モーゼ

今日は東中野にご飯食べに行った。前々から行きたかったスパゲティ専門店『モーゼ』。スペルが旧約聖書に出てくるモーセと同じなんだけど、関係あるんだろうか?(汗) そういや、聞こうと思ってたのにすっかり忘れて店を出てしまったなぁ。

店に入ってしまったと思ったのだが、海鮮専門パスタってこと。マジか……ボクはもともと海鮮が苦手な人なのだ。あと表現がスパゲティだったりパスタだったりしているが、たぶんこの店が提供しているパスタはスパゲティだと思う。実際、モーゼ自身もスパゲッティ ハウスと名乗っているようだ。

客は満席。だけど並んではいなかった。入ったのは 13:20 頃。
カウンターがあるので一人でも利用しやすい。ありがたい。
頼んだのは明太子+シメジの特盛り。海の幸が苦手な人が一番無難に食べられるスパゲティであろう。味は明太子の苦味部分がなくすっきり且つ濃厚な味を楽しめた。海苔がイイアクセントになっているし、クドければレモンの酸味で味変すれば OK。
ただスパゲティのゆで加減を忘れてしまった(汗)。

三枚目の写真はボクがかつてそれなりに利用していたしゃぶしゃぶのお店『どん亭』の跡地に出来た TOTO のショールーム。てっきり飲食店が入るかと思ったのに、まさかのトイレのショールーム。意外だった。

ところで話は変わるが、バーミヤンって町中華なのかな。
いや、ファミレス以外の何物でもないんだけど……メニューの内容的に町中華たり得るのかなとふと思って……。

最近、YouTube の CM でナレーションに AI 音声を使っているところがとても増えた。
実際、AI が ナレーション業を圧迫しているとも聞く。
まぁ確かに演技が必要ないものは AI でいいのかなぁ。ただ宣伝とかだとなんているんだろうね、声の妙というか、声を聞いて買わせる気にさせられるのは人の声のような気もするが。なんというんだろう、感情に訴えかける的な技? まぁでもそのために金をかける価値があるのかっていう問題もあるし、そのうち AI でも克復できてしまうかもしれない。

都知事選はもうなんか色物キャラばっかりで正直動物園の様相を呈している(失礼
世界的に見てもそこそこ上位にいる首都の首長がこんなことでいいんだろうか?
まぁでもそれはアメリカ大統領も似たような……おっと誰か来たようだ(ぉ

この手数料を払うのが大変ってのがよく分からない。というのもキャッシュレス決済での売り上げは、キャッシュレス サービスをしている会社からお店に振り込まれると思うんだよね。で、そのときにすでに手数料が引かれた状態で振り込まれる……とボクは理解している。なので「手数料を払う」ことはしないのではないか。

いったん全額が店に振り込まれ、そこから再び手数料をキャッシュレス サービス会社に払うというなら解るのだが……。

なのせ正確には「キャッシュレスの手数料を払うのが大変」ではなく「手数料を引かれて売り上げが下がった」なのではなかろうか?

角川ランサムウェアに引っかかって大変なことになっている。
この件で、当時言いたいことが山ほどあったんだけどもう忘れたwww
ニュアンス的には確か角川の社長は IT に詳しいとかなんとかで IT を制する者は世界を制す的なことまで行ってたのにこの為体かよ的な話だと思うw
いや、これだけだと悪口になってしまうんだけど、それを言うならこういうことに気をつけたのかとか社内体制はこうだったのかとかそう言う検証やツッコミを入れながらの最終的に言いたいことは↑だったような気がする(汗)。

あきらめて、どん亭

暖房がない。いや、暖房器具はある。石油ファンヒータにエアコンだ。
石油ファンヒータは燃料の灯油がない。
エアコンは電気代がすごくなることが何年か前に解っているので、とりあえず使ってない。

どうでもいいけど、隣近所はずっとエアコンの室外機が回っている。
すごいなぁ……電気代、いくらになってるんだろ?

しかも今冬は灯油を買ってくればそれでいいというわけではないのだ。というのも、今年の 5 月頃、倉庫を整理したときに 20 年くらい前のゲームの資料が出てきて、これらを取り込んでおかないといけないよなと思って持って帰った紙の束が石油ファンヒータの上に鎮座しているのだ(汗)。
冬までには取り込み終わるだろうなんて思ってたんだけど……まー、なんだなんだでクソ忙しくて今に至るorz

こいつをなんとかしないとファンヒータは点けられないよなぁと思って、それが引き金で灯油も買いに行く気になっていないという(ぉ
でも寒いのは確かなのよね<ヲイ
どうでもいいけど「石油ファンヒータ」って言うんだよね。「灯油ファンヒータ」ではないのよね(何

さて、今日は出社日。しかも一応五十日だ。また 12 月というのはとにかく道路が混むんだ!
けど渋滞がひどかったのはやはり山手線の内側に入るまで。なんとか山手線の円まで渋滞をさける方法はないものか……。ちなみに面白いことに、渋滞なしの場合とほぼ倍の時間がかかっている。

お昼ご飯はカールス ジュニア。もうダイバーシティのフードコートに飽きてきたのと、コロナ禍だからあまり他の施設とかに出入りするのもよくないかなと思って、カールス ジュニア率が高くなっている(汗)。ようするに何を食べるか考えたりとかがめんどくさいのだ。

頼んだバーガーは『パラペーニョ アンガスバーガー』。思ったより辛くなかった(ぉ

大好きなウェスタンベーコンクリスカットポテトも頼んだんだけど、こっちを三つくらい頼んでハンバーガーは頼まないっていうのをいつかやってみたい<マテ

今日は夜、ご飯を食べる約束していたのだが、店がなかなか決まらなかった。
というのも例の東京都の 22 時以降営業自粛要請のせいというのもあるが、それだけでなく、忘年会シーズである上に、自粛した店があるおかげで開いている店に客が集中しているのだ。
本来行きたかったお店がいくつかあったんだけど、どこも電話しても満席だった。

まじかー……。基本的に居酒屋ベースのお店だったので、密になると思い、諦め。

結局、どん亭になった。しかも密を避けるためにここなら空いているだろうということで、南砂町へ。

案の定、ガラガラ(汗)。
どん亭、すっかり穴場な店になってしまったなぁ……。安いしゃぶしゃぶ食べ放題の店がたくさん出来てしまったので、だいぶお客さんを奪われてしまっているのだろう(しゃぶしゃぶ屋チェーン店の話)。

季節メニューで牛タンしゃぶしゃぶコースがあったのでそれにする。
写真だとどれがどの肉かわからないねwww
これでも食い放題系の店にしては、肉はいい方なのよ(汗

どん亭は人気がないが、肉はイイ

今日はしゃぶしゃぶを食べに行った。
リーズナブルなしゃぶしゃぶ屋は色々と増えた。
もともとしゃぶしゃぶ屋といえば個人店か、木曽路しか知らなかった。木曽路はバブルの頃からあり、一人一万円はくだらないお店だ。ボク個人で行くことはないこともないのだが、もっぱら会社の金(他人の金)で行く店だった(笑)。
そこに颯爽と登場したのが、どん亭だった。そこそこのお肉をしかも食べ放題だから金額気にせずに食べられるお店。サラダバー、デザートバーがついている(当時)。

現在ではこの業態のしゃぶしゃぶ食べ放題の店はけっこうある。

ボクが知っているだけでもこれぐらい。関東以外も含めるともっとあるだろう。
この中でもボクが一番気に入っているのが『ゆず庵』である(過去のゆず庵の記事)。というわけでゆず庵に行こうとしたのだが、電話して聞いてみると 100 分待ちだと言われた。時間はもろに夕食時の 19:00 だ。すげーな、今並んでる人は 20:40 に飯を食うことになる。
そこで思いついたのが、どん亭だった。

どん亭はしゃぶしゃぶ食べ放題チェーンの中では古参だが、他の安い店が参入するようになってから、割と押されているようなのだ。と言うわけで電話してみると……そもそも並んですらいないと。予約もいらんと。今すぐにでも入れると(笑)。

予想的中。

というわけで、どん亭に行くことに。
で、改めて思ったんだけど、他の安い店(かごの家、ゆず庵、しゃぶ菜、しゃぶ葉)に較べると、肉がいいのね。ペラッペラな合成っぽいお肉ではなくて(もちろん合成肉もある)、それなりに厚みもあって食べ応えのあるしっかりとしたお肉が出てくる。

値段差はどれくらいかというと、コースによって異なるが、一番最低のコースが他店では 1500 ~ 2000 円くらいからあるのに対して、どん亭は 3000 円から。高いコースはお一人一万円近くのものも。なのでその分、お肉は少し良いのかもしれない??

ただ金額以外にもどん亭が負けている部分ってあって、食べ放題で食べられるバリエーションが少ない。たとえばお寿司や天麩羅、デザートが最近の店は食べ放題に含まれているのだけど、どん亭ではそれらはない(寿司がある店はあった)。
でも飯時に並ばすにしかもゆっくり食べられるのは、大きな利点だ。店内も人が少ないから静かだしw

なので今後はどん亭率が上がるかもしれない……と、なんとなく思った。

話変わって台風 13 号が発生。
しかし小さそうだ。
しかも日本には来ないっぽい……。

外苑東通りとしょっぱい生姜焼き、そしてどん亭

今日も風邪がひどかったので、車で来た。
出だしから道路は空いていて、新青梅街道新目白通り外苑東通りっていうとても解りやすい行き方をしたんだけど、246 を超えて六本木ヒルズあたりからずーっと渋滞……orz なんだよもー。246 越えた辺りで所要時間 50 分。お、一時間くらいで着けるんじゃね? って思ったのに……ここから 30 分……。
悔しい!

今日のお昼は、ウナギ屋さん『鳥駒』に入った。といってもウナギは高かったwww でも頼んでる人いたなぁ。ランチに 3000 円とか、なかなか勇気がいる。ボクが頼んだのは生姜焼き定食。でも今気付いたけど、ウナギ屋さんなのに店名は鳥駒?? 実は焼き鳥屋さん?? 謎い。

結果から言うと、生姜焼きは外れwww
同僚が頼んだ鶏の唐揚げ定食と、焼き鳥丼があたり。
生姜焼き、しょっぱかったー。もー、肉一切れでご飯一杯行けるんじゃないかって言うぐらいのしょっぱさ。
鶏の唐揚げも、焼き鳥丼も同僚曰くおいしかったとのこと。

夜、どん亭に行くことになった。理由は、割引券を大量にもらったから(汗
ところが写真をすっかり撮るのを忘れた……orz

食うのに夢中だったのかなぁ……。

しかしどん亭はどうなの? 皆さん行ってます?
ボクはゆず庵が好きなんだけど、あそこと較べるとちょっとサービスが物足りない気がする……。サラダバーもイマイチだし。ただお肉の種類は多い。ゆず庵は牛は基本一種類しかないしねぇ。しゃぶという意味ではどん亭の方がいいのかなぁ……。
しゃぶ葉も圧倒的な安さで攻めてるしなぁ、どうにもどん亭は厳しそうに見える。

とか思いながら食ってたww