不思議なラーメンきゃべとんと中途採用

本当は 4/19 の記事なんだけど、写真の日付が 4/20 だったので 4/20 の出来事かと思って、別記事にしてしまった……orz
いや正確に言えば、日付では 4/20 の出来事ではあるんだけど、ボクの日記は起きてからが一日の始まりとしている。だから前日から活動していて日付をまたいだ場合は、前日の日付の出来事に含まれるのだ。

うっかりしていた。

でね、4/19 は車で出勤したと書いた。
理由は忘れた……(汗)。何かあったんだと思う……じゃないと 2600 円もする駐車料金を払うわけはなく……しかしさっぱり思い出せんw

まぁそれはさておき、帰り、同僚たちを乗せて帰った。一人が川越に住んでいたので、ついでに川越方面で晩御飯を食べようと思って国道 254 号線を彷徨っていたら見たことの無いラーメン屋さんがあったので入ってみる。

きゃべとん

ラーメンでキャベツと豚? 豚カツとかじゃなくて??
頭にハテナが一杯である。
出てきて納得というか、普通にキャベツが入っている。
ラーメンのスープにキャベツは、キャベツが勝ちすぎるのではと思ったのだが、キャベツは柔らかく煮込まれていた。
味は肉吸いのラーメン版。それくらいスープが甘い。
日本人は甘くてしょっぱい味が好きだよね(牛丼のつゆとかスキヤキの割り下とか)。

ところで炒飯がどこかで見たことあるな。
そうだ、丸源ラーメンだ!

あとで調べたら、このきゃべとんは元々丸源ラーメンの一メニューだったようだ。
おそらく人気が出たのだろう。このきゃべとんだけで独立の店を作ったようだ。
なるほどなぁ。

上の記事は通年採用をしていくぞっていう記事。ボクは新卒という概念が未だに頭に「?」が浮かぶタイプで、中途でええやんって思っている人間だ。ただ新卒をやめて中途にするには様々なハードルがある。まず給料は大幅に上がるはずである。新卒という 0 から育てるということがなくなるし、退職金の概念もなくなるはずだ。
今までの給料のまま中途というのはおかしい話だ。
あとは首を切りやすくするってのも大事だ。中途が普通になり、労働者が流動的にあちらこちらできるようにするのと同時に、いらなくなった人材はどんどんと契約を解除できるようにしなければ、人材は流動してくれない。

でもなんか、給料も低いまま、首も切りやすくなるだけの企業に都合のいい中途採用な世界になる気がしてならない。

猫がうるさい。とにかくうるさい。
しかも一晩中騒ぐ。
部屋の中で駆け回る、布団の中に潜り込んでは暴れる、そしてまた部屋の中で駆け回る。
そして発情期独特の猫なで声みたいな低い声でぎゃーぎゃー鳴く。
サッパリ寝られない……orz

こまったなぁ……。

LENTEZZA とレーズンサンドと邪魔な白バイ

今日は LENTEZZA(レンテッツァ?)というイタメシ屋に行ってみた。
北海道イタリアンという謎のジャンル。

量は物足りなかったけど、美味しかったー。
コクがあって、まろやかでイイ感じ。

田町~三田はイタメシ屋に間しては浅草橋より充実してるかもしれない。

帰りにまいばすけっとに寄ったらヤマザキがレーズンサンドを(たぶん)新発売していた。実は以前、2016 年頃までヤマザキはレーズンサンドを作っていたのだ。それが発売されなくなり、残念に思っていたのだが……どうやら復活したようだ。

前回までと違うのは要冷蔵になったこと。
前のは常温保存可能だった。

腹一杯食いたい! と思ったんだけど、一個 355kcal かー……。

あー、六花亭バターサンド食いたくなってきたw

今日は車で会社に来たんだけど、青山で邪魔な白バイがいた。
たぶん切符切った直後なんだと思う。
もうちょっと寄せて止めるか、コーナー抜けた先で止めて欲しい。
そこは危ないよ!

田町の美味しいうどん屋さん、かみやとボクの実質賃金とドコモ

同僚がうどんが食べたいということで、入り口が地味でなんとなく通り過ぎてたうどん屋さんに入ってみた。名前は『かみや』。ちょっと年季入ったテーブル。そもそも何うどんなんだろう……って思ったら、讃岐うどんだった。
なかなかの喉越し、そしてなんと言ってもかき揚げが美味しい。イカと海老がタップリ入っている。
これはあたりの店かも。

一枚目が温かいうどん(かけ)、二枚目以降がざるうどんだ。

田町にもおいしいうどん屋さんがあって、嬉しい!
ちなみに浅草橋時代は酔壱やというところによく行っていた。今後、この店のお世話になりそうだ。

総務省から色々言われて、ドコモが新料金を発表した。果たして安くなってるんだろうか?
なんかぱっと見、大容量を使う人は安くなってるけど、それ以外ではそうでもないような……これでさらに端末の割引もやめてしまうんだよ、メリットってないような?? やっぱり消費税増税の目くらましに利用されただけなんじゃとか思ったんだけど、実際の所はよく解らないので記事を検索してみた。

結果的には月々サポート受けてる人は、安くならない?
月々サポートが終わったら、新料金プランに引っ越せばイイっぽい。
だけど月々サポートが終わったときに機種変する人は端末代がそのまま乗っかってくるので、トータルで払うお金は逆に増えるんじゃなかろうか? たとえば iPhone なんかは 10 万円ぐらいのがドコモで買うと 5 万円くらいになる。新プランでは 10 万円で買わなくちゃいけなくなるので……なんかあんまり変わらないかも?

いやー、それにしてもデフレだデフレだって言うけど、食料品・ガソリンは高くなってるよなーっていうのがボクの印象。2000 年からボクの実質賃金は下がってばかりだ。大幅に年収そのものを上げられればいいんだろうけど……仕事をすればするほど報酬が増えるわけでもなく、この辺がジレンマだ。

二度目の一瑞亭と山に住む

今日は同僚が一瑞亭に行きたいと言い出したので、すでに行ったことあるのだが、行くことにした。
全部のせを頼んでみた。
ラーメンそのものはオーソドックスなとんこつラーメンだと思う。
真っ白と言うよりは濁り系。

ランチタイムにワンオペ、大変そうだった。
中国の方だったように見えた。すごいなぁ。
ボクが異国の地で料理もやって接客もやってなんて、とてもじゃないけどできん。

炒飯が相変わらずしょっぱかったw

山を買った人の話を読んで、ボクも欲しいなとちょっと思ったっていうツイートw
山林だけなら割と手が届く金額だ。
ただ、維持・管理はどれくらいかかるんだろう?
あと土砂崩れなどが起きて周囲の土地に迷惑を掛けた場合、それを弁償しないといけないよねぇ……。

温泉とか湧いてたらもっと楽しそう。

ジト目が好き

特に話題がないので、Twitter から拾ってきたものなど……。

最近めっきりツイートする量が減った。いや、元から多くないが……。
なのでなんかのネタになると思って、萌え時計でジト目がでたらその時のシチュエーションを勝手に考えてツイートしている。

ジト目はいい。もともと三白眼が好きなのよね(ぇー。

E テレみてたら、高校講座が新しくなってた。あれって、何、毎年つくってるの?
だとしたら、すごいなぁってのと、教科書が書き換わるほどいろいろ変わったんならともかく、毎年作る意味ってあるのかなぁとか思いつつ……。

でね、今年の高校講座はやらしさがスポイルされていた。
高校講座はアシスタントの女の子が可愛い子ばっかりで、スカート着用者多かったし、ホットパンツはいてる子とかもいたし、ボクの中で勝手に「この先生役とアシスタントの女の子はヤってる」とか「このレポート先で、この子は輪姦される」とか「この子は実はフタナリ!」とかろくでもないことを考えながら見るのが楽しかったのに、今年の高校講座はあんまりやらしいシチュエーションがなかった。

夜、晩御飯食べるときに冷蔵庫にサルサがあったので出して見たら、白いカビが生えてた。
それらを取って食ったんだけど、彼らが生成したものは当然残っている。そしたら、朝方お腹がゴロゴロいいだしたwww

シンプルな一番と引きこもり

ボクの世代はわりと不幸な世代らしい。昔からそう言われていたのか、最近になってそう言われていたのかはよく解らない。

引きこもりも多いらしい。いいなぁ、引きこもり。いくらぐらいあれば、一生引きこもりでいられるだろうか?

二億円くらいないとダメな気がする……。そう考えると、引きこもらなくても先が思いやられるなwww
問題は定年退職してからの収入だ。本気で作家でも目指した方がいいのかなぁ。

それはさておき、今日行ったのは昭和臭がする『一番』というお店。
Google Street View からみても、昭和臭がプンプンするでしょ?

味もシンプル! 醤油ラーメンはまさに昭和時代の東京ラーメンと言っていいかもしれない。
ボクが頼んだのは味噌ラーメンなんだけど、こちらも普通。
この普通さがいいんだよね。

客層もおじさんばかり。サラリーマンの店って感じw
何度来ても飽きなさそう。

もう一度スシロー、そして杉戸土産と労働者不足

1/31 に健康診断があったのだけど、その時に便潜血(便に血が混じっている)と言われたので病院に行くと胃カメラと大腸ファイバーやってって言われた。今日は胃カメラの日だった。初めての胃カメラ!
管、わりと太いなぁ……。これでも細くなった方らしい。

嘔吐いたのは入り始めの二回だけで、中に入ってしまうと特に何事もなかった。
あっけないものだ。

面白いのが、喉に麻酔をするのだが、その麻酔が効き始めると風邪引いたときの喉の症状にすごく似ていたというかまったく同じだった。喉の肉がとても分厚くなったような変な感覚? うまく唾が飲み込めなくてゴワゴワする感じ。まぁ、みんな風邪で喉をやられたときそうなってるのかはしらないけど、ボクはそうなるのよ。

とりあえず慢性胃炎があるということだった。ピロロ菌の検査も後日することになった。

で、腹が減った! 昨日の夜から何も食っていない。
といってもすぐに飯を食ってはいけないらしい。
なにか美味しいものを食べようと言うことで、時間になるまでウロウロする。
しかしそもそも何が食いたいのか、よく解らぬ。
しつこいものでも食べらる元気はある。

色々悩んだあげく、なぜかスシローに入った(笑い
そして何も考えずに注文してたんだけど、アレね、今頃気づいたけど、スシローって 100 円均一じゃないのね! けっこう 150 円とか 300 円の皿がある。なんだよー、それずるいじゃん。もちろんくら寿司やはま寿司にも 100 円より高いお寿司はないこともないんだけど、季節ものとかほんの一部だけ。
一方、スシローは 1/3 くらいは 100 円じゃない気がする。道理でネタが他よりもいいと思ったわ。

いやー、メニューに堂々と値段書いてあるのに、さっぱり見てなかった(爆

会計の時に 3800 円とか言われて、えっってなったwww<バカ
どうやら高い皿のものを頼みすぎていたらしい。
ボク的には 2000 円くらいのつもりでいたので、余計にショックだ。

夜は、4/7 に杉戸に行った時についでにセイコーマートに行ったんだけど、その時に買ってきたやきそば弁当 激辛を食べた。スープ付きの北海道でしか売ってない、アイツである。あんまり辛くなかったなぁ。もっと辛くてもよかった。ペヤングの方が辛さの本気度は上な気がする。

もう一つは黒獅子っていう山形県のお菓子。これは杉戸の温泉で売ってた。
ボク的に、水信玄餅じゃね? って勝手に思いこんで買ったんだけど、うん、水信玄餅っぽかった。
新鮮さとかぷるんぷるん感は水信玄餅ほどではないけど、こっちは日持ちするし持って帰って食べられるし、水信玄餅食いたかったら別にこれでもいいじゃね? って感じだった。水信玄餅は夏季限定な上に山梨くんだりにまで直接食べに行かないといけないからね。黒獅子なら通販で買えるし。

日本の未来について、労働者不足の話。興味深い。
明日の日本は、どっちだ!?