港区の狸と狐、そして食べ過ぎる

動物の名前が付いている地名って、けっこうあるよねぇ。三鷹にも狐久保という地名がある。それにしても狸穴で「まみあな」と読むとは。と思って調べたら漢字的には「」が正解らしい。
ちなみにこの狸穴坂の他に、狸坂と狐坂があるらしい。港区、すごいな。化かされた人がたくさんいたのかなぁw


さて、今日は前々から気になっていたタイ料理屋『ハンサム食堂』へ行った。場所は西荻だ。
店内は古民家を改造したような雰囲気&作り。
お客さんは女性が多めで、1F はカウンターのみなのかな? 2F に通されて、なんかコーナーの席に通される。狭いけど秘密基地間があって居心地がよいw

ランチタイムは三種類の中から組み合わせる感じ。グリーンカレーとガパオと春雨だったかなぁ。
本格的あと思いきや、意外と日本人向けに味付けされていて、それは塩。塩辛さを感じるよりも手前の塩加減でスパイスと同時に塩味を感じてそしてそれが食べやすさになっていると思う。全体的なあっさり。こういう作り方もあるんだなぁ。

どうでもいいけど通路はさんだ席ではマダム二人がどこに食べに行ってそこは美味しかったとか色々話していた。とても興味があったのだが……店名とか全然憶えてないやw もったいない。有閑マダムが行くような店、ボクも行ってみたかった(笑い

そうそう、今月から写真のサイズを XGA(1024×768 ドット)から QXGA(2048 x 1536 ドット)にした。今までは風景とか被写体に書かれている文字が小さいものは QXGA だったんだけど、今月からは全ての写真をこの大きさに。理由は単純に画像データを WebP 形式に移行したことが大きい。JPEG の半分くらいのサイズになるのだ。ならまぁ、QXGA でもいいかな、と。

で、帰り道に、そうだ、お夜食を買っていこうと言うことで田島パンに寄る。まぁ、要するにドトールなんだけどね。
買ったのはタラモ・サムギョプサル・フランク・だっぷリッチの 4 種。
ここのコッペパンはモサモサしなくて非常に軽くて、飲み物がなくても食べられるのだ。

ところが悲劇が起きた。この日、雨が降ったりやんだりしていた天気だったのだが、ちょうど路面のペイント(駐輪禁止か路上喫煙禁止かなんかだったと思う)の上に足を載せたとき、すってんころりんしてしまったのだ。うおぉ……こけるなんて何年振りだ?

幸い体はなんともなかったが、コッペパンが大変な事に……フランクとだっぷリッチがメチャクチャになってしまった(汗)。

さて、その日の夜。何を思ったか、会社の同僚とラーメンを食べに出た(汗)。
同じ日に外食二回は良くないんじゃないか? なんで出たんだろう……なんか用事あったのかなぁ?

行ったお店は池袋にある『狸穴』という所。奇しくも↑でツイートした坂道と同じ名前だ。別に狙ったわけではない。こんな偶然あるんだな(汗)。
この店も前々から行きたかったお店で、食べログの点数が非常に高いので行列を覚悟していたのだが、客はボクらしかいなかった。

盛り付けがなかなか上品。ただ、味は忘れてしまった(汗)。基本、煮干し系だったように思うが……。
つけ汁が二種類あるが(三枚目の写真)、黒い方は同僚が頼んだものだ。しかし、その違いすら憶えてない(汗)。やはりこういうのはすぐに日記にしないとダメだなぁ……。

んで、さらにその同僚を家まで送る途中でデザートを(汗)。
おいおい、どんだけ食うんだよ…… 3000kcal とか余裕で越えちゃってるんじゃないか??

入ったお店は高倉町珈琲だ。ブルーベリーのかき氷にマロンのパンケーキ。ブルーベリーのパンケーキは同僚のものだ。
幸せではあったが……食い過ぎー!!

そして台風 11 号発生。Google Maps さんのストーキングぶりもついでに映っているw
でもさー、後にちゃんとした記事にするけど、ストーキング情報が消えてるんだよね……。前は何年も前のも残ってて、この店に入るのは○年ぶりですねとか表示されてたのに……ボクはストーキングする価値のない男と Google は判断したようだ……悲しい。

えぼると

今日は会社の同僚であつまって飲み会をした。場所は池袋の『えぼると』という居酒屋さん。
食べログの点数が高かったので念のため予約したんだけど……店に着くとすごい人だった。当然満席で、時間になっても席が空かず、10 分ぐらい遅れてスタート。
そして店内はクソ狭い(汗)。今回、デブ系が三人もいたのでかなりきつかった(大汗

そして客層が圧倒的に女性だった。マジか……。
なので店内はメチャクチャうるさい。女子会はホントうるさいんだよね。「かしましい」を「姦」と書くのはなんとなく解るような気がするw まぁボクはいいっちゃぁいいんだけど、ボクらの会話が聞き取りにくいほどのかしましさなのだ。

ところがね、このえぼると、まー、料理が美味い。美味すぎる。ナニコレ!?
女子に人気なのは、この料理の美味さなのかなぁ?
ただねー、量が小鳥の餌w ボクみたいなデブには全然足りないし、ボクが満足する分量を頼んだら凄い金額になるw

この店は男ばかりの宴会で利用するのではなく、女子と二人で来るべきところなのかもしれない。

とにかくいい店でした。

最後の iPhone のスクリーンショットは Google Maps のストーカーぶりを撮ったもの。
Google にはお見通しなのだった。

で、下の写真はデザート食おうってことで、同僚を送りがてらジョイフルへ。
ジョイフル大好き! 不味いけど<ヲイ
今回も三枚目のスヌーピーのパンケーキもぱさぱさだったー。だがそれがイイ!! まぁ、安いけどね。

ラーメン屋にカレーを食べに行く

今日は池袋にカレーを食べに行った。前は売り切れで食べられなかったので、リトライなのだ。店の名前は『麺屋武蔵 二天』。
今日はちゃんと注文できた。というわけで、どんなカレーかは写真で一目瞭然。

しかしこの店、クーラーがちょっと緩い。熱いもの食べるのにつらかった。

で、味はボリューミーだということ意外、記憶がないwww
たいした味ではなかったのだと思われる<失礼

まぁでも天ぷらにあう味付けだったように思う。日本の出汁とかが使われていたのかも??

でね、二天から車の駐めてあるサンシャインに向かっていると宮城県のアンテナショップが!
おお、マジか。ちょうど宮城で欲しいものがあったんだよねと思って入ってみたんだけど、見当たらない。店員さんに聞いたけど扱ってないとの事。で、ここまで書いてて何だが、何を探していたのかは覚えてないwww

さて、次に発見したのがパン屋さん。メゾンカイザーって言うお店なんだけど、改装のために休業中だったのでずっと行かないでいたのよ。駐車場に戻る時のその前を通ったらなんと、普通にパン、売ってた。品数は限られてたけど。マジか! ネットの情報だけでなく、実際に足を運ぶって大事なんだな。
というわけでクロワッサンとそして食パンを買う。

食パンの原材料を見てくださいよ! 砂糖を使ってない食パン! まぁ、マーガリン(ショートニング)は使ってるみたいだけど。いやね、最近の食パンって砂糖入ってて甘すぎるのよ。そして砂糖使ってない食パンがこれまた売ってないの。今の所、店頭に砂糖なしの食パンを常備してるのってこのメゾンカイザーとハートブレッドだけなのよね。

なんで砂糖を嫌うのかというと、単純にパンにいろんなものを塗って楽しみたいから。砂糖が入ってるとそれだけで甘いのでジャムやピーナッツバターなどの塗るものの味がかなりスポイルされるんだよね。あと焼く時、すぐ焦げる。

ちなみにショートニングやバター、マーガリンも使っていないパンが欲しい時は素直にフランスパンを買う。こちらはホントに純粋に小麦粉と水と塩しか使わないので。もしフランスパンにも砂糖を使うのが常態化されたら世も末だと思う<ヲイ

あと駐車券の写真はメゾンカイザーのお姉さんが、利用額を倍にしてくれた。
惚れる! なんか倍にしてくれた理由は教えてもらったんだけど、忘れてしまった。○○だから倍にしときますねー的なコトを言われた。

最後に、車に乗ろうとしたら三代目ブルーバード(たぶん)が駐まってた。うおお、すげぇ、ボクが生まれる前の車だ。ただ 2 ドアクーペにしてはホイールベースが長いような?? 海外向けの DATSUN 510 だと 2 ドアでも長さが違ったりしたのかなぁ??

潜水病ってどういう症状なのかを調べていた時に知った。窒素も一緒に肺から取り込まれていることを今頃知ったのであった(汗)。

松っちゃん

まずは今日の気温から。と言っても、なんで撮ったのか覚えてない(汗
5 月の初めで 18 ℃って適温のような気がするんだけど……なんで撮ったんだろ?<ヲイ

まぁでも写真に残っているので貼っとくことにする。

下の写真は池袋にある『松っちゃん』という名前の町中華。
割と標準的な店だと思う。入った時間は日付変わった 0 時頃だっただけどけっこうお客さんがいた。
味は濃いめ。白ご飯が良く会うというかいくらでも白ご飯が入ってしまうぞw

というわけで赤い看板シリーズにも似たお店であった。まぁこの店の看板も赤いけどw

ところで個人的に疑問があってそれは時間だ。この店は会社の同僚と入った記憶なのだが、その同僚とは日付をまたいで出会うことはないはずなのよね……ということは他の人と行ったのか? その辺の記憶が全然曖昧だなぁ……。

日記ちゃんの方はパパの家で中華料理を作ったのはいいんだけど、さらに食べさせて欲しいってリクエストされてしかもそれが H しながらっていうんで何だかなーもーっていう状況。

麺屋武蔵とおはよう納豆


どーん!

これは池袋にある麺屋武蔵のラーメンの写真だ。なぜかこの店はトッピングに揚げ物が充実しているのだ。
でも目的は「牛天」だったのだが……もう牛天はやめてしまってなかった(もしかしたら期間限定だったのかもしれない)。

さらにもう一つ、ここはカレーも名物らしく、本来はカレーに牛天を乗せるのがこの店に来た目的だったのだが、カレーは売り切れ。というわけで上のツイートのような一見天ぷらうどんにしか見えない写真になってしまったのだったw

ところでこの麺屋武蔵、かつては東通りになかったか!?

東通りにあった頃からけっこう人気の店だだった気がする。で、いつだったか TV で紹介されてからは連日行列が出来るほどに。
何でこんなことを知っているかというと、一時期東通り沿いにある会社に勤めていたからだ。ちなみに東通りはけっこう美味しい店が並んでいてイイ商店街(?)だなと今でも思っている。

で、味のレビューは!?


ポイントに釣られたわけではないのだが、マイナカードを作ったのでさっそくポイントをもらいに行ったのだが、なんかエラーばかり出てもらえなかった。深夜にやったのでそれがいけなかったのかなぁと思って、昼間にもやってみたが同じエラーだった。なんだこれ? 結局ポイントはもらえず。


残暑はいつまでもボクらを追いかけてくる。
もういい加減諦めて帰って欲しい……。

下の写真は上の麺屋武蔵の帰りに寄ったスーパーで見つけた納豆だ。なぜ納豆ごときに写真を撮っているのかというと、1/2 summer に出てきた納豆だからだ(笑
ヤマダフーズおはよう納豆秋田の納豆メーカーで、同じく秋田が舞台の 1/2 summer で登場キャラが食ってるシーンがあるのだ。
東京ではかなかかお目にかかれないのだが、まさかベルクに売っていたとは。

ちなみに特徴はついてくるタレが甘めであるということだ。実は秋田はけっこう何でも甘い。その証拠として、四国出身の母がこのおはよう納豆のタレが関西っぽいということで買っていたほど。もっとも母はどこでコレを買ったのかは謎だが。

最後まですくえるスプーンとの出会い

まずは今日の気温。
9 月入っても 40 ℃近い 38 ℃を記録。
今月も残暑に思いやられそうだ。

ボクは東北や北関東に旅行することが多いんだけど、一日ギリギリまで現地で遊ぶことが多いので帰りは深夜になる。これは遊びたいというのもあるが、渋滞を避けるという目的もある(渋滞を避けるために午前中とかお昼に帰ってくると言うこともある)。ので、このツイートのように宇都宮辺りで深夜まで営業してくれるのは非常に有り難い。

特にコロナ禍でほんと深夜営業ってなくなったからなぁ。ファミレスはもとより個人店も軒並みやめてしまった。まぁ経営する側からしたら深夜営業しなくても全然やってけるってのが解ったってことなんだろうけど。これは 311 の特でも起きたというか 311 の時に深夜営業しなくなった店はけっこうあって(ロイホとか)、そのまま継続しているお店も多い。

夜型人間からすると困ったものである。

さて、今日は夜、会社の同僚と一緒に前々から気になっていたカレー屋さんに行った。『火星カレー』っていうユニークな名前のカレー屋。たしかゲーム デザイナーだったか脚本家だったか映画監督だったか、なんかそういうクリエイター系の人が、自分の気に入ったカレーが世界を旅してもどこにもなかったので作ったっていうカレー屋らしい。

なのでボクの期待値が高すぎたってのもあるんだけど、美味しいは美味しいんだけど、コレジャナイ感が……。材料もすごくがんばってて他にはないカレーなのは確かなんだけど、スパイスとコクがボクお好みではなかったって感じなのかな。割とあっさりしていて、ご飯をさらに追加したくなるようなそう言うカレーではなかった。

ただ、ツイートにもあるようにここのスプーンがとても秀逸。
ボクはフォークとスプーンを扱うのがとても下手クソなんだけど、このスプーンを使うと最後に残ったカレーやライスをちゃんと最後まですくうことが出来たのだ。これはとても良いスプーン!

フォークやスプーンってさ、まず細かなパーツを掬うのが大変ってのと、あと最後に残ったものを食べるのが大変なのよね、ボクは。前にも日記で書いたかもしれないけど、今やカレーさえお箸で食べてる始末だ(但しスープカレーなどのサラサラのカレーは箸ですべて食べきるのはまだ出来ない)。ステーキもナイフで切りはするものの、抑えるのも食べるのも箸だったりする。それくらい箸は便利だ。

というわけで同じ形をしたスプーンを Amazon や楽天で探したんだけど……なかった。このスプーンがあればボクのスプーン ライフはかなり改善される気がするなぁ……。

ところで三枚目の SS は火星カレーに入った途端に表示された Google Maps の通知。火星カレーは地下にあり、同じビルには他にも色んな店が入っているにも関わらずこの表示。Google さんのストーカーっぷりに磨きがかかっている。これ、暴力団とか犯罪者とかはやっぱり OFF にしてるのかなぁ。
米軍では OFF にするようにって通達は出されてたのを記事で読んだことある。

そのあとデザーを食べに高倉町珈琲に寄った。ここの季節ごとのパンケーキは魅力的だ。
かき氷も頼んでしまった(汗)。
しかしシャインマスカット高いのに、これだけ載せてもペイできるって事はかなり安く仕入れてるんだろうなぁ。あと歩留まりの悪い、一房だと見た目が悪いけど一粒一粒として使う分には問題ないものを使用しているのだろう。

ダイナー料理を食べに池袋に行く

まずは昨日と今日の気温から。
8/1 は 30℃を切っていたのだが、一気に 36℃。8 月らしい気温ではある。なお今年の 7 月は史上最も暑い 7 月だったらしい。
8 月はどうなってしまうのやら。

今日は池袋ダイナー料理(アメリカ料理)を出す店を見つけたので行ってみた。名前は『TGI FRIDAYS』。初めての店かと思ったんだけど、台場店には行ったことがあったようだ。まぁでも台場ではランチタイムでしかもハンバーガーを頼んでしまったので、今夜はダイナー料理っぽいものを色々頼んでみた。

一枚目はフライドオニオン。
二枚目は同乗者が頼んだ骨付き豚肉の何か<ヲイ
三枚目はオーソドックスなタコス。
4 枚目が BT クリスピーチキンのタコスとライス。この BT の意味が、ボクには分からなかった。検索すると結構出てくるのよね。
5 枚目が骨付き豚肉の何か<ヲイ。たぶん二枚目のハーフだと思う。
6 枚目がチョコケーキなんだけど、ガトーショコラの一種でいいのかしら? 生地がカステラみたいなボロボロする生地だった。

味は充分、というかうまい。ただもっとジャンキーでイイと思うんだよねぇ。いずれも上品に作られている。こう言うのじゃないんだよなぁ、もっと雑で脂ギッシュで身体に悪そうなやつが食べたいんだけど、そしてそっちの方が安いと思うんだよね……。そう言う意味では横浜にあるアメリカン ダイナーハウスの方が好みかも。あっちも上品めだけどね。あと値岩がやすい。

あと池袋は車とめると駐車場高い<そこかよ

あとどうでもいいけど、池袋変わったねー! ってどこかというと区役所があったあたり。
綺麗でピカピカなビルがたくさん建ってる。婦女子がグッズの交換とかやってた公園はどうなってしまったんだろうか? あとボクがよく利用していた駐車場もなくなってしまっていた。アニメイトもあったし。アニメイトってサンシャイン 60 の方の寂れた道になかった?(汗
しばらく来ない間に、街って変わるよねー。

昔さ、って昭和の時代まで遡っちゃうのかもしれないけど、人気アニメはだいたい盆踊りが作られていた。
最近は違うのかな?
なんか昨今、お祭りが煩いとか苦情が来るらしいので、お祭り自体が下火なんだろうか?
まぁそれはともかく、アイドルの曲とかで盆踊りとか作らないかね。最近のアイドルって一人じゃないじゃない? 集団なので盆踊りも向いてるなぁって思うんだけど。しかもファンの人とも交流しやすいし。