めちゃくちゃ久しぶり! 屯ちん

土曜の夜、食べるものがなくなったので知人と晩御飯に出かけた。とは言え、ノープラン。ただ、その知人はわりとこってりが好きな人間。そこでなぜか池袋の「屯ちん」を思い出したので、行くことにした。
屯ちんはボクが池袋に勤めていた頃に行っていたラーメン屋。東京でいわゆる和歌山のとんこつ醤油が流行りだした頃。今ではすっかり東京はとんこつ醤油が定着してしまったが……。
この頃から無敵屋やばんからが有名になり始めた印象がある。

行った時間はもう日付も日曜日になった AM2:30。それでもお客さんがそこそこいるのだから、相変わらずである。ボクらが入ったところでちょうど満席に(汗)。

ラーメンは前に食べた印象のまま、変わっていないように感じた。
少し甘みがあって、でもくどくなく食べやすいとんこつ醤油。とんこつが苦手でも食べられると思う。醤油もそんなに強くはなく、味が全体的どれも自己主張しないんだけどどれもマイルドに味わえるみたいな? うまく言えないけど、そんなラーメン。

1411164182

福籠の塩ラーメン

浅草橋にある味噌ラーメン屋さん「福籠」の塩ラーメン食べてきた。ぱっと見透明なんだけど、けっこう油が入っているのよねぇ。でも塩加減もイイ感じだし、するする食べられてしまう。
味噌・醤油・塩と食べてみたけど、今のところ味噌>塩>醤油の順で好きかな。

1410153472 1410153474

井の庄

日曜の夜、ご飯を食べに行こうと言うことになって、何人かで出掛けた。目的は立川にあるエビで出汁を取ったラーメンを出すお店「のぶ」(食べに行った日記)。
さっそく行って見たのだが、目的の店が見当たらない!
ここはラーメン屋が 4 軒固まって入っているところで、入って手前の右側にそのお店があったのだが、どう見ても食べている客のラーメンが二郎インスパイア系……どういうことだ!? つぶれたのか?? あんなに美味しかったのに!
すると同乗者が表の看板を見て、あることに気付いた。
どうやらこの場所はいわゆるラーメン・テーマパーク的な場所らしい。ある一定期間過ぎると、別のラーメン屋に変わってしまうのだ。そして「のぶ」はつい一週間前に終わってしまったのだった……orz
ちなみに検索してみると、元は青梅にあるらしい。

仕方ない、のぶは諦めて今ある 4 店舗から選ぶか……というわけで食べログの点数が一番高い「井の庄」へ。

なんか二郎盛りとか言うのがあるんですけど(ざわざわ

で、だ。
味は大勝軒から流行った煮干し系の出汁でシブくなるまで出している。そして魚粉でかなりザラザラしたスープ。しかもけっこう脂も凄いんだ。麺は太麺ストレート。大してうまくねー! これで食べログ 3.5 点以上とか納得いかないんですけど! なんか同乗者の話によると、カップ麺にもなっているとか……う~む、久々にハズレ引いた~。
つ~か、二郎といい、この煮干し出汁の醤油系つけ麺といい、こういうのが世の中では美味しいラーメンとされているのがイマイチ納得できんなぁ(汗)。

パフェと飲み物の写真は、びっくりドンキーのもの。井の庄に行ったあと、デザートを食べるために寄った。びっくりコーラがいつの間にかなくなっていたので、同じグラス(ジョッキ?)に出てくるリンゴ酢ジュースを注文。
ちなみにびっくりコーラがなんでなくなったかというと、店員に聞いたところ、「社長がコーラをこんなに大量に飲んだから、身体に悪いだろうからやめた」とのことだった。しかしリンゴ酢ジュースも酸っぱすぎるらしく、ガムシロップが二個も出てくるんだよね(笑)。まぁ、ボクは酸っぱいの好きなので入れなかったけど。

1410123410 1410123419 1410123421 1410123415 1410123424 1410123413 1410123428 1410123431 1410123426

浅草のラーメン屋さん コント

今日はエロゲ部隊の引っ越しがあった。この日を境に、WiMAX とはオサラバである。で、その引っ越しの合間に寄ったラーメン屋「コント」。味忘れた(ぁ
食べログの点数は 3.25(2015.02.13 現在)と、なかなかイイ点数をしていると思う。ボクも最初あまり期待してなかったのだけど、食べたときは味はしっかりしているなと思った記憶はあるんだけど……(汗)。
すみません……orz

1410033374 1410033376 1410033375

満天家

奥鬼怒ドライブの帰りは、宇都宮で晩御飯。
味噌ラーメン屋に行こうと言うことで、検索で出てきた「満天家」という所を選んだ。食べログの点数もなかなかイイ感じ。しかも国道 4 号に近く、ちょうど帰り道に寄れる場所だ。

結果から言うと、出汁がちょっとぼやけていた。
美味しいんだけれど、決め手がない感じ。ちょっと肩すかしを食らってしまった。宇都宮だとこれがトップクラスの店なのか、それともたまたま食べログの点数がアレだったのかは気になるところである。
どうしてかというと、その昔、茨城で洋食屋を開いたシェフと会話したとき、やはり東京の味のレベルは高いと。修業してすぐに東京に店を出して生き残るのはかなり難しく、まずは首都圏の外の方で店を出すのが良いという話を聞いたからだ。
つまり東京とその外側では味のレベルが違うらしいのだ。

でも、宇都宮の餃子もトップクラスの所は普通に美味しかったし、高崎のイタリアンも充分東京でやっていける味だと思うんだけどなぁ……と思いつつ。まぁでも満天家、かなり客は入ってて、ほぼ満席ではあった。

1409233293 1409233277 1409233279
1409233283 1409233285 1409233289

御天

会社からの帰り道、腹が減ったと言うことでどこかに寄ろうという話になった。何かと会社帰りに夕食に寄ることは多いのだが、さて、何を食べよう……。と、そこへちょうど御天の前にさしかかったので、御天の存在を思い出し、寄ってみることに。

時間は既に 26:30 過ぎ。お店は 27 時まで。店員に聞いてみると OK をもらったので、さっそく中へ。

この御天はとんこつラーメン屋。博多の人も美味しいと言っていたので、味は本場に似ているのだろう。が、ここはただのラーメン屋ではない。ラーメンもカレーラーメンとか麻婆ラーメンとかなんか変なラーメンがあるばかりか、鶏の唐揚げや冷や奴、マカロニサラダなどなどおつまみも充実している、半分飲み屋なお店なのだ。

なので調子こいて、餃子だの鶏の唐揚げだのを頼んでいたら、食べきれなくなってしまった……orz
うひー!
っていうか、写真撮り忘れたんだけど、餃子がね、20 個だったかなぁ、それぐらい入ってるのがあってね……写真で見たとききっと一個一個が小さいんだろうなぁと思って注文したのね。でも値段をよくみたら 960 円!? アレ? ってなって、出てきたのが普通の大きさのが出てきて……うぷってなった(ぁ

御天のとんこつラーメンはあっさり、スープはすこしとろっとしている。
ゆで加減もハリガネから有るので、固い麺が好きな人も安心。でも流石に粉落としはない。でも言えばやってくれるかも?
というわけでラーメンだじゃない不思議な店。

1409133185 1409133180

揚州商人と万豚記

揚州商人万豚記はボクの日記がまだ食い物日記になる前から行っているラーメン屋で、もうすでに 10 年以上前から利用しているラーメン屋である。万豚記は八王子本店、そして揚州商人は目黒の本店に行っていた。
程なくして両店ともにぽこぽこと支店ができはじめ、今では本店に行くことはほとんどなくなってしまった。

でも、どちらもあんまり行かなくなってしまった。
その理由はやはり多店舗展開で市販のスープを使うようになってしまったからだ。一口目に口に広がる味が、「あぁ、良く口にするあの味」なのだ。

それはさておき、揚州商人は本当に久しぶり。年単位で行ってない気がする。頼んだのは麻婆茄子に揚州濃厚醤油ラーメン。今食べると、美味しいけど、けっこう平凡な味。これはボクの舌が肥えたのか、それとも他のラーメン屋が美味しくなったのか。
麻婆茄子は白いご飯が食べたくなる。
揚州商人で嬉しいのは、いわゆるお冷やがジャスミン茶な所かなー。

万豚記は秋葉原店のもの。吉祥寺や秋葉などボクの行動範囲にあるヨドバシには何故か万豚記が入っているので、なんだかんだで揚州商人よりは利用する。牛モツラーメンと青椒肉絲と杏仁豆腐。万豚記に来たら杏仁豆腐を頼むべし。何もかかってないけど、かなり食べ応えあり。

1409083135 1409083138 1409083140
1409083169 1409083165 1409083172