北海道(浅草橋の居酒屋)

今日はボクが受け持つプロジェクトの外注さんが集まったので、みんなで何かを食べようということになった。とは言え、集まったのは真っ昼間 14:00。そもそもは打ち合わせで集まったので、特にこれと言ってご飯ということは予定していなかった。
さてどうしよう。
浅草橋と言うこところはチェーン店系が少なく、独立系の店が多い。そのため飲食店は、14:00 ~ 17:00 はがっつり昼休みになってしまうのだ。
打ち合わせが終わったのは 15:30。まだまだ 17 時まで時間がある。
そこでネットを色々徘徊したところ、北海道というお店を見つけた。スゲー、名前が北海道だよ、北海道。なんとかかんとか北海道とかそういううんじゃなくて、北海道(しつこい!)。いや、だってそんな名前つけるなんて、よっぽど味に自信があるんだよね! で、まぁ結果的にはそこまで北海道じゃなかったなと(マテ)。
でも 16 時から開いてるし、北海道っぽいメニューいっぱいあるしで、悪くなかった。ただ鍋がなかったのが悔しい! 蟹鍋にしたかたぜ! ボク蟹食えないけど!<ヲイ

1301290482
温野菜色々

1301290492
カボチャプリン

1301290491
チーズケーキ

1301290490
ワッフル

1301290486
チーズフォンデュ

1301290484
ホタテのバター焼き

1301290485
ジャガイモ

1301290488
蟹の天麩羅

1301290489
旭川豚丼

ところで今回、カメラは Android 機の N-05D で撮影。
iPhone 4S とまではいかないまでも、室内の撮影にしてはほどほどよく撮れたと思う。最近、ようやっと慣れてきたというか、だいぶマシになって来た。機種変更して実に 7 ヶ月目でようやくこのクオリティである。最初からキレイに撮れる iPhone とは偉い違いだ。 まぁもともと NEC の携帯のカメラは昔からクソだったけど……。

たまきんは、正月に何をしていたか? 3

bs_hina03o
雑談色々。
まだ、2012 年の気分です。

  1. スマフォをよく落とす
    スマフォってさ、全面が液晶でしょ? なので落としそうになったとき、そのまま握れずに手を離してしまう自分がいる。どういうことかというと、全面が液晶で、それらが全部操作できる場所だから、不意に触って勝手に電話をかけちゃったり、アプリを起動しちゃったりってのがよくあるのね。
    だから落としそうになったときにも、液晶面とかそう言うの関係なくしっかとつかめばいいんだけど、ついつい誤操作の方が先に頭に過ぎっちゃって、液晶面をつかめず、逆に手を離しちゃってそのままがしゃーんと落下させてしまう事がよくある。っていうかそれで、N-05D のワンセグ用アンテナがブッ飛んだ。
    ほんっと、いいことないな、スマフォって。
  2. 悪役のオルガン弾き
    敵のボスか、もしくはボスの片腕役がよくオルガンを弾いていることがあるが、あれって元ネタは何だろうねぇ?
  3. 文化祭の出し物
    とある企画の設定を考えてて、主人公たちのクラブの文化祭の出し物が決まらなくて、いろいろとネットを彷徨ってた。なんかネットで探しても、これはってのはなかったなぁ……文化祭で勝負事もあんまないしなぁ……なんか無難なのになりそう。
  4. 空気清浄機、すげぇ!
    去年のいつだったか空気清浄機を導入したんだけど、気付いたことが一つある。それは、液晶画面にホコリが付かなくなったこと! SUGEEEEE!! ちゃんとホコリ吸ってるんだなぁ。感動した!(c)小泉
    というわけで、液晶ディスプレイがいつもキレイです。

Cordless Optical TrackMan

会社に来たら、ボクのデスクの上に小包が。
おぉ、ついに来たか。
トラックボールの話は昨日触れたが、Trackball Explorer はヤフオクになかったが、Cordless Optical TrackMan の方はヤフオクに見つけたので、落札しておいたのだ。これで Trackball Explorer が壊れても、替えが一つだけできた。ふー、良かった良かった。当分トラックボール生活が送れそうだ。
しっかしこの二つのトラックボール、なんか撮るアングルで全然形が違うんだよね。うまく言えないんだけど、写真と実物が凄い違うの。「え、こんな形だっけ!?」って思ってしまう。まぁ使えればいいんだけどね。動作確認もして、ちゃんと動くことを確認。この当時の Logicool のワイヤレスってすごく信用できないんだけど、まぁ仕方がないでしょう。
121228DSCF4635 121228DSCF4638

雑談いろいろ

いろいろ雑談。日記に書き漏らしていたことなど。
12/18 のことになるが、ようやっとスピーカーを持ち込んだ。用途は夜中一人で作業するためと、音に関係するものができあがったときにみんなに聞かせるため。スピーカーそのものは大したことない EDIROL の MA-10D。買ったの、いつなんだろ? プラスチック部分が経年劣化でもうだいぶ色あせているので、相当ふるいに違いない。
こいつ、とにかく低音がひどい。こもったもこもこした音が出てくるのよね。ウーハーがフルレンジに近いのが問題なのかも? なのでホントはこのスピーカに入力する前段階でちょっと EQ かけたいんだけど、会社だとそんな装備も無しということで仕方がないので BASS を絞り気味で使っている。
とにかくボクはヘッドフォンがあまり好きではなくて、頭や耳に何かがずっと当たっているのがイヤなのよね。そして立ち上がったりどしたりするときにイチイチ外さないと行けないし……そんなわけで、せめて一人のときはスピーカーで聴いていたかったのだ。机がどうしても狭くなっちゃうんだけどねー、まぁ仕方ない。

ついでに自宅で眠っていたトラックボールも持ってきた。MicrosoftTrackball Explorer 1.0 。ボクはマウスよりトラックボールが好きなんだけど、この Trackball Explorer の生産が終了してから、壊れたら困ると思い、ずっとデスクにしまいっぱなしになっていたのだ。だけど考えてみれば、使わないんじゃそもそも意味がない(汗)。そんなわけで、もう壊れるまで使おうと決めたのだ。
ひょっとしたら中古とかヤフオクとかにないかなーって思ったんだけど、なかった……orz
Logicool で似たようなのないのかなぁって思ったら、一応あったんだけど、こちらも生産中止(ちなみに、アメリカではまだ売ってるらしい)!  がーん。っていうか、どうやらトラックボールって親指でコロコロするのが主流みたいで、人差し指と中指でやるやつはどうも絶滅したらしい……orz
今自分の日記を検索したら、5 年も前から売ってねぇって嘆いていたようだ(ぁ
ちなみに以前この日記でも書いたかもしれないけど、トラックボールって場所取らなくてボク自身は凄く気に入っているんだけど、ゲームが出来ないのよねー。マウスだと思いの場所に瞬時にぴたっとターゲッティングできるんだけど、トラックボールはなかなかうまく行かなくて、リアルタイムなゲームにはとことん使えない。うーん、指だけじゃダメなのかなぁ? でも指って器用だし一番敏感だと思うんだけどなぁ……。

選挙

そうそう、そういえば衆院選と都知事選のことを書くのを忘れていたよ。都知事選はなんかまー出来レースみたいな感じだったなぁ。もっとも都知事選の場合、前回もそうだけど、やって欲しい人がまったくいないんだけどね……orz 衆院選は自民党圧勝と言うことで、まー揺り戻しみたいなもんなのかな。比例を見てると、別に自民党が支持されているわけでもないみたいだけどね。
それよりも投票率が下がったのが個人的に悲しかった。でもそうだよねー、案だけマニフェストを反故にされちゃったら、選挙に行く気がなくなっちゃうよね。野田になってからはずっと官僚の傀儡だったし(ぁ
政治家は選挙で変わるけど、官僚は替わらないからなぁ……アメリカみたいに政権が変わったら官僚も総入れ替えみたいなのがいいんじゃないかな。最近はとみにそう感じるよ。なんでか?

後戻りは決して出来ない

その理由は官僚は現状維持、もしくは古い昭和の時代に戻そうと見えるからだ。いや、新しい世界に適応できてないのかもしれない。このままじゃどんどん世界に取り残されていくような気がする。日本の歴史を見ても解るけど、昔に戻ろうとして成功した例はない。それは少なくとも飛鳥時代から明白で、古い時代に戻ろうとしても、決して戻らない。
だから官僚が古い方法に固執しても、世界がそれを絶対許さないだろうから、ボク自身はそんなに心配してないんだけど、ただ、官僚や財界がそれに気付いたとき、日本はもうダメでした、そう例えるなら貴族社会に戻ろうとした平家のようになってましたってなると、ボクら国民への影響もかなりあるだろうなと、そこが心配だ。
まぁでも、官僚は動かなくても財界から変わっていくのかなというような気もする。彼らは儲からなくなったら死んでしまうわけだから、古い方へ戻ろうとしていたとしても、すぐにやめて、自ら変革して行くのではないかなと思っている。もしくは変革する企業が残り、過去の栄光にしがみつき続ける企業は消えるのかもしれないけど。
ただ、官僚にも期待がないわけじゃない。というのも、明治維新の時の官僚に相当する人たちの変化の適応力は凄かったからだ。日本人の何でもあり、何でも受け入れて、自分たちの持っているものと混ぜて、より新しいものを作り上げるという力は残っているんじゃないかなと思っている。

と、まぁ、今年後半に思ったことをとりとめもなくまとめてみた。相変わらずまとまってないけど、まー、所詮は個人の日記と言うことで(ぁ

Android 機のバッテリーがヤバい

メインの携帯機である N-05D のバッテリの持ちがやばい。
通勤の  1 時間でネットサーフィンしていると、50% 以上なくなる。会社に着いたとたん充電しないといかん。これはかなり不便だ。だって 1 時間の通勤で 50% を使い切ると言うことは、2 時間以上の移動でバッテリは切れてしまうからだ。しかもスッゲー熱くなるのね。iPhone 4S はネットサーフィンしたくらいで熱くなったりしないのだが……困ったなぁ。
バッテリがへたった理由は分かっていて、もうほとんどバッテリの残りがないのに充電しながらヘビーな使い方をしてしまったから。充電量より放電量が多い状態が続くと、リチウムイオンバッテリというのはダメになってしまうらしい(いや、他のバッテリでもダメになりそうな気がするが)。
携帯というかモバイル端末のバッテリに関しての考察は、前の日記に書いたが、とにかく充電中も充電池から電気をとるという方式がなー。ノート PC みたいに電源を挿しているときは電源から生で取って欲しいぜ~~~。AC アダプタが専用になってもいいから。

しかし、バッテリの交換は機種変してから 1 年後。来年の  5 月が待ち遠しいぜ!

Android の電話は、クソ

Android 4.0(のせいかどうかは知らないが)になってから、電話がすんげーかけにくくなった! っていうか、iPhone も Android もどっちも使ってる身としては、やっぱり電話はガラケーが一番だな!! とにかく電話かけるまでの手順が長いんだよ!!

  1. 電話アイコンを押す
  2. 履歴画面が出る。この時、かけたい人が履歴画面にいれば、そのまま一発でかけられる
  3. 電話帳を押す
  4. かけたい人を探す
  5. かけたい人が見つかったらその人をタップ(前のバージョンではかけたい人の名前を長押しするだけでかけられた)
  6. プロパティが出るので、かけたい番号をタップ
  7. 電話をかけるをタップ

ところで Android ってスクリーン・ショットとれる機種と取れない機種があるのね(開発ツールをのぞく)。今この手順を SS で説明しようと思ったら、ボクの機種は単体じゃダメだった。ぐへぇ。iPhone だとあっさり撮れるのになぁ。
まぁとにかく電話をかけるのがめんどくさい。しかもさ、電話帳の履歴画面から電話帳アイコンをタップしたあとの名前一覧が出るとき、時々「お待ちください」って砂時計になることもあるんだよ!いやー、電話はほんとガラケーに戻りたいわー。N906iL が家に転がってるんだが、マジでこっちを使おうかと思っちゃうほど、もう嫌になっている。
ソフトウェアしだいでガラケーと同じ環境にできると思うんだけどね、それとも出来ないのかなぁ?? ほんっとストレスたまるわーっていうか、みんなスマフォでホントに満足しているのか!? じゃぁなんでスマフォ買ったのかって? スマフォのソフト開発するから<そこかよー

ガラケーに戻りたいなぁ……。
曲は Polaris(注意:音が出ます)から、季節。

とりあえず一段落

とりあえず作業が一段落したので、日記再開~。
今回は〆切の確認不足がきいたな……orz
ところでこの修羅場中に Android 機のバージョンを 4 にした。いろいろ変わったんだが、一番困ったのが電話を取るとき。画面に拒否ボタンと通話ボタンが表示されるのだが、以前のバージョン(おそらく 2.3)とボタンの位置が逆になっている! なので、無意識に電話をとろうとすると、拒否ボタンを押してしまうと言う……orz
そしてかけ直す……みたいな。
あとは Google Chrome が使えるようになったのがありがたいかなー。デフォルトのブラウザだとタブの切り替えにいちいちメニューを出すのが個人的に嫌で…… Chrome になってからはタブ切り替えが一発で呼び出せるようになったのでよかった。

使い心地は特にこれといってあんまり変わらない。速度も思ったより低下しなくてホッとしている。マカフィーだかなんだかが標準で入るようになってしまったが……これもまぁ、今のところ遅いと感じたことはない。あんまり遅いと感じたら、OFF にしておこうと思う。
ただ電話機能というか電話帳機能は相変わらずクソい。そもそも電話かけるのに何ステップかかるんだよー。しかも時々電話帳を開くと「お待ちください」って砂時計になることがある。どっかに転送してるんじゃないだろうなぁ? もー、やめてよ!? しかも前は名前一覧の所から名前を長押しするとその人に電話をかけられたのに、今はその人を押してかけたい番号を選んでからじゃないと電話がかけられない。これも何とかならないのかなぁ。
他にも呼び出し音がすごく小さくなった。なので、Android 4 になってから電話がかかっても気付かないことが多い。
電話回りのイイコトというと伝言メモがついたことくらいかな。これで留守録をすることができる。
とにかく電話の機能はまだまだだなぁ……。

電池の減りは……よく解らない。なんかスッゲー減るときもあるし、なかなか減らないなぁというときもすり。でも使い始めるとすごい勢い出なくなっていく。ただこれは、ボクがそもそも購入時に充電池を傷めている可能性が高い。なのでとりあえず 1 年は我慢して使って、1 年経ったら電池を交換してもらおうと思っている(Docomo にそういうサービスがある)。