員の数が足りていない。ぱっと見た感じ、フロアに一人、厨房に一人しかいないように見える。そのおかげか、客をさばき切れておらず、ボクらが注文したときも「40 分くらいかかってしまうが、かまわないか」とまで言われた。
前回の時も客を案内できずにイライラして文句を言い出す客がでるほどだった。
大丈夫なのかなぁ? 外食産業は過労死の温床とまで言われているが、あの二人がそう言うことがないことを祈る。
ちなみにどちらも利瓶具店での話である。

1511027279 1511027283 1511027277

上海ダイニング 雲翼

今日の門前仲町グルメはぱっと見、スナックかバーかと思ってしまう外見のお店『上海ダイニング 雲翼』。ボク自身、何故この店に入ろうと思ったのか謎である。が、店の看板は『上海ダイニング』であって、夜の店ではない。でも開けるとカラオケスナックみたいな店の作り(汗)。
やっているのはおそらく中国人であろうと思われる料理人(女性)と、配膳のおばあさん。おばあさんの日本語はかなり達者なので、こちらは日本人だと思うのだけれど……どういう関係なのかしら? 嫁と姑?

豚の角煮セットを注文した。
意外と味が本格的……というかなんというか、味付けがちゃんと中華していた。いわゆるみりん醤油の角煮ではなく、醤の角煮。そして出てきたときは量少ないなと思ったんだけど、肉にかなり味が沁みているので充分ご飯が消費された。
ちなみに角煮と一緒に映っているジャガイモっぽいものは、煮卵です。

夜はどんなメニューなんだろうなぁ……と思いつつ、とはいえ味はまぁ思ったよりちゃんとしているというレベルで(汗)。

ところで門前仲町に来てまだ二週目だけれども、浅草橋に較べてよりいっそう下町雰囲気が濃いというかなんというか、浅草橋は下町だったんだろうけどだいぶ都会化してるんだなと思った。と言うのも門前仲町では食い物屋に迷って店の前をウロウロしていると、わりと店内から声がかかるのだ。元気のいいおばちゃんとかおばあちゃんが、こっち入んなと誘(いざな)うのである。
浅草橋ではほとんど見られない風景である。
三店舗くらいが並んでいる前でどれにしようか迷っているとき、声をかけてくればそこに入っちゃうよね、なんて思いつつ……門前仲町、なかなか良い街です。が、全体的にグルメの味のレベルは低い気がしてならない(マテ

1510296820 1510296817 1510296818

ところで電車通勤に切り替えたものの、あんまり歩いてないことが判明した。だいたい 4500 ~ 4700 歩くらいしか歩いてない。
浅草橋の会社から秋葉を往復するとだいたい 5000 歩でその距離約 2km なので、つまり通勤では 2km も歩いてないということになる。うーむ……。