12 月の燃費まとめ

12 月の燃費である。12 月は遠出もほとんどなく……しかし通勤に車を使っているわけでもないのに、なぜ 1439km も乗っているのだろうか? 振り返って見ても、なぞである。日記に書いてない旅行があったのかなぁ? 燃費を見ると 12/28 が明らかに都内移動の時の燃費である。12/30 のも熱海に出掛ける前の給油なので都内移動のはずなのだが……9km/L 台は都内移動では出過ぎである。
そもそも、12/28 に満タンにして、12/30 の朝までに 323km も走ってるのがよく解らないw
スカイツリーと八王子に行ったくらいのような気がするのだが……。

12/2 の給油も 9km/L 台だが、こちらはこの辺が関わってそうだ。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/25 698.9 19.48 154 9.058 コスモ石油 埼玉県久喜市江面
12/02 57.68 148 ENEOS 東京都西東京市中町
12/28 417.6 56.02 142 7.454 Enejet 東京都練馬区関町
12/30 323.0 35.37 139 9.132 ENEOS 東京都西東京市中町
まとめ 1439.5 168.55 145.75 8.540 —- —-

ガソリンの値段は原油価格が下がってきたため、それに合わせて日を追うごとに下がっているのが解る。10 月に較べると 20 円 /L 近く値下がっている。このまま下がり続けて欲しいのだが、そういうわけにもいかなそうだ。

田町のカレーとピザと WiFi と小平市の PC と燃費

今日もお昼が遅くなってしまった。チェーン店系はやだなぁと思って、いつもの田町駅北側の飲食店街をぐるぐる徘徊する。すると一軒、開いている店を見つけた。カレー屋さんだ。いい匂いがしてくる。名前は『コロンブス』。

中米や南米と関係あるのかしら? とか思いながら入って席に着く。
カウンター席が 5 ~ 6 席に向かい合って二人しか座れないテーブル席が数席。
メニューを開いて、値段にビックリする。
最低でも 1000 円なのだ。

しまった、表の看板で値段を見るのを忘れていた。
ビーフカレーは 1280 円もする。まぁ仕方ない、今更店から出て行く勇気もないので、そのまま食べたかったビーフカレーを注文。

なんか独特の香りがするんだよなーと思いながら待っていると、割とすぐに出てきた。そして一口。うまいwww なにこれ、うまいwww 何かが入っている。その味が強く出ているのが解るのだけど、何かまったく思い出せない。食ったことはあるんだが……くそー。結局食べ終わるまで思い出せなかった。

コクはかなりある。そして思い出せなかった何かが特徴的。勝手な想像なのだが、コロンブスという名前はその何かをカレーに使ったのがコロンブスの卵的な発想だということなのだろうか? なんとなくそう思った。
また来たいというか、ぜひまた食べたいという味ではあるものの、1280 円は強気すぎるなぁ。店主もそれは自覚していると思われる。ちなみに常連客っぽい人しかいないように見えた(注文の仕方などから)。

思い出せなかった何かを明らかにする意味でも、また来ると思う。全くレポートになってなくて申し訳ない。

さて、しかしだ、量的に足りなかった(ぁ
というわけでカレーで 1280 円も使ったくせに、帰りに気になるイタメシ屋でピザの持ち帰りを頼んだ。店の名前は『フニクリフニクラ』。確かにあの唄はイタリアの唄である。トマトソースにチーズとズッキーニとベーコンのピザ。生地がね、けっこう粘りがある食感で美味しい。そしてしょっぱくない! ありがたい。

そんなわけで贅沢なランチでした。

家の無線 LAN 親機を新調した。といっても、実はお古だ。知人の会社から使わなくなったのを譲って貰ったのだ。とは言え、NEC の WG2600HP2 というそんなに悪くない機械だ(LAN も WAN も 1Gbps でつながる)。
でも我が家の無線 LAN 機器は古い物ばかり。11g(54Mbps)にしか対応してない。ノート PC なんて 2008 年モデルの ThinkPad だから 10 年前!! 我が家の WiFi で一番速いのが iPhone 為体であるwww

あと WPS とらくらく無線が OFF にできないのが困った。これらの機能は素人向けに簡単に WiFi に接続出来る機能なのだがその簡単さゆえにセキュリティ ホールにもなり得る。どうせ設定はボクしかしないわけだからこれらの機能は常に OFF にしているのだが、どうやらこの機種は切れないようだ……困った。

なんか小平市の小中学校の PC に関するツイートをみつけた。ツイート主は PC のスペックが悪いからフリーズすると思っているようだが、それは全くの間違いだろう。そもそも上でも書いたがボクのノート PC は 10 年も前の機械である。CPU は Core 2 Duo だ。それでネットを見たり Word や Excel のファイルを見たりいじったりする分には何の問題も無い。
小中学校の PC の授業が具体的にどういうことをするのか解らないが、ツイートにあげられている Atom x7-Z8750 は決して時から不足ではないだろう。それよりもフリーズする原因は他にあり、そちらをしっかりと直して貰うべきだ。
ただ HDD だと遅さは否めない。とくにこの構成だとノート PC 用のチップセットだろうから、HDD も非力な物を使っている可能性が高い。SSD に入れ替えるべきではあるかもしれない。

最後に 11 月の燃費だが給油は一回だけであった。芝公園に移ってから、一度も車で通勤していないためだ。車で通勤すると、ついでが多くなり、帰りにどこかに寄ったりとかするので通勤の往復以外にも走行距離は伸びる。今月はまったくそれらがなかった。

燃費が 10km/L を超えているのは単純に霜降高原に行ったのが効いている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/01 566.4 54.82 158 10.332 ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリンの値段は原油価格が下がり始めたため、下降し始めた。このまま下がってくれれば良いが、イラクとロシアで上げようという動きがある。あとカタールが OPEC 脱退など動きは激しいため、油断は禁物だ。

10 月の燃費まとめと馥香

今月も走行距離は 2000km を割っている。遠出を二回している割には多くない。
燃費はやはり遠出をした日はよくなっている。どちらもカタログ値より 1km/L 以上出ている。やっぱり田舎道や高速道路は燃費が良いなぁ。23 区内でもこれくらい出てくれると財布にはかなり優しいんだが。
ちなみに 10/17, 10/28 の給油でも何度か通勤に車を使っているため、旅行だけの燃費はもっと良いと予想される。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
10/13 419.8 54.40 164 7.717 ENEOS 東京都杉並区井草
10/17 571.7 53.52 171 10.682 不明 長野県松本市寿南
10/28 657.3 58.98 159 11.144 ENEOS 埼玉県久喜市高柳
まとめ 1648.8 166.9 164.6 9.879 —- —-

ガソリンの値段は原油価格が上がっているため、先月よりもさらに値上がりしている。にしても松本市の値段は突出しているなぁ。

今日のお昼は一番美味しい中華料理屋『馥香』のランチである。三人で行ったので写真は三人分のメニューが並んでいる。特に豪華なのが二枚目の五目土鍋ラーメンだ。具がすごい。三枚目はワンタン麺。4 枚目がボクが頼んだ鳥のあんかけやきそばだ。
味は相変わらず深く、それでいて薄味でとても食べやすい。あんかけのあんもあんまり粘っこくなくてサラッとしてるんだけど、よくからまって美味しい。

さすがだなぁとは思うんだけど、お値段がねw

そしてマダム率高し。浅草橋ってそういうイメージがないんだけど、みんなどこから湧いてきてるんだろうか(ぁ

オタク絵について、この間すこし触れたが、その台湾事情を知ることができたので、紹介。
台湾は懐深くていいですなぁ。これくらいの気持ちでイイと思うんだけど、どうですかね、フェミのみなさん!?

9 月の燃費と台風

今月は走行距離少ないなぁ。1000km 行ってないとは。電車通勤に切り替えて、いよいよそれが本領発揮されているというかナンというか(今頃w?)。
9/4 の燃費がよくわからん。下道しか走ってないのに 9.990km/L。8/25 の遠出が反映されているのかとも思ったが、帰ってから 8/26 に給油している。謎だ。ちなみにボクのエスティマのカタログ値(10:15 モード)が 9.8km/L(さらにボクの車はリアオートエアコン、両サイドオートスライドドアなので、9.6km/L まで落ちる) なので街中だけの走行で 9.9km/L はあり得ないはず。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/04 391.2 39.16 155 9.990 ENEOS 東京都西東京市中町
9/21 479.3 58.17 156 8.240 ENEOS 東京都杉並区井草
まとめ 870.5 97.33 155.5 8.944 —- —-

ガソリンの値段は高止まりしている。一ヶ月間ほとんど値動きなし。下がる兆候もない。

ところで台風 24 号が日本列島を舐めるように上陸した。
ボクにはこれと言った被害はなかったが、意外とボクの拙い知識でも動きが予測できたので、メモ程度に記しておく。

台風は宇宙から見ると反時計周りに回っている。24 号は沖縄→鹿児島を通って四国の南側を通ると和歌山から本州に上陸した。それから本州の形に添って進むため、東京も暴風域に入った。
和歌山にいる時点では、東京には南風が吹く。しかも海からの風が直接だ。
そうなると南側の暖かい空気をもってくるため、気温が上がる。現に、9 月も末だというのに 24 ℃、そして 10/1 は 32 ℃にまで上がっている(東京へは 30 日の深夜に上陸)。
この南風は遮蔽物がないので、もろに来る。従って岐阜~新潟付近に台風が来るまでは、家も激しく揺れた。

しかし長野にさしかかると、台風の回転は日本アルプスによって大きく阻害される。そのため東京の風もかなり収まる。そして風は南風から北風(もしくは西風)へと変わっていくのだがその頃にはかなり威力は弱まっていた。

なので午前 3 時も過ぎると東京での風はほぼ収まり穏やかになって、そしてその後何事もなく台風は過ぎていった。

台風の位置と日本列島の形を知っていると意外と役に立つのだなぁと思ったしだいである。

8 月の燃費まとめと、淫stagram

今月は 8/118/25 に遠出をしている。ただ遠出と言っても近場で、しかも人出の多いときに出ているので燃費は振るわない。それ以外は都内移動だが、ほとんどが電車通勤のためあまり車は活用されていない。

給油がちょこちょこしているのも、それが原因である。「どうせ使わないし、あんまり給油しなくていいか」→「あ、やっぱりちょっと必要だった」の繰り返しということか。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/11 1009.9 22.99 174 8.850 ENEOS 関越赤城高原 SA 下り
8/12 32.47 154 ENEOS 東京都杉並区井草
8/20 19.48 154 ENEOS 東京都杉並区井草
8/20 39.18 155 ENEOS 東京都西東京市中町
8/26 521.6 56.63 159 9.051 出光 東京都江戸川区北小岩
まとめ 1522.5 170.75 159.2 8.917 —- —-

ガソリンの値段は 150 円 /L が定着しつつあるようだ。一番上が高いのは高速のサービスエリアでの給油だからである。だから満タンにせずに帰りに必要な分だけ給油した。

ところで Instagram でエロいアカウントを作りたいと思った。と言っても、素人がやるなんつーか自撮りじゃなくて、スタイリッシュで前衛的なんだけどやらしいって言うヤツ? 言葉で言われても解らないって?(笑い

まぁ、ガーターとか絶対領域とか脇の下とかうなじとかパンツとかおへそとか、そういうのをデザインチックに撮ったヤツ。頭の中にはいくつか映像はあるんだけどね。

まぁでもそんなことをしてくれるモデルが身近にいないし、ちゃんとモデルを雇おうとすると当然お金がかかるし、場所(スタジオとか古民家とか洋館とか)のレンタル代もかかるのでボクが間違ってお金持ちとかになれば、やろう。

下の写真はすっかりおなじみになってしまった NIJI の写真なのだが、メニューはマトンカレー。NIJI ではマトンカレーは特別なカレーで、ランチのセットのルートしては選べないので今回は単品として頼んだのだった。ちなみにいくら上乗せかは忘れたが、少しお金を払うとセットでも選べるようになる。

7 月の燃費まとめ

7 月はいきなり燃費が悪くなった。ひとえに猛暑日の影響と思われる。7 月はのっけから 30℃を超え、35℃を超える日も多かった。そして 7 月前半はほとんどが 23 区内移動なのでそれがもろに燃費に響いた形だ。

7/29 の沼田旅行でも燃費が芳しくないのは 26 ~ 28 日の都内走行も含まれているためだ。自分でも憶えてないのが 7/31 の 22.67L の給油だ。走行距離が出ていると言うことは満タンまで給油したことになり、その走行距離は 29 日の宇都宮から東京、そして 30 ~ 31 日の通勤の分だと思うのだが……なぜ給油したのが謎である(汗

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
7/06 420.5 58.68 154 7.166 ESSO 東京都練馬区関町南
7/10 235.5 32.11 158 7.334 ENEOS 東京都西東京市中町
7/23 510.5 16.91 156 6.802 ENEOS 東京都杉並区井草
7/26 58.15 155 ENEOS 東京都杉並区井草
7/29 480.7 48.12 159 9.782 ENEOS 栃木県宇都宮市鶴田町
7/31 228.2 22.67 158 10.067 ENEOS 東京都西東京市中町
まとめ 1875.4 236.65 156.4 7.923 —- —-

ガソリンの値段はかなり値上がっている。150 円 /L を下回ることはなくなった。しかもいずれも 150 円後半である。困ったものだ。150 円 /L を上回ると一回の給油で 8000 円を優に超えてくるのでかなり財布にダメージががががが。130 円くらいになってほしいなぁ……。

4 ~ 6 月の燃費、まとめ

さて、久しぶりの燃費である。4/15 にエスティマの車検が切れた。それまでに新しい車を買うか今のを乗り続けるか思案していたのだが、軍資金の乏しさもあって決定できなかった。
エスティマの走行距離は 19 万 5000 km。車検には 30 万くらいかかる。
そして 5 月に会社が引っ越して車通勤が難しい状況となった(つまりそんなに車が必要なくなった)。

結局現在の軍資金では、今乗っている車に相当する車を買うには足りず車検を通すことにした。それが 5 月の末頃だったかなぁ? そんなわけで今回の燃費のまとめはちょっと期間が変なことになっている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
3/30 786.5 30.00 154 9.284 コスモ石油 群馬県赤妻郡東吾妻町
4/02 54.72 145 ESSO 東京都練馬区関町
4/13 618.0 20.83 144 8.671 ESSO 東京都杉並区井草
6/06 50.44 156 ESSO 東京都練馬区関町
6/21 731.6 32.47 154 8.142 ENEOS 東京都西東京市中町
6/25 57.38 152 ESSO 東京都杉並区井草
まとめ 2136.1 245.84 150.8 8.689 —- —-

ガソリンの値段は一ヶ月給油してなかったあいだに 10 円も値上がりしている。3/30 の給油は草津での給油なので高いのは仕方ないのだが(なので 30L しか給油してない)、6 月に入った途端 156 円とかいったいどういうことなのか? このまま上がり続けるのだろうか??