松山駅と松山市駅

12 時には四国本島に戻ってきた我々は今度は四国本島側の写真を撮る。
目的は松山駅松山市駅である。松山という街は、JR の松山駅と松山市内を巡る市電のメイン駅である松山市駅の二つに分かれている。繁華街は松山市駅の方に有り、松山駅はどちらかというと市外及び圏外との玄関口となっている。

ちなみに水曜どうでしょう第一話鈴井大泉オレンジライナーから降ろされたのは松山駅の方である。その後、道後温泉に入るために松山市駅に移動している(そこで大泉クンが転けた)。

というわけで、これらの写真を撮った。
JR 松山駅は松山市街を結ぶ路面電車の駅と、バスターミナルも撮ってある。

▼JR 松山駅
160902dsc6802 160902dsc6806 160902dsc6811 160902dsc6816 160902dsc6820 160902dsc6832 160902dsc6842 160902dsc6846 160902dsc6851

松山市駅はボクの記憶が正しければ、昔はバスターミナルがビルの 1F 部分に入り込むような感じになっていたと思うのだが……なんか来たら違ってた(汗)。商店街であるところの銀天街もとってある。

▼松山市駅
160902dsc6852 160902dsc6859 160902dsc6864 160902dsc6868 160902dsc6879 160902dsc6894 160902dsc6899 160902dsc6910 160902dsc6920 160902dsc6922 160902dsc6946

▼松山市駅-路面電車側(iPhone 6)
1609021337 1609021346 1609021356

中島取材

朝 8 時頃目醒める。
本日はいよいよ背景資料を撮る日だ。だいたいどの辺を回るかは、昨日の島一周で目星はつけておいた。撮るものは、以下の通り。実はそんなに多くない。

  • 主人公が住んでいる神社
  • 海水浴場/砂浜(これは昨日撮った)
  • 農道やミカン畑

今回のカメラは Nikon D7000 に広角レンズ装備である。
そのため、背景はかなり視野が広く撮れている。
他のメーカーはどうしているかわからないが、ボクがエロゲを作るとき、立ち絵が建つ背景は、実際の画面に映っている範囲よりもかなり上下左右広く作っている。しかも次作ろうとしているのはフルハイビジョンで作る予定なので、資料写真に広角レンズは必須なのだ。

個人的に興味深かったのが、神社の本殿(実際に神様の身代わりである依代が置かれているところ)。なんと船が置かれていた。さすが島というか、猟で成り立っている島だ。

そして写真は申し訳ないが、結構出し惜しみしている(^^;
けっこうお気に入りの写真とかはここに載せてない。
ネタバレにもなるし、今後、作っていくウチに設定はいろいろ変わるであろうから、とりあえずこんなもんで。あとフルサイズの写真はカメラマンのものであるからして今回はダウンロードは見送った。

▼中島の風景
160901dsc6452 160901dsc6509 160901dsc6545

▼神社
160902dsc6592 160902dsc6621 160902dsc6670 160902dsc6663 160902dsc6684

▼ミカン畑
160902dsc6706 160902dsc6743 160902dsc6753

▼別の神社(iPhone 6)
1609021270 1609021272 1609021279 1609021287

▼帰りのフェリー関係(iPhone 6)
1609021305
 1609021307 1609021311 1609021318

クマゼミと中島

さて、取材第一日目。今日の予定はまずクマゼミの声を録ること。
そしてそのあと、ゲームの舞台となる中島という島にいよいよ渡る。

朝 8 時に出発。最初に目指すは高縄山である。昨日、夕方行った限りでは鳴いてなかったが、やはり山の中でないと街の様々な音が入ってしまう。

結果的に、高縄山山頂ではクマゼミは鳴いていなかった。鳴いていたのはミンミンツクツクボウシ。午前中にもかかわらず、昨日の夕方と同じである。 そこで今度は島を目指す。と言ってもフェリーで渡ったりするような場所ではなく、北条には鹿島というぱっと渡れる島があるのである。

鹿島は確かにクマゼミが鳴いていた……しかし!
船のディーゼル音が凄い! 山の方に入っていっても、ずーっと船のディーゼル音が聞こえてくる。さらに、遠くのどこかの工事の音、そして電車の通過音……。こんなに離れてても聞こえてくるかー。
海は遮蔽するものもないので、音が全部届いてしまうのだろう……。
とりあえず音は下の通り。一番上が生の音、二番目が一応ある程度ノイズを消してみたもの、そして三番目は去年川崎大社で録ってきたものだ。川崎大社の音の方がまだ 8 月の上旬と言うこともあって、クマゼミの声が元気なのが解る。

(鹿島、生音)
(鹿島、多少ノイズをとったもの)
(川崎大社、生音)

とりあえず、これが限界かなぁ……。うーむ、今年も失敗かぁ。やはり 8 月の上旬に西日本に来るべきなのだ。そうしたら山奥でもクマゼミは鳴いているはずだ……。しかし困った、クマゼミの SE は来年の夏までに必要なのだ(汗)。

1609011191
連絡船。上に鹿が乗ってるw
1609011200
島がご神体
1609011197
こんな感じのところを登る
1609011190
鹿島案内

そうそう、鹿が乗ってる連絡船だが、アナウンスが友近だったw
故郷の活性化に一役買っている、という感じだろうか? 水樹奈々もなんかやってそう(ぁ

まぁいつまでもクマゼミに構っても居られない。というか、やはり 9 月に入ってからクマゼミを録ろうなんていう方が間違っていたのだ。頭を切り換えて、昼食を済ませたあと、いよいよ中島へと渡る。
中島は Wikipedia の記事をまぁ見ていただくとして、人口 6000 人くらいの島のようである。
道路は一応整備されているがしかし未開な場所も多く、また道が狭い。エスティマで入っていくのが難しいくらい狭い道ばかりだ(汗)。まぁとりあえず島を一周した動画をどうぞ。

雰囲気はだいたい掴めたと思う。基本的に畑はミカン畑だった(^^;

今日は中島での取材は一部のみ。海岸線を撮ったり、海水浴場を撮ったりとかそれくらい。
動画の最後に車を停めている場所が、今夜の宿泊地となる。
利用料無料の大串キャンプ場。管理人も誰も居ないw
最初、建物とかある方に車を入れたんだけど、テントを張る場所がもう蚊だらけだったので、ちょっと離れた駐車場にテントを張った。
1609011250

それから釣りしたり、サッカー見たり(日本負けた)して日付変わる前には寝てしまった。

1609011216 1609011214 1609011219 1609011223 1609011224 1609011226 1609011230 1609011232 1609011237 1609011239 1609011240 1609011241 1609011243 1609011245

取材の前準備

朝の 9:30 頃に四国に着いた我々は、まずは寝た(汗)。
といっても寝たのはボクだけで、カメラマンはそのまま釣りに行った。元気やなぁ……。まぁ運転した時間が全然違うけれども……。

今回の取材の目的は二つある。

  • 新作エロゲの舞台が愛媛の島なので、それの背景資料写真を撮る
  • クマゼミの声を録る

すでに 8 月も終わるのでクマゼミはもう鳴いてないかなと思っていたんだけど、運転交代の時に寄った来島海峡 S.A. では鳴いていたので、希望は持てる!

で、14 時頃起きる。今日は取材の下準備。まず午後ではあるが、クマゼミが鳴いているかどうか山の方へ行っていることにした。目指すは高縄山。しかし午後ということもあってか、ミンミンゼミツクツクボウシしか鳴いていなかった。しかもツクツクボウシ率が非常に高く、これは既に晩夏・初秋と言えるだろう……。不安が募る。

それから松山市街に降りる。実はカメラマンが、一眼レフカメラのバッテリーを充電器に差しっぱなしにして、家に忘れてきたというのだ(汗)。そこでカメラのキタムラを探して行ってみることに。
けど、田舎のキタムラって結構アレね、七五三とかの写真スタジオになってるところがほとんどで、カメラやその付属品を売っている店ってなかなかない……。で、カメラのキタムラ 南江戸店というところでようやくバッテリーを見つける。しかし充電器が売ってない。店員に聞くと、取り寄せになるという……。
そこでカメラマンが、この店で充電できるかと尋ねた。すると充電できるという。ナイス判断。一眼レフカメラは、一度満充電にしておけば数日はもつらしいので、今回はバッテリーだけ買うことに。
だが充電には数時間を要すると言うことで、その間に晩御飯を食べに行く。

晩御飯は回転寿司(笑)。いや、別に愛媛なら回転寿司でも充分美味いよってことで。
だが残念ながら、写真撮るの忘れたんだよねー。そして、ボクは海産物に関しては味がわからない……ので、愛媛だからと言って本当に美味しかったかどうかは謎だ。カメラマンは堪能したようだ。

そしてカメラのキタムラに戻り、充電済みのバッテリを回収して、それから温泉入って、帰宅。なんとも、平凡な一日であった。

HDD がカチカチって……

会社の開発機の HDD 、ファイルコピーが妙に遅くなるときがあるなー、なんて呑気なことを思っていたのだが……今日、恐ろしい音が(汗)。PC から「カチカチカチ……」という音がwww

いやー、壊れましたかー。

Seagate の 1.6GB の HDD で 2009 年 2 月に買ったもの。元々サーバで使っていた HDD だ。7 年と考えると、よく働いた方ではないだろうか。いままでありがとう。

ところで今日は暑かった……。こう言う日に限って、出向組が戻ってくるので PC などを運ぶために車を出すことに(汗)。ボクは秋葉に駐車場を借りているので、秋葉に車を取りに行かないとけいないのよね。というわけで、秋葉を二往復(出勤退勤、PC 運搬)もしてしまった。
結構歩いたぜ~! って思ったら 8400 歩しか歩いてなかった。うーむ……一万歩歩くって大変だよね(ちなみに万歩計は iPhone を使用。iPhone を持ってる時しかカウントされない)。

2017 年を振り返る

本当は 7 月に入ったときにするネタなのだが、なんだかぼけーっと 7 月が過ぎてしまった。
なんの話かというと、今年の時間の使い方である。
振り返ると 2 月いっぱい迄は門前仲町に出向していた。
そして 3 月 ~ 5 月はショートショートも三本(一本は現在、絵待ち)、企画書も多数書き上げ、HTML5 のアドベンチャー システムも足回りまではできた。振り返ると、成果物はそれなりにある。
ところが、5 月の後半から 6 月 7 月を振り返って見ると……なんつーか、ダメな日々を送ってしまったように思う。

奮起したのは 7/11 だ。
それからもうちょっと時間を大事に使うように気をつけた。7 月末にはかなり大きな企画書を一つ、それから新規エロゲーの準備を。それでもまだ 7 月は目立った成果物はない。

9 月末にはそれなりに成果物がたまっていることを目指しつつ……。

下の写真は大勝軒の建物。結構古くて、面白いデザインだったので。

1608030985

かつお拳のつけ麺と即席 Ad.Block

最近レベルが上がってきた、浅草橋のラーメン事情。
今日は『かつお拳』へ。
今回はつけ麺を頼んでみた。

高知を堪能できるかなと思ったら、想像と味はだいぶ違った。

まず、ガツンと来る醤油のパンチがない。まろやか。そしてじんわりとカツオの出汁がきいてくる。ただし、魚の肝のようななんともいえないコクと苦さが入っている。うおぉ……海の幸が苦手な人間としてはかなり厳しい。ほんのりとなんだけどね……。

ボク個人的にはやっぱラーメンかなぁ……。

1608020981 1608020978 1608020982

企画書を作っていて、企画書の背景に貼り付ける画像が明るすぎて文字が読みづらいということはよくあると思うんだけど、単純に明るさを変えてしまうと、暗い部分まで暗くなってしまい、見えなくなってしまう。
そこで、明るい色だけ、文字の邪魔にならない程度に明るさを下げたい……。

いろいろと Photoshop をいじくっていたら、レベル補正でできた。

ボクがニュース関連の情報を漁るときに、Infoseek のポータル ページから辿ることがあるんだけど、このサイト、JavaScript がメチャメチャ重い。でも全てのニュースが一緒くたになって並んでいるので、ざざーっとニュースを軽く追うには重宝しているのだ。
しかも IE の所為なんだろうけど、Flash を使った広告バナーで音が出ないようになっているにもかかわらず、音が出てしまうのだ。
そこで、ちょいとソースを覗いてみた。
とりあえず、広告バナーの音の出るやつだけ出ないようにするかーと思い、”securepubads.g.doubleclick.net” というドメインにアクセスしないようにした。アクセスしないようにするのは、単純に hosts ファイルに “127.0.0.1 securepubads.g.doubleclick.net” と記述しただけである。

すると、Infoseek のサイトがサクサク表示されるようになったw

実は広告を表示させないようにするのはボクの本意ではない。無料でニュースが読めるのも、上質な検索が使えるのも、Twitter が使えるのも全て広告のおかげだ。だから広告は表示するのが使う側の義務というモノなのだが……今回はあまりにも動作が重いのと音がうるさいのとで、対策してしまった。

とは言え、こんな一つのドメインをカットしたところで、あんまり意味がないだろう。広告する側はいくらでも変えられるし、仕組みも色々用意しているだろうから。まぁでもとりあえず IE をボクが捨てるまでは保つといいなぁ……。