晴壱 2 回目

晴壱が余りにも美味しすぎたので、また行ってしまった。
今度はつけ麺を注文。濃厚醤油。
魚出汁+白湯スープ。
こちらはしょっぱいのが強め。白湯ラーメンが薄く感じる人は、こっちがいいかも。

とりユッケご飯は、こちらはボクはちょっと合わなかった(前回、ボクは鶏そぼろ丼を食べた)。わりとユッケというか鳥の刺身感を出す余り、ご飯に合ってないように感じた。これならもう少し塩分やわさび等を追加して、ご飯と合うようにして欲しかったなぁ……と思ったけど、人気メニューらしいので、ボクの舌がよくないかもしれん。

猫の写真は、久しぶりに撮れた黒い方。
やっぱ寝てるところをムリヤリ起こしたw

1502231455 1502231459 1502231457 1502231450

晴壱

曙橋に出向に行っている同僚から「すごく美味しいラーメンを見付けたから食べに来い」と言われ、ひょいひょいと会社帰りに向かった。名前を「晴壱」という。確かに食べログの点数もなかなか高い。

鳥骨ほとんこつのように白くなるまで煮詰めたスープのラーメン。ボクがよくオススメする「いたや」こと「癒空間」の鳥のスープと基本は同じなんだけど、「癒空間」のスープは油をとことん抜いているのに対し、こちらは普通に鳥の脂がある。
そのため、コクに関してはグッと晴壱の方が強い。
そして、ほんのりと鳥の臭みも残ってしまってはいるが、それが気にならないくらい、濃厚でとろみのあるスープで、しょっぱくない。
濃厚なんだけど薄味!
久々の当たりのラーメンです。

市ヶ谷~四谷方面に来た人はぜひ一度は食べてもらいたい。

ご飯モノの方は鶏そぼろ丼(左)と鳥ユッケご飯(右)。
ラーメンの写真は具は全部入り。

1502201439 1502201443 1502201445 1502201447

食べ物いろいろ+α

ゴディバって美味しいね

バレンタインにゴディバのチョコレートもらった。ゴディバというと「おっぱい触らせて!<バカ」という印象しかないんだけど、アレはイングランドでゴディバはベルギーなのね(だから何だ)。
ボクはカカオ 70% とか 80% くらいのが好きなんで、それは勿論おいしくいただいたんだけど、ミルク チョコレートもとても美味しくてびっくりした。海外のミルク チョコレートってさ、ぶっちゃけミルクが強すぎて臭いもひどいし、甘いし、あと引くしで絶対買わないんだけど、ゴディバのはスッキリしていて変なミルクや動物臭い臭いもしないし、あとも引かないし、紅茶に合うしでとても良かった。
今度自分でも買ってこようかなぁ。
1502171427 1502171431

なか卯に牛丼ってなかったんだね

会社行く途中でとりあえず腹ごしらえをしようと言うことで、なか卯に入った。牛丼、牛丼と思いながら券売機のボタンを確認するも、牛丼がない。むむむ? まぁ、味が一番近そうなのはこのすき焼き丼か? と思い、それを注文した。
うーん、具の種類が多すぎて牛丼のようにガツガツいけないなぁ。
後で聞いたが、牛丼の低価格戦争に追随できなくなって、やめたらしい。
へー。
1502191433 1502191434

日本橋焼餃子

かつて「陳麻家」というけっこう唐辛子にこだわりを持った中華屋さんだったのに、日本橋焼餃子とか言う、不味い中華料理屋に変わってしまた。たぶん、店の中の人も変わっていると思われる。この辺は、この辺にボクの疑問として記事にしている。
担々麺もイマイチだったー。フツー以下。じゃ、なんで行くのかというと、夜でも安いから(笑)。ただそれだけ。
浅草橋って飲み屋が多くて、夜になると定食とかご飯だけ食べられるところがぐっと減るのよねぇ。

1502191435 1502191437

東京都のお金の落とし物は、年間 33 億円

東京都で交番に届けられるお金の落とし物(財布とか)は 2014 年は 33 億円だったそうな(記事)。そのうち持ち主に戻ったのは 24 億円とのこと。いやー、こんなに多いとは思わなかった。数千万くらいだろうと思ってた。33 億円……すごいなー。
東京もちょっとした宝の山ですな。

萌えの世界は女だけになればいい(何

何のツイートがきっかけだったか解らないが、ボクは前々から最近(というか 2000 年くらいからずっと思っているが)の萌えは男がいらないなーと感じている。例えば『らき☆すた』とか『けいおん』もそうだし、『ストライク ウィッチーズ』とか……最近では『艦これ』もそうかなって感じる。

でね、哺乳類って XY 染色体のウチの Y がどんどん小さくなってるのね。哺乳類として歴史の古いネズミなんかではすでに Y 染色体がない種類も現れ始めた。また、魚類では、サメなんかが雌だけで子供を産むというのも観測されている。
つまり雌だけで子供が作れれば、雄っていらないのだ。
例えばあんこうなんかは、みんなが頭の中に思い浮かべるあの魚は全部雌だ。雄はどこにいるかというと、雌の身体にくっついて精巣だけ残してあとは退化してしまう。産卵気になるとそこから精子だけ出すという射精マシーンと化しているのだ(笑)。

つまり萌えの世界は、Y 染色体が完全になくなり、女しか生まれてこない数百万年後の地球の姿だったんだよ────!!!

なーんて、Y がないトゲネズミなんかも実際は雄がいます(ぁ

 

雅狼伝説(違

モチモチした麺が食べたくなったので、会社の帰り、雅狼に行ってきた。大勝軒と二郎を足して二で割ったラーメン屋。まぁ、この日記ではおなじみですな。ボクはこの雅狼と角ふじを一緒くたにしちゃってるけど、厳密には違うと思われる。
角ふじは「茨城系大勝軒」と言って、チャーシューや背脂なんかが違う。まぁこの辺、のれん分けというか、東京の大勝軒の血を継いでいるなら、味は違っても名前は名乗っていいらしいので、色々亜種があるのかもしれない。

で、今回は普通盛りと大盛りの違いが撮影できたので。
赤い方は多少辛い。ピリ辛って感じ。

しかし埼玉の東側かチバラキにしかないのは、なんとかならんかなぁ。会社の帰り道にあるといいんだけどなぁ。

1502101376 1502101373 1502101379

中野の三田製麺

会社の帰りにご飯を食べようと言うことで、中野の三田製麺に寄った。
魚出汁のつけ麺屋。最近、色んなところに出来てる。
ボクが知ったのは吉祥寺だったかなぁ?

前食べた国分寺並木店のはイマイチだったんだけど、中野のはけっこうまろやかでいつつ味もしっかりしていて、普通に食べられた。ひょっとしたら店によって味の善し悪しがあるかもしれない?

でも食べログでは国分寺並木店の方が高いなぁ(国分寺並木店:3.54/中野店:3.17)。

1502041263 1502041260 1502041265 1502041264

霞舫飯店

前に外注さんを車でお送りしたとき、浅草を通過した際に、ここのお店オイシイですよと教えてもらっていた。が、それ以降、なかなか行く機会がなった。今日はたまたま晩飯時間帯に車を出す用事が出来たので、その用事が終わったついでに浅草まで足を伸ばした。
名前は霞舫飯店と言うらしい。勝手に台湾屋台とか思い込んでいた(^^;

店に入ると気むずかしそうなおばちゃんがフロアに。何を頼めばよいか解らず、とりあえずラーメンとご飯ものを注文。すると、それとこれとは味のベースは一緒だとおばちゃんが教えてくれる。そこでご飯ものを別のモノに変更。
台南タンツーメンと高菜豚肉丼。

ちょっと甘みのある醤(?)のラーメン。醤油とは違うと思う。
もっとこってりしたのをイメージしていたんだけど、そんなことはなく、食べやすい。
高菜豚肉丼も辛すぎず、もりもりご飯が進む。
しかもここ、安い。
ラーメン 690 円。普通の中華麺なら、530 円。
ランチタイムはもっとお得だとのこと。

気むずかしそうに見えたおばちゃん、色々とオススメメニューも教えてくれた。これはまた来ねば…! でも浅草にあんまり用事ないんだよね~~。夜の 24 時までやってるとのことなので、また来ます!

1501261196 1501251198

山岡家

昨日と同じパターン。家には食べるものはなく、さりとて風邪のため料理を作る元気もなく……しかたがないので、のそのそと起き出して外へ。昨日の揚州商人で食べて以来のご飯である。
しかも日付はすでに 1/8 になっており、AM3:00 頃。
何となく青梅街道をう゛ぁーっと飛ばしていたら、山岡家の看板が出てきたので、「まぁ、ここでいいか」と……(ぁ

注文したのは、風邪を引いてバカになった舌でも一応味わえるだろうと言うことで、辛味噌ラーメン。コクというかナンというか、濃くて辛いラーメンだから味わえるかなと思ったけど、辛さ(痛み)しか解らなかった(汗)。
どうでもいいが横浜家系ラーメンは麺が短いので、ちょっと箸で麺をすくっただけで、ぴちぴちとスープを跳ね飛ばす。むかつく!(そこかよー

1501080980