ごっつごつ

会社の知人たちとご飯いくことに。色々迷ったあげく、結局ごっつに(汗)。 ごっつはあまり好きじゃないんだけど、ベースの出汁がそこそこしっかりしているのと、麺が太くてモチモチしているので、何となく行ってしまうのだ。角ふじについ行ってしまうのと感覚は似ている。 行ってみると、知らないメニューが増えている。つけ麺とチーズ。見たことないので、それぞれ頼んでみた。

つけ麺は、フツーって言うか、いつものごっつのラーメンがそのままつけ麺になった感じ。だだ、スープはさらに濃くなっている。 すごいのがチーズの方。べったりチーズw 頼んだ知人の話によると、不味くはないらしい。ただ、一向に麺に到達できないとのこと。チーズが好きなボク的にはちょっと羨ましかった(ぁ 今度来たとき食べようと思ったんだけど、後日このメニューはなくなってしまった。

1402260563 1402260566
1402260569 1402260570

万豚記 秋葉原店

秋葉原に用事があったので、そのついでに万豚記で昼食を取った。いつもはラーメンを頼み、チャーハンをシェアするという頼み方をするのだが、今回は酢豚が食べたかったので、おかずメインで頼んでみた。
お目当ての酢豚は美味しいんだけど、甘め。黒酢のなんとかってつく中華料理は、甘いことが多いけど、個人的にはもうちょっと酸味が欲しかったなぁ。
チャーハンは牛焼肉チャーハン。定番。醤の味が牛肉にからまっておいしい。

15 時台ともなると、秋葉ヨドバシのフードコート(?)も人はまばら。万豚記もほとんど人がいなかった。

そう、秋葉原で食事を取った理由の一つに、浅草橋は個人経営の食べ物屋さんが凄く多いのは嬉しいんだけど、だいたい 14 ~ 17 時まで昼休みに入ってしまい、食べる所がほとんど無くなってしまうと言うのもある(^^;

1402120412 1402120417 1402120415
1402120418 1402120420

万豚記 秋葉原

秋葉に買い物があったので、ついでに秋葉でご飯も食べた。
久しぶりの万豚記
このお店とのつきあいも実はそこそこ長くて、たぶん 15 年以上になるんじゃないだろうか。深夜のドライブに行った帰り、八王子本店にたまたま入ったのがきっかけだ。偶然はいったお店だったのだが、これが大当たり。その後、八王子店に通いまくった。
その頃、まだ万豚記は、八王子三軒茶屋小平武蔵村山にしかなかった。
今じゃ色んな所にある。
ただ、味はやはり八王子本店が一番。他の増えたお店は、どこも市販のスープと出汁の味が混ざっていて、不味くはないんだけど平均的な味だ。それでもそれぞれのメニューに個性があって美味しい。今回は鳥ラーメンと牛焼肉かけご飯を頼んだ。万豚記はチャーハンの量が尋常じゃない。とは言え、このお店に来て、色々な味を味わえないのは悔しい。
なので今回も二人で来て、チャーハンはシェアした。

写真にはないが、万豚記のお勧めは杏仁豆腐である。かなり密度があって歯ごたえと言うんだろうか、みっしりと中身がつまってずっしりとした杏仁豆腐が出てくる。これが味わえるのは万豚記だけかもしれないので、ぜひ、万豚記に行ったら、杏仁豆腐の分の腹を空けて置いて欲しい。

気温の写真は朝 3:50 の自宅(西東京市)のもの。
1312020205 1312020207 1312020210
131202DSCF5761

大阪王将(秋葉原

王将は二種類有るというのを知ったのは、わりと最近(数年前)であった。ボクはもっぱら、京都王将しかしらず、また保谷駅にできるまで、入ったことすらなかった。チェーン店にしては餃子が美味いと周囲では言われていた。で、京都王将の親戚が独立して作った大阪王将と言うものもあると後に知ったが、その時はまだ東京にはなかった(たぶん)。
浅草橋にある会社に靖国通りを使って行くと、秋葉原に大阪王将ができていたのを知ったのはもう 1 年くらい前で、前々から入ってみたいなぁとは思っていた。ただ靖国通りともなると、秋葉の駅からそこそこ離れており、特に用事がなかった。
今日、たまたま新宿に台本を届けに行く用事があり、その帰りに大阪王将の前を通ったので、入ってみることにした。

業態は京都王将と同じようなものなのかなと思ったのだが、けっこう違った。そもそもメニューが少ない。京都王将は様々なおかずや中華メニューがあるが、ラーメンは数種類、おかずも 4 種類ぐらいしかない。そしてセット(定食)が基本。ボクはラーメンと定食、両方の味が知りたかったので、ウマ塩ラーメンと麻婆豆腐定食を頼んだ。
塩ラーメンは市販の調味料がんがんの味だったが、整ってはいた。
麻婆豆腐も似たようなものだが、山椒がきいていて、好み。ご飯が進む。
で、肝心の餃子はと言うと、ほとんど憶えていない(汗)。何せこの餃子を食べたのが 11/9 で、この日記を更新しているのが 12/31 だからなー。まぁでも味のレベル的に大阪王将じゃないとダメだという気持ちは全くないので、そんな気にすることでもないのだろう(マテ
ただねー、浅草橋の京都王将があんまり美味しくないのよ。しょっぱすぎるし、出てくるの遅いし。なので当分王将はイイかなぁって、そんな気分になってしまった。他に美味しくて安い店が浅草橋にはいっぱい有るからね。

1311090088 1311090090
1311090092 1311090094

山本屋総本家

浅草橋と秋葉の間に(ほぼ秋葉なのかな?)、名古屋の味噌煮込みうどんを出すお店がある(食べログ)。知人が好きなので良く付き合うのだが、味は名古屋のそれである(名古屋にご飯を食べに行った時の記事)。ちなみにこのお店、以前来たことがあったようだ。とにかくここは、コスト・パフォーマンスがイマイチなんだよね。名古屋のそれより量が少ない。それでいて 1000 円とか 1200 円する。
なので味はともかく、その辺でどうしても敬遠していたのだ。
で、久しぶりに食べた。
名古屋の味噌煮込みうどんはどうしてどんだけ煮込んでも伸びないのか……。
とにかくどんだけ時間が経っても、麺が伸びないのよね。
もちもちを通り越して、コリコリとした歯ごたえ(マテ。まぁ、それは言いすぎにしても、それぐらい硬い。

そしてご飯が何故か合う。量が少ないとは言っても、ご飯を頼むことを考えると、これぐらいの量がちょうどいいのかもしれない。但し、名古屋だとご飯はついてきたけど。

思うに、この味はなかなか食べられるものではないから、所場代だけでなく、強気の値段設定なのかなぁと思った。何せ周囲には蕎麦うどんの安いみせがたくさん有る。それなのにやって行けているから、お客さんは多いのだろう。現に、この日記では書けなかったが、1ヶ月くらい前にも行ったんだけど、その時は満席だった。何かと人気のお店のようだ。
1310250071 1310250074

ごっつ、再び

夕方、知人がラーメンが食べたいと言い出した。
ちょうどボクもお腹が空いていた。
で、なにラーメンがいいか聞いて見たところ、「濃いラーメン」という返事が返ってきた。普段、薄い味が好みの人なので、どういう風の吹き回しだろうと思いつつも、ごっつに行くことにした。というわけで、全部入りラーメンを頼む。このラーメン、全部入りラーメンを頼むと、食べ終わったあとに残ったスープが液体じゃなくて、わりとドロドロのゼリーみたいな感じなんだよねw

やっぱり 10 代 20 代の食べ物だなぁ。濃いし、脂多いし。
けどベースの出汁はしっかりしていることに気付いた。背脂ナシってのが出来れば、食えるかもしれない?
1304250622

粋な一生 辛味噌

秋葉原にある粋な一生に行ってきたー。塩ラーメンのお店(過去の記事)。
このお店、脂がちょっと多めなんだよね。
もう少しコクが欲しいところ。

で、行ってみたら「辛味噌」とか言うのがあったので頼んでみた。
こちらも、コクがもうちょっと欲しかった。
後味も、物足りない。
でもそうすると、しつこいラーメンになっちゃうのかなぁ~?

1303290582 1303290583