アジアナと長浜食堂

今日は『アジアナ』に行った。門前仲町に来てから三度目である。これはあるまじきことである。というのも、まだまだ門前仲町で行っていない店はたくさんあり、一通り制覇してから二度目、三度目に行くべきなのである。
いや、違うんだ! もともとは違う店に行こうとしてたんだ。そしたら前から OL っぽいお姉さんがやってきて、ボクの前で何かを思い出したかのように引き返していったんだ。するとお姉さんの後ろをボクが歩くことになる。
んでまぁ、ずっとお姉さんのあとをついていく感じになっちゃったのね。それが 400 mくらい続いて、ボクが曲がりたい交差点でそのお姉さんもボクが行きたい方に曲がるワケよ。
うわー、これじゃストーカーじゃん(って別にお姉さんの方はなんとも思っちゃいないだろうけどさ)、ってボクの中ではなっちゃったわけ。
で、交差点曲がったら目的の店が見えてきた。あの店に入ってさえしまえば、この僕の心の中の気にしすぎの変な感じもなくなる!って思ったら、そのお姉さんボクが行きたかった店に入りやんの!
もう泣きながら、そのお向かいのアジアナに入りましたよ。ええ、ええ。

というわけなんだ。
1511097345 1511097348

さて、夜は本社の同僚と帰りが一緒になったので、ご飯でも食べようと言うことで、中野の『長浜食堂』に行った。ここは長浜ラーメン(とんこつラーメン)のお店なんだけど、妙に定食が充実しているという、不思議なお店。
生姜焼き定食を頼んでみた。
すごい味が沁みてて、ご飯が進みまくる。でもちょっと濃すぎかな。でもそれぐらいじゃないと生姜焼きとは言えないか。
とんこつラーメンも食べてしまった。匂いとかあるけどあっさりしているので、つるっといけてしまう。そう、本来のとんこつラーメンはあっさりしているのだ。
1511097352 1511097351 1511097361 1511097354 1511097357 1511097359

紅満園

相変わらずサーバをいじっていた。今まで満杯だったため別のところに退避させていたデータを新しく交換した HDD にコピーしてたりとか。これはパソコンを使い始めたときからずっと経験していることだけれど、年々データの量は増えていく……orz
かつてビル ゲイツは 640KBytes あれば充分だみたいことを言ったそうだが、まったくそんなことはなかった。ボクが 10 代の頃、アセンブラでちまちまとそれこそビット単位のデータを如何に削ろうかと悪戦苦闘していたあの頃、テラバイトなどというデータをボク個人が扱うことになろうとは夢にも思ってもみなかっただろう。
高校の頃印象的だった話に「人間の脳の容量は 120TB」なんていうのがあって、途方もない容量だなんて思っていたけれど、ウチのサーバは全容量を合わせると 20TB くらいで、すでにその足許には来ていることになる。
今後もデータは増え続けるであろう。

閑話休題。
さて、サーバのメンテナンスが一向に終わらないので、夜、ご飯に出た。
どこに行くか決まらず、とりあえず西に向かって車を走らせていたのだが、福生に行く途中に気になっていた中華料理屋があったので思いきって入ってみた。名前を『紅満園』と言う。最初、読みが解らなかったが、「こうまんえん」でイイらしい。
「コーマン園!」<マテ
なんというパラダイス。
だが店の中の女性はおばちゃんしかいなかった。イケメンのお兄さんはいたけど<ヲイ

で、この紅満園、ボク的にはあたりのお店だった。
写真だと見た目はあまり良くないのだが(^^;
ただこれはボクの写真の腕と、あと光量不足もあるのでご了承願いたい。
特にボクが気に入ったのが、イカのすり身の団子とナスのエビ肉詰めである。どちらも苦手な海産物なのに、ナスのエビ肉詰めは歯ごたえがぷりっぷりなうえにナスとあとエビチリソースがすごく合う。
イカのすり身団子も完全なすり下ろした感じではなく、イカの小さな塊がちょっと残っている感じで、新食感! はんぺんのもちっとしたような感じなのだ。春巻きはけっこう肉が多めで中に肉汁が閉じ込められているのはなんだか新鮮だった。
餃子はちょっとニンニク多め・野菜多めだった。

というわけで、ここ、けっこうアタリかも。
他のメニューも色々試してみたい。
1511087329 1511087340 1511087333 1511087335 1511087338 1511087342 1511087343

そうそう、SATA 同士の ST8000AS0002 の転送スピード。受けが ST8000AS0002。
5900rpm だけれど、まぁ良い方だと思う。
ちなみに 7200rpm 同士のコピーは 130MB/sec 出てたのでそれと較べると 76% くらいかー。

大江戸線とみそ福

今まで勤務先へは三鷹駅までバスで行き、そこから東西線で行っているのだが、今日は東西線が三鷹駅への乗り入れを中止していた。人身事故かなんかだったと思う。

有難いことに門前仲町駅大江戸線も通っている。そこで今日は大江戸線で練馬駅まで行き、そこから西武池袋線で帰ってくるという方法をとった。
門前仲町→三鷹も 50 分くらいかかるが、門前仲町→練馬も同じく 50 分くらいかかるのね……orz
練馬から保谷は準急にうまく乗れれば 15 分くらい。三鷹駅でのバスの本数を考えると、こちらの方が確実に早く帰れるが……練馬駅での乗り換えがけっこう大変。大江戸線はけっこう深いところにいて、西武池袋線は高架化されたのでわりと登るのだ。乗り換えに 5 分以上かかっているんじゃなかろうか。
しかも練馬駅には神戸屋店を出している。ボクが通ったとき閉店間際らしくて 30%OFF とか! 凄い誘惑だ(マテ

運賃は三鷹から行くよりも大江戸線の方が 93 円安かった。

  • 保谷→練馬:206 円+練馬→門前仲町:319 円= 525 円
  • バス代:216 円+三鷹→門前仲町:402 円= 618 円

時間はどっちも 1:30 ~ 1:40 かかる感じ。もっとも三鷹周りは今のところ全敗してて、バスの時間にうまく調整できてないから 2 時間近くかかってるけど(汗)。あとどちらも座れるってのが意外。読書がはかどる。

写真はお昼に食べた『みそ福』。門前仲町に来たときから気になってた味噌ラーメン専門店。期間限定の辛味噌ラーメンを頼んでみた。辛味噌と言いつつも、非常にまろやかで食べやすい味噌ラーメンだった。辛さを期待すると、少し肩すかしだが、辛い味しかしないよりも全然良い。
ただ食べやすいだけに個性には欠けるような気はしたんだけど、どうだろう?

1510286802 1510286803 1510286804

アジアナと壱角家

新しい勤め先は 12 時~ 13 時が昼休みで、昼食はこの時間で済まさなければならない。でね、起きるのが 8:30 で、9 時頃食事するのね。そうすると 12 時にはお腹が空かない。そこで今回は朝食をせずに出社した。
というわけで 12 時、腹ぺこだ。

今日の昼食は昨日行った長寿庵』のお向かいにあるインドカレー屋『アジアナ』である。ナン食べたいよ、ナン。
そしたらメニューを見ると「チーズナン セット」というのがあった。
チーズナン!
中にトロッと溶けたチーズが入っているナンなのよ。
好きなのよ!

というわけで、これにした。

チーズナン、チーズの味がそんなに自己主張せず、ナンとチーズの塩加減がイイ感じ。そう、チーズナンの場合、カレーをつけなくても充分美味しいのだ(笑)。頼んだカレーは野菜カレーとマトンカレー。
野菜カレーは豆もほどほど入っている。マトンは肉の出汁がしっかり出ていて、カレーのコクがすごい。
ダンドリーチキンがついてくるのもいいね。
そしてナンを一回に限り、お代わり無料である。
1510216640 1510216641 1510216643 1510216645 1510216646

夜は会社を出たものの、時間を見ずに出てしまって、三鷹直通の電車が来るまで門前仲町のラーメン屋に入った。ボクが嫌いな家系ラーメンである(ぁ
わりとコクがしっかりしたラーメンだったけど、うーん、味的にはつまらないかなぁ。もうちょっと工夫があっても……。
1510216649

串竹のチーズカツと川口の葵

出社して車を停めようと、安い駐車場に行ったら空いていた。お、ラッキーと思ったが、看板を見たら値上げしてた(怒)。そうなんだよね、安いところが空いているとだいたい値上げしてるんだよね。
みんなちゃんと見てるなぁ。ボクなんか車を入れてから看板見るから、少なくとも一回は騙される……orz

とはいえ今となっては上限が 1600 円って充分安いんだけどね。ちなみに値上げ前の値段は 1400 円だった。

お昼は串竹
チーズカツ(チキン)というのが増えていたので、頼んでみた。
ふわとろサク!
しかもチーズがそんなに自己主張せずに、どちらかというと食感で責めてくる感じ。衣のサクサクに、チキンの柔らかさのあとにチーズがとろりと……。調味料つけるのがもったいないくらい。そのままでもいける。
もっと堪能したかったけど、残りはヒレカツだった(汗)。
作るの手間なのかな……今度聞いてみよう~。
1510066444

夜は埼玉のラーメンを食べるシリーズ!
いや、まだシリーズ化してないけど、埼玉のラーメン屋で目をつけているところはいくつかあるので、これからも記事は増える予定。

今夜行ったのは『』というラーメン屋。前回行った『永太』がボク個人的には美味しくなかったので、この葵は美味しいといいなぁ。

行くと駐車場がない……と思ったら、お向かいにあった。
中は並んではいないものの、席はほとんど埋まっていた。
ボクは醤油ラーメンを頼んだ。

味はあっさりしていて渋みのない魚介スープ。塩分はボクにとっては強めだけど、麺とあわさるとちょうど良いかも。相変わらず味を表現するのは難しいんだけど、塩気がちゃんとアクセントになっている。あと塩加減のせいだとおもうんだけど、海苔と一緒に食べると味がさらに変わる。
チャーシューはなんていうんだろう、半生ってワケじゃないんだろうけど、ジューシーというよりは半燻製のような感じで、麺と一緒に食べるよりもチャーシューとスープ塩気だけで楽しめる感じ。
上品にまとまっていて、とてもよかった
ラーメンの種類は豊富だったので、また来ようと思う。
写真は同乗者のつけ麺も入っている。こちらは塩つけ麺。ワンポイントに柚胡椒を入れるため、ちょっと味の評価ができなかった。今度来たとき頼んでみよう。
1510066456 1510066457 1510066460

 

3 ヶ月ぶりの晴壱

会社の帰りに、晴壱に寄った。
久しぶりだったので、この店ノーマルの白湯醤油を頼んだ。
濃厚な白湯スープ。濃厚なんだけど、しょっぱくなくて、さらに鳥の臭みもほとんどない。スープはかなりドロッとしている。美味しいなぁ。
でも心なしか、お客さんが少ないような……。まぁ、曙橋という場所柄のような気もするけど、前は 深夜の 0 時近くでもちらほらお客さんはいたような……。

1510056435 1510056433

以下、雑記。

珍しく猫がじっとしているところに遭遇したので、シャッターを切った。
特に黒い方がこっちを向いているショットは珍しい。

不動産会社による住みたい街ランキングで吉祥寺が一位から転落。でも代わりに一位になったのは恵比寿っていう……。世の中の恵比寿のイメージとボクのイメージがかなり乖離しているようだ(汗)。

福実

深夜、Windows のセットアップの合間にご飯に出た。何か時間のかかることだったと思う。
どこに行こうかなぁと思いつつ、スタミナ丼的なものを食べたかったので『福実』へ。
ここは福生にある 24 時間の定食屋さん。ラーメンがけっこう独特。
前回は醤油を食べたので、今回は塩を頼んだ。
独特なラーメンは、マグロの出汁だった。油がちょい多めだけど、味はスッキリ。後味に業務用スープの味はするものの、コクもあって充分美味しい。
ただこれは固定観念というか、ボクの頭の中の刷り込みの所為だと思うが、塩はもちろん美味しいが、やはりマグロには醤油か?(笑い

美味しゅうございました。
今度は豚生姜焼き定食食べたい。

ところで前来た時、食券制じゃなかったんだけど、今日来たら券売機があった。
で、券を買わずに席に着こうとしたボクらに、従業員全員が一斉に券売機を指さすあたり、ちょっと面白かった。そしてその券売機、なんかトラブル起こして、途中から普通に口頭で注文とってた(爆)。

1510046422 1510046423 1510046425 1510046427