餃子市とむさしの森珈琲

すごい夢のあるニュース。ナチスの隠し金塊が見つかったらしい。が、今、上のリンクをクリックしても記事はなくなっていた。
やっぱりガセだったのかなぁ?

さて、今日は同僚と晩ご飯を食べに出た。餃子市! ボクが大好きな中華料理屋さんだ。
ただ最近、料理人もオーナーも変わったのか、ちょっと違う店にはなっちゃったのよね。中国人がやるお店については、こちらに考察がある。チャレンジフルな料理が減った。

三枚目の写真はラムの串焼き。味付けはモンゴルチック。
4 枚目はエビを使った何か(ぁ
5 枚目は回鍋肉。
7 枚目は黒酢チャーハン。
8 枚目はオムライスならぬ、オム焼きそば。

どれもおいしかったー。前回と違うメニューが頼めて良かった。

そのあと、むさしの森珈琲にデザート食べに行った。久しぶりだ。
フワフワのパンケーキ。
今回はオリジナルのパンケーキにトッピングを色々自分で選んでみた。あとレアチーズケーキも頼んでみた。レアチーズケーキはたぶんガストのこれと同じ(笑。アレンジはしてあるけど(元記事)。二枚目は同僚が頼んだホットケーキ。

久しぶりの餃子市

今日は晩ご飯に餃子市に行った。くしくも前回と同じ同僚と行った。ほぼ一年ぶり。
じつはこの間にも行こうとしたときはあったんだけど、結局コロナ禍で行けなかった。

この店は元々朝 5 時までやっている、夜型人間にはありがたいお店だったのだ。それがコロナ禍で、言わずもがな。

リーズナブルで美味しいお店なのは変わってないのだが、たぶんだけど、料理人を含め中のスタッフが変わったと思う。
前にも書いたが、中国人が経営する店って、定期的にごっそり中の人が入れ替わることがある。店の名前はそのままだったり、変わったりもする。そしてその所為で味ががらっと変わったり……。
この餃子市でも、それが起きたんじゃないかと推測している。

というのもメニューと味ががらっと変わったからだ。

鍋物がぐっと減り、創作メニューも減った。ただ定番メニューは充実していて、100 種類とはいかないまでもかなりの種類のメニューがあるのはそのままだ。
あと店員も今までそんなにグイグイ来る感じじゃなかったのに、妙にお勧めを言ってきたり、味を聞いてきたりするようになった。

まぁでもトータルとしては全然美味しい店のままだ。今回も何度も中国に行って本場の中華料理を食べてきた同僚のチョイスだ。写真は一枚目から順に水餃子、エビ水餃子的な何か、麻婆豆腐、油淋鶏、鶏肉を炒めた何か、担々麺的な何か、ごま団子とココナッツミルク団子。
水餃子の衣はかなり肉厚。中国では主食らしい。
エビ水餃子的な何かは、正体は忘れたw 衣がとにかくもっちもち。
麻婆豆腐も山椒が利いて、うまい。
油淋鶏、カリッとサクッとジューシー。
鶏肉もうまい。タマネギ甘い。
担々麺的な何かは豚挽肉ではなく牛肉。柔らかい。辛い。うまい。
ごま団子は中がアンコ。ココナッツミルク団子はなっか不思議な味。

二年ぶりの餃子市

今日は 中華料理を食べに、仕事が終わったあと所沢に向かった。
もともと候補はいくつかあった。

  1. 新座の富士力食堂立川だけど、富士力食堂の記事
  2. 赤い看板シリーズのどこか
  3. 立川の紅満園記事
  4. 新所沢餃子市

候補を出したのには理由があって、仕事が終わるのが 19 時なんだけど、19 時台はまだ道路が混んでいる可能性があったからだ。特に 3 と 4 は所沢街道五日市街道というよく渋滞する道路を使う。なので仕事が終わった時点で道路の混み具合を Google Map で確認し、道路が混んでない店に行こうというわけだ。

結果的にどこへ行くにもそんなにこんでいないようだったので、上の 4 つでは一番美味しい餃子市へ。
久しぶりだ。日記によれば二年ぶりらしい。
着くと、ちゃんと朝 4 時までやっていると書いてある。頼もしい!

注文はすべて同僚にまかせた。彼は中国での経験が長く、中華料理の造詣が深い。
一枚目は小籠包。かなりあつあつ、そして肉汁タップリ!
二枚目はハチノスを使った炒め物。
三枚目が鶏肉の甘辛いため。かなりうまい! 鶏肉がプリプリ。
4 枚目が四川回鍋肉。日本式とはまったく違う味付け。薄切りのチャーシュー(ちゃんと焼いたチャーシュー)と葉ニンニクが特徴。これもうまい!
5 枚目が黒酢チャーハン。
6 枚目が刀削麺の麻辣麺。
7 枚目が杏仁豆腐。
8 枚目がココナッツ饅頭。ココナッツの味がほんのりする餡子の入った饅頭。柔らかくて優しい味。

満足、満足。やっぱり餃子市は美味しいなぁ。
ただ店の雰囲気というか店員の雰囲気がちょっと違っていた。妙におしゃべりのおばさんは前にはいなかった。料理人もかわったのかなぁ??(どちらも中国人)。

そして、食べ終わってからまだ美味しい中華料理屋があったことを思い出した。
高円寺成都だ。最後の記録が 2012 年だからもう 8 年いってないんだなぁ……。行かねば!

半年ぶりの餃子市

今日は今年最後の平日。同僚達と小規模な忘年会をしてきた。
場所は餃子市。送る一人が埼玉に住んでいるからというのが一つの理由だった。

とにかくたくさん頼んだ(笑い
写真順に餃子、小籠包二種、青椒肉絲、酢豚、牛肉の炒め物、揚げた鳥肉を使った何か、豚角煮飯、黒酢炒飯、鳥白湯麺、胡麻団子、ココナッツミルク白玉、丸ごと桃のシャーベット。思う存分食べてしまった。酢豚はかなり甘かったw 蜂蜜が入ってるの? っていうくらいw
牛肉と鳥肉の料理はけっこうピリ辛。
小籠包は肉汁タップリ。餃子は野菜中心。

この中で一番お勧めなのは、鳥白湯麺。あっさり+鳥白湯で他のしつこい料理と合う。あと冬だから身体もとても温まる。ここに来ると必ず注文しているような気がする(汗)。

しかし余りにも頼みすぎたせいか、お値段はけっこう行ってしまった。
餃子市はだいたい一人 2000 円前後なんだけど、今日は一人 3800 円くらいになってしまった。
この店でこんなに食べたのは初めてかも知れない(^^;

Dark Horse と餃子市

今日は一人だったので Dark Horse に行った。
ここはお高いので同僚は割と避けるのだ。でも美味しいことは解っているので、こういうときじゃないと来る機会ないかなと思い、入った。

キノコとベーコンとジャガイモのパスタ。
うまい。
しかし相変わらず何の味かはわからぬ。クリームソースだというのは解るのだが、それ以外に溶け込んでいる出汁的なものが何の味なのかはさっぱり説明できない。ただ言えるのはその溶け込んでいる様々な味のおかげでしょっぱくないし、飽きない。

バケットはもうちょっと欲しい所である。

夜は久しぶりに餃子市に行った。一年以上ぶりだ。
ニラレバにカニ玉炒飯。最初の野菜のヤツは忘れた(ぁ
そしてメインはポテト包み揚げのエビマヨである。いや、正式な名前は忘れたけど(汗)。エビそのものは餡に包まれていて、写真に見える細切りのものはポテトを揚げたものだ。食感がサクサクで好きなメニューなんだけど、なんと頼んだのは 4 年ぶりっぽい?

美味しいのでこれからはもっと頼んでいこう!(ぇー

久しぶりに夢を見た。ボクは夢を憶えていることがあまりなく、起きてもきれいさっぱり忘れている。今回の夢はまぁツイートのままなんだけどビジュアルをもうちょっと詳しく説明すると、背景はパーツショップのレジで、ガラスのショーケースと兼用になっているレジ棚の上に赤いペットボトルの飲み物が置かれてるって言う、そんな感じ(笑い

チャットの使い方

最近、色んなプロジェクトで ChatWork を使うことが多くなった。
ボク個人的には「何コレ?」って感じのサービスなんだけど、要はグループ チャット システムである。プロジェクトの情報共有に使われているようだ。Redmine じゃダメなのん? と思うのだが、Redmine では即時性が足りない(んだと思う)。Chatwork はチャットというだけあってリアルタイム性がある程度付いてくる。とはいえ、「これからチャットするからルームに入ってー」とアナウンスするわけではないので、完全なリアルタイムではなく、用件がある人が書きっぱなしになってしまう。

でね、チャットなので当然、書き込まれた内容はどんどん流れて行ってしまう。
とはいえチャットとはそういうものだ。なので情報共有のためにはチャットを通して決まったことや報告した内容はどこかにまとめて置く必要がある。そのままチャットに置いたままでは、あとから「あの件はどう決まったんだっけ?」と確認するのは大変だからだ。

ところが、プロジェクト メンバーは平気でチャットに書いたままにしておく。
おかげで、○○の件って△△でよかったんでしたっけ? とか聞かれても、知らねーよってなるwww
もちろん知らねーよでは済まされないので、チャットの履歴を遡って検索することになる。

ChatWork には「タスク」というものがあって、話題を切り取っておくことが出来る。ただこれも「タスク」という名前が表すとおり、話題の中で「いついつまでに○○しときましょう」みたいなのを切り取って、それが終わったらそのタスクを消すみたいなことをするためのものなので、いつまでも置いておくとか別スレッドにするとかそういうことは出来ない。
また、「ああこの情報は大事だな」と気づけばそうやってタスク化できるが、向こうが報告してきてボクにとって重要だかどうだかも解らないような情報はボク自身がスルーしてしまう。そういう情報をあとから「あの件って……」と言われたら、結局、チャットの履歴を遡ることに変わりは無い。

どうすればいいか?
話題ごとにチャット ルームを作ればよいのだが、ChatWrok は向いていない。チャットだからダラダラと喋ってしまうし、余計な情報も多くなる。さらに子チャットなどを作る機能もない。
なので、別途掲示板みたいなものがあるとイイと思っている。とにかく話題ごとに切り分けられて、その情報をすぐに見られるようにすればいいのだ。まぁ、切り分けられたスレッドがたくさんできちゃうんじゃないかって言われるかもしれないが、チャットだと検索するにしても、長いチャットのやりとりの中を検索して遡っていく必要があるが、話題ごとになっていればタイトルの検索だけですむことが多いはずだ(ただこれは使う人たちのセンスにもよるが)。

などと長々と書いたが、要するにツールにはそれぞれ長所短所があるんだから何でもかんでも一つのツールで済ませようとするなって話。過去決まったことは、どっか解りやすいところに書いとけよ、っていう。

同じようなことは Redmne や Excel にも言える。本来と異なる使い方をしている企業や人はたくさんいる。

下の写真は餃子市西所沢店のもの。深夜までやってて味もしっかりしてて出てくるのも早くて駐車場もあって、ボクみたいな人間のために有るんじゃないかって言うぐらい気に入っているお店である。

餃子市のパンダ肉饅

中華が食べたくて餃子市に行った。
ボクにとって安定の味を出してくれるお店。中華屋さんなんていっぱいあるのにね。なかなかここを超えられるお店は見つけられてない。でもさすがに新所沢はちょっと遠いよね。

頼んだのはエビの塩炒め的なもの、青椒肉絲、ジャガイモの細切り炒め、鳥の白湯麺。
どれもうまい。ジャガイモの細切り炒めも、シャキシャキしている歯ごたえ。
鳥の白湯麺は中でけっこう麺が膨らむのよね……なので、ご飯いらず。そしてスープがうまい。

今回の変わり種は、パンダ肉饅ww
あらやだ、かわいいじゃない。
黒いのは結局何か解らなかった(汗