暑い

onamae.com の話。

7 月で 36℃突破は早くない? って思ってしまうんだけど……どうなんだろ。
36℃越えるのは 8 月に入ってからっていうイメージが勝手にボクの頭の中にあるわ(汗)。ちなみに 2021 年の 7 月に 36℃を越えた日はなかったっぽい。35℃台はあったようだ(7/207/27)。

ボクの車には後部左堰に iPad が備え付けてある。この炎天下の中、通販を郵便局に出しに行ったんだけど、そういえばリチウムイオン バッテリーって車に乗せっぱなしなのやばくね? と思って、帰りに車に寄ってみたら iPad が大変なことになっていた。そして慌てて回収した。
実はリチウムイオンバッテリーも載っていて、これは後部座席の人がスマートフォンなどを充電するためなんだけど、考えてみたら去年はお構いなしに乗せっぱなしだったんだよね。いやー、去年はよく火災にならずにもってくれたわ。ただどちらも後部座席用と言うことで直射日光が当たる場所には置いてなかったのが幸いだったのかもしれん。

ちなみにおかしくなってると思った iPad の液晶は、ただの模様だった(汗)。

久しぶりに江古田で飯を食う

理由は忘れたのだけど、江古田に行った。なんかの用事で呼ばれたのだ。
一年前なのでもう憶えてない(汗)。
江古田は一時期、働いていた場所だ。とてもイイ町だ。飯もうまいし安い。いつ頃かというと、江古田駅が改装される前だ。つまり 2011 年より前だ。なので店はそこそこ知っているのだが……ざっと歩いた感じ、そんなに変わってないようにも見える、が、いくつかお気に入りのお店はなくなっていた(軍鶏八とか)。

お昼に入ったお店は『ターリー屋』というインド料理のお店。
入ったら、いわゆるカレーとナンのセット的なやつだけじゃなくて、知らないメニューが並ぶ。なにだこれ? インド料理? それとも日本人向けに考案されたもの??

というわけでタンドリーチキンライスというものを注文。あとチーズナンをプラス。
味はもう忘れて、説明出来ない(汗)。
最後のドーナツはミスド江古田店のもの。よく利用したわ。
ターリー屋は昔は喫茶店だったような気がするが……。

あと、マイク買った。開発機用。
テレワークになってすでに 3 年以上が経過。リモート会議ではずっとスマートフォンを利用していた。が、カメラを使うことはあまりなく……じゃぁマイクだけあればいいんじゃね? ってことで導入。テキトーに安いの買った(汗)。USB 接続。
あと今日の室温。

ところで、同じくテレワーク関連の話題。
自室にこもることが多くなったので、冷蔵庫欲しいなぁ……。

でも食べ物を食べるようになると、その部屋はゴキブリが出るようになるんだよね……今までの経験だと。
だからやめようかなぁ……。

あかぎれ対策に買ったハンドクリームだが……手を洗うたびに塗り直すのですぐなくなると思ったら……ぜんぜん減らなかった。半分どころかたぶん 1/3 も使ってない。あまりまくりだ。なので来冬はじゃんじゃん使っていこうと思う。

iPad とはま寿司

iPad 買った。第 9 世代。別に iPad ならなんでもいーや、的な感じで(汗)。
何のために買ったかというと、車内用。助手席の後ろに付けるのだ。今まではずっと Windows タブレットを付けてたTOSHIBA S92/A)んだけど、割と使えない人が多かったのよね。なので iPad にした。主な利用方法は後部座席の人がエンターテイメントとして利用したり、地図検索したりするため。ただ盗難が怖いよね。iPad そのものの被害より、窓ガラスとか割られたりするほうが出費が痛い。一応、パスはかけてある。本当は誰でも使えるようにパスなしにしたいんだけどね……。

驚いたのが、コネクタが Lightning だったこと。今 Apple はいろんなデバイスを USB の Type-C にしているんだけど、まさか無印 iPad がまだ Lightning だとは思わなかった(汗)。iPad Pro, iPad mini が Type-C なのでてっきり無印も Type-C だと思ってたよ。まぁ別にいいんだけど。

今日は会社を休んで病院に行ったので、帰りにはま寿司に寄った。
三番目の写真が何か思い出せない(汗)。
かんぴょう巻きは第三かんぴょうと呼んでいる(謎

さらに、その帰り、セブンイレブンで買った飲み物。
パイナップルってけっこう珍しくない? そうでもない?

結局買っちゃった

結局、簡易だけど水冷ユニット買っちゃった(汗
一応マザーボードと同じメーカーのにした。12cm x 3 連。

知り合いが AirTag をもってボクの車に乗ってきた。すると、こんな表示が出たというわけだ。
場所の共有、停止できたら問題あるのではwwww 盗んだ人もできてしまうってことだよね???

BEX BURGER

3 月だというのに、もう夏かよっていう暑さ。
ただ、温度計の写真とってなかったなー。
まぁボクの部屋はそもそもおかしいので、まったく参考にはならないんだけどね。外気温が何度なのかは解らない。
ボクの部屋はサーバが常時ついているせいか、外気温より 3 ~ 6℃高いのだ。
でもこれは結構微妙で、冬は全く役に立たない。
0 ℃の時に 3 ~ 6℃になったところで寒いことには変わりないからねw

さて、今日はあるものが届いた。
それは USB に接続するボリュームつまみ。Mute, Play,Pause 機能付き。
なんでこんなもんを買ったかというと、今の出向先からノート PC を二台も貸与されているため、KVN スイッチを導入した。が、BGM とか動画とかはボク個人の PC で再生している。ノート PC に操作が移っているときに、BGM や動画の音量を変えたり停止したりするのに今まで KVN スイッチで切り替えてたんだけど、切り替えるとディスプレイに表示していたウィンドウがすべてノート PC の液晶のほうに移動してしまって、これを元に戻すのがめんどくさいのだ。
そこで画面を切り替えなくても BGM や動画を制御するために導入してみたというわけである。

基本的にイイ感じなんだけど、スリープから復帰すると認識しなくなる。この場合、ケーブルを言ったん抜いて刺し直すとまた使えるようになる。なんだかなー。
あと、写真を見ると解るけど、音量のところに目盛り、つまみに目印がついているがコレは全く役に立たなくてこのつまみは何周でも回せてしまうw まぁ、この装置を使わずに音量を調節したらこのつまみもそれに合わせて動くわけではないので仕方ないのだがw

さて、今日は夜、気になるハンバーガー屋に行った。テイクアウト専門のハンバーガー ショップ『BEX BURGER』。
この日記を書いている 10/2 の時点ですでに閉店してしまったようだ(汗)。
このハンバーガーは昨日、鯛焼きを買いに行ったときに発見した。そのとき買っても良かったんだけど、鯛焼きでおなかいっぱいにする予定だったのでスルーした。

一緒に行った同僚がウェンディーズも行きたいということで、ウェンディーズでもハンバーガー買ったwww
何やってんだ、ヲレ(ぁ

ウェンディーズのはアボカドベーコンバーガーとウェンディーズ チリ。好きなのよね、このチリ。豆が入ってて、うまい。
本命の BEX BURGER は BEX トリプルチーズバーガー パラペーニョトッピング。ウェンディーズと厚みが全然違う。
肉が本当に肉々しい。
チーズの味も濃いし、肉汁もすごいし、普通のチェーン店なんかよりは全然イイと思う。
お値段はポテト L とドリンク L 付き+パラペーニョトッピングで 1530 円だった。

デザートはファミマでボクが気に入っているチーズケーキシリーズ。紅茶味が出てた。
食感はイイ感じなんだけど、紅茶感、ちょっと薄かったなぁ。

気温がヤバい

ヤバい。三月だよ!?

約一時間後には 32 ℃になった。きついわー。ただこのとき、ちょっとエアコンを試運転してみたんだけど、たぶん壊れてる(ぁ

エアコンは大げさにしても、とりあえず卓上扇風機でも置きたかったのだが、出向先から来た PC が二台もあるため、もうデスクの上にスペースがない。

Windows Server 2022 に引き続き、amatsukami.jp サーバ内にある仮想マシンも Windows 11 にした。これは iPad Pro から開発とかに使うための PC である。
今のメイン開発機は Windows 11 に対応してないので、とりあえず仮想マシンでお茶を濁しているが、メインマシンも準備中である。そちらは実際に組む段になったら日記に書くと思う。
正直、組むのがめんどくさくて放置されているw

PCアームとめったに使わない機器の電池問題

今日、家に PC アームが届いた。
2/15 に受け取った PC を置くためのスペースがもうないのだった。
実はクライアントからは二台も PC が貸与されている。一台は今までのデスクにのっているのだが、もう一台はもう置く場所がない。そこでこの PC アームを注文したというわけである。

元々ボクのデスクには 27 インチと 24 インチのディスプレイ、24 インチのディスプレイの上にはラックでアンプやシンセサイザーなどの音響機器。
ディスプレイたちの手前には 72 鍵の MIDI キーボード、そしてさらにその手前に PC のキーボードとマウスがある。またMIDI キーボードと PC のキーボード&マウスの右側に、最初に貸与されたノート PC があるのだ。

ちなみにボク自身の PC はデスクの横に縦二段のラックがあって、そこにクライアントとサーバ(amatsukami.jp)が入っている。

とりあえずこれで仕事の方はなんとかなりそうだ。
とはいえ、そもそも今の仕事自体、あんまりやりたくないんだけどね。ゲームの仕事じゃないし。本来、月収 70 万とか 100 万とかの人がやる仕事だと思う。ボクみたいなゲームの人件費の人がやるような仕事じゃないよなぁ……と思いつつ。

サーバに無線キーボードがつながってるんだけど、めったに使うことがない。でも無線なので、電池は消費し続け、いざ使おうというときには電池が切れている。なので使う時だけ電池を入れるといいんだけど、それはそれでめんどくさい(もっとも現状では交換するハメになるので、めんどくささは変わらないわけだが)。
なんかワンタッチで電池の接続部分を ON / OFF できるものってないかなーと思って検索してみたんだけど、特になかった。

やっぱ電池抜いておくしかないかー。