マウスとか Qi とか三芳 P.A. とか

マウスの調子がおかしくなった。症状としては突如、動かなくなる。マウス側の LED が消え、マウス カーソルもボタンも効かなくなる。ただボタンは生きていることがある。でも、USB のコネクタを抜いてもう一度挿すと復活する。けどしばらく使っているとまた無反応になる。とはいえつなぎ直せばすぐ使えるようになるので、とりあえずそのまま使ってたんだけど、さすがに無反応になる頻度が高くなってきたので交換することに↓。

 

以前日記にも書いたが、ボクは Microsoft の IntelliMouse というのが気に入っていて、その予備をいくつか買ってあるのだが……引き出しを開けると、新品が一つしか無かった。あれ、もっとあったような気がしたんだが……。そう思いながらネットで検索をすると、なんと IntelliMouse がまた復刻しているという記事が! LED も白色になって、クールな感じに!

というわけで届いたのだが、使い心地が全然違うww
とにあえず軽くてスムーズなのはいいんだけど、ボクの普段の使い方では、ぶれるぶれる。ボタンを押すたびにマウス本体も動いちゃうのよね。だから押したことにならないの。ドラッグになっちゃうの……orz

これ慣れるのかなぁ……。

ちなみにこの日記を書いている、2022 年 1 月 21 日、つまり買ってから 4 ヶ月が経過しているのだが、だいぶ慣れてきた。それでも急いで操作しているとやっぱりドラッグになっちゃうのよねぇ……。

2019 年に非接触充電を導入したのだが、このうちの一つ『Anker PowerWave 10 Pad』っていう方は欠陥商品で、iPhone を充電すると iPhone が異常発熱し、バッテリーを傷めてしまう。なぜここまで断定しているかというと、この Anker PowerWave 10 Pad という機械は後に改良版(改善版?)が登場するからだ(公式サイトのは改善版になっている)。たぶん、何らかの不具合があったのだと思われる。

で、こいつは、それを話した上で同僚にあげた。

もう一つ買った方の『Anker PowerWave 7.5 Stand』っていう方は特に不具合はないみたいなんだけど、iPhone 12 を充電すると同じく iPhone が熱くなるのよねぇ。バッテリもいつのまにか傷んでいて、90% になっている。ただこれがこの充電器の所為かどうかは解らない。

というわけで、とりあえず Qi を使うのをやめて様子を見ようと思っている。

時短営業に相変わらず困っている。まぁ、夜型なのが悪いんだろうけど。
そもそもボクはコロナ禍前から人混みを避けて、ド深夜に食い物屋で飯を食ったりしていたので、逆に 20 時以前に店に入るとなると、他人と接触することになってしまうのだ。集まるのが NG というなら、店内は全部一人席にして(テーブルとかをくっつけないで離す)、団体で来ても一人しか座れないようにして、一人でしか飲み食いできないようにし、営業時間はそのままでもいいんじゃなかろうか。

とか思いつつ……困ったものである。

最期に、気温は昨日のもの。9 月も下旬に突入したというのに、真夏日である。ただ湿度は低めだ。
吉野家は晩御飯。そのあとフラリと三芳パーキング エリアに行った時のもの。何故か稲庭うどんが山のように積んであったw 関越道で?ww 積むなら東北道じゃね??

MAX COFEE アイスは、思ったほど甘くなかったw やっぱ冷やすとダメだな<ヲイ

極くり~むぱんと極あんぱんは薄皮でしっとりしていて、なかなかよかった。広島県三原市のパンらしい。三原というと愛媛県人は、松山行きのフェリーが出ていたところなので、それなりに馴染みがあるなぁ。

最期は身体に悪そうなチェリオのフルーツパンチ(ぁ
700ml !

三芳 P.A. とスパジャポのグルメ

今日は海の日。知らなかった。
月曜日が休みだと知ったのは、土曜になってからだった。くそー三連休ならどこか遠いところに行けたはずだなぁとか思いながら、月曜日は仕事してた(ぁ
っていうか仕事あるんじゃ、どこににも行けないじゃん、みたいな?

でも、夕方ぐらいからどこかに行きたい熱はやたら高まってしまったので、とりあえず一昨日行ったスパジャポにでもまた行くか、あそこ食い物屋がたくさん入ってるし……。と思って、とりあえずなぜか三芳 P.A. に向かったwwww
なぜwww

いやほら、異国に来た感ほしいじゃない? 三芳 P.A. は物産展みたいなのがいつも開かれているのだ。野菜もいっぱい売ってるし。

そしたら沖縄フェアやってた。まじで、買う買う!
とかおもってそのコーナーに入ったら、いきなりシャッターが閉まり始めたwwww
ちょwwww

なんか 17 時までらしい。
まじか! パーキング自体は空いてるのに、この沖縄のコーナーだけ閉めちゃうらしい。
あわてて目に入ったものを買い物カゴに放り込む。

買えたのは初代ボンカレー! そう、そうなのよ、沖縄には初代のボンカレーが売っているというのは知っていて、初代ってボクが生まれるよりも前だから一度食べてみたいと思ってたのよね。嬉しい! もう一つはハブカレーってのを買ったんだけど、値段見ずにかっちゃったのよね……。初代ボンカレーだって高いなーっておもったけど、まぁ 2 ~ 300 円ぐらいって思うじゃない? そしたら 700 円オーバー。なんかレジでお金払うときに、妙に高いなーって思ったのよね……orz
くそー、ぼられた!

あとは大好きなサーターアンダギー。中身がみっしりつまったドーナツw

それから野菜のコーナーに行ったんだけど、けっこう棚は空だった。残念。
トウモロコシしとか茄子とか欲しかったんだけどねー。
同乗者はけっこう買ってたな。お目当ての野菜があったようだ。

いも恋川越のお菓子らしい。くどい!
野沢菜キムチはごはんのお供用に買った。まだ食ってない。
最後のはマドレーヌ バーガー。マドレーヌでチーズを挟んだデザートというかお菓子なんだけど……すっごい魅力的に映ったのよ! 買うときは!! でも食べたら、もさもさしててチーズがイマイチで、なんかマドレーヌを無理やり食わされてるような感じになっててとても残念だった……。
そもそもマドレーヌがこんなに分厚くなくていいと思った。もしくは、マドレーヌ本体にもチーズを混ぜておくとかね。とにかくチーズが負けちゃって……。

というわけで、スパジャポ来たwww
一昨日来たばっかりなのにwww

今回は温泉というよりは飯を食いに来た。スパジャポの中にはステーキ屋ラーメン屋エスニック料理屋天丼屋うどん屋が入っていてどれも美味そうに見えた。他にもスイーツを扱う店が二店舗もある。まぁうまそうと言っても、サービスエリアのそれとレベルは変わらないと思うんだけどね……。

とりあえずうどん屋『山水草木』に入ってみた。
そこで他のお客さんのテーブルが目に入った。うどんのドンブリがとてもデカい。その瞬間、あぁ、つるとんたんか、とボクは思った。つるとんたんというのは、大阪うどんのお店で、お店自体がとてもケバい(オラオラ系)で有名だ。歌舞伎町店なんかキャバレーなんじゃないかっていうような内装をしている。
ただ味は悪くない。けっこううまいし深夜も営業しているので前はよく利用していたのだが、車をとめるのがとてもめんどうなのでいつしか行かなくなってしまった(汗)。

それにしても、つるとんたんのうどん以外のメニューがあるのは、とても気になる。

というわけでいろいろ頼んでしまったw
ごぼうサラダに、焼き茄子、鶏皮、天丼、牛カルビ丼がうどん以外のメニューだ。
カレーはけっこうコクが深い感じのあとから辛さが来るカレーだった。
天ぷらもサクサク、焼き茄子もおいしかったし、鶏皮もよかった。

ダメだったのはカルビ丼。まず肉が少ないw そしてご飯が多すぎる(汗)。
もっとお肉を堪能したかったし、あとカルビって言うか肉がけっこう良くない肉だったなぁ……。

お風呂に入ったのは 22 時頃。もちろん人はたくさんいたんだけど、芋洗いということはなく、のんびりできた。すごいなぁ、こんなにたくさんお客さんいるのにお風呂に普通に入れるってのがすごい。滅茶苦茶広いってわけでもないのになぁ……。あれか、飲み食いしたり漫画読んだりするスペースがあるから、うまいこと客がばらけてるのかねぇ?

下の写真は三万冊の漫画がおいてあるという 5F の部分を 4F から撮ったもの。東南アジアっぽい雰囲気はここで感じたんだけど……写真だとちょっと伝わらなかった(汗)。

お風呂から上がったらデザートだ! かき氷、食う。
白桃のかき氷が食べたかったんだけど、売り切れだった。
ちぇ。
マンゴーにする。
でも、マンゴーってお風呂上がりにはクドいよね??

案の定、クドくて食べるのに苦労する(汗)。味が濃いよー。もっとこー、ささっと、あっさり、そして涼しく食べたかった……。マンゴーは、もー、マンゴー!! って感じになってしまって……。

まーそんなわけで、グルメも含めたスパジャポは悪くはないんだけど、値段は全体的に高めかも。ご飯代に 800 ~ 1200 円ほどかかる。今回は色々頼んでしまったので、けっこうな金額になってしまったが(笑)。
ファミレスと違って深夜料金はかからないので、ご飯とお風呂を一緒にっていうならそんなに悪くないのかなぁ……。

最近、お取り寄せ系のお菓子で気になっているものがけっこうあって……もちろん一人で食う分には自宅に送ればいいんだけど、みんなでワイワイ食べたい! って時、なんか簡単に集まれるところないかなぁって思ってる。
いちおう、スペースマーケットなんていう貸しスタジオ/貸しスペースのサービスはあるんだけどね。
あとはカラオケ ルームなんてアドバイスもいただいた。

こちらも美味く企画できたら、お取り寄せグルメのレポートができるかも!