19 個!

サンマルク本家に行く機会を得たので、行ってきた。サンマルクと言えばボクは『ビストロ 309』がお気に入りだ。だが、なんだかビストロ 309 は味のついたパンばかりで(しかも甘い)、せっかくパンにつけられるソースが残っているのに、ちっともそれがつけられないという悔しい思いをした。

さて、サンマルク本家はどうか?
すると本家の方が味を余りしていない素朴なパンが多かった。もちろん甘いパンやチーズの入ったパンもあるのだけど、味をしてあってもブドウパンやヨモギパン程度。ソース多めのメインディッシュ(ビーフストロガノフ)を頼んでおいたので、充分にパンを堪能できた。

そして初めて食べたパン全てを写真に収めた(笑)。今日は 19 個だったようだ。

あと、ブドウジュースを頼んだんだけど、どこかの OEM かとおもったら、表示を見たらサンマルク製だった。ほんとかなぁ?<ヲイ

1604219498 1604219501 1604219505 1604219495 1604219511 1604219499 1604219507 1604219509

Volks

Volks というとボクはプラモ屋ではなく、ステーキ屋である。オタクなのだが、プラモ屋よりもステーキ屋の方を先に知ってしまったからだ。ただ日本語での読みは異なり、プラモ屋はボークスだが、ステーキ屋はフォルクスだ。ところでフォルクスワーゲンとは間違えないかと言われると、ワーゲンがついているから特に連想はしなかった(何の話だ?)。
そして今この日記を書くために検索して知ったのだが、どんグループなのね。
ボクが Volks を初めて利用した(そして二度と利用しなかった)時はダイエーグループだった。

というわけで、おそらく 20 年ぶりくらいに Volks に入った。
きっかけは単純に食うところが決まらず、ウロウロしていて、とりあえず目に入ったから……というそれだけの理由だ(汗)。

そしたら、20 年という時はやはり店を変えるね!(大袈裟
パンが食べ放題だったよ! 焼きたてパンが!! 素晴らしい。でも、焼きたてなのに、味はイマイチだったよ。でも、いわゆる味のないパン(食パンとかフランスパン的なやつ)が多くて嬉しい。同じパン食い放題の店のビストロ 309 は甘いパンばっかりで正直ご飯に向かなくて困ったんだよね……orz

お肉は……うーん、わからん。まぁ、フツー?
取り立てて美味しいわけでもないし、取り立てて安いわけでもない(ぁ
一応色んな味を試すために、ミックスグリルを頼んだんだけど……ステーキが一番美味しかったかも。

1604149454

肉食堂と藍屋

お昼に肉食堂に行った。ここは A4 の牛肉をほとんど生で提供し、あとは自分の好きな焼き加減を自分で焼いて食べろっていうお店。なので写真を見れば解ると思うけど、野菜もほぼ生。野菜もこの鉄板の上で焼くのだ。
で、不思議なのがナイフとフォークで食べるわけではない。箸で食べる。するとどういうことが起きるかというと、肉汁がどんどんとソットにあふれ出てしまうのだ。ナイフなら、肉を絞ることなく切ることができるが、割り箸では肉をぎゅーっと絞ってしまうため、どんどん肉汁があふれ出てしまうのだ。

もったいない!

いやまぁ、牛の脂なんであんまり摂らない方がいいんだろうけど(^^;

あれかなぁ、調理をある程度客にやらせることによって A4 のお肉を安めに提供してるんだろうか? でも 1000 円くらいいっちゃうんだよなぁ。

1603239208

夜はちょっと出掛ける用事があって、軽くどこかで食事をということでファミレスでいいかとなる。でもファミレスなー……うーん、などと思いながら車を流していると、藍屋を見つけた。ほとんど入ったことない店なので、入ってみることにする。
すると、いきなりレジに 4/13 閉店とか書いてあるし。
人気ないのか、藍屋?

でも出てきたメニューはけっこうあっさりしていて、味もしっかりしていた。
なんだやるじゃないか、すかいらーく
閉店しちゃうのか。
まぁ他にもあるので、また行ってみようと思う。

1603239211 1603239214 1603239215 1603239218 1603239220

雷豚

久喜に行く用事があったので、その途中でラーメンを食べようと言うことになった。なんでも『もちもちの木』というラーメン屋がとても美味しいらしい。ところが 22 時迄。現在すでに 22 時過ぎ(汗)。
さらに検索を進めると、『もちもちの木』は白岡にもあるらしい。
ところが地図で示すと辺りを何度通っても見つからない。でも食べログには特に閉店のマークもない。ただ、地図で示す場所には『雷豚』という違う名前のラーメン屋があるだけである。

このままでは埒があかないので、雷豚で妥協する。
辛味噌ラーメンを頼む。なんか、辛さがすげー設定できるのだが、さすがに一番辛いのは避けた。何辛を頼んだのはもう憶えてないんだけど(ヲイ)、充分辛かったー。白いご飯が食べたくなった。
ラーメンそのものは辛いだけではなく、ちゃんと味噌ラーメンの味はした。

1603199200

葵とキャラメルコーン

会社の帰りに、最近お気に入りのラーメン屋『』に行った。実は葵には二台分の駐車場があるのだけど、いつもいっぱいで、車が停められずに入れなかったことが何度かあるのだ(汗)。そこへ、駐車場が一台分増えたと葵の公式アカウントからツイートされたので、行ってみたというワケである。

するとキーマカレー油ソバってのをやっていた。
これは注文するしかないだろう。
そしてうまかった! 挽肉好きにはたまらない……!!
チャーシュー丼じゃなくて、白いご飯を頼めば良かったなぁ。

1603189168 1603189170 1603189166

下のツイートは、近くのスーパーで投げ売りされていた見たことない味のキャラメルコーンw
まぁ、投げ売りされるだけのことはあるな、っていう感じの味でした。

万座に味を占める

先月の白骨~奥飛騨温泉郷旅行でやはり万座温泉はいいと再認識した。
その時の記事にも書いたが、ボクの中で草津よりも好きな泉質が万座と川原湯温泉なのだ。

で、ずっとイギリスに単身赴任していた弟が戻ってきたので、その慰霊も込めて弟家族と万座温泉に行ってきた。動機はもう一つある。実は前回の記事には万座温泉の写真がまったくない(動画はあるが)。雪が奥飛騨温泉郷よりも豊富だったにもかかわらず、ほとんど撮れなかったのだ。
万座についたのが、すでに暗かったというのもある。
なので、万座の雪の写真を撮ろうと思ったのである。

が……。雪はさらに溶けていて、ほとんどなかったよ!
クソー、今冬はほんとダメだ……orz

写真は一枚目が途中のパーキング エリアで食った、ゴーゴーカレー。不味い!<なら頼むなよ
二枚目三枚目は万座プリンスホテルにあった雪だるまの人形。
4 枚目以降がその万座プリンスホテルの喫茶店のデザート。4 枚目のお椀に入ってる奴は、焼き牛乳だかなんだかっていう、不思議な食べ物。中はほとんど牛乳だった。

そして、人はおおかった。万座プリンスホテルは駐車場はほぼ満車。
スキー客で結構賑わってた。

1603058982 1603058997 1603058999 1603059001 1603059004 1603059005

帰りはボクがいたく気に入っている洋食屋『あすか』で夕食。
安くて、薄味で、量もけっこうある良店である。とくにしょっぱくなくてそれでいてコクがしっかりしているボンゴレが食べられる店は貴重である。他にもグリル料理やパイ包み料理など、どれも美味しい。

1603059008 1603059012 1603059014 1603059019 1603059022 1603059024 1603059025 1603059028

餃子市であっさり中華

新しい仕事が入ってきたので、夜、打ち合わせを兼ねて食事に出る。
食事そのものはノープランだったため、いろいろと悩んだが、他の人をお連れしても恥ずかしくないお店でファミレス以外ということで、餃子市を選んだ。平日なら空いているだろう。

しかもコンセプトはあっさり。根菜にエビと葉物に、炭水化物は餃子市特性五目焼きそば。
この五目焼きそば、ふわふわの卵が上に乗っているんだけど、実は上に乗っているだけでなく、麺と一緒に焼かれている。ちょうど広島風お好み焼きのような感じになっていて、内部は卵と麺がからんでいて、これがお好み焼きみたいで美味しい。お焦げっぽくもなっているし。

餃子市はいくと何か今までの中華料理とは違ったオリジナル メニューがあって面白いんだよね。もちろん、消えていったメニューも多いけど(笑)。
1601258113 1601258115 1601258118 1601258122

ところで仕事中、というか出社している途中から腹の調子がおかしくなった。腹がキリキリ痛む
昨日食べた『ラーメン 大』のせいと思われる。
というのも、一緒に食べに言った知人も腹を壊していたからだ(ボクよりも早く、朝の 4 時頃から調子が悪かったらしい)。うーむ、恐るべしラーメン 大。
面白いのがボクがお腹の調子が悪くなったのが、その知人から「あのラーメン食べてから、腹、おかしくない?」と言われてからということ。言われて、「え、そんなことないけどなぁ」なんてその時は返したんだけど、数分(!!)もするとなんか急にお腹がごろごろ言い始めたのだ。
どういうことなの?www プラセボなの?www
でも、下痢をすることはない。腹は痛いし、お腹の感覚はいわゆる下痢をするような感じなんだけど、トイレに行っても特に液状の便が出ることもなく……まぁでも夕方くらいまでは腹がゴロゴロしていた。

そしてこのせいかどうか解らないが、この腹痛のあと、今度は逆に三日くらい便秘になってしまった(汗)。人体の不思議である(何)。