まろやかなんだけどスパイス香るカレー

今日はランチに、オシャレなカフェに行った。お客さんが少なかったから(ぁ
リトルネストカフェ公式)っていう、いつ行ってもマダムと若い女の子しかいないお店(汗)。でも、ここのカレーは凝っててちょっと好きなのだ。なのでお客さんが少なかったらお邪魔している。

ビーフカレー、付け合わせのカボチャはジャガイモとは違ってるんだけど、カレーに合う。
煮込まれていてお肉なんかもホロホロなんだけど、それよりもスパイシーな感じがスッと舌に入ってくるので、しつこさもないんだよね。辛さは全然辛くない。そういえば辛口とかそういう辛さをオーダーできるのかは、知らないなぁ。メニューには特に書いてなかったような気がする。

飲み物はマンゴーラッシー。そしてデザートはシフォンケーキ。盛り付けもしっかりしていて、フルーツの酸味とフワフワのシフォンがとてもあう。

カレーはまだ全然制覇仕切れてないんだけど(6 種類くらいある)、そもそも滅多に行かないので、次来るときはカレーの種類が変わっているので、制覇は難しいかも。まぁでも、また来たい。

今日も暑かった。湿度も 64% とかなり嫌な感じ。ちなみに一枚目の気温は昨日(10/9)のものだ。こちらでも湿度 56% を記録している。そして台風も発生。こちらも日本列島には関係なさそう。天気図を見ていないのでなんとも言えないのだけど、日本の気温が低いのか、どの台風も日本列島を避けるように心理を取っているようにも見える。

憧れのコナズ珈琲

10/6 にハワイ料理の店に行ったが、並んでいたので諦めたという話をした。
ハワイ料理はスナック系のイメージが日本では定着している(だろう)から、夜はそんなに混んでないのではないかとボクは考えた。どっちかっていうと喫茶店的な扱いになっているのではないか、と。

しかし 10/6 に話した並んでいたお店というのは夜 20 時で閉まってしまう。仕事は 19 時までなので、20 時閉店だとなかなかキツい。
ところがこの店の調布店は 21 時までやっていることが判明。と言うわけで行って来た。

結果的には大満足! お台場の Eggs’n Things ぶりの満足感だった。
ただし食べ過ぎたwww
写真を見て解るとおり、スゴイ量を食っている。
ポテトがねー、かぶりすぎなんだよねwww
ポテトなければよかったんだけど。

あとお値段高め。

そもそも素材的にも手間的にもそんな高い金額取る料理じゃないと思うんだけどなぁ。
ピザや KFC が日本ではバカ高いのと同じような理由なんだろうか?

一応、メニュー名を控えてあったので、書いてみた。

一、二枚目、ヴァージン・チチという名前のノンアルコール カクテル。
三枚目、カワモレ チップス。
4 枚目、ガーリック シュリンプ&フレンチ。
5 枚目、モコチキン。
6 枚目、アボカド ハンバーグ ロコモコ。
7 枚目、コナズ ダブルバーガー。
8 枚目、コナズ モンブラン パンケーキ。そう、この細いパスタみたいなヤツはモンブランなのだ。モンブランの餡(?)がこんなにかかっているのに隣りにどーんとホイップクリームがwww すごいww
9, 10 枚目、ストロベリー&バナナホイップ パンケーキ。

あれだなぁ、色々食べたいので、ボク以外に食べてくれる人が必要だね。ちなみにこの日は二人で行った。

10 月も 8 日だといのにボクの部屋は猛暑日である。しかし湿度 37%だったらそんなに苦ではない。ところが夕方過ぎると一気に湿度が 54%に……。気温も 29℃。かなりつらかった。つーか、これは残暑……でいいんだろうか??

そしてそれを裏付けるように、台風が次々と発生。
ただ日本列島には関係なさそう??

我々人類は、まだ自分の未来を予測できない

個人的な感覚からすると、任意保険に入っていない状態で車を運転するのは怖い。
マーフィーの法則ではないが、入ってない時に限って事故起こすとかそういう、まったく非科学的なこともつい考えてしまう。ただ、そこまで慎重になるのならば、車を運転すること自体、怖くてできないのではと思うのだが、何故か車の運転はできてしまう。自分で言うのも何だが、これは矛盾のような気がしている。

そもそも任意保険に入っているからと言って、事故を起こして良いわけでもないし、人を跳ねて良いわけでもない。
任意保険に入っていないときに事故る確率と、任意保険に入っているときの事故率は基本的に同じはずだ。
それならば、保険に入っていようがいまいが、運転しないことが一番安全なのだ(汗)。

が、運転自体をやめようとは思わないという……人間、不思議なもの(ワガママ?)である。

免許を返納するまで一度も事故を起こさなければ、任意保険料というのは払い損になる。
また、自賠責に入っているから、大丈夫と考える人もいるだろう。
こういう人たちは事故った時のことは全く考えてないんだろうか? それとも開き直ったり、破産宣告すればいいと思っているんだろうか? この辺は実際、インタビューしてみたいものである。

あとはくだらないネタ。賢者が表舞台に出ることは禁じられているので、賢者として YouTuber などをしている者はいないものの、趣味などを披露したりする目的で YouTuber をしている賢者はいそうだ。

十和子の倫理観的にはおっぱいピアノはやらないだろうが、そそのかされてやらされる可能性はありそう。

日付変わる前、地震があった。電車が止まったため、知人とその家族を大久保まで迎えに行った。
ボクが出たときは全然混んでなかったのだが、帰る段になるとあらゆる道路が渋滞し始め、また上のツイートにある地図のように通行止めがどんどんと増えていった。

結局ボクらは渋滞に巻き込まれることなく、無事に戻ってくることができた。

くだらないツイート寄せ集め

消化管の中、つまり食べたものが通る方は、実は体外である。人間は(そして多くの動物は)筒状になっているため、筒の内側は当然、外なワケである。トイレットペーパーの芯やちくわを想像すると分かりやすい。食べたものはちょうどそのトイレットペーパーの芯の穴の中を通っているのと同じだ。

これは膣なんかもそう言えるのではないか、だから中出しというのはおかしいのではないかっていうどうでもいいツイートである。

先程から「トイレとペーパーの芯の穴の中」と表現しているとおり、外であっても中なのだ(哲学的

ところで、「中」の対義語は「外」なわけだが、「内」の対義語もまた「外」である。外、すごいな。

未だに続いている RPG、レイドボスを一人で倒しまくっている。それってレイドじゃねーじゃんって個人的に思うのだが、一人で倒せてしまうので、まぁよしとしよう。それでもボクより強い人が 1500 人以上いる。すごいなぁ。

ところでレイドなので、複数人で叩く。フィニッシャーにはボーナスがあるのだが、一番ダメージを与えた人には特に何もない。
なんかあったらいいのに、っていうのが上のツイート(ぉ

生活の質を落とすのは難しい

電気自動車の話。広く一般的に電気自動車が避けられる理由は、二つしかない。充電時間と航続距離だ。このうち航続距離は徐々に解決しつつある。しかしその解決方法は力技で、単純に電池の容量を増やしているだけなので、どうしても車が重くなってしまう。たとえばコンパクトカー 1t クラスの車でも EV にするだけで 1.5t にもなる。これによるエネルギーの無駄、道路への負担はまだあまり注目している人は少ないように思える。

一方、全く目処が立っていないのが充電時間だ。急速充電でも 15 分で 80% とかそんな感じだ。しかも罠なのが、そういうのが可能になったからといって、全国全ての充電器でそれができるわけではないことだ。特に家庭用ともなると、やはり一晩中充電し続けなければならない。

ボクは別に EV 反対派とかそういうことはなくて、上記二点の問題さえ解決されれば EV だろうと内燃機関だろうとこだわりはない。EV の方がデザインの自由度が増すし部品点数も減るのでメンテナンス費用も安くなるはずだ。

そのメンテナンスだが、いわゆる修理工場の世界ではボクらユーザよりも環境は大きく変わる。と言うのも、電気は見えないというのがとても重要なファクタだ。内燃機関はとりあえず動いていさえなければ安全だ。もちろん重いものについては取り扱いが注意だがそれは EV も変わらない。一方の EV は、スイッチを切ってあってもあらゆるものが帯電している。手順を間違えると感電してしまう場所が無数にあるのだ。今までの車のように、エンジンを切ってさえいればどこを触っても大丈夫というわけには行かない。
もっともハイブリッド車が出てもう 25 年、町の修理工場でも電気の取り扱いはもうだいぶ慣れてはいるとは思うが……。

はてさて、日本は予定通り EV に移行できるのか……ボク的にはヨーロッパが先に根を上げてくれるといいのだがおそらくムリにでもヨーロッパは EV 化を勧めるだろう。というか、もはやヨーロッパにはその道しか残されていない(と思い込んでいる)。世界経済の中で少しでもアドバンテージをとるための、彼らなりの戦略なのだ。
できれば是非とも、すでに解き放たれてしまった空気中の温室効果ガスを減らすための発明や、海水温を下げる発明の方にもお金と研究をかけてほしいと思っている。

こういうホラーゲーム、作れたら面白ねw
本当に作れたら、面白いねでは済まないとは思うけどw
プレイした人が死ぬ。こんなことを言うととても不謹慎なことではあるけれども、どんな賞を受賞することよりもすごいことだとボクは感じている。
MMORPG では不眠のため死んだ人がいる。また漫画ではあるけれども、その漫画の影響を受けて自殺した人がいる。

それを成し遂げられたクリエイターは、世界にも数えるほどしかいないだろう。

ただゲームに負けて、相手を殺してしまうというのは……上の定義に入るだろうか?(汗
人を殺すまで夢中にさせたとは言えるだろうが……なかなか難しい所だ。

最期の、今日の我が家の気温。真夏日!

 

交通マナーとか結婚とか妹とか

ネタ的には昨日(9/23)なんだけど、ステーキの話題でけっこう紙面を撮ってしまったので、小ネタはこちらにまとめた。

地方の交通マナーは悪いとよく聞く。また、地方出身者がまるで自慢するかのように、地元の交通マナーの悪さを喋ることがある。
翻って東京の交通マナーはどうか?
地方都市に較べると一見穏やかに見えるのが東京の交通マナーだが、けっこうスピード違反する人は多いように見える。もちろん 40km/h の道路などでは日本全国で速度超過が常態化しているが、それでも 10km/h オーバーくらいが標準だ。しかし東京の場合、80km/h 出す人が珍しくない。法定速度を 30 ~ 40km/h も上回る速度だ。地方都市でもそういう人はいるんだけど、そうじゃない人のほうが多い印象がある。「ここ、東京だったらみんな 80km/h くらいなのにな」って思うようなシチュエーションでも 60km/h くらいで走ることも。

ただ東京は交通量が多いため、そのようなスピード違反をしたとしても、長くは続かない。すぐに前の車列に追いつくか、信号に捕まってしまうからだ。

80km/h が巡航できる 23 区内となると……皇居周辺かお台場くらい??

というわけでツイートにもある通り、青になった瞬間に直進車より先に右折するなんて芸当も、だいたい歩行者がいるので不可能なことが多い。なのでそういった交通違反が東京では定着していないのではなかろうか? また地方都市では分からないが、歩行者信号を先に青にしてから車両の信号を青にするという交差点もある。

ただこれは昼間というか、そうだなぁ 21 時くらいまでの話だ。深夜帯になると東京も車はかなり少なくなるし、駅の周囲以外、歩行者もかなり減る。となると 23 区内でも 80km/h で飛ばせてしまうエリアはぐんと広がる。主要国道(1, 4, 6, 14, 15, 20, 246, 254 など)、青梅街道環八環七山手通り明治通り(一部)、目白通りなどなど多くの片側二車線道路はかなりスムーズな道路となる。

結婚できないボクが言うセリフではないのだが、結婚した方が一人あたりにかかるお金というのは安くなる(というか、やりくりしやすくなる)ので、所得の低い女性なんかは結婚した方が楽になるはずなんだけどね……なんか、男の年収ばかりがクローズアップされてしまう変な時代になってしまった。
ただ、生物学的に仕方がないのかなとも思っている。選ぶ権利は実は女性(メス)の方にあるのだ。その辺のお話は、いろいろ勉強したのでそのうち日記にも書こうと思う。男女というか雄と雌の関係は、生物に性ができた時から、それこそ何億年という競争の進化があるのである。そして今の女性が求める結婚の条件というのは、あながちその歴史から外れてはいないのだ。

妹最強説。まさかこの歳になって気付くとは……我ながら情けない(何
姉は自分より年上なわけで、そうなると自分が 30 歳、40 歳、50 歳と歳を取っていくとともに、姉も自動的に歳を取らざるをえない。
が、妹の場合は、16 歳でも妹が成立するのだ。

え、姉でも 16 歳の姉が有り得るじゃないかって? それって、既婚者やんけ!
あ、でも NTR が好きな人はそれでもいいのか??

今日(9/24)の気温。9 月も終わりに近づいているというのにこの気温である。ただ湿度が低いので、不快と言うことはなかった。

中華を諦め、ステーキへ

今日は晩御飯たべに外に出た。狙いは国分寺の住宅街の中にある『しんせらてぃ』という中華料理屋。
辺鄙なところにあるから入れるかなって思ったんだけど、そもそも予約しないと NG とのことだった。お店の人はとても優しい人で、狙い目の時間と持ち帰りのメニューをくださった。

この店は孤独のグルメで知ったんだけど、放送から一ヶ月以上経ってるし、大丈夫だろうと思ったんだが……TV の効果なのか、元から人気店なのかは解らなかった。持ち帰りでも買いに来たいと思いつつ、店を離れた。

仕方がないので、お決まりと言っては何だが、ステーキを食べに行く。というか、この時点ですでに 19 時を回っており、店が閉まるかどうかのギリギリの状態だったので(緊急事態宣言下のため)、ネット検索して新しい店を探す余裕がなかったのだ。なので知ってる店という選択となった。しかしさすが飯時。ほぼ満席だった。うおー……ほんと時短って嫌い。時短営業がなければもっと人がいない時間に飯食えるのに……。今回は初めてハンバーグも頼んだ。しかも、まん丸いヤツw 大きさもすごい。ソフトボールくらいはあるかも^^;

ただここのハンバーグはゆるめだった。ステーキ屋さんのハンバーグというと、みっしり感&粗挽きってイメージがあるんだけど、

あとはやっぱrニンニクのスープがいい(一枚目の写真)。これ目当てにこの店に来ていると言ってもいい<ヲイ

面白かったのが、客席を離したスペースにジオラマが置いてあることだ(7, 8 枚目)。これ、店員さんの私物なのかなぁ??

久々に東京を直撃しそうな台風、現る。