佐野ラーメン開拓

9/29 に引き続き、また佐野へと旅立った。
今日も三県境の近くにいる知人に用があったんだとおもう。で、そこまで足を伸ばすなら、佐野ラーメンを食いに行こうと。

実は佐野ラーメンはボクの中ではあまり好きなラーメンではない。ただボクが佐野ラーメンを遠ざけてしまった理由は主に佐野サービスリアの佐野ラーメンにある。ここの佐野ラーメンがとにかく不味いのだ。ある時は食器の洗浄が完璧ではなく洗剤が残っていたり、ある時はたわしの欠片があったりと、とにかくあのサービスエリアは佐野ラーメンの評価を落としているのではないかと心配している(汗)。

嫌いとは言え、佐野ラーメンを再評価するために実はけっこう佐野には足を運んでいる。

というわけでボクのブラウザのブックマークには当然いくつか佐野ラーメン屋があるのでその中の一つ『木挽亭』というところに行ってみた。入ったのは 18 時頃、客はボクを含めて二組だけだった。メニューを見たらラーメンしかない。しまった……今日は何も食ってないので炒飯も一緒に食べたかったのだが……佐野ラーメンのみのストイックな店だった。

そして出てきたラーメンが、味がうっすい……のだが、これが別に物足りないとかお湯っぽいとかそういうのではなく、ぜんぜん充分な味というか、うまく言えないなぁ……なんだろう、ほんと不思議。スープもゴクゴク飲める。薄いからといって飽きるわけでもなく、でもちゃんと醤油ラーメンしている。

堪能しました。

店を出ようとすると数匹の猫がお見送りしてくれた。首輪してるから飼い猫だ。外飼いは今時珍しいなぁと思ったんだけど室内飼いって東京だけの文化なのかなぁ? ボクは猫にとっては外飼いの方がいいんじゃなかろうかと思いつつも、事故に遭ったり変なもの食ったり糞尿を他人の家でしたりと色々問題があるんだよね……。

で、三県境の知人のところに行く途中でショッピングモールがあったので入ってみた。『佐野プレミアム アウトレット』という名前だった。三井不動産かなと思ったらコチラは三菱地所だった。なんつーか、同じ様な事してんのね。
入ったのは 19 時過ぎ頃だったと思う。駐車場はほぼ満車だったのに、中に入ると人はまばら。えー? みんなどこにいるんだ?(汗
すっげー寂しいし、なんか飲食店もあんまりやってないよ? 炒飯食えなかったのでなんか食べようかなと思ったのに。
とりあえずクレープと写真にはないがベーグル買った。

あと知人へのおみやげに、アイスクリームも。

で、知人の家で用事を済ませて、なんとなく蓮田サービスエリアでうどん食った。
カツカレーうどんw
ご飯いらないのに……ご飯なしなかったのかなぁ? よく見ずに注文してしまった(汗)。
カレーがヌメヌメでイマイチ(意味不明

まぁでも佐野ラーメンの新しい知見を得る事が出来たので由としよう。

加須と足利

上のツイートはどちらかというと 9/28 に入れるべき内容なんだけど、28 日はこれしかないので 29 日の日記に編入w
晩ご飯に親子丼作って……でもなぁ、いつもの味だなぁ……とか思って、ふと冷蔵庫に辛子明太子があったので入れてみたらけっこう美味しくて感動したって言う話。

イイネ。

唐辛子やチリソースで辛くするよりも和食感が失われないまま辛く出来て、尚且つ明太子の味も加わってイイ感じだった。

さて、今日は埼玉の北部、羽生加須を抜け、さらに佐野足利に足を伸ばした……のだが、その理由を覚えていない(汗)。たぶん、三県境の近くにいる知人に用事があったのだろうと推測されるのだが……ハテ、何の用事であったろうか?
で、上のツイートは蓮田 S.A.アブラゼミが鳴いていたので、そのときのツイート(ポスト)だ。9 月末にもなってまだ蝉が鳴いているとは……本当に日本は温かくなったんだなぁとさらに実感する。

で、今日はまだ何も食べていなかったので蓮田 S.A. でなんか食おうかと思ったんだけど……なかなかそそられるメニューがない。建物の外に出ると鳥白湯のラーメン屋がやっていたのでそこに入る事にする。名前を『蓮の花』。鳥白湯スープ、好きなのよねぇ。なんか食べ方の 4 コマ漫画まで用意されているぞ(5 枚目)。

うーん、鳥白湯は味わえたけどちょっと裏ごしが荒い感じ。なので鳥の臭みや油分が目立つ。まぁでもこちらのほうがコッテリはするんだけどね。

最後の二枚は焼き小籠包なるもの。

で、その後、埼玉での用事を済ませて、知人と温泉に行こうという話になり、前に行った温泉をいたく気に入っているということで行くことにした。『鹿島園』。なんつーか良くも悪くも昭和感がそのまんま残っている上に、老朽化した施設はすべてそのまんまで使われてない部屋があったり、天井のパネルがなくなってその上の配管や配線とかがむき出しになってたりとか……まぁ、その辺は前回の写真参照。

そんな温泉施設だが、お湯はけっこうヌルヌルだ。湯質は悪くないと思う。
などと気持ちよく入っていると、恐らくだがホモのカップルがいた。もーずーっとべったりくっついてた。すごいなぁ。確かに恋人とお風呂に入るって、自分の家か家族風呂(貸切風呂)でしかできない。同性愛同士だと普通の銭湯や温泉でも一緒に入れるんだなぁなどと思った。
ただ知人が、片方の人に巨大な粉瘤があって、風呂の中で破裂しないかヒヤヒヤしたと言っていた。それは気付かなかった(汗)。

で、そのあと晩ご飯。山岡家に行きたいというので検索したら、帰り道にあったので行くことにする。国道 50 号沿い。
まぁ山岡家はそんなに説明する事もないだろうが……ボクの中では横浜家系の亜流に含めている。発祥は全然違うようなのだがそれにしてもテイストが似過ぎている(豚骨に醤油や味噌、麺が太めで短い、ほうれん草が入っている)。

一枚目が味噌かなぁ? で、二枚目が辛味噌。三枚目はチャーシュー丼。

4, 5 枚目は知らない乳酸菌飲料だったので買ってみた。アサヒの発酵赤ぶどうヨギッシュソーダ! セブンイレブン オリジナル飲料らしい。

魚べい

のっけから寿司が倒れてるけど、今日は憧れの回転寿司屋についに入ることができた。
実はこの店は大行列過ぎて、二度ほど諦めているのだ。

その名は『魚べい』。

今回は今までの失敗を生かし、17 時に入店! 無事、ほとんど待つことなく入ることができた。

何故魚べいか? スシローが回転寿司チェーン一位の座から落ちた今、一番は誰なんだと。
すると元気寿司が運営する魚べいが今アツイというマスコミに踊らされたというわけである。

何故人気かというと、ネタがデカいかららしい。
でも一番最初に出てきた寿司は、倒れてたけどな!<そこか?

というわけで、写真をまとめてみたが、なるほど確かに厚みも面積も他の低価格帯寿司チェーン店よりあるかもしれない。
あと天ぷらがわりと豊富だった。比較の為に関連記事をまとめて見た。

そのあとデザートが食べたいということで検索して出てきたお店に行ってみることにする。
54Cafe & Crepe』という名前。一応カウンター席があって中で食べることもできる。54 の意味は分からず。通りの名前かと思ったら、違うっぽい。客は誰もいなかった。
ちょっと詳しい内容を忘れてしまったが、そもそもクレープの大枠が三種類あってそれを決めてから苺だのチョコだの中の具を決めていく感じ。大枠ってのは確かカスタードかホイップクリームかその両方かとかなんかそんなのだったと思う(汗)。

生クリームが食べたかったので、満足。
あとタピオカもやってた。

下はそのあとに行った蓮田サービスエリア(上り)の写真なんだけど、パノラマ作成がバグっている(三枚目)。どうしてこうなった?
一枚目、なぜ卵サンドの写真を撮ったかというと、実は探している卵サンドがあるのだ。それはだし巻き卵の卵サンド。卵サンドって言うとさ、ゆで卵をクラッシュしたものにマヨネーズなどをあえたヤツが挟まってるじゃない? そうじゃなくてだし巻き卵もしくは卵焼きが挟んである卵サンドがあるらしいのだ。
しかもローソンで売ってるらしい(2023 年 3 月現在)。

蓮田サービスエリアの中にローソンがあるので覗いてみたんだけど、そんな卵サンドはなかった。
個人的には凄く食べにくいと想像してるんだけど……どうなんだろうなぁ? あと和風の出汁とパンが合うのかどうか……そもそもだし巻き卵の部分はどんな処理がされているのか……気になる。

ちなみに西日本の方の文化だとも聞いたんだけど、ボクは西日本生まれだし西日本で育った親が作った食い物で育ったのだが、親が作る卵サンドはいわゆるクラッシュした卵の方だったなぁ。

というわけでこの日記を書いているのは 2024 年の 3 月なんだけど、だし巻き卵の卵サンドにはまだ巡り会えてない。

柴又を満喫する

今日はお呼ばれで柴又に行った。
僕の生活圏からは余り縁がない東東京。とはいえ、小岩には知人がいたのでよく行っていた。その知人も超してしまったので、さらに縁遠くなっていた。

実は柴又はウチから行きやすくなった。というのも外環が千葉の海までつながったからだ。ウチから柴又に行こうとしたら東京都心を抜けて行かなければならなかったが、外環自動車道で東京の北側をぐるっと回って、三郷南 I.C. で降りると葛飾区はすぐそこなのだ。小岩の知人のところに行く時も、後半はこの方法で行っていた。空いていると 40 分くらいで着く。

というわけで柴又駅とその付近の踏切の写真。車を駐めた場所が踏切のすぐ近くだったのだ。
金町線とかまったく知らない。駅三つしか無いのに複線なの凄いなぁ。東京ならではということか。

というわけで、昼食。『ととら亭』っていう創作洋食かなとおもったら中東料理らしい。
料理は見ても何何かさっぱりわからない。ワンダーランド状態。
そして美味しい。でも使っている調味料とかがさっぱりわからないなぁ。しょっぱくないってのだけは解る<ヲイ
器もちゃんと凝ってるなぁ。

小さなビストロみたいな店なので、夜とかは要予約かもしれない。
知らないメニューがたくさんあったので、また夜来てみたい。

それから誘っていただいた方と帝釈天を回る。
コロナ禍だけど、人はけっこういた。お店も普通に開いてた。賑わっていることはいいことだと思うよ。
ついてに漬物とか葛餅とかいろいろ買っちゃったw
その変な後ほど。

そして近くのジョナサンで打ち合わせ。本当はこちらが本命。
8/11 に行ったのと同じメロンパフェを頼んでみた。どうしてかというと流通の力を見てみたかったからだ。8/11 に行った相模原若松店は割としっかりとしたメロンが出てきた。このクオリティが全店舗で達成されているのか? と、なんとなく思ったのだ。すかいらーくグループの物流力やいかに!?

結果から言うと、ちゃんとしていたが、相模原若松店寄りは鮮度が劣るメロンだった。ちょっと堅かったし。
ただこれはタイミングとか個体差(や産地差)で説明出来てしまうような差だったので比較にはならなかった(汗。

柴又で買ったいろいろなものはお土産も兼ねていたので、帰りにいろんな所によって配った。
その帰りにリニューアルされた蓮田S.A.で晩ご飯にする。なんかフードコートも見たことのあるお店ばかりだし、なんかないかなーと思ったらご当地弁当を売っていたので買ってみた。山形牛の牛めしと長崎雲仙のグリーンポークを使ったヒレカツサンド。製造は蓮田市なんですけど!?

味も言うほど……orz

というわけでお土産いろいろ。一枚目は買ってきた付け物。
二枚目は店舗のぬか漬けの写真。もちろん買った(一枚目の左上)。
三、四枚目は草だんご。うまかった。だが肝心の中身の写真を撮ってなかった(汗
5 ~ 7 枚目は葛餅なんだけど、だまされた。買う時、昔からの製法で本物だとっていうから食ったら葛粉じゃねーじゃねーか!
って調べたら平仮名で「くず餅」(漢字の場合は久寿餅)って表記した場合は小麦粉またはデンプンらしい。知らなかった!!
なのでお店の人が言っていた「昔からの製法で本物」って言うのは嘘ではなかったのだ。
くそー。
たしかに不味くはないけど……二度と買わないかも<ヲイ

ボクは伝統的に二年ごとに携帯を買い換えている。その理由は単純に二年縛りの名残だ。今、二年縛りはなくなった(とおもう)。
で、来年の 2 ~ 3 月頃に二年になる(機種変の記事)。そのまま買い換えるとなると iPhone 14 になるわけだが……このところの円安で iPhone の値段がボンと跳ね上がった。このまま円安が続けば機種変する頃にはさらに値上がるかもしれない。

ってことは、どうせ機種変するなら今のウチに買った方がいいのかなぁ??

せたが屋とドラレコ

今日は夜、鳴子温泉取材旅行で色々買ってきたお土産を方々に配ってきた。
もちろん昼間は仕事が普通にあったわけだけど、なんか変な感覚。正味三日間だったけど東北や新潟にいて、その景色だとか雰囲気だとかがまだ頭の中に残っているのに、今日は PC に向かって仕事をしている。まるで昨日までのことが夢のようななんてことはこういうことを言うのかなんて思ったりしつつ……。

下の写真はお土産を配った帰りに寄った蓮田サービスエリアでの晩ご飯なんだけど……せたが屋が入ってた。
せたが屋といえば、相当前から気に入っていたラーメン屋の一つなんだけど、ここ数年、いろんなところで見かけるようになった。名前の通り世田谷にしかなかった頃は店舗もシェアしてて、夜だけの営業(昼間は別のラーメン屋)だったのになぁ、いつの間にか大きくなったなぁ(もしくはどこかの企業に買われたのかも?)。

相変わらずの食べやすい煮干し出汁のラーメン。ちょっと脂が増えた?

鳴子温泉取材旅行のドライブレコーダの容量は 408GB となった。4K でビットレートは 41Mbps。そして残念ながらけっこう上書きされていた。たとえば潟沼を巡るあたりや、その潟沼から峠を越えて廃校に至る峠道も消えてしまっていた。残念だ。日記にドラレコの記録が二日目しかないのもそのせいである。
コレはひとえに 128GB の SD カードのせいなのと、何時間で上書きされるのかがよくわからないことが原因だ。

あと、何時間で上書きされてしまうかというのが解っても、実際車を動かしていたのは何時間なのかを把握するのが難しい。実は 128GB の SD カードには 6 時間ほどが録画できることがわかっているものの、例えば朝 8 時に行動を開始したとして、14 時に交換すればいいかというとそう言うワケではない。その間にお風呂に入ったり取材地で写真を撮ってたりしてたらその時間はドラレコは稼働してないわけで。

あともう一つ、SD カードがそもそも足りなかった(汗)。128GB x 4 枚では 3 泊 4 日は撮りきれなかった。
512GB とか 1TB の SD カードが 4 枚くらいないとダメかも。
ストレージの大きいノート PC とか持ってればね、一日の最後にノート PC に移すとかも出来たんだろうけど。
あとはサーバに上げられるといいんだけどねぇ…… 128GB とか携帯回線でアップロードするのはなかなか現実的ではない。

台風が仲良く揃って発生。

極煮干し

今日はホタルツアーで買ったお土産を知人に渡しに、埼玉の方に出た。
ついでに晩ご飯を食べた。山岡家がやっている煮干し出汁のラーメン屋だ。深夜までやっているのが有り難い。たしかコロナ前は山岡家同様 24 時間営業だったと思う。
そして山岡家よりはこっちの方が、味は好き。
出汁取り過ぎ感はあるものの、山岡家よりしつこくないので(汗

そして大福の写真は岩手にある『ふるさとや』という和菓子屋さんのもの。通販で買った。ただ目的は大福ではなく、『きりせんしょ』という岩手の郷土お菓子が食べたくて注文したものだ。肝心のきりせんしょの写真がないのは、食べ方がよくわからず保留してしまい……そして、そのまま賞味期限を切らしてしまうのだった……orz ので、きりせんしょの味はまだボクの中では謎のママである(汗


極煮干し本舗からの帰りに寄った蓮田サービスエリアで見つけたカレー味のアイスwwww
わりとがっつりカレーだったwwww
不味いwwww

でもそれを自覚しているせいか、二粒しか入れてない。良心的。
罰ゲームとかにいいかも!?

 

ただのダジャレ。

食ってばかりな元日

あけましておめでとうございます。2022 年、コロナ禍が始まって三年目に突入。
どういうわけかボクの中での時間は 2019 年という感覚のママだ。不思議だ。確実に 2020, 2021 年を経験しているはずなのだが、感覚的にはまだ 2019 年なのだ。だからといって時が止まってくれるわけでもなく……とりあえず 2022 年の日記も頑張って更新して行きたいと思う。すでに 6 月も終わりだけどな!

というわけで、12/31 ~ 1/1 は知人の家でタコパ&ゲーム三昧だった。
やったゲームは桃鉄とマリオパーティ。

最初の写真のクリームパンは深夜に腹が空くだろうと思って買っておいた者なのだが、単純に名前がボクの本名と同じだからという理由だけだったりする(^^;
たこ焼きが汚らしいのは気にするな! こちとら DEX 3 だぞ! DEX 3!

それから買い物に出る。
1/1 から店が開いてるってすげーな。目当てはたべっ子どうぶつのショップだ。スゲー盛況だった。何買うかいろいろ悩んだんだけど、甥と姪のためにコースター買った。かわいいなぁ。

で、ついでにお昼ご飯も食べようと思ったのだが……どこも混んでる!
というわけで一番空いている天丼屋に入ったんだけど……残念、外れでした。客がいないのも納得。
穴子天丼を頼んだのだが、貧相だし穴子は堅いし天つゆは大して美味しくないし……う~む……ヤバい(汗
同じチェーン店の『はま田』や『金子半之助』をもうちょっと見習って欲しい……。『日本橋 咲久良』なんてたいそうな名前が付いているのになぁ……。

それから温泉。日々喜の湯という所に。あんまり記憶にないが(ヲイ)、タクシーを呼ぶ専用の電話代がかわいかったw
病院なんかでもタクシー会社に直通(ダイヤルがなくて、受話器を取ったら勝手にタクシー会社につながる)する電話機は見かけるけど、ここまで凝ったのは初めて見たかも。スタンドにも TAXI とロゴマークが彫られてるw いいなぁ。

それから戻って、ゲーム三昧。
晩ご飯にピザを頼む(ぁ
それからさらにゲーム三昧(ぉ。

日付かわって 1/2 の未明三時頃、お開きとなった。

ケーキの写真は地元久喜市のケーキ屋さん『エーデルワイス』のもの。くまさんのスヤァ感がとてもイイ感じwww
「きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。」©あだち充

さて、帰り途中、やっぱり腹が減ったので、蓮田サービスエリア武蔵野うどん(埼玉では肉汁うどん)食った(ぁ
店名は『翁の郷』という名前らしい。
いやー、コロナ禍で深夜やっているお店、ぜんぜんなかったから、こうしてやっているとそれだけで感動しちゃうね!

というわけで、振り返って見ると、食ってばかりの正月だたなぁwwww

温泉地ならではの名字! ゲームで使えそう!
でも考えてみると、温水とか芸能人にもいるよね。

PvP の強い人ってみんな AGI にふってるなぁ、やる気なくすあぁっていうただそれだけのツイート。
まぁボクはほぼ無課金(といいつつ、エロゲ一本分 / 年は払うと決めている)勢なので、勝てなくてもしようがないんだけど……。

その辺のパラメータの話はこちらに(ぉ