6 月の燃費、まとめ

6 月の燃費、というよりは 5 ~ 6 月の燃費。というのも 5 月は 10 日に給油しただけだからだ。
つまり下の表の 6/3 の給油は 5/10 からの燃費と言うことになる。遠出というと 5/17 に埼玉行ったのと、5/27 に神奈川行ったくらいか。

6/19 の給油は都内移動がメイン。週一の台場への出勤とか夜の買い出しとか。だから燃費は落ちている。
またこの日の給油は舞鶴取材旅行に行く前に入れたものだ。だから走行距離が 334km と半端な距離になっている。

6/20 は取材中に、6/22 は帰りに名古屋でいれたものだ。
都心を走るときと較べて 4km/L も違うのは正直悲しいというかナンというか、都内ではもっと出ないのかと思ってしまう。都内でこれくらい出てくれたら全然文句ないのになぁ。まぁ 3.5L なんてエンジンの段階で無理ではあるんだけど(汗)。

宮津琵琶湖を経由して名古屋までの燃費が悪いのはやはり琵琶湖周辺でハマった渋滞が効いていると思う。日記には書いてないが、鮎を食べたあとの温泉に行く間もずっと渋滞だったのだ。合計して 2 時間くらいは渋滞にはまっていたと思う。こういうときアンドリング ストップ機構やハイブリッド車ならここまで落ちることもなかっただろう。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
6/03 474.8 56.17 133 8.453 Enejet 東京都練馬区関町南
6/19 334.1 42.06 132 7.943 昭和シェル 東京都調布市深大寺
6/20 627.1 52.00 149 12.060 ENEOS 京都府舞鶴市北田辺
6/22 467.6 45.63 135 10.248 ENEOS 愛知県名古屋市守山区
まとめ 1903.6 195.86 137.25 9.719

ガソリン代は安い方だと思う。レギュラー換算だと 122 円とかそんな感じだ。
そんな中にあって舞鶴の 149 円 /L は際立っている。
高いなぁ……。地方は燃費が良い分ガソリンを高くしてるとかそう言うのはないよね?(笑い

そしてこの記事がこの車最後の燃費のまとめだ。名古屋~東京までの燃費はわからないままである。

久しぶりの外食は九州の味

まずは今月の燃費から。
そして本来なら、最後の燃費報告であるが、コロナ禍によって車の寿命は一ヶ月延長された。

とはいえ、車そのものはあまり使っていない(汗)。
先月と同じく、給油は一回のみ。しかも 5/10 に給油しているので、5 月の燃費とも言いがたい。
残りの 21 日の燃費は 6 月へ持ち越しとなった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/10 467.6 52.42 124 8.920 Enejet 東京都練馬区関町南

ガソリン代は 1 ガロン 0 ドル以下を記録した先月よりもさらに下がっている。それもそのはずで、このマイナス価格は 5 月いっぱいまでの原油価格だからだ。
さて、6 月のガソリン代はどうなるんだろうか……。

ボクの携帯のバッテリーがけっこう傷んでいる。
機種変したのが去年の 1/9 なので一年と 5 ヶ月くらい?
いやー、これは傷めすぎでしょう。

心当たりはある。それは Qi だ。とにかく Qi で充電すると iPhone の発熱が半端ないときがある。
まったく発熱しないときもあるんだけど……。
原因は完全には究明できていないが、今の所、2A とかの大電流を流す USB につないでしまうと発熱するようだってのと、ボクは二種類の Qi 充電器を持っているんだけど、7.5 Stand  って言う方は 0.5A のに繋いでる限りはまず熱くなることはない。ところが、10 Pad っていうやつはとにかく熱くなる。って今、10 Pad の製品ページに飛んだら「改善版」って書いてあるんですけどwww
やっぱり問題あったのか、10 Pad?

まぁとにかくこの発熱のお陰でバッテリーがへたったんだと思われる。

今は 10 Pad は使ってなくて、7.5 Stand だけ使っている。

ただ、普通に Lightning ケーブルで充電してても熱くなるときはあるのよねぇ……何かのアプリのせいというのは解っている。というのもそういうときはアプリを片っ端から終了しておくと発熱はなくなるので。

そんなこんなで、iPhone7 に引き続き、XS も機種変頃にはさらにバッテリーはへたってるだろうなぁ。
バッテリー、交換したい。80% ぐらいのへたり具合だと、Apple は交換してくれないかなぁ??
今度もってってみるか??

話変わって、とても久しぶりに外食した!
具体的な用事は忘れたんだけど、駅に出たのよね。なんでだったけなぁ?(汗
まぁとにかく買い物とかもして、14 時過ぎたのでお昼ご飯食べようと思って駅の周辺をウロウロした。でもけっこう閉まってる。開いてる店はチェーン店系ばかり。なんて思いながら歩いていると、みたこともない居酒屋さんが……名前が『いちころ』。
最近、オープンしたのかしら??
このコロナ禍の中、大変だなぁと思いながらも、中は空いていたので入ってみた。

U 字のカウンター席しかない狭い店だ。

焼き鳥の居酒屋さんのようだ。鳥のメニューがいろいろと並ぶ。
というわけでテキトーに頼む。
二枚目は生タマネギのサラダ。
三枚目はレバー。
4 枚目は鳥唐。
5 枚目が皮。
6 枚目がハツと砂肝と豚だったかな?
7 枚目が鶏モモ。
8 枚目が〆のラーメン。

おいしかった!
創作焼き鳥なのかなと思ったら、久留米やきとりと書いてある。九州のやきとりなのかしら?
どれもまず歯ごたえがけっこうある。鶏皮なんてふにゃくにゅした食感じゃない? それがここの鶏皮はかなり歯ごたえがあって、詰まってる感じの鶏皮なの。そして美味しい。へー! いろんな焼き鳥があるんだねぇ。

鶏モモも肉汁がすごかったし、レバーは柔らかくてホクホクなんだけど適度に弾力あり。

〆のラーメンはまったくしょっぱくなくてコクがしっかりしたラーメン。
面白いのが器。写真だと解りにくいんだけど、若干手前に傾いているのよ。だから水面をみると解ると思うけど手前と奥で器の高さが違っているのが解ると思う。

そんなわけで、また来たいと思わせる味でした。

個人店なのかなぁ? 最近はこういう一見個人店に見えて、大資本の店だったりするからなぁ。

4 月の燃費まとめと渡来人

恒例の燃費まとめなのだが……今月はなんと一回しか給油していない。
しかもこの月は原油先物が史上最低価格をつけ、原油を売る方がお金を出してでも引き取って欲しいとマイナス価格にまでなるという前代未聞の大荒れだった。

にしては、ハイオク 131 円 /L である。

なんなんだ。とはいえ先月に較べると 10 円近く下がってはいるんだけどね。
ボク的にはついにハイオク 100 円 /L か!? って期待したのになぁ。

さて、コロナ騒ぎでほとんど家を出ていないので、給油も一回きりとなった。
しかも都内移動が基本なのだが、夜の人が少なくなってからの外出が多いため、燃費もそんなにひどくない。都内移動なのにカタログ値に迫る勢いである。

東京都を出たのは 4/24/5 だけかなぁ??

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/22 552.6 59.55 131 9.280 Enejet 東京都西東京市中町

世の中的には車の出はどうだったんだろう??
電車を避けて車通勤が増えたという話は聞いているんだけど……車自体の売れ行きは逆に下がっていて、どのメーカーも大変らしい。ボク自身もテレワークがメインになったので車に乗る機会も減り、一ヶ月の走行距離も 1000km を下回った。他の人もそうだとすると、車業界だけでなく、ガソリン スタンドなんかも割とダメージを受けているのではなかろうか?
もっとも物流は逆に増えているので、もしかしたら相殺できているのかもしれないが……。

ボクが住んでいるのは東京都の多摩地区であり、さらにいえば北の方で埼玉県と近い。
ツイートしている新座志木は小学校の頃から自転車で行く範囲の場所なので、名前そのものに馴染みがある。ただこれらの名前の語源を気にしたことはなかった。
この辺りには弥生飛鳥時代渡来人が移り住んだようで、朝鮮半島の新羅が語源らしい。新羅郡(しらぎぐん、しらぎのこおり)から新座郡(読みは同じ)になったり志楽・志楽木になったりして、新座や志木になったそうな。
埼玉県には高麗という地名もあって、こちらは高句麗からの渡来人が住んでいたらしい。

近畿からはけっこう離れた場所にいたんだなぁ……と思いつつ。蝦夷との関係はどうだったのかとか、社会的地位やどういった役割をしていたのかなど気になるところではある。

島と燃費

通販で頼んだ本が届いた。

SHIMADAS

日本領内にある島を網羅した、島の辞書みたいなものだ。
旅行が好きなボクの日記にほとんど出てこないのが島だ。理由は簡単で、車で行けないからだw
そんな島に思いを馳せるために買ったってのもあるんだけど、もう一つはゲームの舞台に出来る場所を探すためという目的もある。

島は閉鎖空間であるため、ゲームの舞台にしやすいのだ。

さらに興味深いことに、この資料には、島にある伝承なんかもちゃんと書いてある。とても簡潔にだけどね。でも簡潔なほどイイ。それだけ想像の余地があると言うものだ。というわけで面白い資料が手に入って嬉しい。

ちなみに島が舞台のエロゲは企画書も書いて取材までしたものの、勤め先の会社がエロゲをやめてしまったのでお蔵入りになってしまった。

ネタとしては悪くない作品だと思うんだけどねー。まぁボクはネタはいいけど、実際に作るとダメらしいww
機会があればいつか作りたいものである。

さて、恒例の燃費。3 月は 3/2 ~ 3/22、3/27 ~ 3/31 がテレワークだったのであまり車に乗ってない……っておもったんだけど 1700km も乗っててちょっとビックリしたw 一月、二月と 2200km 以上乗ってはいるので、500km ほど減ってはいるが。

旅行らしい旅行は 3/22 に名犬牧場に行ったぐらいか……。3/15 のリサイクル ショップ巡り久喜市加須市なのでそこそこ距離は乗っている(往復 200km 以上)。3/8 も加須にうどんを食いに行っている。

なので都内移動は少ない。とはいえ、買い出しに行ったり、また毎週日曜日は桜台にキリスト教会に行っているのでこの辺は都内移動となる。この都内移動の分がなければ、燃費はカタログ値よりよかったと思われるのだが、残念ながら 200m ほどカタログ値を下回ってしまった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
3/09 521.7 56.43 145.0 9.245 Enejet 埼玉県春日部市備後東
3/22 507.9 51.36 143.0 9.889 ENEOS 埼玉県久喜市上早見
3/26 715.5 21.74 138.0 9.306 Enejet 東京都西東京市中町
3/30 55.15 136.0
まとめ 1736.1 184.68 140.5 9.395

ガソリン価格はどんどん値下がっている。3/30 時点で 9 円も下がった。ありがたい。
原油価格は下落を続けているので、来月はもっと安くなっていることを願いたい。

2 月の燃費、まとめ

さて、2 月の燃費まとめである。2/1 は茨城県石岡に遠出したので、都内オンリーよりは若干良い燃費となっている。2/8 もその石岡行きが若干影響しているため、燃費は少し良い。2/14, 2/28 は完全に都内の燃費ではあるが 2/14 の方が良いのはおそらく高速を使って通勤した日があるからだと思われる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
2/01 548.3 57.00 154 9.619 昭和シェル 茨城県石岡市杉並
2/08 512.5 60.33 150 8.495 Enejet 東京都西東京市中町
2/14 440.9 54.52 150 8.087 東京都練馬区関町南
2/23 710.3 35.46 141 7.438 東京都杉並区井草
2/28 60.03 147
まとめ 2212 267.34 148.4 8.274

ガソリン価格は下落傾向だ。2/23 は特売日に給油したために特別安くなっているので、こちらの値段はあまり参考にならない。

未だに続いているソシャゲ。いわゆる当たりキャラがだいぶ成長してきた。
このキャラ自体に思い入れはあまりないのだが、ボクの所有キャラの中ではダントツの強さを誇る。他のキャラが Lv.1000 とかで苦戦している敵に対して、このデスコは Lv.400 ぐらいで一掃してしまうほどの強さだ。
そんなバランスでいいのか……と思いつつ。

で、そのデスコをさらにパワーアップすべくレア度(ゲーム業界では「レアリティ」などという英語ではありもしない単語が使われている)をあげるのに、あと☆ 5 キャラが一人になりましたよっていうツイートである。

1 月の燃費まとめ

1 月の燃費~。まぁ、予想通りというかなんというか、そんな感じである。
とはいえ、7km/L 台が一つも無いのは喜ばしいことだ。
走行距離は 12 月に較べて 300km ほど伸びている。遠出は赤城に行ったくらいだが、埼玉にはちょくちょく出掛けていて、その辺が関係しているのかもしれない?

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
1/04 541.1 55.77 151 9.702 ENEOS 東京都杉並区井草
1/10 476.9 58.79 152 8.112 enejet
1/16 534.3 54.86 157 9.739 ENEOS 埼玉県北葛飾郡杉戸町
1/22 671.6 25.98 154 8.097 enejet 東京都西東京市中町
1/27 56.96 151 enejet 東京都杉並区井草
まとめ 2223.9 252.36 153 8.812

ガソリン価格はついに全日 150 円オーバーとなった。失敗したのは 1/16 の給油で、杉戸町をはずれると 151 円 /L だった……orz。しまった、早まったかもしれん。
しかし 2 月には少し下がる兆しを見せている。

燃費とか車通勤とか台風とか

大晦日。
な~んもする気力がなかった……。
身体バキバキだし。
なんだろうね、腰から下がムリヤリ石膏か何かで固められたような感じ。

まぁでもお昼過ぎまで寝てたら、なんとかなった。

さて、12 月の燃費である。今月は遠出らしい遠出もないのでまさに 23 区内の燃費がそのまま出たと言えると思う。幸いなのは 6km/L 台がないことくらいか。月平均では 11 月よりも 1.4km/L 近く悪くなっている。
12 月は他の月と較べて渋滞も多いので余計に数値は悪いと推測される。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
12/02 440.9 61.87 148 7.126 enejet 東京都杉並区井草
12/08 450.8 58.74 148 7.674 enejet 東京都西東京市中町
12/16 434.9 60.01 147 7.236 enejet 東京都練馬区関町南
12/24 594.3 20.00 150 7.453 enejet 東京都西東京市中町
12/28 59.74 151 enejet
まとめ 1920.9 260.36 148.8 7.378

ガソリン価格はじわりと上がっている。ついに 150 円 /L を超えた。困ったものである。あと Enejet で給油することが増えた。なんか ESSOMobil がなくなってみんなこの Enejet になってしまったような気がする……。

次に車通勤が始まってからの出社にかかった時間を見てみよう。下の表は 7:30 に家を出ている前提で(まぁ多少ずれはあるが)、出向先のダイバーシティに車を駐め、自分の席につき、PC を起動し、タイムカードの出勤を押した時間である。表の 9:30 というのはそれ未満(9:30 は含まず)にタイムカードを押した回数を表している。『タイムカードの時刻 < 9:30』というワケである。一方、表の 9:35 というのは『9:30 ≦ タイムカードの時刻 < 9:35』である。
出社日数は朝から出社した日数のことで、休みや午後出社は省いた。あくまでもラッシュ時間帯についてのみのデータである。

出社日数 <9:30 <9:35 <9:40 <9:45 <9:50 <9:55
10 月 21 9 6 4 2
11 月 17 3 6 5 1 1 1
12 月 17 6 4 3 2 2

こうしてみると 10 月が圧倒的に出社時間が短いというのが解る。9:30 よりも前に出社しているのが 9 件もあるし、9:45 以降出社した日はない。意外にダメなのが 11 月。9:30 より前に出社したのは 3 件しかない上に、9:45 以降に出社した件数は 3 件もある。
面白いのが 12 月で、確かに 9:45 以降の出社が 4 件もあるものの、9:30 より前の出社が 6 件もある。これは 12 月後半仕事納めに向かってどんどんと交通量が減っていったためだ。なので 12 月は前半こそ渋滞だらけで苦労したが、後半は割とスムーズな移動が多かったのだ。

ボクは 20 代の頃から車通勤をしているのだけど、こうして月ごとに所要時間をはかったのは今回が初めてだ。今までは感覚でしか混み具合を判断してこなかった。今回のデータが何の役に立つかはさっぱりだが、今後の運転の参考にしたいと思っている。

さて、どうでもいいデータはまだ続く。今度は台風(笑い
台風が発生すると iPhone に通知が来る。それが日本に関係なくても、だ。なので 2019 年はいくつ台風が来るんだろうと思って、発生するたびに SS をとっていたのだ。しかし、残念ながらコンプリートしていなかったwww
そもそも一号からして撮り逃してるしwww

今年は 30 行くのかなと思ったら、29 号で打ち止めとなった。ちなみに 2018 年も 29 個だったらしい。30 個というのは地球にとってはハードルが高いのか!? いや、数を増やしているのは人間のような気もするけどね。
はてさて、2020 年の台風の数はいくつになるだろう……。


2/20 台風 2 号

7/2 台風 4 号

7/16 台風 5 号

7/26 台風 6 号

7/31 台風 7 号

8/2 台風 8 号

8/7 台風 9, 10 号

8/21 台風 11 号

9/2 台風 13 号

9/3 台風 14 号

9/5 台風 15 号

9/15 台風 16 号

9/19 台風 17 号

9/28 台風 18 号

10/6 台風 19 号

10/18 台風 20 号

10/19 台風 21 号

10/22 台風 22 号

11/3 台風 23 号

11/12 台風 25 号

11/13 台風 26 号

11/20 台風 27 号

11/26 台風 28 号

12/22 台風 29 号

最後に年越し蕎麦の話。
11 月の紅葉取材旅行で、奈川の蕎麦を買ってあったのだ。その時すでに年越し蕎麦用と思って買った。
奈川名物とうじ蕎麦が作れればよかったんだけど、残念ながらボクには料理の腕がまったくない。
ので普通に茹でて食べた。

奈川の蕎麦は結構太い。そしてわりと食べ応えがある。

かえしも入っていたので、すっかり奈川の蕎麦気分を味わった。普段だと我が家は関西出身なので、蕎麦を作っても関西の味付けになってしまうのだ。
おいしかった…! 2019 年、おつかれさまでした!