エスティマのユーザってやっぱり多いんだなぁ

最近のウチのサーバの HTTP ログを見ていると、「エスティマ」のキーワードで飛んでくる人が毎日数人いる。Euro-R に乗ってた頃、車名でウチのサーバに飛んできた人なんて、1 年に数回だったのに。やっぱりエスティマ・ユーザって多いんだなぁ。エスティマと一緒にくっついている単語は「タイヤ」「オイル」「燃費」がほとんとだ。このうち、どれが一番多いのかは集計してない<ヲイ
とりあえずボクがあの車に求めているのは、23 区内での運転で 9km/L 以上! 頼む、これだけはなんとかしたい。ちなみに郊外では 9km/L 出るし、田舎道では 10km/L は普通に出る。あとは 23 区内なんだよ。23 区内の燃費が 9km/L 台に乗ってくれれば Euro-R とほぼ同じ燃費になるのだ。
まぁエンジンも 2.2L から 3.5L に拡大しているし、車重も 1.4t から 2t だからなぁ……。そもそも 8km/L 台でも充分すごいことなのは理解しているのだが……だがしかし! 1km/L 違えば 1 回の給油で 50km も違ってくるからなぁ。月 4 回給油したら、200km も違う。これは大きい。200km だと 9km/L で換算したらガソリンにして 22L も差が……<いい加減しつこい

さて、これ以上どういう運転をすれば燃費が良くなるだろうか……。
やっぱりエンジンの一番効率のいい使い方をするのが一番なんだろうけど……うう~ん。ただ結局 23 区とそれ以外の違いって、やっぱり停車⇔発進の多さと渋滞や信号待ちのアイドリングにあると思うんだよね。郊外だとそれがだいぶ減り、田舎道や高速道路がそれがさらに減る。だから 23 区内で走るときも、なるべく止まらない運転をするってのが一番燃費に利くのかなぁ。
一応よく使う道路の信号タイミングは記憶するようにしてるんだけど、それでも止まらずに走るってのはかなり無理がある。だって自宅から浅草橋まで 103 カ所以上も信号があるんだもん。すごいよね、103 個! ちなみに浦和に通っていた頃は 60 個だったかな。
そう考えると、23 区内で 9km/L 台ってのは不可能な気がしてきたなぁ……。ちなみにカタログ値は JC08 モードで 9.7km/L らしい。23 区内で 9.7L/km 出たら、何の文句もないっす!

って、あぁ、別に燃費の話をしたかったわけじゃないのに、燃費の話になってしまったww

閑話休題。
笹子トンネルの事故、すごいねー! あの道路はけっこう頻繁に使うので、正直びっくりした。ボクが通ってたときに崩落していてもおかしくなかった事故なだけに、背筋が凍る思いをしたのは事実だ。復旧にはけっこう時間がかかるみたいだけど、とりあえず年内には片側相互通行で開通予定らしい。
ただ気になったのが、ネットでの情報と TV での情報の温度差というか、なんて言うんだろう、うまく言えないんだけど、受け手側も含めていろいろと印象が異なっていた。ボクは TV を見る余裕がなかったのでこの事故はネットでしか追ってないんだけど、ネットの情報だけをみているとNEXCO 中日本の対応というのは、「最初から自社が悪いことを明らかにし、経年劣化の可能性や、点検が目視しかしていなかったことを公表した」という印象で、他人の所為にしているとか、国の基準が甘かった所為だからとかそういう印象を受けなかった。
ところが TV の報道を中心に見ている人は、NEXCO 中日本が責任逃れをしまくっててダメだねという印象らしい。
そうなのかー。そんなこと、ネットの情報だけじゃちっとも解らなかった。
はてさて、この印象、どっちが正しいんだろうか? いや、どちらも正しいのかも知れないし、間違っているのかも知れない。そもそもこういうのに正しいも間違いもないのかも知れないけど、なんだか面白いなぁと思った。

以前もどこかに書いたけど、ネット上のニュースってわりと淡々としてて、どれも同じような重要度で扱われてる印象がある。だからネットのニュースだけ見ていると尼崎の事件なんかもなんか淡々と捜査が進んでいくイメージがあるんだけど、TV がメインの人と話すと、色々と当事者の噂話だのいろんな裏事情だのなんだのかんだのと、ねちっこい情報がたくさん含まれているようで、そもそも事件や記事によって情報そのものにすごく温度差がある。なので、話がうまく合わないこともしばしば(TV がメインの人がすごく熱く語っても、ボク的にはふーんだったり、ボクの方が「こう言う事件あったんだってね」って言っても、TV であんまり報道されてないのか、TV メインの人たちにとってはふーんだったり)。
いやはや、情報の扱い方って、面白いね。
曲は元コナミの人だったかな…… overrocket から Voice。

11 月の燃費まとめ

11 月の燃費集計。
車種:エスティマ 3.5L

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 油種 給油地
11/1 489.8km 57.57L \150- 8.508km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/14 478.2km 57.03L \149- 8.385km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
11/26 422.8km 53.64L \145- 7.882km/L ENEOS ハイオク 東京都青梅市新町
11月まとめ 1390.8km 168.24L \148- 8.267km/L

今月は給油 3 回。距離にして 1400km。3 回でもけっこうな距離走るなぁ……。
燃費が悪いのは、今回本当に23区しか走ってないため。7km 台は渋滞に巻き込まれたのがそのまま数字に反映されている。この 23 区の移動で 9km/L に載せたいんだが……やっぱり無理なのかなぁ?

10 月燃費まとめ

10 月の燃費、まとめ。車種は 3.5L のエスティマ アエラス。なかなか目標の燃費に近づけられない……困ったもんだ。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 油種 給油地
10/5 426.9km 54.12L \152- 7.888km/L ESSO ハイオク 東京都杉並区井草
10/6 561.7km 50.93L \161- 11.029km/L ENEOS(一光) ハイオク 東北道前沢SA(下)
10/7 602.8km 52.30L \160- 11.526km/L 出光 ハイオク 東北道前沢SA(上)
10/8 552.4km 53.80L \156- 10.268km/L ゼネラル ハイオク 福島県会津若松市鶴賀町
10/12 565.9km 54.33L \151- 10.416km/L 昭和シェル ハイオク 千葉県流山市中野久木
10/19 521.6km 55.88LL \150- 9.334km/L ENEOS ハイオク 東京都練馬区谷原
10/24 563.4km 54.73L \148- 10.294km/L 昭和シェル ハイオク 東京都杉並区井草
10月総計 3794.7km 376.09L \154- 10.090km/L

5 ~ 8 日の怒濤の給油は東北旅行のもの。 こうしてみると移動距離は、会津からの距離も含めると 2116.9km と、2000km を上回る結果となった。しかし解せないのが、10/8 の燃費。特にこれといって運転に違いはなかったはずなのだが、11km/L を出せなかった。この辺の理由がわかれば、燃費のいい運転ってのが見えてくると思うのだが……。

ところでメーカーの項にある「一光」というのは実際に GS を経営している会社なのだが、なんでわざわざ書いたのかというとこの会社、C’s ware に勤めている時代、ずっと使っていた GS だったからだ。特に手洗いの洗車が安かったのを憶えている。C’s ware をやめたあとも洗車に関してはしばらくはこの一光に通っていたなぁ。まさかこんな東北の地にもあるなんて知らなかった。調べてみると全国に展開する会社だったんだなぁ。
そんなどうでもいい話もしつつ……。

9 月の燃費まとめ

9 月の燃費とその平均。9 月は 1 回分の給油量が不明なので、平均燃費や平均単価などもその 1 回分をのぞいてある。9 月に走った総距離数は 3400km。日本を縦断した感じか? 車種はエスティマ アエラス 3.5L。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/1 485.8km 54.65L \153- 8.889km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
9/2 615.9km 55.25L \150- 11.148km/L 出光 栃木県宇都宮市高砂町
9/4 516.8km 55.12L \155- 9.376km/L ESSO 東京都杉並区井草
9/10 419.4km
9/14 493.9km 56.97L \150- 8.669km/L MITSUI OIL 埼玉県所沢市星の宮
9/20 464.1km 54.24L \156- 8.556km/L ESSO 東京都小平市大沼町
9/29 440.6km 55.31L \152- 7.996km/L ESSO 東京都小平市大沼町
9 月総計 3436.5km 332.54L 以上 \152.6- 9.106km/L

エスティマの燃費まとめ

夏を体験して、燃費には偉い苦労している。
なんと言っても財布に痛い。というのも車をよく使う人間だからだ。
ボクはおおむね月に 4 回給油をする。一回の給油が 55L。1L=150 円だとすると 8,250 円。4 回ということは、33,000 円だ。ちなみに EURO-R だった頃は一回の給油が 50L なので 7,500 円。しかも燃費がエスティマだと 1km/L は違うので、50L で走れる距離は 50km も差が開く。月に 50km の差は意外とでかい。

Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
8/3 400.4km 49.68L \142- 8.060km/L MITSUI OIL 東京都八王子市元本郷町
8/10 482.7km 56.01L \144- 8.318km/L ENEOS 東京都中央区築地
8/12 383.3km 53.49L \147- 7.166km/L 昭和シェル 東京都杉並区阿佐谷南
8/17 493.8km 55.56L \147- 8.731km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
8/19 589.5km 52.06L \154- 11.323km/L ENEOS 山梨県北杜市長坂町大八田
8/24 495.0km 55.17L \150- 8.972km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
8/26 539.6km 54.55L \157- 9.892km/L 昭和シェル 山梨県北杜市高根町清里
9/1 485.8km 54.65L \153- 8.889km/L MITSUI OIL 東京都練馬区関町南
9/2 615.9km 55.25L \150- 11.148km/L 出光 栃木県宇都宮市高砂町
9/4 516.8km 55.12L \155- 9.376km/L ESSO 東京都杉並区井草
9/10 419.4km
9/14 493.9km 56.97L \150- 8.669km/L MITSUI OIL 埼玉県所沢市星の宮
9/20 464.1km 54.24L \156- 8.556km/L ESSO 東京都小平市大沼町

8 月はとにかく移動が多かったため(3 回ほど旅行している)、9/4 までの給油回数が尋常じゃない(10 回)。9/10 はレシートを紛失してしまって、燃費などが出せないでいる。うーん、どこにやったんだろう……。

まぁこの 8 月 9 月の平均燃費は、9.091km/L であった。特にひどいのがコミケの送り迎えをしたあとの 8/12 の燃費である。7km/L て……orz。そして運転で変わるであろうと思われていた燃費なのだがこれがサッパリ影響がない。1500rpm 止めをしようが 2000rpm 止めをしようが、あまり燃費に差は出なかった。ますます、どうすれば燃費が良い運転なのかが解らなくなってしまった。
なお、これから秋にさしかかり気温が涼しくなって行くにつれてエアコンの使用頻度が下がる。
ここで優位な差が出ればエアコンのせいに出来るのだが……いやいや、果たしてどうなるか。
なおちなみにエスティマのカタログ上の燃費JC08 モードで 9.7km/L である。なのでできれば町中で 8.7km/L 以上、高速道路で 10.7km/L 以上いきたいと考えている。今のところ高速(というか遠出)ではカタログ値を超えているようだ。