妖精のセックス事情

くだらない話だが突き詰めるとけっこうややこしいんじゃないかって話。ボクはそんなにファンタジーに詳しいわけではないのだが、確かオスしかいなくて子孫を残すためには他種族をレイプしないとけいないみたいなモンスターがいたはず。じゃぁ、もうエルフとか女の子しかいなくていいじゃん! 寿命ないからずっとカワイイままだし! とかいう邪(よこしま)なツイートなんだけど、そもそもモンスターや妖精精霊って生物なのっていう。

偏見なんだけどモンスターってのは生物の一カテゴリかな、と何となく思う。人間に害をなす生身の人間より強い生物=モンスターみたいな? 害をなすと言ってもシロアリとかゴキブリとかネズミとかはモンスターとは言わない。
トラやライオンは、かつて(旧石器時代)はモンスターだったかも知れない。
まぁとにかくこいつらは生物なので今の自然界と同じような仕組みで増えたり減ったりするんだろうというのは何となく想像出来る。

妖精や精霊はどうか? モンスターを定義しておいて何だが、妖精や精霊でも凶悪なヤツはモンスターであろう。たとえばイーフリートとか。まぁイーフリートが妖精なのかと言われるとアレだが(ぁ。それはさておき、妖精や精霊というものはそもそも増えたり減ったりするのかとか、増える場合は生物みたいに性差があってそれで子孫を残していくのかっていうのは考え出すといろいろややこしい問題を生む。
生物のように増えたり減ったりする場合、例えば火の妖精が絶滅したらそもそも火がおこらなくなるのかとか。いやいやその場合は火の精霊があるやんってなるかもしれないが、そもそも妖精と精霊の明確な違いは何かとか。
増減は神様が司ってるとかでもまぁいいのかもしれないが……。

性差についてはもう一考察あって、そもそも神様に性差があるので、神に創造されたものは性差を持つ者が多いという定義は割と合理的な解釈だと思っている。多神教がモデルの場合、神様同士でもセックスするし。
だから彼らに創造された妖精・精霊そして様々な生物も性差があることが多いのだ、っていう。
でもこの理論で行くと、実はボクらがあまり意識してないものにも性差があってもよいと思う。たとえば星とか山とか湖とかね(笑い

エルフやドワーフなんていうのは、かつて存在した人類の亜種という考え方ができるなら、デミヒューマンに間しては生物扱いでいいかもしれない。でもそうなると彼らが元から備わっている妖精的能力(エルフだったら植物と会話したり、教えられてもないのに魔法が使えたり、ドワーフだったら鉱物や地下での造形が深かったり)はどうやって会得しているのかとか。それは遺伝として本能に刻み込まれている、みたいな?

そんなわけで終わりがないくらいこの問題は実は奥が深くて面倒くさいことだとボクは思っている。まぁそれもそのはずで、現在の科学をもってしても性差というか生殖に間しては判明していないことも多い。特に雌雄の有無や単為生殖に間しては非常に奥深く、幅広い。ただ原始的な動物になるほど雌雄の行き来(オスになったり雌になったり)は楽なようではある。

まぁボクはエルフたんと H できればそれでいいだけどね!<そこかよー

おっさんは害虫らしい。悲しい……。ボクにも姪がいて、今は懐いてくれているが、いずれキモいと言われるどころか、そもそも会うことすらなくなるであろう。

URL に日本語が入っていると、Twitter はリンクを張ってくれない。たとえばこんな URL ね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/西武池袋線

一番最後の西武池袋線までリンクになって欲しいのだが、実際は wiki/ で終わってしまう。
早く対応して欲しいなぁ……。

DVD とか写真集とかでモデルさんをデジタルで加工することは今となってはなんのためらいもなく行われているが、そのことをパネルマジックというらしい。ちなみにこれはアダルトの世界だけでなく、普通にスタジオアリスとか家族写真を撮る現場でも行われているとのこと。
さらにスマートフォンのアプリなどでも毛穴やシミを消すようにできるらしく、普段そのエフェクト有りで自撮りしている女の子とかは、そういう機能が無いカメラで撮った時に愕然とするらしい。でも鏡見ないのかな?? それで解りそうな気がするんだけど……(汗

天下一品と羊羹パン(芝公園の食事事情

金曜日に会社の引っ越しの準備をした。今回はサーバも含めてすべて業者が運ぶ。本当はサーバは前回同様、自分たちで運びたかったのだが、引っ越し先の建物というのがセキュリティがっちりのビルで(いわゆる ID カードがないと入れない等)、ボクの車で勝手に乗り付けて勝手に中に入っておいておくということが出来なかったのだ。

で、土曜日、ボクがららぽーと富士見に行っている間に、業者が実際の引っ越し作業をし、日曜日、サーバの設定をしに引っ越し先のビルに来たというわけである。

なんと今回はサーバルームがある! すごい! そんな会社に就職したのは初めてだ<ヲイ
なのでセキュリティは二重なのだ(会社に入るためと、サーバルームに入るため)。しかもサーバルームは二重扉だ! すげー!! だが、中はわりと普通の部屋だった。空調はしっかりしている感じ。
まぁでもラックですよ、ラック! ここに我が社のサーバも設置。
とりあえず置くだけ置いて、昼飯に行く。

今回の引っ越し先は芝公園である。港区! お金持ち! ビジネス街! という勝手なイメージがあるのだが、芝公園には同じグループ会社のゲーム会社があり、そちらに出向に行っていたメンツから、食うところが全然ないと脅されていた。
たしかに芝公園近辺で食い物屋って、ぱっと見ありそうに見えない。

ところがである、10 分くらい歩いたところに田町駅があり、そしてその田町駅周辺には食い物屋がたくさんあった。田町駅から芝公園側にもかなり食い物屋エリアが広がっていて、10 分も歩かなくても食い物屋ゾーンに突入することが解った。なんだ、たくさんあるじゃん! すげー心配してたんだけどこれなら開拓しがいがありそうだ。
あとは値段帯なのだが、田町ならサラリーマンの街だしそんなに高くはないだろうと予想。
しかし、日曜日なので個人経営の店はどこも閉まっていた。仕方がないのでチェーン店に入ることにする。

天下一品
そういや、天下一品ってちゃんとレビューしたことないなってことに気づいて入った。
若い頃入ったことがあるんだけど、その時の印象はあまり良くなかったよなぁと思いつつ、ノーマルの鳥白湯を頼んでみる。鳥白湯と言えば晴壱がとても好きなのだが、天下一品は果たしてどうか?

意外と鳥の臭みがなかった。昔( 10 年以上前)入った時はけっこう鳥の獣臭っていうんだろうかそれがキツかったような気がしたんだけど、そんなこともなく、ちゃんとコクもあり普通に美味しかった。

それからちょっとこの田町界隈を散歩。スーパーや薬局の位置なんかを把握。
ナチュラルローソンを見つけたので入ってみる。普段ほとんど入らないし、そもそもボクみたいなキモいおっさんが入ることを想定してない店なので、店員から嫌な顔をされながらも店内を回る<ただの被害妄想
チーズ的な何か(一枚目の写真)と、羊羹パン(二枚目以降)というのを見つけたので買ってみる。羊羹パン、四国のパンらしいのだがう~ん、正直記憶にない。あったような、なかったような……<たまきんは愛媛出身
今度、親に聞いてみるか。まーなんだ、上にも中にも餡子って感じのパンだった。

それらをつまみつつ、サーバの設定は 20:30 終了、無事に各サービスが動いていることを確認して帰途についた。浅草橋に勤めていた頃は、電車通勤でも 3000 ~ 4000 歩しか歩かなかったのだが、今日は 9972 歩も歩いた。まぁそのへんの通勤事情はまた別記事にて

プログラミングする上で致命的な欠点が iPad にはあった(解決)

実は旅行に行っている間、ずっと PHP の開発をしていた(笑い
ツールは iPad +リモートデスクトップである。amatsukami.jp サーバ上にある仮想マシンが実質の開発マシンであり、iPad はそれを遠隔で操作するためのものである。なので、Windows で開発していると言っても良い。
エディタは秀丸だ。

PHP 程度では上記の装備で、そんなに問題ない。デバッグも別に専用のデバッガを起動してブレークポイントを設定したり、メモリやスタックの中をダンプしたりなんて必要もない。PHP なんていうものは、プログラムと言ってしまってもいいものかと恥ずかしくなるくらい簡単な言語である。まぁだからプログラマを引退したボクでもある程度は組めるわけだが。

開発のストレスというのは主にキーボードにある。前にも説明したが、キー入力情報だけを送って Windows の IME を使うと言うことが現時点では iOS ではできない。実際入力した文字情報が Windows には送られる。

  • CTRL や SHIFT などの情報が限られる
  • 日本語の辞書が iOS のものを利用することになってしまう
  • スペースで変換出来ない

まぁ、主にこんな感じだ。何のキーを押したかという情報が送られていれば、処理をするのは Windows の方になるのでかなりストレスが減るのだが、なにをするにも iOS 側で変換された文字情報が行くので、どうしてもこうなってしまう。

今回の旅先の仕事は、新しく組む部分はほとんどなく、出発する前にだーっと組んでおいたプログラムが正常に動くか確認し、動かなかったら修正するというのがメインだった。だから基本的にはデバッグ作業みたいなものだ。だから入力する部分もとても限られている。
だから最初はあまりストレスを感じなかった。

結局、作ってきたプログラムがそのままではなぜか動かす、何か根本的に間違っているのかと思い、いろいろと組むことになった。そこで iOS の新たなクソ仕様が判明してしまうのである。

シングル&ダブル クォーテーションが勝手に全角になって補完されてしまう! しかもそれを OFF にする方法がない!!

どういうことか、プログラマじゃないと解らないことなので順を追って説明しよう。
シングル クォーテーション、ダブル クォーテーションというのは、’ や ” というものだ。日本語で言うと「」みたいなもんだ。これは日本語と同じく、前と後ろで種類が違う。

‘シングル クォーテーションで囲んだよ。’
“ダブル クォーテーションで囲んだよ。”

とまぁ、こんな感じだ。しかしプログラミングではいちいち書き分けはしない。すべて右閉じのものを利用する。

‘シングル クォーテーションで囲んだよ。’
“ダブル クォーテーションで囲んだよ。”

そもそも全角の文字を使うこと自体、NG だ。ところが iOS ではこれらの文字を入力すると、始まりは ‘ に、終わりは ’ に勝手にされてしまうのだ。設定にある自動補完機能を OFF にしてもダメ。プログラムではシングル クォーテーションやダブル クォーテーションでコンピュータに与える値を囲むことが多いため、この二つの記号は使いまくるのだ。

結局どうしたかというと、シングル クォーテーションを入力したいときはすでに入力されているシングル クォーテーションをクリップボードにコピーして貼り付けるという方法で回避するしかないのだ。ダブル クォーテーションを入力したくなったら今度はダブル クォーテーションをクリップボードに。
なんだそりゃ???
ウンコ過ぎるだろ。

一応、もう一つ回避方法がある。それは「変換」だ。クォーテーションを入力したあと変換キーを押すと候補に半角のクォーテーションも出てくる。ただこれがよく解らないのが、出てこないこともあるのだ。良く解らん。ただこれに関してはこちらの問題もありそうな気はするが……。

そんなわけで、これは超致命的。プログラミングに全く使えないと断言しても良い。
買い換えを考えるレベルだ。
う~ん、今まで気づかなかったなぁwww
買う前にいろいろ試してはいたんだが……記号の入力ってのはぜんぜん試してなかった……orz
iOS のクソがまた一つ、明らかになってしまったなぁ。

下のスクリーンショットは実際に開発している様子。赤文字になっているのがクォーテーションで囲まれた文字列で、その使用頻度が多いのが解ると思う。

と、さんざん iOS のことをこき下ろしておいて本当にこの自動補完は OFF に出来ないのかもう一度設定画面を眺め見た。そこで気になったのが「スマート句読点」という設定項目だ。あ、ひょっとしてクォーテーションも句読点の一種と扱われているのでは? と思って OFF にしてみたら、クォーテーションの補完も OFF になった! なんだ、やればできるじゃん!
ただし今度は変換を押してしまうと NG。変換すると補完されてしまうのだw ので入力したらすぐに確定しないとダメ。まぁでも今までよりはずいぶんマシだ。これでプログラミングのストレスもだいぶ減るかも??

うどんの写真は、酔壱やさんの讃岐うどんだよ~。透明なだし汁が嬉しい。出汁濃いめ~。

  

おむつプレイに憧れる

突然だが ABDL という言葉を知った。大人の女性がオムツをしたり子供服を着たりするフェチズムらしい。日本では余りメジャーではないが、海外(欧米?)では一ジャンルとして確立しているらしい。へー、おもしろい。これもギャップ萌えの一つなのかしら?

ABDL のミソは、大人の女性がオムツをしたり子供服を着たりする。

一方、日本の場合はどうか?
調べてみたがよく解らない。そもそもエロゲの世界に、ABDL というのはない。なにせエロゲでは大人の女性ではなく、そのまま子供(ロリキャラ)が出てくるから。そのロリモノでもオムツプレイは少ない。多いのはやはり放尿系とおもらしである。オムツは余りフィーチャーされていないようだ。
ではまったくないのかというと、そういうわけでもなかった

ADBL そのまんまなサークル名。フォロワーは 3.3 万人(2018 年 11 月現在)。需要があるかどうかイマイチ見極められないし、そもそもこのサークル(?)のファン(客)がエロゲをやるのかというとそれも解らない。たぶんどちらかというと彼らはコスプレ ファンの延長のような気がする。

結果的に何が言いたいかというと、ADBL なエロゲを作ってはみたいってのとそれは決してロリモノとは異なるというか、ロリというくくりだけでは収まらない作品になるのではないかっていうこと。

会社の PC のパーツの選定なんかもやってるんだけど、Intel の CPU がやばい。詳しくはツイートのリンク先を見て貰えば解るが、どれくらい値上がりしたかというと二週間前に 25,000 円だった CPU が 37,000 円になっていた。びっくりした。二週間前に買っときゃよかった。そして日記を書いている今(11/6)いくらかというと、何と 43,000 円www。どんだけ~~~~。

Amazon のマーケットプレイスで捨て値で売ってる CD なんかを買うんだけど、CD 代 1 円に対して、送料が 350 円かかったりする。なので同じ店で大量に買ったりするんだけど……まとめて発送されるから送料が安くなるかというとそういうわけでもなく、全部に 350 円かかる。

えー……。

iPhone、暗くてもけっこう行けるな

さて、ヘッドフォンとか液晶保護ガラスのこととか書いてしまったが、今日は東京ゲームショウ 2018 に行った。いろいろと最新のコンテンツに触れておかねばということで行ったわけだけど、寂しかったー。
フロアの半分くらいしか使ってないんじゃない?
そして専門学校の出展が多かった。うう~む。

意外だったのがソシャゲ系が少なかったこと。ゲームショウ側がはじいているのか知らないが、コンシューマ/アミューズメントのゲームばかりだった。そしてそれはボクにとっては良いことなのだが、それらに絞られたせいで逆に活気さはないように見えてしまった。

もう一つボクにとって悲観的な気になったのが VR である。研究途中のも含めていろいろ VR コンテンツがあるのかと期待していたのだが、ほぼ皆無。ただしそれは飽くまでも個人向けの話であって、いわゆるアミューズメント分野・大型筐体系ではいろいろあった。VR は機器も高いし、個人レベルでは余り普及しないと思われてるのかなぁ……。たしかにボクも持ってない。スマフォをセットするタイプの VR ゴーグルならネタとして買ったけど、買った時に遊んだだけでどこにやったかも解らないwww
あと VR ゴーグルは人肌と接するから、使い回しをいやがる人もいるというのも普及を妨げる原因の一つかも??

開発分野は個人的には面白かった。3D を手軽に作るツールとか 2D から 3D にするツールとか、クラウド周りとかミドルウェアとか。ただボクがメインでゴリゴリそういうコンテンツを作る立場にはいないので、話を聞く程度(汗)。

さて、だいたい二週くらいしていろんなコンテンツとか体験して、パンフとかももらったらまだ時間があったのでおねーちゃんの写真撮ってきた。と言っても iPhone しか持ってないので真っ暗なんだろうなと思って諦めてたんだけど、意外や意外、素人のボクにとってはそんなにひどくなかったので貼っ付けてみる。

縮小などはしてない iPhone 7 で撮った大きさのままです。明るさについては Photoshop で加工しています。

ボクにも保護ガラス張れたよ!

会社で使っているヘッドフォンが壊れた。会社では JBL の Bloetooth ヘッドフォンを使っていたのだが、音作業も時々することもあり、また今年一月の動画編集のため外付け音源を使う必要が出てきた。そのため、有線のヘッドフォンに切り替えたのだが、このヘッドフォンがゼンハイザー製ですでに 10 年近く使い続けているものだった(ちょっといつ買ったかは、日記を見つけられなかった)。

さて、有線のヘッドフォン、何にしようか悩む。っていうか悩む必要はなくて、SONY の MDR-900ST でいいんだけどさ。なんかこればっかり買うのもちょっとと思って毛色の違うものを買ってみた。同じ SONY なんだけど MDR-V6 っていうモニタ用ヘッドフォン。海外版のヘッドフォンだ。たぶん日本では MDR-7506 に相当するんだと思うんだけど……。

海外版なのでもちろん日本では売ってない。アメリカから船便で送られてきた。注文したのが上のツイートにある通り、9/11 なのでちょうど 10 日を要して届いたことになる。はてさてどんな音なのか……。

モニタヘッドフォンらしく素直な音なんだけど、高音がやや潰れ気味。音圧が高い高音が来るとちょっと忠実に再生できてないかな? もったり感とかはないのはありがたい。一万円でこの音は助かるけど、音の作業には少し不安が残る音ではあった。まぁ、家と違って会社には機材がちゃんとしているわけではないし、音の作業もおまけ的なものばかりだからこれで充分でしょう。

あと気になったのが、カールコードの巻がちょっと雑だった。

それともう一つ、iPhone の液晶保護ガラスを買った。先日、姪が引き剥がしてしまっていたのだ。ボクは不器用なのでこの手のはみんなヨドバシカメラとかで貼ってもらっていたのだが、秋葉に借りていた駐車場も解約して、秋葉に行くこともほとんどなくなってしまったので、今回は自分で貼ってみることにした。

そしたらなんかキレイにはるためのグッズがいろいろ同梱されていた。

  • ホコリを取るシール
  • 指紋を拭き取るウエス
  • アルコール洗浄綿
  • ピタッと貼り付けるなんかよく解らない洗濯挟みみたいなの

これで勝つる!!!
どうでもいいけど、なぜか鶴の折り紙とお店からのメッセージとお風呂で使える防水ケースが入っていた。こういうメッセージとか困るんだよねー。勝手に店員さんの姿を想像して(もちろん女性)、脳内でエロいこと考えちゃうだろ!! これを書いたのが男の店員とか関係ないから! 脳内では女の子だから!! バイトで自作のポップとか作ってる子だから!!<病気

それはさておき、マニュアル通りにやったらキレイに貼れたよ!!
ホコリも気泡も一切なし!! ボクにもできたよ!!

で、なんで完成した iPhone  の写真がないかって? それはね、写真で撮ってもさっぱり解らないからだ。ただの iPhone の写真にしか見えないからwww

この娘はワシのもんじゃ!

ふと思った疑問。とはいえ今は周囲にエロゲを作ってる人間がいないので、聞くこともできない。そもそも作り手にお気に入りのキャラができるのはどのタイミングなのか? 企画段階では存在しないだろう。もしくは作り手の中でずっと温めているキャラを脇役として出すと言うことはあるだろうが、それは上とは異なるし、「こういうヒロインを温めてました」っていう場合は攻略対象(プレイヤーが H できる)キャラだ。

例えばキャラデザが上がってきた時、声優が決まった時に「あっやっぱりこの娘をプレイヤーと H させたくない」って思って、キャラを差し替えたりシナリオを変えたり……とか?(笑い
さすがそんなクリエイターはいないか……。
最近のボクの身近なできごとでは、脇役のキャラデザがメインヒロインより良くて、もっと可愛くないキャラにされたという例はあった。

スター システムを取り入れているクリエイターは今ではそんなに珍しくない(昔から珍しくない?)ので、作り手のお気に入りのキャラをあらかじめ攻略キャラにしないということは多くなされている気がする。少し主旨は異なるが 1/2 summerTimepiece Ensemble黒翼翼をください稲置涼子luv wave の真人京子などはそれに当たる。彼女たちが攻略対象になることは無いだろう。

意図せず脇役が人気になってしまったのは 1/2 summer の草薙一葉いろは青灯籠アオである。もっとも後者のキャラを設計したのはボクではなく、ディレクタである。どちらも人気が出るとは思っていなかった。
草薙一葉は発表時に「兄のことが好きで、兄との H な妄想を日記に書いている」という設定と隠れ巨乳に見えるキャラデザがユーザに受けたらしく(?)、その後、メインヒロインが食われないようにこの日記の設定は広報では一切使われなくなった。ゲーム中でもあまり語られていない。また、ゲーム冒頭、主人公が田沢湖に降り立ったときに妹がいないのも、それが原因である。最初は妹と一緒だったが、妹が攻略キャラより先に登場してしまうとますます妹の存在感が大きくなってしまうという指摘を受けたため、妹はショッピングモールの中にいることになった。
ボク的にはおまけディスクか何かで、一葉が書いている日記がけっこう過激で、そしてその通りになってしまうというものを出したかったのだが、実現できずに今に至る。

またこの一葉の件があったため、Timepiece Ensemble の妹キャラは人気が出ないように設定に気をつけたという経緯がある。

なんか自分が関わった作品の話しか書いてないなぁ……そんなつもりではなかったのだが。