鬼怒川温泉

トートツだが(いつも唐突か)、栃木県は鬼怒川温泉に行ってきた。
もともとその予定はボクの中ではなかったのだが、知人がキャンプ場に泊まるというので便乗することに……したはいんだが、寝坊したりいろいろ私用を済ませていたりしていたら、出るのが 14 時とかになってしまった。

ますはその知人が入りたいと言っていた、喜連川早乙女温泉へ。
ここはかなり濃い温泉らしいのだが……車を停めようとしたら、なんか書いてある。よくみると「地震などで瓦屋根が落ちてきたりして車が傷ついても責任とらないよ」的なことが書いてある。ほかに入口には飲食の持ち込み禁止とか、とにかくやたらと禁止事項を掲げている。
この段階で、なんつーか、ボクの心の扉が閉まる。

が、店の人と会話をしてみると、そんなに偏屈な感じはしない。しかも「17 時以降から安くなるから、それまで待った方が」とのアドバイスも。とはいえ、本来は知人たちと合流しなければならないので、すぐに入った。
お湯は「中性高張性高温泉」というものらしく、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉(硫黄含む)らしい。硫黄臭はほんのりとするだけで、どちらかというと古い油のような臭いが鼻につく、独特の温泉である。

それから地元のご飯屋さんにでも入ってみようかと、那珂川町とか矢板とかさらーっと回ってみたんだが……なんもねぇ(汗)。

と言うわけで、キャンプ場へ(塩谷町東古屋キャンプ場)。
キャンプ場につくと既にテントが設営されていた。まぁ、他にすることないもんね。
しかし困ったのが、一人がバイクで転け、足を負傷していること。

と、ここまでが 25 日の話(ぇ
さて 26 日(今日)、林道を思い切り走る予定だったのだが……負傷者がいるため、ゆるーりと……朝 9 時頃活動開始。
キャンプ場のある東古屋湖から鬼怒川温泉に出る。バイクの一人は時速 30km も出せない感じなのでものすごくゆっくり(汗)。林道をメインに攻める。いや、速度は遅いけど。
この辺、けっこう林道がたくさんあって、かなり道路は面白いことが解った。ダートも残ってるけど、エスティマでは侵入できない場所も何カ所かあって引き返すことも(汗)。うーん、飛ばしたいなぁ……! まぁ、仕方ない。

結局、鬼怒川温泉で朝ご飯食べて、お風呂入って、あとけが人を病院に連れて行ったりどしたりして解散となった。
何というか消化不良な旅。まぁ仕方ないんだけどさ……。
ちなみにキャンプ場は 300 円だった(笑い
安いなぁ。

1503262213 1503262215
キャンプ場の様子(ぇ
1503262222 1503262225 1503262226
1503262227 1503262229
林道からの写真。最後のは鬼怒川温泉の町並み
1503262238
船のお風呂
1503262243
帰り道のどこか(ぇ

朝ご飯兼昼ご飯としてたべた、鬼怒川温泉にある大吉庵
フツー? まぁ、蕎麦はそこそこ美味しい……かなぁ。ちたけ蕎麦という栃木の郷土料理らしい。丼モノも頼んでるんだけど、丼はとにかく美味しくなかった。味が薄いとか言うレベルじゃない。トンカツにお湯がかかってるぐらいな感じ(汗)。 お茶漬けの方がまだ美味しいんじゃなかろうか?w

1503262231 1503262235 1503262236

蔵王旅行で食べたもの

今回の蔵王旅行(といっても日帰りだが)で食べたもの。
うーん、全体的には敗北気味かもしれない(汗)。

まず最初はおなじみ『那須高原 S.A.』で食べた角煮ラーメン。
コクもなんもねー。
予想通り。不味い!

1503152124

次は蔵王酪農センターで食べたチーズのピザ。本来ここで食べる予定はなかったのだがチーズの美味しいところなのできっとピザも美味しいだろうという提案の元、注文してみた。
うん、サービスエリアとか屋台の味のレベルを脱してないね!
店員のやる気を見ても、出しときゃ客くんだろ的な感じ。
寄る必要なし!
あ、でもチーズはしっかりしてます。
1503152126 1503152128

すでに 2 回敗北しているわけだが、なぁに安心しろ、遠刈田温泉には美味しい蕎麦屋があるんだぜ。というわけで、『匠庵』へ。混んでるかなと思ったら、ちょうどボクらで満席に。
その後もお客さんが来ていたが、ごめんなさい、早く食べるので待っててね。
蕎麦の風味もばっちりで、ゆで加減もいい感じで美味しかったです。
1503152132 1503152133 1503152134

最後は帰る前に食べた蔵王のジンギスカン。なんでも蔵王はジンギスカンが有名らしい。初めて知った。羊の牧場も多いのかしら(日記には書いてないが、牛の牧場は今回の旅でも寄っている)?
というわけで『ろばた』というお店に入る。食べログの点数も高くて期待も高まる。
さっそく食べたんだけど、確かに美味しいんだけど……やっぱ北海道にはかなわないわー。
なんと言ってもタレがね、エバラ焼肉のタレなの。
いや、もちろん、美味しいよ? エバラ焼肉のタレだって美味しいよ?
だけど「ボクん家の味」になっちゃうのよね(笑い
蔵王まで来てるのにww
1503152138 1503152136 1503152139

満天家

奥鬼怒ドライブの帰りは、宇都宮で晩御飯。
味噌ラーメン屋に行こうと言うことで、検索で出てきた「満天家」という所を選んだ。食べログの点数もなかなかイイ感じ。しかも国道 4 号に近く、ちょうど帰り道に寄れる場所だ。

結果から言うと、出汁がちょっとぼやけていた。
美味しいんだけれど、決め手がない感じ。ちょっと肩すかしを食らってしまった。宇都宮だとこれがトップクラスの店なのか、それともたまたま食べログの点数がアレだったのかは気になるところである。
どうしてかというと、その昔、茨城で洋食屋を開いたシェフと会話したとき、やはり東京の味のレベルは高いと。修業してすぐに東京に店を出して生き残るのはかなり難しく、まずは首都圏の外の方で店を出すのが良いという話を聞いたからだ。
つまり東京とその外側では味のレベルが違うらしいのだ。

でも、宇都宮の餃子もトップクラスの所は普通に美味しかったし、高崎のイタリアンも充分東京でやっていける味だと思うんだけどなぁ……と思いつつ。まぁでも満天家、かなり客は入ってて、ほぼ満席ではあった。

1409233293 1409233277 1409233279
1409233283 1409233285 1409233289

奥鬼怒に行って見るも……


rural_rn00g
どういう経緯でそうなったのかはもう憶えていないのだが、奥鬼怒に向かってハンドルを握った。この頃というのはいろいろあって、精神状況が鬱みたいになっていて、自分がどうしてきたか、何を判断したのかもサッパリ解らないような状況だったので、おそらく気を紛らわすというか、リフレッシュのつもりで出たのだと思われる。

奥鬼怒は憧れの温泉地である。何故か? 自家用車では行けないからだ。
奥鬼怒に展開される温泉郡は、自家用車は入れない。となると車移動がメインのボクにとっては、選択肢に入らない温泉なのである。でもその奥鬼怒にある加仁湯はかなり湯質がいいらしい……。
とは言え、出たのは午後。向こうに着く頃には、既に奥鬼怒に行くためのバスは終了。まぁ、それは予想していたことであった。ボクの目的は、川俣温泉であった。ここは確か硫黄だったと思ったのだが……記憶違いだったようだ。
しかも間欠泉は、先の地震で崩れてしまい、見ることができなかった。

その後、日光でもひとっ風呂。
全体としては消化不良な旅であった(汗

1409233267 1409233270 1409233272