ぬくぬくとひえひえ

ルータの不調が続いている……原因の特定には未だ至っていない。
このトラブルは 6/19 から始まってすでに二週間以上が過ぎようとしている。
参ったなぁ……。

我が家の回線はサーバ用とクライアント用の二つのプロバイダを利用している。今回切断されてしまうのはサーバ用の回線で、クライアント用の回線はつながっている。どちらも同じルータから接続しているのでルータが壊れてるって事はないんだとは思うのだが……うーむ、いったい何が悪いのか。

「ぬくぬく」の対義語は「冷え冷え」なんだとは思う。
でもなー、なんか可愛くないんだよなー<そこかよ

女の子が「ぬくぬく」って言うと可愛いんだけど、「ひえひえ」はさ、もちろん可愛いシチュもあるものの、ギャグじゃないときも使うじゃない? なにか塩っぱい事が起きた時に「もー、場が冷え冷えたよ」とかさ。もっとこー、ぬくぬくみたいに可愛いひえひえはないものか!?

というわけで考えて作った絵が、今回のアイキャッチ画像です!<ヲイ

That’s 雑談

まぁ、上記のような話の場合、生け贄に捧げられるのはなりすましているか、血筋が云々で秘めた力が解放された的なご都合主義であろう。もしくは相手の神様から力を授けられるというのもあり得よう。エンディングが天下統一ということは倒した神様から何らかの野心や欲望を授けられたと思われる。

ホタルツアーの時に見つけた何やらよくわからない施設。東京電力の竜島発電所の施設だ。
これがねー、電解コンデンサに見えるのよねw

ちなみにこの道路、実は何度も通っているのにまったくきづいてなかった。というのも自分で運転しているとよそ見はできないからだ。今回のホタルツアーは前半は運転してもらっていたので色々見る事が出来た。気になる神社なんかも見つけている。

ただの下ネタ。

本来はミノス王のミノっぽい。

ホタル 2024、初日

毎年恒例のホタルの季節がやってきた。
というわけで、朝、八王子に集合し、関東組のメンツを拾った後、一路長野塩尻駅へと向かった。塩尻で関西方面のメンバーと合流するのである。

実はこの関東組と関西組の合流には変遷の歴史がある。当初は東京まで来てもらって合流していたのだが、目的地は山梨~長野~岐阜新潟あたりであり、関西組からすると東京は行きすぎている。そこで中部横断道の開通に合わせて新幹線の新富士駅合流したときもあった。今回は巡るのが長野県中心ということで関西組は名古屋までは新幹線、塩尻までは中央本線で来てもらったというわけである。

というわけでまずはお昼ご飯、ハルピンラーメンへ。着いたのは 13 時頃だったんだけど、けっこうな人。4 組くらい並んでたのかなぁ? 頼んだのはハルピンラーメンのチャーシュー麺。醤油と味噌を合わせたようなスープで油は多め。テイストは背脂のない和歌山の豚骨醤油って感じなんだけど、コクや後味は確りしている。

今度来る機会があったら並木ラーメンを頼んでみたい。

というわけで地元で人気のラーメン屋のようだ。

それからお風呂。片倉館の千人風呂へ。ちょっとロッカールームの足の臭いが凄かったw
お湯は良好。休憩室も広くて有り難い。

久しぶりに瓶のコカコーラ飲んだ。

で、そのあと本拠地(別荘)のある北杜市へ。いよいよホタルを見に……の前に晩ご飯。あれ? 早くね? ちなみに時刻は 17 時。13 時にラーメン食ったばかりだが腹の具合は大丈夫か?

入ったお店が完全予約制のうなぎ屋さん『Blowin’ in the Wind』。昼間は喫茶店をやっていて、夜は予約の客がいれば営業するスタイル。店主の方はけっこう若い方でさらにオーディオ マニア。実は去年、この店の存在を知り、今年はここを予約していたのだ。

一枚目はゆず煎茶、二枚目は白焼きの定食でこちらは同乗者が頼んだモノ。三枚目がうな重でこちらがボクが頼んだものだ。4 枚目は肝吸い、5 枚目が豆花というデザート。まー、うまかった。職人さんの腕がしっかりと出ていて、焼き加減は絶妙。パリッとした食感と同時にふわっとした白身があふれ出す。そうそう、こうでなくては。
タレも甘すぎず、塩っぱすぎず、かといって物足りない事もなく、ご飯への馴染みも良い。

まぁしかしお値段は写真の通り(汗)。

そして外は大雨。このままではホタルは出ないであろうと、しばし天気予報とにらめっこしていたが諦めることに。
途中、シャトレーゼによってデザートや夜食を買う。ちょうど今月誕生日の人がいたので誕生日ケーキも購入(一枚目)。なかなかイイイベントになったと思うが、どうか?

二枚目以降はみんなで持ち寄ったお土産類。2 ~ 4 枚目は CYBELE のラスク。
5 枚目は京都でお馴染み西屋の八つ橋光洋台にあるというケーキ屋『ラ・コリーンファクトリー』のマドレーヌ、銀座あけぼのの何か<ヲイ、6 枚目はシャトレーゼ買ってきた何かのパイ。アップルパイだったんだろうか? そして7 ~ 8 枚目が透明な甘酒。面白い! すっきりとした味わいで甘酒苦手な人にはいいかも。逆にざらざらした麹(?)が入ってないとダメな人には甘酒とは認めてもらえないかもしれないw


洗車とびくドン

まずは未明の話。夜食に 1 月に羽田空港で買ってきた北海道のインスタントラーメンを食べた。

ほんとに青いなぁw
ただあんまりゾンビ感は感じなかったけど。どっちかっていうとハワイ?<ヲイ
あと漫画がついてたので、貼っておいた。

 

夜、洗車した。
一枚目と二枚目の写真は、その洗車場にあるお寿司屋さんの入り口なんだけど、なんかリニューアルして豪華になっていた。桃太郎寿司っていう名前なんだけど、洗車のたびに利用してたのよね。なんで利用しなくなったのかというと、お金がかかるからw

いやね、前の前の車は手洗いのワックス洗車が 5000 円だったのよ。で、5000 円で寿司を食ってたのね。
つまり洗車の予算は月一万円だったのだ。
ところがミニバンに乗り換えてから洗車の代金が 8500 円に値上がったのね。桃太郎寿司は回転寿司ではなくカウンターの寿司屋なので、1500 円だとあんまり食べられなくて、それっきり行かなくなってしまったのだw
なので今回も、入り口の写真だけ。
っていうのと、あとこのお店、深夜までやってたんだけど、コロナ禍後は早じまいしてしまうようで……

というわけで行ったのがびっくりドンキー。こっちもファミレスの中ではかなり高い方だけど(汗)。そしてたぶん、寄る予定の店ではなかったのだと思う。と言うのも、メイン(ハンバーグ)を頼まずサイドメニューしか頼んでない。ので、記憶が定かではないのだが、何かこっちのほうに用事があって打ち合わせか何かで寄ったんだと思われる(汗)。

あー、いい加減、日記が一年以上遅れてるのを何とかしないと……忘れていることが多すぎるなぁ。

6 月でついに 36℃を越える

ヤバい…… 37℃に迫る勢い……。去年もさすがにここまで暑くなかったのでは……??
実際去年の 6 月で気温の話が出たのは一日だけ。しかも 33 ℃。だが、今年は 6 月でもすでに二つも気温の話題が出ている(6/14, 6/11)。いやーこの先が思いやられる。

あとねー、暑いと飲み物の消費速度が速い。炭酸水がどんどんなくなっていく(汗)。
回に行くのめんどくさいんだよねー。

ネットでの電動キックボードの評判が悪い。とはいえ通勤で車を使わなくなったため、ボク自身は電動キックボードのマナーの悪さを実感していない。ただ、確かに夜とかにご飯とか食べに行くとよく見るようにはなった。ただボク自身、電動キックボードが特別にマナーが悪いという印象はないのよね。
自転車と変わらない感じ。

そもそも、自転車のマナーがひどいじゃん?
だから電動キックボードがひどくても、自転車と同じなら別に電動キックボードだけをやり玉に挙げる必要はないのではと思っている。

ただ増加量は気になる。例えば今まで自転車を利用していた人が電動キックボードを利用するようになったのなら、マナーが悪い人の数は変わらない。が、歩行者が電動キックボードを利用するようになっているなら、路上へのマナーの悪い人の数は増えたことになり、ゆゆしき問題かもしれん(汗)。

あ、でも歩行者はもっとマナー悪いから、やっぱりあんまり変わらないかwww<ヲイ

大人になると怪我をすることってどんどん減っていくんだけど、ボクの場合、未だに段ボールでよく手を切る。
開封する時とか潰して紐でまとめている時とか……。
やっぱり不器用だからかなぁ。

郵便物が届くのが遅くなった。日本郵便が土日の配送をやめ、さらに確か近くても(都内から都内とか)一日以上かかりますみたいなことを始めたためだ。
まぁボク自身は別にいいんだけど……問題がないわけでもなくて、というのも通販。出したものが届く時間が長くなってしまったのだ。なので注文が来たらなるべく早くださにと行けない。これはもちろん当然ではあるものの、平日って仕事してるとなかなか郵便局や文房具屋に行けないんだよねぇ……。

クリックポストに移行して郵便局に行くことはほとんどなくなったんだけど、梱包材とか封筒とかは文房具屋(主にダイソーだけど)に行かないといけないので、ちょっとした遅延がこちらの生活リズムにも影響を与えるのだ。

まぁそのうち遅くなることが標準となるので馴れるであろう。

ゲーム音楽の話とくノ一

ボクは学生時代、色んなデジタル音源を使ったことがあるんだけど卒業してるからサッパリいじらなくなり、1990 年後半以降のコンシューマ機やアミューズメント機の音源の知識がすっかりない。とはいえ、21 世紀に入ってしばらくするとメモリも潤沢になり、ほとんどが PCM 音源、いわゆる録音した音がそのまま使える時代に突入してしまったため、音源を追う必要ってのもなくなってしまってはいるのだが……。

そんなわけで↑のツイートはボクにとって空白地帯の音源の音楽だ。全部 PCM というわけでなく、なんか FM っぽいような音も聞こえるので

ゲーム音楽に個性が残る最後の世代なんじゃなかろうかと思いつつ……。

時代はグッと遡って、PCM すら使ってない音源。だけども、物足りないことなくしっかりと楽曲を奏でているとボクは思うんだけどどうだろう?

くノ一の中でも抜け忍になってしまったくノ一は、人一倍エッチだということだ。

モーゼ

今日は東中野にご飯食べに行った。前々から行きたかったスパゲティ専門店『モーゼ』。スペルが旧約聖書に出てくるモーセと同じなんだけど、関係あるんだろうか?(汗) そういや、聞こうと思ってたのにすっかり忘れて店を出てしまったなぁ。

店に入ってしまったと思ったのだが、海鮮専門パスタってこと。マジか……ボクはもともと海鮮が苦手な人なのだ。あと表現がスパゲティだったりパスタだったりしているが、たぶんこの店が提供しているパスタはスパゲティだと思う。実際、モーゼ自身もスパゲッティ ハウスと名乗っているようだ。

客は満席。だけど並んではいなかった。入ったのは 13:20 頃。
カウンターがあるので一人でも利用しやすい。ありがたい。
頼んだのは明太子+シメジの特盛り。海の幸が苦手な人が一番無難に食べられるスパゲティであろう。味は明太子の苦味部分がなくすっきり且つ濃厚な味を楽しめた。海苔がイイアクセントになっているし、クドければレモンの酸味で味変すれば OK。
ただスパゲティのゆで加減を忘れてしまった(汗)。

三枚目の写真はボクがかつてそれなりに利用していたしゃぶしゃぶのお店『どん亭』の跡地に出来た TOTO のショールーム。てっきり飲食店が入るかと思ったのに、まさかのトイレのショールーム。意外だった。

ところで話は変わるが、バーミヤンって町中華なのかな。
いや、ファミレス以外の何物でもないんだけど……メニューの内容的に町中華たり得るのかなとふと思って……。

最近、YouTube の CM でナレーションに AI 音声を使っているところがとても増えた。
実際、AI が ナレーション業を圧迫しているとも聞く。
まぁ確かに演技が必要ないものは AI でいいのかなぁ。ただ宣伝とかだとなんているんだろうね、声の妙というか、声を聞いて買わせる気にさせられるのは人の声のような気もするが。なんというんだろう、感情に訴えかける的な技? まぁでもそのために金をかける価値があるのかっていう問題もあるし、そのうち AI でも克復できてしまうかもしれない。

都知事選はもうなんか色物キャラばっかりで正直動物園の様相を呈している(失礼
世界的に見てもそこそこ上位にいる首都の首長がこんなことでいいんだろうか?
まぁでもそれはアメリカ大統領も似たような……おっと誰か来たようだ(ぉ

この手数料を払うのが大変ってのがよく分からない。というのもキャッシュレス決済での売り上げは、キャッシュレス サービスをしている会社からお店に振り込まれると思うんだよね。で、そのときにすでに手数料が引かれた状態で振り込まれる……とボクは理解している。なので「手数料を払う」ことはしないのではないか。

いったん全額が店に振り込まれ、そこから再び手数料をキャッシュレス サービス会社に払うというなら解るのだが……。

なのせ正確には「キャッシュレスの手数料を払うのが大変」ではなく「手数料を引かれて売り上げが下がった」なのではなかろうか?

角川ランサムウェアに引っかかって大変なことになっている。
この件で、当時言いたいことが山ほどあったんだけどもう忘れたwww
ニュアンス的には確か角川の社長は IT に詳しいとかなんとかで IT を制する者は世界を制す的なことまで行ってたのにこの為体かよ的な話だと思うw
いや、これだけだと悪口になってしまうんだけど、それを言うならこういうことに気をつけたのかとか社内体制はこうだったのかとかそう言う検証やツッコミを入れながらの最終的に言いたいことは↑だったような気がする(汗)。