低価格回転寿司に思う(何

写真を見ると、今日は晩ご飯にはま寿司に行ったっぽいのだが……そもそもなんで寄ったのかは記憶がない(汗)。
はま寿司のためだけに外に出るとは考えにくく、なんだろうなぁ? 買い物に出たとかなのかなぁ??
しかも、たぶん一人。誰かと行ったわけでもないと思う。

寿司 13 皿、サイド 4 皿、メイン 1 皿、デザート 2 皿。

食い過ぎか? でもコレでも食わなくなった方なのよね。回転寿司とかいくらでも食えてしまうので、20 皿以上食ってた気がする(汗)。ただデザートやうどんを頼むことはなかたけど。

あと白子(10 枚目)があるのはびっくりした。コレ本物??<ヲイ
味はなんか薄かったw 白子自体蛋白淡泊ではあるけど、なんつーか雰囲気白子。

この低価格回転寿司屋はサイドとデザートがファミレス的なのがいいよね……とは思うモノの、同時に欠点でもある。寿司屋感をスポイルしてしまうというかなんというか。でも子どもには嬉しいか。ちなみに肉系の寿司はあんまり頼む気にならない。だって寿司として食うより、洋食屋に行って肉食った方が美味しいからだ。もちろん低価格回転寿司屋として肉系を用意しておかないといけないのは理解出来るけどね。ただ、ここで育った子どもが大人になってカウンターの寿司屋に行くようになった時に、「肉系ないの?」とか言い始めないか心配ではあるw<そこかよ

iPhone って高いじゃん? っていうか、フラグシップのスマートフォンって iPhone, Android 関係なく高いじゃん? PC より高いし、ノート PC より高い。20 万オーバーなんてザラだ。しかも毎年新モデルが出る(ボクは毎年機種変しているわけではないが)。それならばいっそ電話としてのみ使う数万円の Android 機にして、カメラは専用のを買った方がいいのかなちとも思っている。

でも今使っている iPhone 14 Pro に相当するコンデジっていくらするんだろ?
あと色が問題だ。こればかりはカタログ スペックを見ただけでは解らない。実際に撮ってそのデータを PC に持ち込んで現像してみないと解らない。
そしてスマートフォンとカメラを二つ持ち歩くのも手間だ……などと考えてなかなか踏み出せないというか惰性で iPhone を使い続けてるのよねぇ……。

5, 6, 7

11/5 ~ 7 はコレといったトピックはなかったのでまとめ記載。

一枚目は千川通り新青梅街道との交差点で出会った犬。ピタッと収まっている。クッションがあるのもいいね!
逆に危ないとか犬がかわいそうって思う人もいるかもしれないが、犬自身はわきまえているようにも見える。

二枚目は打ち合わせの時に食べた揚州商人の黒酢炒飯。

三枚目以降はそのデザートに隣のローソンで買ったものなんだけど、可愛いものを食べさせるっていうのは、アレかね、屠殺された動物を抵抗なく食べさせるための食育でもあるのかね?<違う
3 ~ 4枚目はまるごとバナナの OEM。製造ももちろん山﨑製パン。普通にまるごとバナナを売ったのではダメなのか? 275 円だったら別に安くもなってないような……?

多分鉄オタには常識の知識。ボクのゲージの知識は日本は世界標準よりも狭くて(狭軌)、新幹線が世界標準のゲージだというくらい。なので京王線も 1067mm だと思っていたのだ。まさか 1372mm だとは驚きだ。スコッチゲージという名前が付いているらしい。Wikipedia になぜ東京にこのゲージが残っているかの解説も載っていた。
一つ賢くなったとおもいつつも、この知識が活かされることはないだろう<ヲイ

22 ~ 26 まとめ

写真や Twitter(X)を振り返っても、日ごとに書くほどまとまったものはなかったので 10/22 ~ 10/26 までまとめ(ぉ

一枚目はいただいた『ななや』のティーバッグ。
わりとあっさりめでライトなブレンド茶。飲みやすいけど、アッサムとかのクセの強い紅茶が好きな人にはちょっと物足りないかも。そして二、三枚目は西友で見つけたウクライナのクラッカー、プレーン味。一年半振りの出会いだったので買ってしまった。戦争後の出荷なのかそれとも西友の在庫に眠っていたものなのか……。けっこう軽い食感で好きなのよね。オニオン味がまたうまいんだ。戦争が終わったらまた輸入されてくるだろうか?

最後のひもかわうどんは、謎。どこで買ってきたんだっけ? もらい物ではないと思うんだが……。
ゆで加減が結構難しいのよね。太いけど薄いのでグズグズにならないように気をつけないといけない。

10/24 の気温。34.2 ℃……真夏日の気温だ。
それでも夕方くらいにはすーっと気温は下がってくるんだけどね。あと湿度が低いのも暑さ──というよりは不快感?──をだいぶスポイルしてくれる。

二枚目は十勝豚丼の『三代目ぶた広』。晩ご飯。濃い味の肉で米をかっ込みたいときは、この店に限る。今の所(ぉ

んでもって 10/26 の晩ご飯はマックだったようだ。期間限定のニューヨーク バーガーズ シリーズ。肉厚ビーフ&ポテトとシュリンプタルタル、バッファローチキン。包み紙にちゃんと絵が描いてあるのは最近のマックの流行か? 凝ってるなぁ。ガンダム油淋鶏に続いてボクが見たのは三つ目だ。結構やってるのかね、コレ。期間限定メニューを毎回チェックしているわけではないので、解らぬが。

それにしても写真だとどれがどのハンバーガーか解らないねw
二枚目がたぶんシュリンプタルタルで三枚目がバッファローチキン、そして4 枚目が肉厚ビーフ&ポテトだと思う。

そして最後の写真は 10/26 の気温だ。真夏日……orz
もう残暑って言っていいのかわからんよね。単純に、暑い 10 月と表現した方がいいんじゃなかろうか?

カラチの空

今日は前々から気になっていたインド料理屋『カラチの空』に行ってみた。
この店を知ったのはタモリ倶楽部だ。

インド料理とは書いたが実際はパキスタン料理。とはいえかつてこの両国は一つの国だった。イスラム教徒だったインド人が独立したのがパキスタンなので、ボク的に料理としてはインド料理とひとくくりにしているだけである(汗。ただ、恐らくハラルの制約を受けていると思われる。

のっけから一、二枚目の写真は『タモリ』という名前の飲み物だw
ただタモリ感はない。甘い飲み物。かといって苺味ではなかった気がする。
4 枚目はチキンティッカ。5 枚目がサモサ。6, 7 枚目がビリヤニ。これらに付いているソースはヨーグルトとアボカド過何かを使ったマヨネーズのようなソース。ヨーグルトの酸味がうまい。

残り三つがカレーなんだけど、何カレーなのか忘れてしまった(汗)。
ちなみに辛さはそんなでもなかった。コク重視。うまい。日本人向けの味付けかどうかは解らなかった。というのも客は圧倒的にパキスタンの人が多いように見えたからだ。となるとあまり日本人向けには作ってないんじゃないかなぁと思ったのだけどどうだろう?

ただの空耳(ぁ

出前二連荘

写真を振り返ると、どうも京は二度も食事を取り寄せていた。
たぶん忙しかったんだと思う。
今の出向先は基本的にホワイト企業なんだけど(超大企業だし)、時折、どかっと仕事を詰め込んでくることがある。あとアレね、確りしすぎて一ヶ月先までビッチリ予定入れてくるのよね……おかげで休みが取りづらい。というのもボクが関わっているシステムはなんて言うんだろうね、とにかく様々な関係機関と関わるので

というわけで昼に頼んだのが、牛カルビ丼と焼そばw
お店は『柳沢うまいか亭』という所なのだが、たぶん持ち帰り専門店か、下手すりゃデリバリー系専門店かも?

味はまさに B 級で、美味いわけじゃないけど味が濃くて肉々しくて身体に悪そうで Good!

夜はバーガーキング
ダブルマッシュルームワッパーデラオニ ダブルビーフバーガー
味は忘れた! そもそも期間限定のバーガーなのかどうかも覚えてないや(汗)。でもバーガーキングでは期間限定しか頼まないポリシーのはずだが……名前的に期間限定っぽくないよなぁ……なんて思ってたら普通に紀南限定だった。。

最後に、台風発生。
太平洋はまだまだ暖かいらしい。
もっとも日本は関係なさそうだが……。

狙撃(何

コインパに駐めて車から降りたとき、携帯おとした。しかもリフレクタか何かに画面が当たってしまい……ツイートの通りに。
見事、銃で撃たれたときのようなヒビの入り方。本体のガラス面まで逝ってしまったかと思ったのだが、保護フィルムのおかげで助かった。また張り直さねば。

さて、今日はちょっとした集まりが知人のご主人がやっている中華料理であったのでお邪魔する機会を得た。
前から話には聞いていたんだよね。
皆来』という名前。低価格で提供するタイプでメニューも豊富。でも味はちょっとぼやけ気味だった(汗)。もうちょっとガツンと味付けを濃くするか、あっさりならあっさりで薄味にするかしてるといいなと思った。

で、おかずというか一品料理はいろいろいただけたんだけど炭水化物は食べられなかったので、会合の後、ラーメン屋さんに寄った。『麺屋黒田』というお店。皆来の斜め向かいにある。
んー、これは熊本ラーメンの一種……なのか?

一応トンコツベースではあったが、味はほとんど覚えていない<ヲイ

最後にどうやらボクは吉祥寺に行ったらしいんだが、なんで行ったのか覚えてない(汗
ただ今日の日付のクリスピークリームの写真があったので、吉祥寺に行ったんだろうなぁとしか<ヲイ

ハロウィンかな? でもちょっとデコ不足というか、なんかクリスピークリームのハロウィン ドーナツってもっといろいろい凝っていたような???

3, 4, 5

下の写真はお昼に頼んだ『十勝帯広豚丼 三代目ぶた広』の 温玉辛味噌ぶたバラ丼。
濃いタレが気に入っている。

豚丼というとボクは十勝のよりも吉野家の方を先に出会ってしまったため、このぶた広の豚丼が本当に十勝のそれなのかは解らない(汗)。吉野家の豚丼は単純に豚が牛の代替品になっているだけ(もちろん、豚肉用に微調整はされているだろうが)だし、ボク自身もそれを求めて買っていた(ボクは調理した肉の場合、牛よりも豚の方が評価が高い)。

十勝の豚丼はもしかしたらこのぶた広が初めてかもしれない?? ふるさと祭りでも豚丼は食べてないしなぁ。
とおもったら、豚丼で検索したら色々出てきたw 一番古そうなのが旭川の豚丼のようだ。旭川なので、一応北海道の豚丼なのかな? 思い出に残っている豚丼というのがお茶の水豚野郎っていうところの豚丼。ただこの豚丼が北海道の豚丼なのかは謎。

というわけで、ぶた広はなんか肉を濃い味で食べたと思ったら頼んでいる。

洗車に利用している KeeperLABO から割引のダイレクトメールが届いたんだけど、その中に写真ような注意書きがw
KeeperLABO の『ダイヤモンドキーパー』とビッグモーター(や他の会社?)が展開している『ダイヤモンドコート』は別物ですよっていう。アレかね、KeeperLABO にクレームの電話とか行ったのかね? ビッグモータのダイアモンドコートっておまえんところだろう的な。強力してんじゃねぇよ、とか、仲間なんだろうとか? そう言うヤツ(ぁ

温度の写真があったんだけど……なんで撮ったの忘れてしまって。気温的に、アレか? 秋らしい温度になったよってことかな?