エスティマの点検と西武柳沢の喫茶店と和菓子

8/21 に納車された車の初めてのディーラでの点検を行った。
全体的には特に問題なし。
ただし、車の右側にサビが集中している箇所がある。特にブレーキ回り。
タイヤはすぐにでも交換した方が良い。

とまぁこんなところだ。タイヤはそもそも一度も交換されていなかった。

サビも気になる。
海の近くで使われていたんだろうか? と思うくらい、実はエンジン ルームも割とサビが目立つ。
今後、どういう影響が出るか心配ではある。

ところでエスティマの 2.4L 車はリコール クラスの欠陥をエンジンに抱えていて、それはボクが前のエスティマを買うときにすでに認識していた。まぁだから当時は 3.5L のモデルを買ったわけだが、その問題となるエンジンはハイブリッドは関係ないと思っていたのだが……ハイブリッドも関係あるらしいwww

そしてボクの車のエンジンがどうだったのか、すっかり聞くのを忘れてしまった……orz

実は 1000km 走ったらオイルの量を見ているのだが、今の所オイルが減ってはいないようだ。
この症状が最初から発生するものなのか、経年劣化で発生するものなのかもよく解らないのでしばらくはオイルの量は見る必要があるだろうってのと、トヨタ側の補償期間は 9 年なので今年中に問題が発現しなかった場合、もし発現したら自腹での修理となるだろう。

下の写真は車を点検してもらっている間に入った喫茶店と、和菓子屋さんのわらび餅とおだんご。
喫茶店の名前は『宮殿』。かっこいいwww
お客さんはいずれも常連客のように見えた。軽食も特にカレーが人気のようで、カレーを頼むお客さんが多かった。そしてカレーは途中で売り切れてたw

和菓子屋さんは『青柳』という名前だった。商品棚が三面になってるんだけど入って右側の棚とその奥は完全に倉庫と化していたw 左側の棚が既製品関係。正面にお団子とか他にもいろんなお菓子があったのだが、とりあえず団子を買った。
餡子はかなり粘り気の強い餡子だったが、白玉は緩かった。ボクはもうちょっと締まった白玉の方が好みなのにと思いながらみたらしを食べると、こちらは焦がし醤油がガツンと来てさらに引き締まった白玉だった。かなり好みかも。また行く機会があったら、みたらし団子だけ買おう!(ぁ
わらび餅も本わらび餅ではないと思うんだけど、食感はぷるぷるで冷やすととても美味しかった。

宮殿も青柳も昭和のまんまって感じで、個人的には懐かしかった。

樹脂の保護をどうするか悩む

今日は中古車屋に車庫証明以外の書類(印鑑証明とか委任状とか)を届けに、埼玉へ。というのも車庫証明を取りに行くのが遅れたので、他の手続きは先に進めてもらうため、直接持っていくことにしたのだ。
しかし車屋はすごいところにある。荒川の河川敷っていうと言い過ぎだけど、なんつーか、だだっ広い。周囲の景色がすごい。

こういうのも田園風景っていうのかな。

個人的に疑問なのが、こう言うところに中古車屋はやっていけるのかっていう……。


下の写真はお昼に食べたケンタッキーフライドチキン
このチキンだけ食べるってのが、最近気に入っている。
他のサイドメニューや炭水化物はいっさいナシ。

そもそも衣が炭水化物だし(ぁ

あとこの辛いタイプのフライドチキンは衣がサクサクなのがイイネ。オリジナルチキンは衣がしなってて個人的にはイマイチ(ぉ

中古車屋に書類を届けたら、その足で埼玉の知り合いを飯に誘う。ついでに新しい車用にいろいろとグッズをそろえるために買い物もする。8 年間エスティマに乗っていて、どういう所が汚れるかとかがよくわかっているので、そういう場所を保護したいのよね。
具体的には以下の様なものだ。

  • ハザードランプ スイッチ
  • パワー ウィンドウ操作スイッチ
  • 取っ手
  • ハンドル

これらは樹脂で出来ているので(ハンドルを除く)、手脂がつくとどんどん変色してっちゃうのよね。だからすげー汚くなる。しかも汚れるわけじゃなくてプラスチック自体が変成(?)してしまうので拭いたりすればキレイになるわけじゃない。

なので今回、内装を黒の車を選んで見た。
前のエスティマは灰色で、よく触る部分が明らかに真っ黒になるのが解って見苦しかったんだけど、黒にするとその辺はだいぶおさえられることが解っている。というのも前の前に乗っていたアコード EURO R は内装が黒だったのだが、前回のエスティマほど見苦しくはならなかったからだ。

今回も黒にすることによって見苦しさの回避を期待したい。実際に前のエスティマの見苦しい写真があったので、赤丸で印を付けてみた。

さて、晩御飯。
ステーキ屋さんに行った。黒毛和牛なお店『PROLOGUE』(公式サイト)。
つまりこれは序章に過ぎないと?(意味不明

二枚目はローストビーフ。生姜がとてもあって、しかもしつこくない。するするいける。
そして三枚目がカルビ部分のお寿司。
なかなかいいお肉なのは頷ける。

だが、9 枚目のステーキが来た時、ちょっと首をかしげた。
肉が固いのだ。

えー……。

こんなに霜降なのに。
筋切りがちゃんとされてないんだろうか?
肉が固いこと自体は、ボクはそんなにイヤじゃないんだけど、見た目から想像する柔らかさが違いすぎて(汗)。そして最初から切ってあるからなのかもしれないが、肉汁が少ない。

ハンバーグも一口もらったんだが、こちらは挽肉感がちょっと足りない。
びっくりドンキーのハンバーグのような柔らかさ。でもデミグラスソースがしっかり絡んでいて、味はイイ感じ。ステーキよりハンバーグの方が当たりかもしれない??

デザートにコメダ珈琲に行った。ケーキは瀬戸内レモンのシフォンケーキとサマーチーズケーキ。レモンがけっこうあとに聞いてきて、暑い日にはイイ感じ。サマーチーズケーキは上がレアチーズ、下がベイクドチーズケーキになっていて、欲張りな構成だ。

シロノワールはココアなバームクーヘンにソフトクリームが載っている。

かき氷はキウイ味。キウイのすっぱ味がそこそこ再現されていたんだけど、まーとにかく甘かったwww
もっとすっぱくていいのにー。

まぁでも自粛自粛で全然外食できてないので(会社に毎日出社してた頃は毎日外食してたわけで)、いろいろ堪能出来た一日だった。

新車を諦めて、一人はま寿司

今日も中古屋を巡ってきた……はず。
なんか 24 日っていうか、4 連休の記憶がすっぽり抜けてるのよね……(23 日は海の日、24 日はスポーツの日)。
でも飯の写真を撮ってるって事は、出掛けたってことなんだと思うんだけど<ヲイ

そしていろいろ個人的に動きがあって、新車を断念することになった。
その事情のためにさらにお金を貯めなければならなくなったからだ。といってもネガティブな事情ではない。が、まだ可能性として 100% ではないので、この事情はより確実なことになったら日記に書こうと思う。

というわけで車にお金を使ってる場合じゃないということなので、今回はテキトーに中古車で済ますことにした(前回の車も中古車ではあるものの、けっこうそれなりのお金がかかっている)。

で、帰りにはま寿司に寄った。
飯時だというのにあまり混んでなかった。コロナ禍の影響だろうか?

今回は寿司の部分はともかく、サイドメニューで寿司屋では絶対頼まないモノを頼んでみたぞ!(ぁ

カリカリポテトはなんか COCO’S のヤツに似てた。はま寿司も COCO’S もゼンショーグループなので同じセントラルキッチンのものなのかしら??
ラーメンは市販のスープの味がとてもするはまぐり出汁の塩ラーメン。意外にも味はととのってて美味しかったwww 悔しいwww
イチゴのモンブランも味はしっかりとしていたとおもう。スゲーな、最近のセントラル キッチンは。
最後のタイピオカカフェラテは氷が超邪魔!

写真があったのでムリヤリ記事を書く

日記のネタが特にない。
ツイートもこれといってしていない……。

じゃぁ日記書かなきゃいいじゃん、ってなるんだけど……食い物の写真だけはある。
しかもはま寿司。記事にしようがないww

しかも、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)で世間が騒がしい中、回転寿司屋はどうなっているのかっていうレポートも出来るかと思ったんだけど、そもそも寄った武蔵野八幡町店は元から回転してないお店だし(汗)。

っていうわけで、特にこれと言って書くことがない……。

お、なんだかんだで 5 行稼いだぞ!

で、寿司行ったのは昨日の土曜日の話ね。
下の写真は日曜のお昼ご飯に買ってきたパン。東伏見というところに『パンステージ my』というパン屋がある。これは昨今の意識高い系で値段の高いパン屋の走りのようなもので、もうずいぶんと古くからある(10 年以上続いてると思う)。
まーとにかく高いのよ。でも今はそれが普通になってきたけどね。最近どこもパン屋は高い。
しかもどのパンも甘いしなー。フワフワでモチモチで甘いもんだから、食材を挟んだりジャムやバターを塗ったりするとしつこい以外の何物でもないものになるのよね……。世の中の人はどんな食い方してるんだろう??

とはいえ 10 年以上やってるのに行列ができるくらいの人気なので、商売としては間違ってないんだろう。

そんなパン屋なもんでボクはまったく行かないんだけど、今日、たまたま昼飯も食ってなかったのでちょっと行ってみた。車の渋滞列はなかったけど、中のレジは並びが出ていた。すごいなぁ。
まぁテキトーに焼きたてと思われるものを買ってみる。

とても食べやすくて柔らかいパンなのは間違いない。

お、これでまた 8 行稼いだぞ!
今日の日記おしまい(ぁ

ダイオウグソクムシと心配の iPad 版 Photoshop

ボクの開発機にはダンゴムシが鎮座しておられる。そしたらなんとこのシリーズにダイオウグソクムシが加わるという! なんだって!? ダンゴムシよりダイオウグソクムシの方が好きだ!! ただなぁ、どこで売ってるのかなぁと思い悩んだのだが、そういえばダイバーシティの 5F にたくさんガシャポンが並んでいるエリアがあることを思い出す。っていうかそもそも車止めたら毎日そこを通ってるじゃん!(オフィス棟と商業エリアを結ぶ通路が 2F と 5F にあるため)。

でもなぁ、ガシャポンがたくさんありすぎて、その中から見つけるのが大変そうなのよね。
たぶん 100 台は置いてあると思う。

でもまぁ会社の帰り、ちょっと覗いてみたらすぐに見つけたwww
というわけでガチャったらすぐに出てきた。嬉しい!
写真は車で撮ったけど、ちゃんとダイバーシティの出向先のディスプレイに飾られている。

さて、今日も外に出たついでにケンタッキーフライドチキンに寄って、またフライドチキンだけ買ってきた。今回はビスケットに浮気もせず、単純にフラインドチキン 6 本!

昼食時だったせいか、すごい混んでた。
ので、持ち帰りにしたのであった。

衣がパリパリな方がボクは好みかもしれない。

そして 6 本は余裕だった。ぜんぜん食える。こりゃ 10 本も平気かも。
ますますグランベリーパークへの期待が高まる!

iPad 版 Photoshop が正式リリースされた。今まであったじゃないかって? 実は今までのは Photoshop から特定の機能を抜き出したもので、PC 版のようになんでもかんでもできるわけではないし、そもそも PC で生成した PSD ファイルをちゃんと読み込むことは出来なかった。

今回の正式な iPad 版 Photoshop の登場によって、PC と同じようなことができるようになった(まだ未完成ではあるが)。

さっそく PC で作ったエロゲの PSD を読み込むと、ちゃんと読み込めた。
んだけどいったんクラウドにデータをアップするのね……orz

困るなぁ。

この日記では何度か触れてきたが、ボクは今で言うクラウドのようなことを 2000 年から自宅サーバを築いてやってきた。だから今さらこういうことをされても困るし、自分のサーバの方が圧倒的に容量も巨大なのだ。
それにもう一つ懸念がある。それは児童ポルノ問題だ。Adobe は欧米の会社なのだが、欧米文化では日本の萌え絵は児童ポルノに指定されることも多い。エロゲのデータはもろにそれにかぶってしまう可能性が高いのだ。だからエロゲのデータをクラウドにアップしたら、アカウントを凍結されてしまうかもしれない……。
だからアップして欲しくないのだ……。

でもざっと設定を見た所、アップしないようにするオプションはなさそうだった。困ったなぁ。

KFC のフライドチキンを何本食べられるか?

町田に南町田グランベリーパークというものが開業した。わざわざ駅名まで改名しての大々的なオープンである。かつてはグランベリー モールとして存在していたが、それをさらに拡張し、周囲の公園なども整備したものらしい。

そして今日がそのオープン日だ。

さっそく Google Map で道路状況を見てみると、もろにグランベリーパークがある付近は真っ赤っか。大渋滞が発生していた。
もちろん、行く気はあるものの、今日行く気はない。
これらが落ち着くのは当分先、おそらくボクが行けるのは春頃だろうと何となく思った。

それにしてもなぜ町田くんだりのショッピング モールに興味があるのか!?
それは、ケンタッキーフライドチキンの食べ放題店が入っているからだった。
様々な食べ放題に挑戦してきたボクだが、フライドチキンだけの食べ放題というのは経験したことがない(この KFC グランベリーパーク店にはフライドチキンだけが食べ放題なわけではないが)。ただ、KFC の食べ放題が珍しいものかというと実はそうでもなく、かなり昔から(それこそ 30 年以上前から)KFC は食べ放題店を設置していた。
東京では久米川店がそうだった。だが、それはボクがまだ中学生の頃の話で、お金が自由に使える年齢ではなかったため、行くことができないまま、久米川店の食べ放題は終わってしまった。

それから 30 年近くが経って、東京にもついにフライドチキンの食べ放題が!!

と感動はしたものの、そもそもフライドチキンって、ボクはどれくらい食べられるんだろうか? という疑問が。そこで、たまたま田無方面に出掛ける用事ができたのでちょっと KFC に寄ってみようと思い立った。
KFC のフライドチキンは一本 250 円である。食べ放題は 1980 円なので、8 本より多く食べられれば元が取れることになる。というわけでとりあえず今日は 5 本頼んでみた。味に飽きるかなと思って辛いの三本、レギュラー二本、そしてビスケットを一つ。

結果から言うと、全然食えたw 足りないぐらいwww

これは 1980 円でも充分元が取れるのではないだろうか?? と、少し確証を得た。

昨日に引き続き、またまた台風発生! 日本には影響ないみたいだけど……まだまだ夏は続いているようだ。

四国旅行で載せ忘れた写真とドミノピザ、台風

珍しくピザとった。
贅沢。
自宅でピザを取るのはとても久しぶりというか、年単位の久しぶりさ。
ちょっとドキドキした。
アレだね、自宅にデリ嬢呼ぶって、こんな気持ちなのかな<バーカ

デリバリーのピザ自体は、7 月に取りに行って食うということはした。

ドミノピザはすごいね、配達員の位置がリアルタイムで表示されるのね。
そして配達員は女の子だった。
へー、初めて見た。色んな所に女性が進出しているねぇ。こんな夜更けに大丈夫なのかしらなんて心配をしてしまうけど、そもそもそんな心配も男女差別なのかもしれない??

台風 19 号が生まれた。あれ? 前回いつだっけ? って思ったら、16 号を最後に日記に書くの忘れてた……orz というわけで、17 号と 18 号のスクリーンショットも張ってみる。これらの SS は iPhone の台風発生の通知が来たときに撮ったものなので、まぁだいたい発生した日時と一致している。
17 号は 9/19、18 号は 9/28 に発生したようだ。

そして今回 19 号が 10/6。

いいかげん打ち止めかねぇ?? それとも 10 月も台風来まくるんだろうか?

最後に 9/28 ~ 29 に四国に帰ったときの載せ忘れた写真。『ビデオレンタル らすとしーん』。なかなか趣のある名前だと思って、つい写真に収めてしまった。『レンラルスタジオ 1969』ってのもなんか
レンテルビデオ店はもう潰れてるのかなぁ……。スタジオの方はまだやってるように見えた。

場所は、ここ。GSV にもまだ残ってるけど、いつなくなってもおかしくないかも……。

もう一つは四国でのボクの行動を示した SS。北から山もり松山市内いろいろ(網元とかすしえもんとか)、豚太郎下灘駅四国カルスト宇和島城。こうやって地図にしてみると面白いなぁ。しかも自動でやってくれるんだから、イイ時代(?)になったもんだ。まぁ Apple にストーキングされているという見方もあるけどね。