せいべえとベルパロッソ

今日は土曜日。夕方、知人に呼ばれて御徒町に繰り出した。
久しぶりだなぁ。
考えてみれば浅草橋には 5 年近く通ったのに、御徒町にはあまり行ってない。隣の秋葉にはよく行ってたんだけどね。

アメ横をちょっとだけ歩いたけど、やっぱり面白い。
色んなお店があるけど、靴とか米軍のミリタリーショップとか、
あと屋台のような食い物屋がけっこうあったなぁ……こんど食べ歩きしに来ようと思った。

さて今回、御徒町には用事があった。それはエロゲで深夜まで仕事が続いたときによく食べに行っていた味噌専門ラーメン屋『せいべえ』に久しぶりに行こうと思ったのだ。Timepiece Ensemble が出て以降行っていないので、6 年ぶりぐらいになることになる。
ところがあったであろう前を車で通ると(2013 年の GSV)、特にそれらしい店が見つからない……あれ?? どういうことだ?? で、ぐるっとまわってきてもう一度通ると『旭川味噌ラーメン』という看板はある。同乗者がウェブサイトで調べたところ、いちおうまだ同じ場所にあるとのこと。

そこで近くのコインパに車を駐めていって見ると『ばんから』という名前に変わっていた……が、味噌ラーメン屋である。ばんからといえば池袋発祥の和歌山豚骨醤油の店のはずだが……と思いつつ、でもメニューはせいべえと似てるしということで食券を買って中へ。

調理場の真ん前のカウンターに座ることが出来たので、店員に聞いてみた。
すると 2017 年の 11 月に火事で燃えてしまったとのこと。
再出発したのだそうな。なので基本的にラーメンは変わってないとのことだった。

名前を変えたのは、ボクの想像でしかないが、火事って縁起が悪いというかそういうのがあるので名前も厄を祓う意味でも変えたのだろう。

ちょっと甘めの味噌ラーメン。コク重視のラーメンで食べやすい味だと思う。
旭川というと醤油というイメージがあるので、味噌ラーメンというのは珍しいと思う。北海道では味噌ラーメンと言えば札幌ラーメンだ。

三枚目の写真はとてもやっつけ感がひどかったので思わず写真に撮ってしまったwww

それから別の知人と晩飯を食べに、久喜へ。え、ラーメン食ったじゃないかって? ラーメンは昼飯(ぁ
今日は朝から何も食ってなかったので……。
で、晩飯はイタリアンとなった。
ベルパロッソ
写真は左から順にサラダとクワトロ フォルマッジ、ポテトとたらこのピザ、海老のペペロンチーノ、あまおうのタルト。苺タルトはおひな様仕様だった(汗)。
あまおうのデカいことデカいこと。これ、一切れ 650 円もするんだけど、あまおう代が半分以上なんじゃないかと思った(汗

哲ちゃん物語

まずは昨日(木曜日)の話から。

最近はお昼ご飯を台場で食べるのをやめている。個人的なコロナ対策ではあるのだが、あまり意味はない。ただなるべく人が集まるところをさけているだけである。
で、会社から帰りに行きたいお店を探して、そこで晩御飯を食べている感じだ。

結局ご飯屋さんに寄るので、台場で飯を食わないというのはあまり意味がないというわけである。とはいえ台場ほどの繁華街で飯を食ったりはしていないので、少しはマシなのかもしれない。

でね、昨日は前々から気になっていたお店に入ることを決意した。
その店は新青梅街道沿いにあるんだけど、車を駐める場所がないのね。だから今までスルーしてたんだけど、わざわざ近くのコインパーキングを探した。

店の名前は『哲ちゃん』。この名前はたぶん店主の名前ではなくて『哲学堂』が近いからつけたのではないかと予想している。

中はわりとご高齢のおじさんとおばさん。おぉ、予想通りだ。
昭和の味が楽しめると確信した。

頼んだのは野菜炒め定食とチャーシュー麺(醤油)。
出てくるのが早い!!
ラーメンがよかった。鶏ガラかなぁ、それにストレートな醤油味。チャーシューが固いのもイイ。食べる前にチャーシューはスープの底に沈めておくのだ。ボクが子どもの頃に教わった食べ方そのまま。野菜炒めも見た通りの味だ。ご飯が進む。そしてご飯の量がすごい。大盛りを頼まなくてもこの量である。

店内に客はそんなにいなかったんだけど、来るお客さんみんな迷わず注文していくので、おそらく常連さんなのだろう。ボクはけっこう迷ったw

そんなわけで哲ちゃん、会社帰りにちょっとよってささっと食う、そんな時にぴったりのお店。吉野家やマックとかに行くより全然いいお店でした。

ってのが昨日の話だ。

でね、今日はボクの勤める台場と比較的近い青海勤務になった同僚がいて、その人を車で乗せて途中まで帰ることになった。途中、どこかで晩御飯を食べようということになり、さらに新宿に勤めている同僚とも合流した。
このメンツは質より量のメンツだ。しかも値段が安いことが求められる。

そこで、久しぶりに中野にある長浜食堂に行こうとしたら、食べログでは閉店になっている。まじか! 確かにその前を通ると、知らん店になっていた。しかも建物まで変わっている始末。
悲しい……。

しかしこの時間で定食とかが安く食えてさらにチェーン店系じゃないところっていうと……まぁ中野にはたぶんたくさんあるんだろうけど、ボクはそんなに詳しくない……。で、中野をちょっと北上すると新井薬師なのよね。

そういえば昨日食べた哲っちゃんが、安くて量が食える店だったなと思い出し、二人を連れて行くことにw
つまりボクは二日続けて哲ちゃんに(爆

今回は激辛ラーメンと炒飯を頼んだ。二枚目三枚目の写真にある肉細切り炒めと生姜焼きは同僚たちが頼んだものだ。

激辛ラーメンは全然辛くなかったw 優しい味。優しいちょっと辛い味噌ラーメン。
炒飯はこれまた教科書通りの炒飯。けっこうご飯はパラパラしていて、米は堅め。
どちらも見たままの味だ。やっぱりここは気軽に利用するにはいいなぁ……。

とはいえ、二日連続で来るとは思ってなかったけどw

下の写真は新宿大ガード下から見えた新しく建ったビル。そのビルに入っている病院の名前が面白くてさ、新宿近視クリニックと新宿内視鏡クリニックwww え、これ本当に名前なの??www
でも、公式サイトでもそういう名前なので、まぁあっているのだろう。

まぁ解りやすいけどねw
エロゲーで例えるなら、ブランド名がそのまんま「エロゲー」っていうようなもんだよね??

さて、話はさらに変わって、今日、交通事故の示談が成立した。
なんの話かというと、日記には書いてなかったのだが、仕事始めの 1/6、台場から帰るときタクシーと接触した。しかもけっこうな速度で。その時の示談が今日、成立したので日記にも書くことにした。

まずはどんな事故だったのか、ドラレコにとれていたので公開。


(MP4 / 1080p / 30fps / 16Mbps / 0’12″)

左側の歩道に歩行者がいて、手を上げた瞬間タクシーが後方確認せずに車線変更してきたという、まぁタクシーとの事故ではありがちなシチュエーションだ。ボクがまったく減速していないのは、ここで急ブレーキを踏んだら、逆にボクがタクシーに突っ込むと判断したためだ。速度差を考えると、そのまま一気に通り抜けた方が被害は少ないとボクは判断したのである。実際にぶつかる直前に少し速度は上がったものの、結局ぶつかったのですぐに諦めて速度を落としている。

急ブレーキを踏んだ方が良かったのか、それとも今回のように走り抜けた方が良かったのかは、今でも解らない。でも保険屋さん同士の判断で 1:9 で落ち着いてくれた。よかった。ウィンカーが出ていても、ほぼ躱せないタイミングで車線変更してしまったのがタクシー側の過失を高めたと保険屋さんからは聞いた。

お互いけが人はなく、物損のみ。何はともあれ、それがよかった。たぶんタクシーもすぐにハンドルを右に切ったのだろう。しかし残念ながらバンパーやガードなどの樹脂部分だけでなく、ボディにもがっつりと傷が入ってしまった。

こちらも自分が走っていた車線が空いていたので油断してしまった。今後の教訓としたい。

タイのカレーラーメンを食す

固焼きそばが食いたい……。
長崎ちゃんぽんでもイイ。いや、長崎ちゃんぽんの麺が固いヤツが皿うどんか。

ま、それはさておき、アクアシティにはリンガーハットが入っているにも関わらず、なぜかボクの足はリンガーハットのある 1F ではなく 6F へ向かっていた。目指すは『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』というタイ料理屋。
タイ料理も色々な麺料理があるので、固焼きそば的なのがないかなーと思ったのだ。

でもメニュー見てたら他のも美味しそうに見えて、固焼きそばのことは忘れてしまった(ぁ
一応、固焼きそばっぽいものが入っているのは選んで見たよ! チェンマイ カレーヌードル。
これ、最初、硬い麺だけ入っているのかと思ったんだけど、それは飽くまでもトッピングで、中は中華麺だった。
そしてうまい。
何味か説明出来ないけど(汗

そうなんだよねー、外国の料理はほんとに味が説明出来ない。出汁も違うし食材も違うから……。ただ食感は楽しい。固い麺と一緒に食べるとサクサクしつつもスープがそれをまろやかにして、んでもって普通の麺の味もして。
そしてカレーがなんだろうね、辛いんだけどココナッツ ミルクたっぷりでまろやかで甘いw
おいしかったー。

あとサプライズが一つ。ボクは社員証をそのままぶら下げて食べに出てるんだけど、その社員証はダイバーシティで働いていることが解るようになってるのね。たぶんそれを見たからだと思うんだけど、店員さんが「近隣の施設で働いている人へ」と書かれた紙を見せてくれた。
そこには大盛りやドリンク、デザートなどが無料でつくと書いてあってにどれにするか選べるとのことだった。
へー!
しかもアクアシティがやっているサービスのようだ。
まだこの店でしかこれは見せてもらったことはないのだが、たぶん他の店もやってるんだと思われる。やるな三菱地所(ぇ

今日は金曜だし、何か美味しいものを食べて帰りたい!
と思って、Skype で色んな人に話しかけたんだけど、誰も予定が空いてなかった……orz
なのでそのまま大人しく帰った(ぁ

消費税に敗北したランチ

今日はいそいそとクアアイナに行った。台場にはマックカールスジュニアウェンディーズなど色々なハンバーガー屋がある。他にもダイナー料理を出す店もいくつかあるのでハンバーガ(こことかここ)があって、ハンバーガーに恵まれたエリアかもしれない。

クアアイナはそんな中でもやっぱり一番美味しい店なんじゃないかなと思っている。

ただ気をつけなくちゃいけないのは、ここに来ると 2000 円コースなのだ。
なので今日はメニューをよーく見て注文したんだけど……アレ、2000 円だ(汗
コブサラダが 655 円。ハンバーガーが…… 1182 円。これで 1837 円で消費税がつくと……

2020 円!

消費税一割ってすげーな……。

まぁうまいからべつにいーんですけど……。
ただコブサラダ、ちょっと量が多いというかなんというか……半分でイイ気がする。

食べ終わって外に出て、ふと海の方をみると見たことないものが設置されていた。
五輪マーク。いつの間に……。

まぁ、いよいよ今年だもんなぁ。

ボクの出向先の建物も五輪のために貸し出されるとか。夏はどうなるんだろうなぁ。
ちなみに二枚目の写真は位置関係というか、五輪マークがどこにあるかわかりやすいかなと思って撮ったものだ。

今日は夜、晩御飯を食べた。
とっておきの一食、セブンイレブンで売っているとみ田のつけ麺だ。
って、ボク勘違いしててさwww
つじ田だとバッカリ思ってたんだよねwww

そしたら松戸のラーメン屋だったという。すまん、とみ田は知らんかったわ。

まぁ、一時期はやった大勝軒発症の煮干し出汁に魚粉たっぷりのつけ麺。
どうも関東人はこれを有り難がる。
だから、出汁は渋くなるまで出しちゃダメなんだってばー。

とはいえとみ田のスープはけっこうマイルド。渋さは抑えられているように感じた。

町田商店が近くに出来たので…

この日の記憶がいまいち思い出せない。
というのも、21 時にラーメン屋なんかに行っているのだ。ハテ……その前は何をしていたんだろう?
何かをしていたからラーメン屋なんかに来ているわけで……。ラーメン屋のために外出していたとしたら、それは憶えているはずなんだよなぁ……。

というわけで、ラーメン屋。ウチの近くに出来た『町田商店』。
多摩地区を車で流しているとよく見かけるようになった、最近増えている家系ラーメン屋である。それがいつの間にかウチの近くに出来ていたので、気になっていたのだ。

とはいえ実はボクは家系はあんまり好きではない。豚骨醤油とかを食べるなら、まだ和歌山ラーメンの方が好きなのだが、まぁでもどっこいどっこいかな。豚骨と名が付くなら、やはり九州のラーメンに限ると思っている人間である。
ちなみに豚骨をうたっていなくても豚骨を使っているラーメンはけっこうある。北海道札幌味噌ラーメン福島喜多方ラーメンがそうだ。

閑話休題。
さて、では町田商店はというと……よく解らなかったw
これはなんだろうね。
オーソドックスで良いのかな?
家系ラーメンって、豚骨をお湯で割ったような変な後味があるんだけど、それが抑え気味のような気はした。家系が苦手なボクにとって、少し食べやすい様な気がした。ちなみに今回は麺も濃さも油も全部普通で頼んでいる。

さて、その帰り、ようやく灯油を買った。これでボクの部屋も暖房が使える。
1 月の中旬まで暖房なしなんて、人生初めてじゃなかろうか? とは思うものの、今冬は暖冬なので寒くて困った日は少なかったように思う。が、これのお陰で夜更かしも捗るというものである。まぁ、夜更かしできる勤務体系ではないんだけどね……あさの 6:30 には起きないと行けないからなぁ。
6:30 に起きなきゃ行けないということは、3 時に寝たら 3:30 しか睡眠時間がとれない。5 時に寝たら 1:30 だ。本当に勘弁して欲しいものだ。ボクはだいたい 4 ~ 6 時頃に寝てお昼に起きる生活がしたいのになぁ。

何となく続いているスマフォのゲームだが、1/14 に新しいガチャが実装されたらしいのだが一向にボクのところでは表示されないでいた。でもそれはなんかボクの知らないところにでもあるのかなとかも思ったのだが、同じゲームをやってる知人から○○が出たとかいろいろ言ってきたので、ハテ、それはどこにあるのかと探したがやはり見つからない

ゲームにはキャッシュのクリアがあったのでそれをやってみたが、やはり表示されなかった。

するとデータ修復で治るかもしれないとツイートしてくださった方がいた。
このツイートをもらったもらった時点ではまだ町田商店におり、データ修復をすると GB 単位でデータをダウンロードし直すと予想し、家に帰ってからそれを行った所、無事に表示された

ま、表示されたと言ってガチャっても、当たりは出なかったけどね!

腹いせにラーメン食う(何

今日は会社の忘年会があった。え、忘年会はもうやったって? 12/6 のそれは出向先の会社で行われた忘年会。今日はボクが所属する会社の忘年会だ。出向先の忘年会が冷えた鳥ばっかり出てきたから、こっちでは食うぞー! と意気込んでいた。どれくらい意気込んでいたかというと、昼飯を抜いたくらいだ。
しかも朝はサラダしか食ってないから、腹は空きに空きまくっていた。

しかし!
料理、すくなっ!!
しかも二時間も会場抑えてあるのに、30 分で料理の提供終了。

なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!

しかもボクは人と話してて、料理が運ばれてくるのに気付かず……ぜんぜん食べられなかった……orz
いや、話自体はとても面白かったんだけどね。80 ~ 90 年代にアミューズメント(いわゆるゲームセンターのゲーム)の開発やってた方とお話ができて、とても面白かった!!

しかし、ボクの腹は空いたままである。
というわけで同僚を送るついでにラーメン屋に行った。同僚を調布駅に送ることになったんだけど、そういえば調布には大勝軒があったはずで、あそこはそこそこ美味しかったと思い出したのだ(その当時の日記)。しかも大勝軒にしては珍しく 27 時までやっていたはずだ(大勝軒系の店は、どこも夜が早いのだ)。
で、記憶を頼りに(検索とかはしなかった)、そのラーメン屋があった場所に行くと……

名前が違うな。

まぁいい、入ってみよう。名前は『虎よし』。味噌ラーメン屋らしい。
が、なぜかボクは数量限定のカレーラーメンを頼む(ぁ
これがね! 正解だったのよ!!
カレーは既製品なのかななんて思ってたんだけど、ちゃんとオリジナルで、辛さとマイルドさが共存してて、麺に合うんだ。チャーシューの味とも喧嘩しない。なにこれ、美味しいじゃん。ちなみに辛さが選べるんだけど、一番辛いのを頼んでやった!
ぜんぜん余裕で食えた。

6, 7 枚目は同僚が頼んだ味噌つけ麺。今度はこっちも食べに来たいな。営業時間は 0 時か。また調布に同僚を送ることがあったら寄ってみようと思う。

ちなみに大勝軒は調布駅の北側に移動してた。ただこの大勝軒が 12 年前に行った大勝軒なのかどうかは謎である。ただ 27 時までやっているようなので、同じなのではないかなぁ。

憧れの新記へ

クリスマス ケーキかぁ……。っていうか、5 ~ 6 年前かなぁ、いやもっと前かもしれないけど、どっとケーキ屋って増えたじゃない? それこそラーメン屋とかイタメシ屋みたいにさ。でね、この記事にもあるように大手外食チェーンやコンビニのデザートのレベルがとてもあがった。どれくらい上がったのかというと、本場のパティシエが脅威を感じるくらいに、だ。

そのカラクリは同じく上の記事に出ているけど、大量に材料を仕入れることが出来るため、個人では仕入れるのが難しい高級な食材を破格で調達できるらしい。そのため、腕は少々悪くても美味しいデザートが作れてしまうのだそうな。

そんなわけで、増えすぎ&工業製品のレベルが上がりすぎの二重苦で潰れているのではないだろうか?

ところで皆さん、クリスマス ケーキって買います??
ボクは 2 年前は買ってたみたい。しかも売れ残りを(ぁ

さて、今日は金曜日。美味しいものが食べたいということで、帰り道にある前々から気になっていた中華料理屋さんへ! とてもお上品な味付けのお店だとうかがっている。名前は『新記』。色々食べたいから小皿をいっぱい頼んでしまったー。でも、お肉系ばっかりwww
チャーシューが本物なのがイイネ(5 枚目)。赤いヤツ。日本のは煮豚だが、中華のそれはちゃんと焼いたブタだ。あと中国茶が急須で来るのも良い。なくなったらお湯を入れてくれるので、何杯でも飲める。ただ新記ではお代わりは二回までと決まっているようだ。

全体的にしょっぱくないのが有りがたい。ただ味が濃いものは濃い。濃いと言っても塩気ではなく、コクや脂の方だ。餃子が美味しいと聞いたけど、焼き餃子よりも水餃子が美味しかった。そして小籠包がけっこう肉々しくて食べ応え有り。
しかしこうやって見ると、肉率高すぎたねwww 反省。

ラーメンの写真は実はカレーラーメン。インドとタイを足して中華で割ったような不思議なカレーラーメンだった。おいしい! ココナッツミルク入ってる。

そのあと同乗者たちともっと甘いもの食べたいってなって、夜パフェ行こうって話になったんだけど、行ってみたら並んでた。整理券配ってるとか……マジか!! というわけで夜パフェは諦めて、ロイホに行った(笑)。
ロイホでデザート豪遊。

美味しい中華も食べられて、デザートもたっぷり食べて……よい時を過ごせた。実に週末にふさわしい夜ではなかろうか。とはいえ毎週こんなことをしていたら、太ってしまうが(汗)。

下の写真は、同乗者と待ち合わせをしたのが秋葉原だったんだけど、とても美味しそうに見えたので待ち合わせ相手をほったらかしで思わず買ってしまったドーナツ(笑)。虹色のヤツはハロウィン仕様らしい。

お店の名前は Jack In The Donuts。カッコイイ名前だなぁ。

ふと思ったが Timepiece Ensemble を作っていた頃、このお店はあったのかなぁ……。作中ではミスドに買いに行くのだが、こっちでもよかったなぁ……などと思いつつ。