OK の惣菜コーナーはすごいらしい……

日記はいきなり飛んで、一気に木曜日。というのもテレワークでずっと閉じこもりで外食もしなかったのだ。
そして今日、OK に買い物に行った。
菓子が切れたからだ(ぁ

しかしボクも最近大人になった。なんの話かというと、スーパーで買い溜めしてもその日のうちに全部食べていたのだが、テレワークになってからそういうことはしなくなった。えらいぞ、わし(ヲイ
そうなのだ、ボクは備蓄なんてことができない人間で、目の前にあるモノは全部食べてしまう。
だからスーパーよりもコンビニでその日食べる分だけ買う方が安上がりという、人類的には希少種なのだ。
スーパーで一週間分とか買い溜めしても、その日のうちに一週間分全部食べてしまうのがボクなのだ。

が、最近は、買ってきたお菓子は一週間かけて楽しもうと心に決めている。

といっても一袋を一週間で食べようって話ではない。たとえば 5 種類(5 袋)買ってきた場合は、この 5 袋を一週間掛けて食べようっていう話だ。色んなお菓子をね、ちょこっとずつ食べる感じ。一袋で一週間、計 5 週間もたせようというわけではない。5 袋は全部違う種類のお菓子なのだ。

閑話休題。
で、OK に行ったわけなんだが、OK は惣菜コーナーがすごいらしい。と、この OK の近くに住んでいる人から教えてもらった。

ほう。

しかしボクはこの惣菜コーナーに縁がない。なぜなら、仕事が終わるのが 19 ~ 20 時で、それから OK に行くとすでに閉店間際。惣菜コーナーは空っぽなのだ。会社の同僚に OK ヘビーユーザがいるのだが、彼の話によると、OK の惣菜は安いだけでなく、三割引きや半額になるので、それまで客が待ち、割引シールが貼り始められたと同時に惣菜コーナーは人だかりになるらしい。

マジか。

というわけでちょっと覗いてみた。案の定、ほとんど何もなかったのだが、カツ丼弁当とピザが少し残っていたので買ってみた。どちらも三割引。写真に撮るのを忘れたが、カツ丼なんて 299 円の三割引ですよ。つまり 200 円。200 円でカツ丼が食えてしまう。
で、まぁ、味の方は、ひどかった<ヲイ
なんじゃこりゃって感じ。

でも 200 円なら文句もないよなー。ただ、争奪戦になるのは正直解らないw
200 円でも別に食いたくないよ?(ぁ
まだカップ麺食った方が、味は調ってるんじゃなかろうか。美味しい不味いは別として。

ピザの方も、400 円ならまぁいいかって感じの味だと思う。どちらも味がぼやけすぎなのよね。たぶん味直しすれば美味しくなるんじゃなかろうか。

ちなみに気温の写真は今日のではなく、2/22 のもの。二月は全体的に暖かかったように思う。

不二家だった

今日は出社日。いい天気だった。
駐車場として使っているヴィーナスフォートからは富士山がくっきり見えたので撮ってみたんだけど……iPhone だとダメねw あと手前の建物が邪魔。まぁ仕方ない。でも色は綺麗に撮れたと思う。写真の一番手前にあるステージのようなスタジアムのようなモノは東京五輪関連の施設らしい。当然だが去年からこんな感じで放置されているw
富士山の右下にあるジャンプ台みたいな形をしている建物は東京港トンネルの出入り口、富士山の左半分を隠しているのはラグナタワー品川である。

お昼はまた選択をめんどくさがり、カールス ジュニアだ(汗
カールス率高いなぁ……。

デザートはお気に入りの nana’s green tea のほうじ茶アイス。久しぶりに食べた。

お昼にこれだけカロリーを摂取したにもかかわらず、おやつも買ってしまった。
セブンイレブンのプライベート ブランドのお菓子。『ひとくちチーズタルト』と『ブラックブロックチョコ』。
ひとくちチーズタルトの再現姓が高い。食感も味もイイ感じ! すごいと思ったら作ってるのは不二家だった。あくまでも個人的な印象でしかないけど、不二家ってヤマザキに買収されてから美味しくなったような気がする。特にあの堅くてパサパサだった生クリームがしっかりと生クリームっぽくなったし(何

ブラックブロックチョコはイマイチだった。あんまりチョコ感がない、小麦感の方が強すぎて。
まぁでもこれは好みなのかも。

ひとくちチーズタルト、買い溜めしておこうかしら(ヲイ

仕事が終わったら、温泉に行った。
日記には書いてないのだが、実は平日でも何気に一人で行っていたりするのだが、今日は花金(死語)だったので、知り合いと行った。雅楽の湯。ここはこの辺では珍しい(?)、鉄分を含んだお湯なのよね。なのでお湯が血の臭いがする(笑)。実は週末だしそのまま草津まで行こうと思っていたのだが、同乗者がわりと時間があるということで今夜は近場で住ませ、明日改めて明るいうちに遠くに行くことにしたのだ。

下の写真はお風呂上がりに寄ったセイコーマートで買ったチーズ アイスと同乗者にもらった六花亭のお菓子。どっちも北海道繋がりw

そしてホットカーペットを独り占めされて、恨めしそうにじっと見つめる猫w

さらに動画は台場から雅楽の湯に向かう時の首都高を撮ったものなんだけど……夜景がとてもキレイだったのでドラレコから引っ張り出してきたのだが……ドラレコのカメラの角度がずれてて画面の半分しか景色が撮れてなかった……orz
通ったコースはシークバーに表示されてます。あと Youtube のサイトで見れば目次が設定されています。

ウクライナのパッケージはかわいい

今年はじめての台風が発生した。早い! ということは今年は一昨年のように台風の当たり年なんだろうか? ちなみに一昨年はなんと 1/1 の正月に発生している。それに較べると 2/18 発生は遅いが、去年は 5/13 である。

今年は台風・地震・コロナ禍のトリプル パンチになるのかもしれない。

地震に関しては危惧されている東海地震だけでなく小笠原諸島での火山噴火などもありうるかもしれない。

富士山の噴火についてはよくわからない。江戸時代に噴いているので、今噴いても不思議はなさそうではあるが……。
九州も相変わらず警戒は必要だろう。

問題なのは、今の政府に対応能力がないことと金がないことだ。しかしその状況を作り出してしまったのは自民党自身であるし、それに投票してしまった国民の責任とも言えるわけで、自業自得なおかもしれない。それに他の党だったらうまくやれていたのかというと……疑問も残るし。

って何故か政治の話になってしまったw

今日は仕事が終わった後、OK に行った。買い置きの食料が尽きたからだ。

またウクライナのクラッカー買ってきた。パッケージがかわいいんだよねー。色使いとか。国によってセンスってちがうよなーって思った。あと一番最後の写真は最近作っている抹茶ラテ……というのは嘘で、カフェラテに青汁混ぜたものwwww
青汁自体はお通じにいいと聞いて試しに買ってみたんだけど、特に効果は無く……でも消費しなくちゃいけないので、とりあえずカフェラテに混ぜて飲んでる。ぱっと見、抹茶ラテに見えるのよねw

味はかなり粉っぽいwww

さらにどうでもいいこと

いまだに続いている RPG、今度は『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボが始まった。
ボクは薄い本でしか知らない(ぁ
青い髪のメイドは薄い本でよく見る。ピンクの方は見ないなぁ。青い方が人気なのかしら?

で、まぁ青と桃、どっちもでた。こいちらは赤鬼と青鬼らしいw

コラボキャラが出ると非常にイベントが捗るのでありがたい。

どうでもいいけど、この『Re:ゼロから始める異世界生活』とかもそうだけど、コンピュータ文化がなければ名付けられなかっただろうタイトルって増えたよね。 Re: なんてのはメールやインスタント メッセンジャーによって普及したものだし。これらがなければこんなタイトルはつけられなかったはずだ。
そこで思ったのだが Re: ということは、Re: がない『ゼロから始める異世界生活』というものもあるのかしら? Re: がついているのは続編的な位置づけとか?

めんどくさいので調べてない(ぁ

下の写真は家で時々作ってるぜんざい。
正月に買った餅がまだあるので、ときどきこうやってぜんざいを作っている。
つーでも餡子も温めるだけだけど(ぁ

お餅はオーブンで焼く。電子レンジだとすぐに柔らかくなるんだけど、やっぱり焼いたときの香ばしい匂いとカリッとした外側の食感は電子レンジでは味わえない。本当は炭火で焼くといいんだろうけど、我が家にはそういう装備はないのであった。

お餅はおいしいねぇ。いつもイベント(正月とか)にしか食べないけど、もっと日頃から食べていきたい!

どうでもいいこといろいろ

ウチには猫が二匹いるのだが、そのうちの片方が発情期になった。
うるさい……。
夜中じゅう鳴いとる。

眠れん……。

しかし、そこそこ歳食ってるはずなんだけどなぁ……まだ発情期あるのか。

ただ前回と違うのが、発情期間が短かった。三日くらいで終わってしまった……。
前回は三ヶ月くらいうるさかったのになぁ。

そして、一日中雨だった。
しかも大雨だった。
ザーザー降り。
雨自体、久しぶりかも。

そして、前日の夜、ドライブから帰ったら洗車したのよね。雪路も走ったので凍結防止剤とりたかったし。
でもそのとき、洗車場はお客さんが一人もいなかった(汗)。
ちゃんとみんな天気予報を見て洗車に来てるんだねぇ……。

仕事で ChatworkSlack を使っているんだけど、ボクはそれぞれのアプリを利用している。どちらもウェブ ブラウザで使えるんだけど、ブラウザは他のことに使うことが多いし常に開いているわけでもないので、ブラウザとは別に常駐して通知してくれるアプリの方を使っている。

で、これらは Windows の通知領域に表示してるんだけど……アプリがバージョン アップされると自動的に隠れるようになる。

これが地味にめんどい。バージョン アップするたびにタスクバーの設定を出して、Chatwork や Slack を ON にしないといけない。もー……これ直してくれないかなー。

と、Twitter やブログで言い続けたらいつかは直してくれることを願ってる(ぁ

下の写真は晩御飯(ぁ。見たことなかったので買ったものだ。名古屋の味噌の油ソバ。「つけてみそかけてみそ」という調味料があるっぽい。それを使った油ソバのようだ。ちなみにどうでもいいけど「まぜそば」っていう言葉がすっかり定着しちゃったね。元々は「油ソバ」って言ってたと思うんだよなぁ。厳密には違うとかなんかいろいろあるのかもしれないけど、当サイトではとりあえず油ソバで統一している。

買ったのはどこだっけなぁ。ドンキホーテかどっかのドラッグストアだったと思う。

味はあんまり名古屋感を感じなかったなぁ……。名古屋の味噌ってわりと独特だと思うんだけど……このつけてみそかけてみそそのものを買ってみないと解らないかも。

寿司と焼き鳥

今日は会社を休んで役所周りとか病院行ったりとかした。
で、13 時頃用事が終わったので、お昼ごはんを食べることにした。一番最後の用事が終わった時点で田無の西側にいたので田無の個人店に行こうとしたのだが、コロナ禍のためかどこもやってなかった。とりあえず近くの意識高い系(?)のパン屋で食パンを買う。『ガッタンゴットン』という名前。たぶん線路端に建ってるからだと思う。
ショートニング使ってない食パン売ってた。さすが意識高い系<ヲイ
砂糖は使っているらしい

しかしどうでもいいことだが食パンとか流行ってるけど、ふわふわもっちりなパンばっかり。もちろん舌には美味しいんだけど、ボクには甘すぎるる上に色んな味(バターとか)がしすぎる。何も付けずにそのまま食べる分にはまだいいのだが、世の人はアレにさらにバターを塗ったりジャムを載せたりしているんだろうか……? フランスパンとまでは言わないが、パンは味に関しては脇役というかそういう存在だと思うんだけどなぁ。

閑話休題。
で、しようがないので車で移動。お寿司にしようと思い、はま寿司に行ったらすげー人!! なんじゃこりゃ。
もう 13:30 だしそもそも平日だし……なんでこんなに人がいるんだ??
しようがないのではま寿司はあきらめ、そういえば最近、ウチの近くにスシローが出来たなということでそっちに行ってみる。するとそっちは比較的空いてた。

というわけでスシローで豪遊。
最後にデザートも頼んでみたよ! うん、どうでもいい味だった(マテ

スシロー、100 円回転寿司ではレベルはいい方だとは思うんだけど、お、このネタはちょっといいかもって思ったヤツは全部 100 円じゃないのよねwww 下の写真で 100 円なのは黄色いお皿。黒色とか小豆色のはお値段が違うのだ。
えと海老プライが予想よりも巨大でびっくりした。中もプリプリですごいなー。いくらか知らないけど(ぇ

まぁボクみたいな安い舌にはちょうどいいかも。

それから家で仕事する。
実際、忙しいのよね……。やることたくさんある。
あんまり仕事のことは書けないけど…… JavaScript やら PHP やら、あと AWS 使ってごにょごにょとか、ここ数年やってることはずっと同じのような気がする(汗)。でも AI 使ったりいろいろしてるよ!

で、夜、またごはんに出る。っていうか外食は週に三回までって決めてるの忘れてた(ぁ
もともと今日の夜ごはんを食べる予定が入っていたのだ。なのにお昼も外食してしまった……。

行ったのは鳥貴族。そうなのよ、焼き鳥食べたかったのよ。
こちらもがら空き。個人的にはありがたいけど、お店としては大変なんだろうなぁ。

というわけで焼き鳥をお腹いっぱい食べました。今回は、一皿二本だってことを忘れずに注文したよ! 前回はそれでひどい目に遭ったので(ぁ
久しぶり!!

下の写真はおまけ。
目つきの悪いうちの猫どもwww
左はホットカーペットを二匹占めしてるところで、右は段ボールで作った猫ベッドに潜り込んでるところ。
どっちも目つきわりー。女の子なのになぁ……。

アビシニアンってみんな目つき悪いんだろうか??

今さらだが、二月である。でね、令和になって天皇誕生日が 12 月から二月になった。
つまり建国記念日とあわせ、二月は休日が二日になった。これは嬉しいことではあるのだが、悲しいことでもある。というのも二月は短いので、そもそも仕事量が多いのだ。どういうことかというと、本来 30, 31 日でやらなければならない仕事を 28(閏年は 29 ) 日でやらなければならないのだ。
そこに休日が二日もあったら……作業時間が減る。

いや、休日も仕事しろよって言われたらそれまでなんだけど、今いる会社はエロゲ会社ではないのでそういうムリが効かないのだ。

実はこれは完全週休二日制にも言えることなのだ。週休二日だからといって仕事量が 5 日分とは限らない。結局 6 日分の会社は多い。だから週に休みが二日あったとしても 5 日で 6 日分の仕事を強いられてる人は多いと思う。さらに金曜日の夕方ぐらいに会社外(たとえばクライアントや下請け)に連絡したら、もうだいたい返事は三日後の月曜日であることが多いのも問題だ。こっちとしては明日にでも作業の続きをしたいのに……月曜日まで作業が出来ないなんてことはザラだ。

なので休日とか週休二日とかって嬉しい要素ではあるんだけど、仕事量がそれに応じて減ってくれないと実は疲れるだけだったりもしてなかなか悩ましい。

ちなみにさらにどうでもいい話なんだけど、建国記念日は実は神武天皇の即位日なので、二月の休日はどちらも天皇に関係するお休みなんですなー。なかなか奥が深い。