どこがロイヤル?

今日はいつもとは違う同僚とご飯。場所は八王子。シュラスコの食べ放題のお店。名前は『ロイヤルグリル』。
コロナ禍のせいか、客はボクらだけだった。
出てきたのは皿に乗ったシュラスコ。えー……串でくるんじゃないんか?
しかも肉堅い。
出てくるのも遅い。

あれだなー、たぶん一組だけ来ても儲からないんだろうね。なのでかなりいい加減な接客だったんだと思う。
別に恨みはない。味はそんなに悪くなかったというか、味付けは良かったのでw
ガーリックライスの写真が二枚あるのは同じものを撮ったものではなく、あまりにも美味しかったので追加で注文したもの(笑
個人的に 8 枚目の料理が何か思い出せない……。

まぁそんなわけでロイヤル感があまりない夕食だった(ぁ

炭水化物と甘いものの取り合わせは枚挙にいとまがない。そもそもケーキがそうだし(小麦粉+クリーム)、パンケーキには蜂蜜やメープルシロップをかける。まんじゅうや大福も炭水化物+甘いものだ。そういうわけで、ご飯と甘いものも決して相性は悪くないはずだ。たとえばおはぎなんかが例としてあげられる。

なのでご飯と甘いものってたぶん美味しいと思うんだけど……なぜかやる気にならないよねwww
たとえばご飯に直接あんこを乗せるとか、蜂蜜を直接ごはんにかけるとか……ダメだ、創造しただけでも気持ち悪いというかなんというか、食欲が沸かないwww

白米の上にそのまま載せて美味しい甘いものって、何があるんだろう??

ジョイフルの変わらぬ姿に感動

今日は夜、過酷な出向現場から戻ってきた同僚を慰問するのも兼ねて、八王子へと繰り出した。
彼が住んでいるのが八王子だからである。

そこでまずたっぷりと湯に浸かった。夜中の三時までやっている『竜泉寺の湯』である。年末に行った時は芋荒い以上の芋洗いで、誰かが出るのを見張って、一人出たらその場にすぐに行かないと入れないような混み具合だった。
今回は日付の変わる 0 時頃に行ったのでさすがにそんなことはないだろうと思ったら…!
すげー混んでてビックリした。マジか!!
さすがに年末の時ほどではなく、一応湯船には浸かれるが、しかしそれにしても凄い混みよう。のんびりと身体全体を伸ばすというわけにはなかなか行かなかったし、風呂の種類によっては常に満杯で入れないことも……。
凄い人気だな、竜泉寺の湯。

それからどこかで飯を食おうと言うことになったものの、夜遅くまでやってるお店というのが、八王子と言えどもこれがなかなか無い。ファミレスでもいいというので、ボクの頭の中にある単語が思い浮かんだ。『ジョイフル』である。八王子にもあるんじゃないかと検索したら、ありましたよ、と。

相変わらず安いメニューが並ぶ。嬉しいのがドリンクバーがコカコーラじゃなくてペプシなこと。少ないんだよね、サントリー系列のドリンクバー。そしてホットに梅塩昆布茶がある。これはいい。
などと思いながらドリンクバーを頼んだところで最初のジョイフルの攻撃。

コップがくさい。

ラーメン二郎のコップって知ってる? あの脂肪の臭いが染みついてとれなくなったヤツ。
あれの臭いがする。
さすがジョイフル。ファミレスの価格破壊王だけある。

ボクが注文した豚しゃぶ鍋は無難におわった。特にこれと言った攻撃はなし。
ところが写真にはないんだけど、同僚が頼んでいたフライドポテトとチョリソの盛り合わせが美味しそうに見えたのでボクも注文。するとここで第二の攻撃が待っていた。

プラスチック味。

ラップをして電子レンジをかけたときにやり過ぎるとラップが溶けちゃう経験は誰しもしたことがあると思うんだけど、そうなっちゃうと温めた料理にほんのりとプラスチック臭がついたりするじゃない? アレ。アレの味がするのが出てきた。

やるな、ジョイフル。さすがや。

トドメはお会計の時にレジに置いてあったおかし。写真の最後の二枚がそれだ。なんでも博多のお菓子らしい。海産物がふんだんに使われているおせんべいらしい。カワイイ店員のお姉さんも美味しいですよとお勧めしてくる。

まじか、よし買おう<短絡バカ

お値段 500 円だった。
ちょっ!! マジか! ボクが頼んだどのメニューよりも高いじゃないですかー。

結論、ジョイフルはご飯よりお菓子が高い。

いやー、ほんとジョイフルはボクにとってファミレス界のキングでした。
ヒットポイントが 0 になったので帰ります。
また来ます!!

東京ソラマチなだけに、そら待ちますわな

今日は午前中、コミケに参加するサークルの手伝いをした。
久しぶりに早起き(笑
外は 0 ℃だった。

コミケ会場から帰るとき、西館と東館を貫いている道路が市場前駅で途切れてたんだけど、いつの間にか出来てたので通ってみた。道の名前とかよく解らない(汗)。時々 TV のニュースでやってた環状二号線とかいうやつか? まぁとにかく立派な橋が出来てたんだけど、すぐに片側一車線になって渋滞に巻き込まれた(笑)。
ノロノロと海を渡り、埋め立て地を渡ると築地市場が見えてきた。高架だから上から見るとよくわかる。たぶんこの道路は築地市場の一部を利用するんだろう。
結果的に汐留に出た。

午後はコミケのために東京に出てきた知人と会う。合うのは数年ぶりだ。
飯だけのつもりだったのだが、夕方には合流できたので東京観光でもするかということでスカイツリーに行った。もう予約入れなくても登れるはず……と思ったからだ。
まず、駐車場がよく解らない(汗)。とりあえず導かれるままにいくと、超巨大な地下駐車場が……。そしてすごい人だ。予想はしてたんだけどね。ただ年末だからみんな郷里に帰ってるんじゃないかという希望もあったんだけど……その希望は見事に打ち砕かれた。

受付に行ってみると 50 分待ちとのこと。
あんまり来られないんだから 50 分くらい待つ? と聞いたら、べつにいいと言われた(汗)。
というわけでスカイツリーに昇ることはせず、東京ソラマチを散策することに。
東京ソラマチだけでもけっこうな広さあるからなぁ。
しかしやはり大手企業の店が多い。即ち、どこにでもある店が多いということだ。ということは別に東京ソラマチに来なくても買えるものばかりということになってしまう。こんなんでいいんだろうか?

気になったのは SNK コラボカフェと、虫ケラスナック(ぁ。虫ケラスナックは不味いらしい。
他にもお菓子やスイーツ系のお店は個人店っぽいのも出てて、それらはけっこう楽しかった。とりあえずおこしの老舗で色んな味のおこしがあったので買ってしまった。買ったおこしは色んな人に配ってしまったので結局名前がわからないままだ(汗)。
他にもサンリオ ブースにあった一人用リラックマの鍋とか、欲しかったなぁ。
あと雑貨系、調理道具系の店も面白かった。デザインがいいものがいっぱい。

今回は東京案内で来てしまったので、買い物する予定ではなかったので回り方もちょっと駆け足になってしまったが、次回は買い物する気でじっくり見にこようと思った。

夜はせっかくなので浅草橋の美味しい店を紹介しようと思って、浅草橋へ。結果的に串竹になった。のだけど、メインの写真を撮るの忘れたwww せっかく久しぶりに来られたのに。つーても 2 ヶ月ぶりくらいだけど(ぁ
いちおう鳥チャーシューと串揚げは撮ってあった(汗)。だけどメインのトンカツが撮れてないのよねぇ。鳥チャーシューは串竹ではじめて食べる。美味しかったー。
知人も満足してくれたので、よしとしよう。
店主にも年末の挨拶できたし、よかった。

さて、知人とは 20 時頃だったかに別れ、八王子へ向かった。
今度はネットで知り合った人たちとのオフ会みたいなものがあるのだ。といってもみんなで温泉に行くだけなんだけど。
集まったのは『竜泉寺の湯』とかいうお店で、なんと深夜 3 時迄やっている。
おお、八王子にこんな施設があったとは。ただここはお湯は温泉ではないみたい。
炭酸風呂が充実している。
そして広い! 施設も立派! これが 680 円なんて安いなぁなんて思ったんだけど、まー、年末だからかな、芋荒いww しかもさ、こう言う所ってどこかしら入れるところはあったりするもんなんだけど、今回は全くナシ。湯船にびっしり人が! 人が出たらそっこーでその場所に行かないとすぐ埋まるし、出ちゃうともうしばらくは入れない。
凄いなー、ここまで混んでるのは初めてだ。

そんなわけで、朝から晩まで出ずっぱりの一日でした。
なんか尽くした感があって、これはこれで妙な充実感があった。

縞パンをボクにください

ボクの女の子のパンツに関するバカなツイートをご覧ください。

というわけで、お礼は脱ぎたてのパンツでよろしくお願いします<バーカ

そして今日は会社の忘年会があったんだけど、同僚を八王子まで送ったのだが、気温が -3 ℃だった。やっぱ八王子は寒いんだなぁ……。

最後にお昼に食べた海ブラのスタミナ丼。けっこう生野菜がシャキシャキしていて、あんまり味が濃く感じずに食べられる。

酔壱やとご機嫌な安安

今日はお昼に酔壱やに行った。特盛りの肉うどんにナス天乗せ。
ここは居酒屋さんがランチに讃岐うどんをやってくれているので、あまりたくさん茹で置きがない(香川の讃岐うどん屋(専門店)は、どんどんとうどんを茹でて、冷水につけておき、客がきたらそれを出す。そのため、混んでるときに行った方がコシの強いうどんが出てくる)。
なので後半の方に入ると注文してから茹でる為、出てくるのに 10 分以上かかることがある。

まったり喋りながらうどんが茹であがるのを待つのもオツなものである。

なんだけど、今日のおうどんはちょっと茹ですぎのように感じた。
ちょっと柔らかかったよ~。

夜、立川に同僚が行っているので合流することになった。
どうせ立川まで行かなければならないのなら、八王子に住んでいる同僚も一緒に乗せて行ってしまえということで、立川で合流した後、八王子へ。そして飯を食おうと言うことになった。
本当は温野菜しゃぶしゃぶに行きたかったのだが、営業時間が変わっていてもうすぐ閉店だと言われてしまう(かつては金曜の夜と休日の前日は朝 5:00 までやっていた)。

で、いろいろ彷徨ったあげく、安安になってしまった。
安安かぁ……あんまりいい印象がない。しかも食べ放題? ロクな肉出てこないに決まってるじゃん。って思いつつも、まぁその場の流れで入ってしまう。

結論を先に言うと、確かにロクな肉は出てこなかったんだけど、いろいろ工夫されていて面白かったのでちゃんとレポートする。
まず注文したのは一番安い食べ放題コース 1580 円。
驚くなかれ、このコースには牛肉がそもそもない。
豚と鳥と加工肉のみなのだ。
でも逆にその割り切りの為、クズ肉が出てくると言うこともなかった。1000 円台の焼き肉食い放題というと、うっすいロースやカルビが出てきて、それらは焼き始めると、鉄板の上ですぐにくっちゃくちゃになってしまうというのが定番で、正直食いたくなかったのだが、ここではそんな心配は無用。
鳥と豚オンリーとなるものの、ちゃんと厚みがあって油の乗った豚が出てくるし、鶏肉もブロックで出てくる。ホルモン類ももちろんある。

笑ったのが、三人(八王子の同僚と、立川で合流した同僚)で行ったわけだが、ハンバーグが一皿にいくつ入っているかわからなかったので、「ハンバーグを三つください」って言っちゃったのね。そしたらどうやら一皿に三つ乗っていたようで、それが三皿計 9 個のハンバーグが運ばれてくると言うwww
んでもってボク以外は酒が入ってるもんだから、それがウケちゃって、もーゲラゲラ笑い出す始末。おまけに追加注文するときは三皿ずつ頼むというルールができ、何でもかんでも三倍頼むことに。だから下の写真は同じ種類のものがたくさん網の上で焼かれているわけですな(爆)。

そんなわけで、なかなか上機嫌な安安であった。
全然どうでもいいけど、フロア担当の娘(コ)の目の隈がひどかったのが気になった。

またハンバーグを食べに行く

会社帰りに知人と飯を食うことになり、何が食いたいかと聞いたら肉と言われたので、ブロンコビリーにハンバーグを食べに行った(汗)。
ここのハンバーグはほんと塩だけで美味しいんだって!

って、もう既に記事に書いたからなぁ。他に書くことないなぁ(何)。

今回はステーキも点いてくるヤツを選んだよ。
ステーキも美味しい、けどボクはもっと草履でいい(ぁ
洋牛の赤身が好きなのよね。和牛はどうも食った気がしない割には、油でゲップが出る。和牛でも白いのより赤いのが多い方がいいなぁ。

1503082044

立川と八王子と塚田農場と

会社帰り、知人と晩御飯を食べようと言うことで、夜中の 0 時も過ぎ(日付的には 21 日)、立川(別名:エレクチオン リバー)へ降り立った。立川ならなんかやってる店あるだろう……ってことでグルグル回る。
目当てのラーメン屋はすでに閉店しており、ブラブラと立川の南側を歩き回ってみるも、特にコレと言った店なし。えー、あの吉祥寺に追いつこうとしている立川が、こんなことでいいのか!?

結局、立川でご飯にありつけず。
八王子(別名:エイト プリンス)に向かう(マテ

八王子もなんもないんだろうなぁって思ったら、八王子すげぇ!
店が一杯開いてる!!
ラーメン屋だけじゃなくて、おでん屋、焼き肉屋、中華料理屋と飲み屋以外にずらりとあるじゃないですか。こりゃ選びたい放題だぜ!  人も立川に較べてたくさん歩いてるよ。って、見て回ってたらなんか鳥が食いたくなったので塚田農場というお店へ……ってこれチェーンじゃね?
はい、立川にもありましたぁ(爆

で、鳥が食いたいとか言いつつ、頼んだのはもつ鍋(ぁ
裏返しの脂ぷりぷりのモツが出てきた。
そしてキャベツがうまい。脂で茹でられた所為なのかどうか解らないが、芯まで柔らかで、そして何よりも甘い。ひたすらキャベツを食べていた。うまい、うまい。
モツもうまかったけどね。

残念なのは一品料理。タタキとだし巻き玉子は美味しかったけど、じとっこ炭火焼きがうまくなかった。うーん、この店の看板料理だと思うんだけどなぁ。

だし巻き玉子がハートなのはオシャレだね。これ、一切れをさらに斜めに二つに切ってつなげてあるだけなんだけどね(ぁ。あとアレだ、タルタルソースがすげーうまかった。玉子の味とふわふわ感と、初めて食べた味だった。
ただ問題なのはこのタルタルソース、何を注文したときに出てきたのか憶えてない(汗)。写真を見てもタルタルソースをつけて食べるようなものはなさそうなのだが……んー? 撮り忘れかなぁ??

ここはサービス券が名刺になっていて、塚田農場に就職したような形になる。来店するたびに役職が上がり、それがいわゆるスタンプ代わり。最終的には社長になるのかなぁ?
あと初めての人には、同じく塚田農場で作った味噌をくれる。確かにこの味噌、うまかった。帰ってご飯と一緒に食べよう~。

1412210824 1412210823 1412210829 1412210834 1412210835 1412210837 1412210839 1412210842 1412210844 1412210846 1412210849 1412210850