spam が減った

rural_yn02f
WordPress のコメント欄に spam を書き込むというのが横行していて、コメントを入力できるようにしておくと、そこが spam コメントだらけになってしまう。これに対抗する手段はいくつかある。

  1. コメントを認証制にする
  2. ホワイト/ブラック・リストによる管理
  3. spam フィルタ

2 はなかなか現実的ではない。知った仲でしかコメントしないなら、それでもいいが。
1 は最初はイイが、そのうち 1 日で数百という spam コメントが書き込まれるようになるので、その中からちゃんとしたコメントを見つけ出すのが面倒になってくる。
3 はAkismet という smap 対策サービスなのだが、コメントの内容を Akismet に読まれるという欠点がある。が、そもそも公開してあるサイトとコメントなわけで、別に読まれても大きな問題はないだろう。ただこれも spam が表示されなくなるだけで、WordPress のデータベースには一日何百件という spam コメントが書き込まれていく。

で、とりあえず 180 日を過ぎた記事にはコメントできないようにしたのが去年の 10/25 である。それ以降、劇的に spam コメントは減っていき、去年の 12 月で 875 コメントあった spam が今年の 1 月で 352 コメントに。
spam コメントは、どの記事にもまんべんなく書かれるのではなく、特定の記事にひたすら書かれる。なので、その spammer が標的にしている記事が 180 日前のものになると、とたんに spam コメントの数は減るのだ。
2 月には 48 コメントに減り、4 月には 25 コメントに。1 日 1 コメントを切った。
それにしても spam コメントってほんとに宣伝としての役目を果たしているのかねぇ??

サーバをまた組む

rural_sy00e
本社用にサーバを作っても良い(というか作って欲しい)という要請があったので、サーバを一台組んだ。ボクの職場は本社の他に開発室が二つあり、ボクは二つ目の開発室で働いている。この二つ目の開発室には、2012 年の 10 月にくみ上げたサーバが稼働中である(Windows Server 2012)。
で、本社には昔から会社の人が立てたサーバがあるのだが、こちらはファイルサーバと FTP しか提供しておらず、本社と他の開発室が VPN で繋がっているのに名前が引けなかったりと色々不便があったのだ。そのため、前々から本社にサーバを置きたいなと思っていた。

というわけでさっそく秋葉へ……!
今回も AMD で行かせていただきます(ぁ

  • CPU -> AMD FX-8320 (8 Core / 3.5GHz / TDP125W)
  • Mother -> ASRock 970 Extreme3 R2.0
  • Memory -> DDR3 16GB (8GB x 2)
  • HDD
    • TOSHIBA DT01ACA050(500G / SATAII / 7200) x2  -> システム用&仮想マシン用
    • HGST HMS5C4040ALE640 (4TB / SATA600 / 5400) x 3 ->データ用

本社の基幹サーバということで、将来的に様々なサービスを提供することを考え、前回よりも CPU がリッチに。また仮想マシン用の HDD も専用の 7200rpm のものを用意した。そして今回、ケースも頑張った! TDP が 125W だと聞いて、風通しのいいケースに。Antec の P280 というケース。色んな所に穴が開いていて、さらにファンもたくさんついている。
さらに HDD の所にもファンを 2 個追加した。というか、このケース、かなり気に入った。amatsukami.jp も次期サーバを組むときはこう言うのにしたいなぁ。ただこのケース、大きい上に電源が下においやられていて、けっこうケーブルが届かないという場面が(汗)。というかそのことを組んでる途中で気づいた。最初から解っていれば、ケーブルの取り回しとかを考えながら組んだのだが……ちょっとそこが失敗。

さて、くみ上げもスムーズ行き、OS インストールも滞りなく終わり、4TB の HDD で RAID-5 を設定し、そのまま放置していたらいつの間にかサーバが飛んでいた。おお? なんだー?
とりあえず原因を探るためにイベント ビューアを開くがそれらしいイベントは記録されていない……。そこでもう一度放置してみると、6 時間くらいで飛ぶことが判明。ただこの時、すぐ原因に行き着くことはできた。と言うのも、RAID-5 を組む前は 6 時間以上動いていたからだ。
ただ、ここからが長い戦いの始まりだった。なにせ 1 回の検証に 6 時間かかる。何かの設定などを変えてその結果が出るのが 6 時間後なのだ。そこで解ったのが、以下のことだ。

  • SATA03 ポートに挿すと、HDD を認識しなくなることがある
  • RAID-5 の時だけ飛び、普通に使っている分には飛ばない

ところが、SATA03 を使わなければいいのかというとそう言うワケでもなく……。
結果的にマザーボードの不良品という所に行き着いたのだが、なんだかんだでこのサーバを実際に本社に設置するのは 4 月になってしまうのであった……orz
こういう不具合は原因特定が非常に時間がかかるなぁ……。
140304DSCF5933 140304DSCF5936
140304DSCF5938 140304DSCF5940
140304DSCF5942 140304DSCF5945
140304DSCF5946 140304DSCF5948
140304DSCF5951 140304DSCF5955

rewrite 導入

ブラウザのブックマーク(お気に入り)に入れるほどでもないけど、何となくこれは取っておこうと思うアドレスをどうしようか悩んでいた。あとで見返すかもしれない、そしてほとんど見返すことではないであろうアドレスである。 こんなのをいちいちブックマークに登録していたらキリがない。 で、思いついたのが「はてなブックマーク」って自前で運営できないのかな、といういことだった。
それで色々捜した結果、Scuttle という CGI に出会った。
これはソーシャル・ブックマークを自前で運営できるシステムだ。
設置自体はすぐにできた。登録すると、ちゃんとスクリーン・ショットも表示してくれる。イイ感じじゃないか!
ところが、日本語が通らない。いや、正確に言うと、「検索」と「タグ」に日本語を使うとちゃんと表示されないのだ。
設定とかを見直すも、特に問題ない……。困ったなぁ……とりあえず半角だけで運用するかぁ、ということでこの時は日本語の使用を諦めた。

さて、それから数時間経って、ちょっと頼まれた仕事があり、WordPress でサイトを構築していた。でね、こっちでは Rewrite を使うことにした。WoredPress っていうのは CGI なので基本的にサイトを表示するときは、アドレスが「プログラムのファイル名+表示したい記事のパラメータ」と言うことになる。 プログラムのファイル名は、index.php だ。この後ろに ? をつけて表示したいカテゴリや記事の番号なんかを指定していく。でもそれだとウェブページのアドレスっぽくない。そこでそれらしくさせる方法がある。
Rewrite といってウェブページっぽくなってるアドレスを、プログラムのファイル名+パラメータに書き換え(Rewrite)てくれる機能だ。
たとえば TAMA Networks のエロゲの記事は、https://amatsukami.jp/eroge/ でアクセス出来るが、これの実体は https://amatsukami.jp/?page_id=3385 である。 ボクは「プログラムのファイル名+パラメータ」でいいやって思ってたので、Rewrite 機能を使ってなかったんだけど、その頼まれごとで使う必要が出てきたので、じゃぁついでに TAMA Networks でも仕掛けておくかーと思って設定してみたのである。

ところが、これがまともに動かない。 なんだこれー!? で、色々実験してみると、日本語のページ名だと動かないことがわかった。 あれ? これってひょっとして、上の Scuttle と同じ原因?

と言うわけで、検索したらすぐに関連記事をみつけた。

パッチを当てると直るらしい……ということはバグ?(ぁ
あとレジストリもいじる必要があるようだ。
この設定をしたら、ばっちり Scuttle でも日本語が通るようになった。 いえーい!
そんなわけで、ボクが日頃気になったネタとか笑ったサイトとかを「お気に入り」に公開しました。また、TAMA Networks 自体もプログラムの名前+パラメータから、普通のサイトっぽくなりました(ぁ

 

メニューに「お気に入り」が追加されました

メインメニューに「お気に入り」が追加されました。こちらにはネットを徘徊していて見付けたおもしろネタや気になる記事、あとで読んでおこう(勉強しよう)と思った記事などが無造作に貼り付けてあります。言わば、ボクのメモリストみたいなものですが、何かの足しになればと思い、公開しています。
ブックマークの実現には Scuttle というシステムを使っています。

それと、TAMA Networks に Rewrite を組み込みました。
今まで記事には番号でしかアクセス出来ませんでしたが、https://amatsukami.jp/eroge/ の様に、カテゴリ名や記事名でアクセス出来るようになりました。

どちらも、導入記はこちら

大慶と外周り色々

今日は亡くなった父の関連で埼玉方面を回って来た。
まずは役所に行って自分の住民票と戸籍謄本を取る。それから父が通院していた病院でまだ健康保険を適用してなかった病院に。そこで書いてもらう書類を預ける。それから、労金で口座を作り、会社に戻ってきた。たったこれだけやるのに 6 時間もかかった。
移動経路としては浅草橋保谷航空公園田無→浅草橋なのだが、やっぱ昼間はどの道路もノロノロだなぁ。

移動途中、大慶でお昼をとった。
相変わらずの満席。すごいなぁ。でも、そこまで美味しいお店では……ゲフンゲフン。
でもちょっと甘めで食べやすいラーメン。背脂があんまり気にならないんだよね。ベースはけっこう素朴な味だと思う。この日は弟と移動したので、弟に大慶を紹介するという目的もあったりする。
1402070407

ところで、会社の Adobe 用アカウントに使われているメール・アドレスに spam メールが届くようになった。というか、この Adobe 用のメアドは Adobe のクリエイティブ・クラウド用に用意したもので、誰もそのアドレスに来るメールを読んだりしてなかったんだけど、たまたま会社の人がメールボクッスを見に行ったら大量の spam があったらしい。
Adobe はいつぞや、大量にアカウントを抜かれたからなぁ……それが spam 屋の手に渡ってしまったか。

実は会社のメール・サーバにはまだ spam フィルタをいれてない。新しいドメインだし、メアドをサイトで直に晒すことはしないことに決めていたのでいらないだろうと思っていたのだ。うーん、導入を考えた方がいいか。ちなみにボク自身も、ボクの名刺に乗っているメアドにだけ spam メールが来るようになったのよね。たぶんボクの名刺をもらってそれをメーラのアドレス帳に登録した人がマルウェアに感染してるんだと思う。
個人情報ってボク自身が気をつけても、ボクを知る人間から漏れちゃったらどうしようもないんだよねぇ……ボク自身も気をつけねば。

Windows Server 2012 R2

本社が新しい開発室を立てたので、そこのサーバを作ることになった。
おぉ、Windows Server 2012 R2 を試すちゃーんす! Windows Server 2012 R2 はいわゆる Windows 8.1 のサーバ版。はてさて、どんな風に変わっているのか……って思ったんだけど、今回のサーバは別に大したことはしないので、あんまり違いを感じることはないかも(汗)。

まずは土曜日に秋葉にパーツを買いに行った。今回は会社でいらなくなったマシンが与えられ、サーバとして足りない部分を買ってくると言う感じ。会社でいらなくなったマシンは Core i3 マシンで、ビデオ・カードとして Radeon HD5770 が刺さっていた。とりあえず Core i3 ではコア数が足りないし、なぜか Micro-ATX マザーだったので、マザボと CPU と、そして HDD を買うことにした。
構成は以下の通り。

  • CPU -> AMD FX-6300 (6 Core / 3.5GHz / TDP95W)
  • Mother -> ASRock 970 Extreme3 R2.0
  • Memory -> DDR3 16GB (8GB x 2)
  • HDD
    • HDT722516DLA380 (160G / SATAII / 7200) -> マシンに最初からついていた
    • HDS724040ALE640 (4TB / SATA600 / 7200) x 3 ->データ用
    • MK8037GSX (80GB / SATA150 / 5400) -> 自宅に余っていた東芝製 2.5 インチ。仮想サーバ用

日立の 4TB を 3 台買ってきて、それに RAID-5 を組むという目論見である。
CPU に AMD を選んだのは単純にボクの伝統である。ボクはずっとサーバには AMD を使ってきた。また、コアが多くて安い CPU が AMD ってのもある(汗)。

組み立てと OS のインストールはすんなりと終わった。次に RAID-5 の構築に取りかかる。これは Windows Server についているソフトウェア RAID を使う。ここからが、長い戦いだった。RAID-5 の同期がまったく終わらないのだ。
土曜日にパーツを組み立て、日曜日の未明からはじまった同期が日曜日が終わっても 40% とか。マジデスカ!? RAID-5 の同期は確かに RAID の中では遅い方だけど、Windows Server の RAID-5 ってそんなに遅いの!? なんだこれー?
しかもね、色々と設定しているとサーバを再起動することがあるんだけど、なんどか再起動してたら、同期が 0% に戻った……orz。えー……。

そんなこんなで、なんと、このサーバを新しい開発室に置けたのはさらに一週間後になるのであった。恐るべし RAID-5……。ところで最後の空の写真は何かというと、2/1 の明け方に知人を送り届けたとき、たくさん鳥が飛んでいたので思わず撮ってしまったものだ。鳥の種類は解らない。
知人の話によると、この近くの寺院に大量の鳥が住み着いていて、それが飛んで来ているのではないかという推測があるらしい。
140202DSCF5861 140202DSCF5863 140202DSCF5864
140202DSCF5865 140202DSCF5868 1402010402

NTFS の圧縮がイイ感じ

プロジェクトが一つ終わったので、会社のサーバのプロジェクト・フォルダと Sub Version のフォルダと MySQL のバックアップをとった。バックアップ先は外付け HDD にとっている。で、サーバ側の HDD は 4TB のミラーリングなのね(4TB x 2)。ところがバックアップ HDD は 3TB しか容量がない。そこで、NTFS についているドライブの圧縮ってのを使ってみてるんだけど、これがなかなかイイ感じ。バックアップが終わったあとの容量は、以下の通り。

1,587,255,023,066 / 2,452,017,136,145 バイト

右の数字が、データのサイズ。左の数字が実際に HDD を占有しているサイズ。実質 64.3% になってる。今後もこの圧縮率が保たれるなら、4TB すべてバックアップできそうだ。有難い。

じゃぁ、そもそもサーバのドライブも圧縮すればいいじゃんって思うかもしれないが、圧縮を ON にすると書き込み速度がものすごく落ちてしまうのだ。サーバは 40 人近くの人が使っているから速度を落とすわけには行かないのである。
まぁ、何はともあれ、エロゲの開発データのバックアップをとる場合、バックアップ元 HDD の 65% の容量の HDD を買ってくれば良さそうだ。

ところで、この 65% と言う数字は飽くまでもウチのサーバでの話だ。例えば MPEG や H246 などの圧縮された動画ばかりが入っている HDD はそんなに圧縮されないのではないかと考えている。と言うのも、これらの圧縮されたデータはこれ以上さらに圧縮することができないくらいに余地がない。なので、NTFS の圧縮は意味をなさないのではないかなぁと思っている。今度実験してみるかなぁ‥‥‥。